JPH0543810A - 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法 - Google Patents

複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPH0543810A
JPH0543810A JP3256521A JP25652191A JPH0543810A JP H0543810 A JPH0543810 A JP H0543810A JP 3256521 A JP3256521 A JP 3256521A JP 25652191 A JP25652191 A JP 25652191A JP H0543810 A JPH0543810 A JP H0543810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound according
alkoxy
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3256521A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamamoto
淳 山本
Jiyunichi Sekihachi
淳一 堰八
Yosuke Yamamoto
陽介 山本
Kazuhiro Machiguchi
和宏 町口
Yutaka Kashiwane
豊 栢根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3256521A priority Critical patent/JPH0543810A/ja
Publication of JPH0543810A publication Critical patent/JPH0543810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 疎水性繊維材料を優れた染色性で鮮明な赤色
に染色あるいは捺染し、諸堅牢度、特に洗濯堅牢度に優
れた染色物を与える化合物。 【構成】 一般式(1)、例えば式(2)の複素環式化
合物、およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色または
捺染方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な複素環式化合物、
およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染す
る方法に関する。更に詳しくは、本発明はベンゾジフラ
ノン化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料、特にポ
リエステルまたはそれを含む繊維材料を赤色系の色相に
染色または捺染する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】疎水性繊維の染色または捺染に用いられ
るベンゾジフラノン化合物としては、例えば、特開昭5
6−18653などに種々のものが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、消費者の衣料品
に対する高級化指向に伴い、染色性が優れかつ堅牢度の
良好な分散染料の需要が強い。この様な背景のもと、分
散染料で染色された疎水性繊維中心の素材においては、
高付加価値化をはかるため柔軟加工、帯電防止、風合い
向上など種々の後加工が行なわれるようになったが、こ
れらの後加工は高温化で行なわれるため、染料がブリー
ドし、湿潤堅牢度、特に洗濯堅牢度が低下する問題があ
った。洗濯堅牢度の良好な赤色系染料を開発する意図
で、アゾ系化合物を主に数多くの化合物が提案されてい
るが、これらのほとんどは、前記した後加工を行なった
後の洗濯堅牢度が著しく低下するという欠点を完全に解
消するには至っていない。また、ベンゾジフラノン化合
物も数多く提案されているが、前述の各公報に具体的に
開示されているいずれの化合物も染色性および堅牢度を
同時に満足し得るものではなく、その改良が望まれてい
る。
【0004】本発明者らは、疎水性繊維、特にポリエス
テル繊維を優れた染色性で染色あるいは捺染し、耐光、
昇華、水などの諸堅牢度に優れ、特に洗濯堅牢度が優れ
た染色物を提供し得る化合物を見いだすべく鋭意検討の
結果、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(I)
【0006】
【化2】
【0007】〔式中、AおよびBはそれぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル基またはC1-4
ルコキシ基を表わし、R1 はメチレン基、または水酸
基、C1- 4 アルコキシ基もしくはC1-4 アルキルカルボ
ニルオキシ基で置換されていてもよい直鎖または分岐の
2-6 アルキレン基を表わし、X1 は−O−,−S−,
2 は前述の意味を表わす。)で示される二価基または
直接結合を表わし、TおよびUはそれぞれ独立に水素原
子またはC1-4 アルキル基を表わし、qは0または1〜
3の整数を表わし、Qは置換されていてもよい5、6ま
たは7員の飽和または不飽和の複素環残基を表わし、Y
