JPH0543435A - シヤンプー組成物 - Google Patents

シヤンプー組成物

Info

Publication number
JPH0543435A
JPH0543435A JP20604591A JP20604591A JPH0543435A JP H0543435 A JPH0543435 A JP H0543435A JP 20604591 A JP20604591 A JP 20604591A JP 20604591 A JP20604591 A JP 20604591A JP H0543435 A JPH0543435 A JP H0543435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
based surfactant
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20604591A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirota
修 広田
Yoshiaki Abe
吉明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20604591A priority Critical patent/JPH0543435A/ja
Publication of JPH0543435A publication Critical patent/JPH0543435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)アルキルサッカライド系界面活性剤、
(B)スルホサクシネート系界面活性剤及び(C)第四
級アンモニウム塩を含有し、成分(B)/成分(C)の
重量比が100/1〜2/1の範囲にあることを特徴と
するシャンプー組成物。 【効果】 洗浄力、起泡力に優れ、低刺激性であり、洗
髪、すすぎ時のきしみがなく、かつ洗浄後の感触も良好
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシャンプー組成物に関
し、更に詳しくは洗浄力、起泡力に優れ、低刺激性で、
洗髪時のきしみがなく毛髪に損傷を与えることがなく、
しかもリンス効果の良好なシャンプー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、頭髪や頭皮を洗浄するためのシャ
ンプーには高い起泡性と洗浄性を有する陰イオン界面活
性剤が多用されてきたが、皮膚、眼などに対する刺激性
が強いため、近年、両性界面活性剤、非イオン界面活性
剤等が使用されてきている。この非イオン界面活性剤の
うち、アルキルサッカライド系界面活性剤は、優れた起
泡力、洗浄力を有し、かつ低刺激性であることが知られ
ている(米国特許第3219656号、同第35988
65号、同第4223129号)。
【0003】一方、陰イオン界面活性剤のうちスルホコ
ハク酸系界面活性剤は泡質が良好で低刺激性ではある
が、洗浄性が劣ることが知られている。そして、アルキ
ルサッカライド系界面活性剤とスルホコハク酸系界面活
性剤を併用すれば起泡性、洗浄性に優れ、かつ使用感の
良好な洗浄剤が得られることが報告されている(特開平
2−231412号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このア
ルキルサッカライド系界面活性剤とスルホコハク酸系界
面活性剤とを配合した洗浄剤を毛髪に適用した場合、き
しみ感の改善作用が充分でなく、かつ洗浄後の毛髪の感
触が充分満足すべきものではなかった。従って、本発明
の目的は、洗浄性、起泡性に優れた、低刺激性で、洗髪
時のきしみがなく、かつ洗浄後のリンス効果の良好なシ
ャンプー組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実状において、本
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結
果、非イオン界面活性剤であるアルキルサッカライド系
界面活性剤とスルホコハク酸系界面活性剤に加え、第四
級アンモニウム塩をスルホコハク酸系界面活性剤の1/
2以下配合すれば、洗浄力、起泡力に優れ、低刺激性で
きしみ感がなく、かつ洗髪後の毛髪の感触が良好なシャ
ンプーが得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は次の成分(A)、
(B)及び(C) (A)一般式(1)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、R1 は炭素数8〜18の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニ
ル基を示し、Gは炭素数5〜6の還元糖残基を示し、n
は0〜20の数を示し、pは1〜10の数を示す。〕で
表わされるアルキルサッカライド系界面活性剤 (B)一般式(2)又は(3)
【0009】
【化5】
【0010】〔式中、R2 はR3-O-(CH2CH2O)m-又はR4CO
