JP4467712B2 - 洗浄組成物 - Google Patents

洗浄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4467712B2
JP4467712B2 JP2000135173A JP2000135173A JP4467712B2 JP 4467712 B2 JP4467712 B2 JP 4467712B2 JP 2000135173 A JP2000135173 A JP 2000135173A JP 2000135173 A JP2000135173 A JP 2000135173A JP 4467712 B2 JP4467712 B2 JP 4467712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cleaning composition
surfactant
total weight
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000135173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000351724A (ja
Inventor
ジョン・ホプキンズ
アレイン・カイアット
ノエル・ディー・マニグバス
エリザベス・ダブリュ・ピン
レックス・ジェイ・ベーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson China Ltd
Original Assignee
Johnson and Johnson China Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson China Ltd filed Critical Johnson and Johnson China Ltd
Publication of JP2000351724A publication Critical patent/JP2000351724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467712B2 publication Critical patent/JP4467712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善するのに有用で、眼と皮膚に対する刺激性の低い洗浄組成物に関する。特に、本発明は、これらの用途に適する、ウンデシレンアミドプロピルベタイン及びそれとウンデシレン酸との混合物を含む洗浄組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
シャンプーに使用する多くの成分が眼に刺激性であることは良く知られ、幼児と子供に使用するシャンプーではこのことに特に関心が持たれている。そのため、幾つかの刺激性の低い界面活性剤が開発されている。
【0003】
子供が思春期の年齢に近づくと、通常頭皮のかゆみや鱗片はげ落ち(scaling)等のふけに関する頭皮の病気の発症に関するホルモン変化がしばしば生じる。残念なことに、これらの病気の治療に有効な活性成分は眼に刺激性である。例えば、ウンデシレン酸(フランスのElf アトケム(Atochem)から市販されている)及びそのベタイン誘導体であるウンデシレンアミドプロピルベタイン(フランスのCECA-ATOから「アムホラム(Amphoram)U」の商品名で市販されている)はシャンプーのふけ防止作用に有用であることが知られているが眼刺激性という欠点もある。従って、上記の皮膚病の治療に有効で子供が使用するのに適していて、さらに眼と皮膚に対する刺激性が低いシャンプー製剤が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状の治療に有用で、眼に対して非刺激性の組成物を提供する。この組成物は、洗浄組成物の全重量に基づき、a)約0.5%乃至約16%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)約1%乃至約10%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)約0.1%乃至約10%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)約0.1%乃至約15%の活性成分とを含む、これらの成分から本質的になる、及び/又はこれらの成分からなる。
【0005】
第二の実施形態では、本発明は、上記の洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含む、このことから本質的になる、及び/又はこのことからなるふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法を提供する。
【0006】
第三の実施形態では、本発明は、a)約1%乃至約11%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)約1%乃至約8%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)約1%乃至約10%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)約3.5%乃至約9%の活性成分とを含む洗浄組成物であって、活性成分は、洗浄組成物の全重量に基づき、1)約3%乃至約7%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)約0.5%乃至約2%のウンデシレン酸とを含む洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含む、このことから本質的になる、及び/又はこのことからなるふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法を提供する。
【0007】
第四の実施形態では、本発明は、a)約2%乃至約10%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)約1%乃至約6%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)約4%乃至約8%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)約0.8%乃至約7%の活性成分とを含む洗浄組成物であって、活性成分は、洗浄組成物の全重量に基づき、1)約5%乃至約6%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)約0.8%乃至約1%のウンデシレン酸とを含む洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含む、このことから本質的になる、及び/又はこのことからなるふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法を提供する。