は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ 、X1 、T、U、qおよびQは前記の意味を表わす。)
で示される基を表わすか、またはBと共にメチレンジオ
キシ基を表わし、X2 およびX3 は、それぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4
ルコキシ基、ニトロ基、C1-4 アルキルカルボニルC
1-4 アルキル基、C1-4アルキルオキシカルボニルC
1-4 アルキル基、C1-4 アルキルチオ基、C1-4 アルキ
ルチオアルキル 、それぞれ独立に、水素原子、C1-4 アルキル基または
フェニル基である。)を表わすか、またはX2 およびX
3 は双方一緒になって5または6員の、飽和または不飽
和の、炭素環または複素環を形成し、該環はさらに、C
1-4 アルキル基、C1-4 アルコキシ基、ハロゲン原子お
よびニトロ基よりなる群より選ばれる1または2個の置
換基を有していてもよい。〕で示される複素環式化合
物、およびそれを用いることを特徴とする疎水性繊維材
料を染色または捺染する方法を提供する。
【0008】前記式(I)において、AおよびBで表わ
されるアルキルおよびアルコキシ基としてはメチル、エ
チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチルおよび
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、
sec −ブトキシなどがそれぞれ例示される。Aとしては
水素原子、メチル、メトキシなどが好ましく、とりわけ
水素原子が好ましい。Bとしては、水素原子およびメト
キシ、ブトキシなどのアルコキシ基が好ましく、とりわ
け、水素原子が好ましい。
【0009】Yが表わされるアルキルおよびアルコキシ
基としてはAおよびBについての例示と同様のものが例
示される。Yとしては水素原子、ハロゲン原子、メチ
ル、メトキシ、ブトキシなどのアルコキシ、テトラヒド
ロフルフリルオキシ、2−ピロ 、U、q、およびQは前記の意味を有する。)で示され
る基、更にはBと共に形成されるメチレンジオキシなど
が好ましく、とりわけ、水素原子が好ましい。前 き、R2 で表わされるアルキル基としては、メチル、エ
チル、n−ブチルなどが例示される。R2 としては水素
原子またはメチル基が好ましい。
【0010】 より好ましくは−O−および直接結合である。
【0011】TおよびUで表わされるアルキル基は、A
およびBについての例示と同様のものが例示される。T
およびUとしては水素原子が好ましい。
【0012】qは、X1 が−O−を表わす場合には、1
〜3の整数が好ましく、特に好ましいのは1または2で
ある。X1 が直接結合を表わす場合には、qは0である
ことが好ましい。
【0013】X2 およびX3 で表わされるアルキル基お
よびアルコキシ基としては、メチル、エチル、iso −プ
ロピル、n−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ、n−ブトキシ、sec −ブトキシなどが例示され、
ハロゲン原子としては塩素、臭素が例示される。
【0014】Qで表わされる不飽和の複素環残基として
は、たとえば下記構造式
【0015】
【化3】
【0016】で示されるものが例示される。これらのう
ちフリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、ピラニル、
チアゾリル、オキサゾリル、ピラジル、イミダゾリル、
チアジアゾリルおよびS−トリアジニルの各基が好まし
い。
【0017】飽和の複素環残基としては、たとえば下記
構造式
【0018】
【化4】
【0019】で示されるものが例示される。これらのう
ちテトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、テトラ
ヒドロピラニル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジニ
ル、モルホリニルおよびヘキサヒドロアゼピニルの各基
が好ましく、特にテトラヒドロフリル、テトラヒドロピ
ラニル、ピロリジル、ピペリジルおよびモルホリニルの
各基が好ましい。
【0020】また、Qで表わされる複素環残基は、ベン
ゼン環または複素環と融合していてもよく、たとえば下
記構造式
【0021】
【化5】
【0022】で示されるものが例示される。これらのう
ちベンゼン環と融合した複素環残基が好ましく、特にベ
ンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズオ
キサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリルの
各基が好ましい。
【0023】これらの複素環残基は、フッ素、塩素、臭
素などのハロゲン原子、水酸基、C 1-4 アルキル基、C
1-4 アルコキシ基、C1-4 アルキルカルボニル基、C
1-4 アルコキシカルボニル基、シアノ基、C1-4 アルキ
ルで置換されていてもよい1、2または3級アミノ基、
およびケト基から成る群から選ばれる1または2個の置
換基を有していてもよい。
【0024】複素環残基の置換基であるアルキル基、ア
ルコキシ基としては、前記のAおよびBについての例示
と同様のものが例示され、ケト基とは、たとえば下記構
造式
【0025】
【化6】