NH-(CH2CH2O)m-を示し(R3 は炭素数8〜22の直鎖又
は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を、R4 は炭素
数7〜21の直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアル
ケニル基を示し、mは0〜20の数を示す)、M1 は水
素原子又はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウム及び有機アンモニウムから選ばれる水溶性塩を形成
する陽イオンを示す。〕で表わされるスルホコハク酸系
界面活性剤 (C)一般式(4)
【0011】
【化6】
【0012】〔式中、R5 〜R8 のうち1個又は2個
は、炭素数8〜28の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基
若しくはヒドロキシアルキル基又はR9-(CH2CH2O)q-(R
9は、炭素数8〜28のアルキル基又はヒドロキシアル
キル基を示し、qは1〜10の数を示す)を示し、残余
はベンジル基又は炭素数1〜3のアルキル基若しくはヒ
ドロキシアルキル基を示し、X- はハロゲンイオン又は
有機アニオンを示す。〕で表わされる第四級アンモニウ
ム塩を含有し、成分(B)/成分(C)の重量比が10
0/1〜2/1の範囲にあることを特徴とするシャンプ
ー組成物を提供するものである。
【0013】本発明において使用されるアルキルサッカ
ライド系界面活性剤(A)は上記一般式(1)で示され
るが、(1)式中のR1 は炭素数8〜18の直鎖又は分
岐鎖のアルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル
基であるが、特に炭素数9〜14の直鎖又は分岐鎖のア
ルキル基(ノニル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチ
ル基等)であることが好ましい。また、親水基であるサ
ッカライド部分〔(1)式中、G〕は炭素数5〜6の還
元糖を基本単位とし、この還元糖としては特に、グルコ
ース、ガラクトース、フラクトースが好ましい。更にサ
ッカライド重合度S〔(1)式中、p〕は1〜10であ
り、S=1〜4であるものが80%以上であることが好
ましい。また重合度Sと基R1 の両者が化合物(1)に
与える影響を考慮すれば、R1 の炭素数が8〜11であ
るときは重合度Sが1〜1.4 であることが、またR1
炭素数が12〜14のときは重合度Sが 1.5〜4.0であ
ることが好ましい。更に、重合度Sが高くなると起泡力
が低下してくる傾向にあるため、起泡力の観点から炭素
数8〜11で重合度Sが1〜1.4 であるものが特に好ま
しい。尚、平均糖重合度pは、プロトンNMR法により
測定できる。
【0014】上述のアルキルサッカライド系界面活性剤
としては、既知のKoening-Knorr 法によって合成される
オクチルグルコシド、ノニルグルコシド、デシルグルコ
シド、デシルマルトシド、ポリオキシエチレン(2E.
O.)ドデシルマルトシド、ドデシルマルトシド、トリデ
シルマルトシド等のβ−アルキルサッカライドや、グル
コース、ガラクトース、マルトース等の還元糖と高級ア
ルコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテルアルコ
ール等とから合成されるもの(米国特許第383931
8号、同第3598865号)などが挙げられる。アル
キルサッカライド系界面活性剤(A)は本発明シャンプ
ー組成物中に1〜60重量%(以下単に%で示す)、特
に2〜30%配合されることが好ましい。
【0015】本発明におけるスルホコハク酸系界面活性
剤(B)としては、上記一般式(2)又は(3)で表わ
される化合物のうち、高級アルコール若しくはそのエト
キシレートのスルホコハク酸エステルとしては、炭素数
11〜13の2級アルコールエトキシレートのスルホコ
ハク酸エステルの2ナトリウム塩〔日本触媒化学工業
製、ソフタノールMES 3,5,7,9,12(それ
ぞれの数字はエチレンオキサイドの平均付加モル数(E.
O.)を示す)等〕、ラウリルアルコール又はラウリルア
ルコールエトキシレート(E.O.=3,4,6,9,1
2)のスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩(東邦
化学工業製、コハクールL−400等)、炭素数12〜
15の分岐鎖を含んでいてもよい合成一級アルコール又
はそのエトキシレート(E.O.=2〜12)のスルホコハ
ク酸エステルの2ナトリウム塩、炭素数8〜22のゲル
ベアルコール又はそのエトキシレート(E.O.=2〜1
2)のスルホコハク酸の2ナトリウム塩などが挙げら
れ、また、高級脂肪酸アミド由来のスルホコハク酸エス
テルとしては、ラウリン酸ポリエチレングリコール(E.
O.=1,2)のアミドのスルホコハク酸エステルの2ナ
トリウム塩、オレイン酸ポリエチレングリコール(E.O.
=1,2)のアミドのスルホコハク酸エステルの2ナト
リウム塩、ヤシ油脂肪酸ポリエチレングリコール(E.O.
=4)のスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩など
が挙げられ、就中、感触の良さや起泡性の点で炭素数1
1〜13の直鎖の高級アルコール若しくはそのエトキシ
レート(E.O.=2〜7)のスルホコハク酸エステルの2
ナトリウム塩又は炭素数12〜15の分岐鎖を含む合成
一級アルコール若しくはそのエトキシレート(EO=2
〜7)のスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩が好
ましい。
【0016】スルホコハク酸系界面活性剤(B)は本発
明シャンプー組成物中に1〜60%、特に2〜20%配
合されることが好ましい。
【0017】また、アルキルサッカライド系界面活性剤
(A)とスルホコハク酸系界面活性剤(B)の配合量は
双方の合計量として全組成物中に5〜90%、特に10
〜60%程度であることが好ましく、更に配合比率は、
アルキルサッカライド系界面活性剤(A):スルホコハ
ク酸系界面活性剤(B)=1:9〜9:1の範囲で任意
に選択できるが、特に1:4〜4:1の範囲であること
が好ましい。
【0018】本発明に用いられる第四級アンモニウム塩
(C)としては、一般式(4)中、R5 〜R8 のうちの
1個又は2個が、炭素数12〜22の直鎖又は分岐鎖の
アルキル基又はそれらの混合物であるものが好ましい。
【0019】より好ましくは、R5 〜R8 のうちの1個
又は2個が炭素数14〜20のアルキル基であるもの、
例えばR5 〜R8 のうちの1個が炭素数16〜18の直
鎖アルキル基であり、残余がメチル基であるもの等が挙
げられる。
【0020】本発明においては成分(B)と成分(C)
の配合比(重量比)は成分(B)/成分(C)=100
/1〜2/1の範囲内にあることが必要である。成分
(C)がこの範囲より少ないと、洗髪後の毛髪の感触
(リンス効果)が不充分であり、この範囲より多いと洗
浄性、起泡性が低下するため好ましくない。
【0021】本発明シャンプー組成物は通常のシャンプ
ー組成物に用いられる公知の酸性若しくはアルカリ性薬
剤により、pH3〜10、特にpH4〜8に調整されること
が好ましい。
【0022】本発明のシャンプー組成物は、他のコンデ
ィショニング剤なしでも充分効果を発揮できるが、髪の
仕上がり感を調整する目的で他のコンディショニング剤
を少量(3%以下)添加できる。例えばコンディショニ
ング剤として、直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケ
ニル基を有する高級アルコール;流動パラフィン、ワセ
リン等の炭化水素類;液状ラノリン、ラノリン脂肪酸等
のラノリン誘導体;直鎖又は分岐鎖の脂肪酸由来のモノ
グリセリド;イソステアロイル乳酸ナトリウム、ステア
ロイル乳酸ナトリウム等の乳酸エステル;ポリオキシエ
チレンセチルエーテル(3E.O.)又は(5E.O.)、ポリ
オキシエチレン硬化ヒマシ油(25E.O.)、(60E.
O.)又は(80E.O.)等の非イオン型界面活性剤;ジメ
チルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、ス
テアロキシ変性シリコーン、シリコーンガム、シリコー
ンレジン等のシリコーン油;カチオン性ポリマーなどが
挙げられる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、洗浄力、起泡力に優
れ、低刺激性であり、洗髪、すすぎ時のきしみがなく、
かつ洗髪後の感触の良好なシャンプー組成物が提供され
る。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例により限定されるものでは
ない。
【0025】実施例1 下記の表2に示す組成のシャンプー組成物を調製し、被
検者10名(男子5名、女子5名、年齢20〜30才)
を対象に、本発明品又は比較品を充分にお湯でぬらした
髪に約7g塗布し洗髪試験を行った。その時の洗髪時及
びすすぎ時の髪のきしみ感、リンス効果、泡質、起泡性
をそれぞれ表1の5ランクに分け対象者10名の平均点
を算出した。その結果を表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表2より、本発明品は、比較品A及びBに
比べ、洗浄性、起泡性だけでなく、きしみがなく、かつ
リンス効果にも優れていることがわかる。
【0029】実施例2 アルキルサッカライド系界面活性剤 〔式(1)中R1 =C9〜11アルキル基,n=0, G=グルコース,p=1.3 〕 10.0(%) スルホサクシネート系界面活性剤 〔式(2)、(3)中R2 =C12〜14アルキル-(CH2CH2O)7-, M1 =Na〕 10.0 アミドアミノ酸トリエタノールアミン 1.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 0.1 ポリビニルピロリドン 分子量6万 0.1 香料、色素 適量水 バランス 合計 100.0
【0030】実施例3 アルキルサッカライド系界面活性剤 〔式(1)中R1 =C9〜11アルキル基,n=0, G=グルコース,p=1.3 〕 10.0(%) スルホコハク酸系界面活性剤 〔式(2)、(3)中R2 =C12〜14アルキル-(CH2CH2O)7-, M1 =Na〕 10.0 ラウリルリン酸トリメチルアンモニウム 1.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム* 0.1 香料、色素 適量水 バランス 合計 100.0 *:ドバノール23とドバノール45との等量混合物
(三菱油化社製)に由来する分岐第4級アンモニウム塩
で分岐率20%
【0031】実施例4 アルキルサッカライド系界面活性剤 〔式(1)中R1 =C11〜14アルキル基,n=0, G=グルコース,p=1.3 〕 15.0(%) スルホコハク酸系界面活性剤 〔式(2)、(3)中R2 =C12〜14アルキル-(CH2CH2O)7-, M1 =Na〕 10.0 ラウリルリン酸 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0 カチオン化セルロース(polymer JR400,UCC社製) 0.5 香料、色素 適量水 バランス 合計 100.0