【0026】で示されるように、環内の炭素原子と二重
結合した酸素原子で表わされる基を意味する。
【0027】このような複素環残基のうち、無置換の、
またはメチル、アセチル、プロピオニル、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルまたはプロポキシカルボニ
ル置換の複素環残基が好ましく、とりわけ、無置換の、
またはメチルなどのC1-4 アルキル基置換の2−テトラ
ヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピペリジル、ピ
ロリジルまたはモルホリノが好ましい。
【0028】前記式(I)で示される複素環式化合物は
前述した公報に記載された種々の方法で製造することが
でき、たとえば、下式(II)
【0029】
【化7】
【0030】(式中、A,R1 ,X1 ,T,U,qおよ
びQは前記の意味を有する。)で示されるマンデル酸化
合物と下式(III)
【0031】
【化8】
【0032】(式中X2 ,X3 ,BおよびYは前記の意
味を有する。)で示される化合物を50℃〜200℃の
温度で加熱し、次いで酸化剤を用いて酸化することによ
って製造することができる。
【0033】また、上記式(II)で示される化合物はバ
イルシュタイン(Beilsteins Handbuch der Organische
n Chemie)10巻のシステム番号1106/H410−
411に対応する本編ないし増補編に記載された種々の
方法と同様にして製造することができる。たとえば下式
(II)a
【0034】
【化9】
【0035】(式中、Aは前記の意味を表わし、Wは水
素原子またはC1-4 アルキル基を表わす。)で示される
4−ヒドロキシマンデル酸誘導体と、下式(II)b
【0036】
【化10】
【0037】(式中、R1 、X1 、T、U、q、および
Qは前記の意味を表わし、Lはハロゲン原子、アリール
スルホニルオキシ基などの脱離基を表わす。)で示され
るアルキル化剤とを、酸結合剤の存在下に反応させた
後、エステル結合を加水分解して得られる。また下式
(II)c
【0038】
【化11】
【0039】(式中、R1 、X1 、T、U、q、Qおよ
びAは前記の意味を表わす。)で示されるベンズアルデ
ヒド誘導体を亜硫酸水素ナトリウム及び青酸ソーダと反
応させて得られるマンデロニトリル誘導体を加水分解す
る方法、あるいは下式(II)d
【0040】
【化12】
【0041】(式中、R1 、X1 、T、U、q、Qおよ
びAは前記の意味を表わす。)で示されるフェニルグリ
オキシル酸誘導体の還元によっても製造することができ
る。
【0042】前記式(III)で示される化合物は、たとえ
ばケミッシェ・ベリヒテ(Chemische Berichte)30
巻、P124 (1897)に記載された方法と同様にして、下
式(III)a
【0043】
【化13】
【0044】(式中、BおよびYは前記の意味を表わ
す。)で示されるマンデル酸誘導体とカテコールとを、
73%硫酸などの酸性溶媒中で加熱することによって製
造することができる。なお、上式(III)aで示される化
合物は、前記式(II)で示される化合物と同様にして製
造することができる。
【0045】本発明の前記式(I)で示される化合物
は、疎水性繊維材料、特にポリエステル繊維材料の染色
または捺染に有用である。たとえば、本発明化合物を常
法により適当な分散剤、たとえばナフタレンスルホン酸
とホルムアルデヒドとの縮合物や、リグニンスルホン酸
などと共に水性媒体中で微細な粒子に粉砕して染料分散
液を得ることができる。染料分散液は、そのままの液状
あるいは、スプレー乾燥等によって粉末状として用いる
ことができる。染色は、水性染浴中に疎水性繊維材料を
浸漬し、加圧下105℃以上、好ましくは110〜14
0℃で行なうことができる。また、o−フェニルフェノ
ールやトリクロロベンゼン等のキャリヤーの存在下で比
較的高温、たとえば水の沸騰状態で染色するか、または
染料分散液を布にパディングし、150〜230℃で3
0〜60秒間の乾燥処理をするいわゆるサーモゾル染色
することも可能である。
【0046】一方、捺染の場合は、染料分散液を適当な
糊剤と共に練り合わせ、これを布にパディングし、スチ
ーミングまたはサーモゾル処理をして染色を行うことが
できる。またトリクロロエチレンやパークロロエチレン
等の有機溶剤を染色媒体とした溶剤染色法も可能であ
る。
【0047】得られた染色物に、必要に応じて柔軟加
工、はっ水加工、風合い向上加工、帯電防止加工、衛生
加工等の種々の後加工を行なうことができ、後加工後に
おいても諸堅牢度、特に洗濯堅牢度が低下することはな
いという特徴を有する。
【0048】前記式(I)で示される本発明の化合物を
用いて疎水性繊維材料、特にポリエステル繊維材料を染
色あるいは捺染して得られる鮮明な赤色の染色物は、耐
光堅牢度、昇華堅牢度、湿潤堅牢度など諸堅牢度に優
れ、特にヒートセットあるいは後加工後においても洗濯
堅牢度が低下しないという特徴を有する。たとえば、ポ
リエステル繊維材料を濃色(JIS2/1濃度)で染色
した後にヒートセットを行なった場合の洗濯堅牢度は前
記した家庭洗濯に対応した試験条件でも既存の染料に比
べ著しく優れている。
【0049】また本発明の化合物(I)は、染色性、た
とえば染着力、pH依存性及びビルドアップ性が優れる
ことから、濃色の染色物を容易に得ることができる。前
述したスポーツウエア等の衣料の場合、濃色染めが望ま
れること及び頻繁に洗濯が行なわれるため洗濯堅牢度が
優れることが不可欠であることから、前記式(I)で示
される本発明の化合物はこのような衣料の染色に、特に
卓越した性能を発揮する。また他の染料と併用してもよ
く、染色性の向上、色調の改変など好結果を期待するこ
とができる。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。なお例中、部は重量部である。
【0051】実施例1 4−テトラヒドロフルフリルオキシマンデル酸2.65部
と7−ヒドロキシ−2−オキソ−3−フェニル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン2.26部の混合部を、185〜
190℃で0.5時間加熱した後にニトロベンゼン2部を
添加し、さらに同温度で0.5時間加熱を継続させる。冷
却後エタノール50部を加え、生成した結晶を濾別し、
水洗後乾燥して、下記式(1)
【0052】
【化14】
【0053】で示される化合物を得た。この化合物のジ
メチルホルムアミド(DMF)中でのλmax は、510
nmであった。
【0054】実施例2 前記式(1)で示される化合物1.0部をナフタレンスル
ホン酸とホルムアルデヒドの縮合物3.0部とともに水性
媒体中で微粒化分散した。この染料分散液を乾燥して得
られた粉末0.6部を含む染浴にテトロンジャージ〔ポリ
エステル布、帝人(株)製品〕10部を浸し、加圧下1
30〜135℃で60分間染色を行なった。ついで染色
物をカセイソーダ3部、ハイドロサルファイト3部、ベ
タイン型両性界面活性剤3部と水3,000 部からなる処理
液で、85℃で10分間還元洗浄処理を行い、水洗、乾
燥したところ、鮮明な赤色の染色物が得られ、その耐
光、昇華および湿潤堅牢度は優れたものであった。得ら
れた染色物に下記の方法に従って柔軟帯電防止加工を行
なった。パット槽にスミテックスソフテナーLK−1
〔住友化学工業(株)製柔軟加工剤〕10g/Lおよび
スミスタットF−1〔住友化学工業(株)製帯電防止
剤〕5g/Lからなる組成のパッド液を調製し、この液
に染色物を浸した後、重量増加率80%まで均一に絞っ
た。再度染色物を液に浸し、同様に絞った後、80℃で
2分間中間乾燥を行ない、ついで170 ℃で1分間ヒート
セットを行なった。こうして得られた後加工後の染色物
の洗濯堅牢度を測定したところ、極めて優れた結果が得
られた。
【0055】実施例3 前記式(1)で示される化合物1.3部にリグニンスルホ
ン酸3.7部を加えて微粒化分散し、これに温湯35部と
下記組成のハーフエマルジョン糊60部とを混合して下
記捺染糊を調製した。 O/Wエマルジョン 300部 メイプロガムNP12%ペースト 694部 塩素酸ナトリウム 4部 酒 石 酸 2部 ──────────────────────────────────── 計 1,000部 この捺染糊を用いてテトロントロピカル〔ポリエステル
布、帝人(株)製〕に印捺し、乾燥後常圧の高温スチー
マーで170℃、7分間スチーミングして固着させ、実
施例2記載の方法に従って還元洗浄処理、水洗、乾燥、
柔軟・帯電防止加工の順に行なった。こうして得られた
赤色の染色物は、耐光、昇華および湿潤堅牢度に優れ、
特に洗濯堅牢度が優れていた。
【0056】実施例4 実施例1の4−テトラヒドロフルフリルオキシマンデル
酸の代わりに、4−(テトラヒドロピラン−2−イルメ
トキシ)マンデル酸を用い、実施例1と同様の操作を行
って、下記式(2)で示される化合物を得た。
【0057】
【化15】
【0058】この化合物を用いて実施例2と同様にして
得られた染色物は、優れた耐光、昇華、湿潤堅牢度を示
し、特に洗濯堅牢度が著しく優れていた。
【0059】実施例5〜38 実施例1の方法に従って、下表に示した化合物を合成
し、これを用いてポリエステル布を染色した。これら染
色物の洗濯堅牢度は、いずれも優れたものであった。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】実施例39〜69 実施例1の方法に従って、下表に示した化合物を合成
し、これを用いてポリエステル布を染色した。これらの
染色物の洗濯堅牢度はいずれも良好であった。
【0067】
【表7】
【0068】
【表8】
【0069】
【表9】
【0070】
【表10】
【0071】
【表11】
【0072】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 57/00 J 8619−4H N 8619−4H D06P 1/16 Z 7306−4H 3/54 Z 7306−4H (72)発明者 町口 和宏 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内 (72)発明者 栢根 豊 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I) 【化1】 〔式中、AおよびBはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、C1-4 アルキル基またはC1-4 アルコキシ基を
    表わし、R1 はメチレン基、または水酸基、C1- 4 アル
    コキシ基もしくはC1-4 アルキルカルボニルオキシ基で