【0032】実施例5 アルキルサッカライド系界面活性剤 〔式(1)中R1 =C11〜14アルキル基,n=0, G=グルコース,p=1.3 〕 12.0(%) スルホコハク酸系界面活性剤 〔式(2)、(3)中R2 =C12〜14アルキル-(CH2CH2O)7-, M1 =Na〕 8.0 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 ポリビニルピロリドン 分子量6万 0.1 香料、色素 適量水 バランス 合計 100.0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C) (A)一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基を示し、
    Gは炭素数5〜6の還元糖残基を示し、nは0〜20の
    数を示し、pは1〜10の数を示す。〕で表わされる糖
    系界面活性剤 (B)一般式(2)又は(3) 【化2】 〔式中、R2 はR3-O-(CH2CH2O)m-又はR4CONH-(CH2CH2O)
    m-を示し(R3 は炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖のア
    ルキル基又はアルケニル基を、R4 は炭素数7〜21の
    直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を示
    し、mは0〜20の数を示す)、M1 は水素原子又はア
    ルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及び有機
    アンモニウムから選ばれる水溶性塩を形成する陽イオン
    を示す。〕で表わされるスルホコハク酸系界面活性剤 (C)一般式(4) 【化3】 〔式中、R5 〜R8 のうち1個又は2個は、炭素数8〜
    28の直鎖もくしは分岐鎖のアルキル基若しくはヒドロ
    キシアルキル基又はR9-(CH2CH2O)q-(R9 は、炭素数8
    〜28のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、
    qは1〜10の数を示す)を示し、残余はベンジル基又
    は炭素数1〜3のアルキル基若しくはヒドロキシアルキ
    ル基を示し、X- はハロゲンイオン又は有機アニオンを
    示す。〕で表わされる第四級アンモニウム塩を含有し、
    成分(B)/成分(C)の重量比が100/1〜2/1
    の範囲にあることを特徴とするシャンプー組成物。
JP20604591A 1991-08-16 1991-08-16 シヤンプー組成物 Pending JPH0543435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20604591A JPH0543435A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 シヤンプー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20604591A JPH0543435A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 シヤンプー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543435A true JPH0543435A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16516971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20604591A Pending JPH0543435A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 シヤンプー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2039751B1 (en) Cleansing composition
JPH0768115B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH069350A (ja) ヘアシャンプー組成物
JP6389029B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP4467712B2 (ja) 洗浄組成物
JP2566188B2 (ja) ヘアケア組成物
WO1995008615A1 (fr) Composition detergente
EP2039340B1 (en) Skin cleansing composition
JP3400126B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2604649B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2979285B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0543435A (ja) シヤンプー組成物
JP2003292995A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004203799A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0741794A (ja) 洗浄剤組成物
JP3023714B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07278587A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10219290A (ja) 洗浄剤組成物
JP3032043B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0543434A (ja) シヤンプー組成物
JP2561125B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2860711B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH06287595A (ja) 洗浄剤組成物
JPH06108091A (ja) 洗浄剤組成物
JPH04112808A (ja) 毛髪コンディショニング剤組成物