    置換されていてもよい直鎖または分岐のC2-6 アルキレ
    ン基を表わし、X1 は−O−,−S−,− 2 は前述の意味を表わす。)で示される二価基または
    直接結合を表わし、TおよびUはそれぞれ独立に水素原
    子またはC1-4 アルキル基を表わし、qは0または1〜
    3の整数を表わし、Qは置換されていてもよい5、6ま
    たは7員の飽和または不飽和の複素環残基を表わし、Y
    は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ 、X1 、T、U、qおよびQは前記の意味を表わす。)
    で示される基を表わすか、またはBと共にメチレンジオ
    キシ基を表わし、X2 およびX3 は、それぞれ独立に、
    水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4
    ルコキシ基、ニトロ基、C1-4 アルキルカルボニルC
    1-4 アルキル基、C1-4アルキルオキシカルボニルC
    1-4 アルキル基、C1-4 アルキルチオ基、C1-4 アルキ
    ルチオアルキル 〔式中、L1 およびL2 は、それぞれ独立に、水素原
    子、C1-4 アルキル基またはフェニル基を表わす。〕を
    表わすか、またはX2 およびX3 は双方一緒になって5
    または6員の、飽和または不飽和の、炭素環または複素
    環を形成し、該環はさらに、C1-4 アルキル基、C1-4
    アルコキシ基、ハロゲン原子およびニトロ基よりなる群
    より選ばれる1または2個の置換基を有していてもよ
    い。〕で示される複素環式化合物。
  2. 【請求項2】Qがハロゲン原子、水酸基、C1-4 アルキ
    ル基、C1-4 アルコキシ基、C1-4 アルキルカルボニル
    基、C1-4 アルコキシカルボニル基、シアノ基、C1-4
    アルキルで置換されていてもよい1、2または3級アミ
    ノ基、およびケト基から成る群から選ばれる1または2
    個の置換基を有していてもよい5、6または7員の不飽
    和の複素環残基である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】不飽和の複素環残基がフリル、チエニル、
    ピロリル、ピリジル、ピラニル、チアゾリル、オキサゾ
    リル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、s
    −トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イ
    ンドリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリルま
    たはベンゾチアゾリルである請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】Qがハロゲン原子、水酸基、C1-4 アルキ
    ル基、C1-4 アルコキシ基、C1-4 アルキルカルボニル
    基、C1-4 アルコキシカルボニル基、シアノ基、C1-4
    アルキルで置換されていてもよい1、2または3級アミ
    ノ基、およびケト基から成る群から選ばれる1または2
    個の置換基を有していてもよい5、6または7員の飽和
    の複素環残基である請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】飽和の複素環残基がテトラヒドロフリル、
    テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ピロリ
    ジル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ヘキ
    サヒドロアゼピニルである請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】qが0である請求項1、4または5のいず
    れかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】A、BおよびYが水素原子である請求項6
    に記載の化合物。
  8. 【請求項8】R1 がメチレン基または直鎖のC2-4 アル
    キレン基である請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】QがC1-4 アルキルで置換されていてもよ
    い2−テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピ
    ペリジル、ピロリジルまたはモルホリニルである請求項
    8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】qが0である請求項2または3に記載の
    化合物。
  11. 【請求項11】A、BおよびYが水素原子である請求項
    10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】R1 がメチレン基または直鎖のC2-4
    ルキレン基である請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれかに記載の化合
    物を用いることを特徴とする疎水性繊維を染色または捺
    染する方法。
JP3256521A 1990-10-12 1991-10-03 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法 Pending JPH0543810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256521A JPH0543810A (ja) 1990-10-12 1991-10-03 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27445490 1990-10-12
JP2-274454 1990-10-12
JP3256521A JPH0543810A (ja) 1990-10-12 1991-10-03 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543810A true JPH0543810A (ja) 1993-02-23

Family

ID=26542765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256521A Pending JPH0543810A (ja) 1990-10-12 1991-10-03 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2900509B2 (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
KR960014748B1 (ko) 헤테로사이클 분산염료 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 소수성 섬유의 염색 또는 날염방법
US4062642A (en) Process for dyeing and printing synthetic fiber materials
JP3139191B2 (ja) ベンゾジフラノン系化合物含有組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
US3872106A (en) Coumarinimides
EP0484962A2 (en) Heterocyclic disperse dye compounds, their production and their use for dyeing or printing of hydrophobic fibers
JPH0543810A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JP2785372B2 (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS59147054A (ja) テトラメチルピペリジン残基を含有する水不溶性染料
JP3170917B2 (ja) ベンゾジフラノン含有組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法
JP3316925B2 (ja) 3−フェニル−7−〔4−(テトラヒドロフルフリルオキシ)フェニル〕−1,5−ジオキサ−s−インダセン−2,6−ジオン
JPH0551387A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
US4193763A (en) Dyeing and printing of water-swellable cellulose material and blends thereof with synthetic fibres, by means of disazo dyes derived from amino-pyrazole
US4046756A (en) 2,5-Dihalo-4-dialkylsulfamoyl 4'-(N-cyanoalkyl-N-alkyl-amino)-1,1'-azobenzene disperse dyes
JPH0541749B2 (ja)
JPS6044556A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH1121465A (ja) 分散染料組成物
JPS58122965A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法
JPH08245893A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH02147665A (ja) チアゾール系化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS5920356A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6026869B2 (ja) 疎水性繊維の染色あるいは捺染方法
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH1077424A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて疎水性繊維を染色または捺染する方法