【0008】
我々は、予期せず、本発明の洗浄組成物が、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状の治療及び/又は改善に単に効果的であるだけでなく、皮膚及び眼に対する刺激性が低くて効果的であることを見出した。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施形態は、洗浄組成物の全重量に基づき、約0.5%乃至約16%、好ましくは約1%乃至約11%、より好ましくは約2%乃至約10%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;約1.0%乃至約10%、好ましくは約1%乃至約8%、より好ましくは約1%乃至約6%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;約0.1%乃至約10%、好ましくは約1%乃至約10%、より好ましくは約4%乃至約8%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;約0.1重量%乃至約15重量%、好ましくは約3.5重量%乃至約9重量%、より好ましくは約5重量%乃至約7重量%の活性成分とを含む洗浄組成物である。
【0010】
ここで使用する「両性」は、(1)アミノ官能基(塩基性基)及び酸官能基(例えば、カルボン酸、酸性基)の両方を含むアミノ酸等のように酸性部位及び塩基性部位の両方を含む分子、又は(2)同一分子内に正負の両電荷を有する両性イオン分子を意味する。後者の電荷は組成物のpHに依存してもしなくてもよい。両性イオン物質の例には、限定はしないが、アルキルベタイン及びアミドアルキルベタインがある。両性界面活性剤は対イオン無しでここに示される。当業者は、本発明の組成物のpH条件によって、両性界面活性剤が正負電荷のバランスにより電気的に中性であったり、アルカリ金属、アルカリ土類又はアンモニウム対イオン等の対イオンを有したりすることを容易に理解するであろう。
【0011】
本発明の使用に適する市販の両性界面活性剤の例には、限定はしないが、アムホカルボキシレート、アルキルベタイン、アミドアルキルベタイン、アミドアルキルスルタイン、アムホホスフェート、ホスホベタイン、ピロホスホベタイン、カルボキシアルキルアルキルポリアミン及びこれらの混合物がある。コカミドプロピルベタインとラウロアムホジアセテートが好ましい。
【0012】
好適な陰イオン性界面活性剤の例には、限定はしないが、アルキルスルフェート;アルキルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリドスルフェート;アルキルモノグリセリドスルホネート;アルキルスルホネート;アルキルアリールスルホネート;アルキルスルホスクシネート;アルキルエーテルスルホスクシネート;アルキルスルホスクシナメート;アルキルアミドスルホスクシネート;アルキルカルボキシレート;アルキルアミドエーテルカルボキシレート;アルキルスクシネート;脂肪性アシルサルコシネート;脂肪性アシルアミノ酸;脂肪性アシルタウレート;脂肪性アルキルスルホアセテート;アルキルホスフェート;及びこれらの混合物がある(ここでアルキル基は約10乃至約16の炭素原子を有する)。好ましい陰イオン性界面活性剤の例としてソディウムラウレス(Laureth)スルフェート3EOがある。
【0013】
本発明に使用できる非イオン性界面活性剤の一タイプはポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体であり、ここで、ポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体は、(1)(a)約8乃至約22、好ましくは約10乃至約14の炭素原子を含む脂肪酸、及び(b)ソルビトール、ソルビタン、グルコース、α−メチルグルコシド、1分子当り平均約1乃至約3のグルコース残基を有するポリグルコース、グリセリン、ペンタエリトリトール及びこれらの混合物から選択されるポリオールから生成され;(2)平均約10乃至約120、好ましくは約20乃至約80のオキシエチレンユニットを含み;(3)ポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体1モル当り平均約1乃至約3の脂肪酸残基を有する。
【0014】
好ましいポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体の例には、限定はしないが、PEG−80ソルビタンラウレートとポリソルベート20がある。PEG−80ソルビタンラウレートは平均約80モルの酸化エチレンでエトキシ化したラウリン酸のソルビタンモノエステルであり、デラウェア州ウィルミントンのICIサーファクタンツから「アトラスG−4280」の商品名で市販されている。ポリソルベート20は約20モルの酸化エチレンと縮合した無水ソルビトールとソルビトールの混合物のラウレートモノエステルでありデラウェア州ウィルミントンのICIサーファクタンツから「ツィーン20」の商品名で市販されている。
【0015】
好適な非イオン性界面活性剤の他のクラスには長鎖アルキルグルコシド又はポリグルコシドがあり、これらは、(a)約6乃至約22、好ましくは約8乃至約14の炭素原子を含む長鎖アルコールと、(b)グルコース又はグルコース含有ポリマーの縮合生成物である。アルキルグルコシドはアルキルグルコシドの1分子当り約1乃至約6のグルコース残基を有する。
【0016】
本発明の使用に適する活性成分は、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治癒でき、眼刺激性が低い。「眼刺激性が低い」とは、製品の眼に対する刺激性が滅菌精製水よりも高くないことを意味する。好適な活性成分の例には、ウンデシレンアミドプロピルベタイン及びこの混合物がある。混合物の例として、洗浄組成物の全重量に基づき、約0重量%乃至約2重量%、好ましくは約0.5重量%乃至約2重量%、より好ましくは約0.8重量%乃至約1重量%のウンデシレン酸を含むウンデシレンアミドプロピルベタインを挙げられる。後者の実施形態では、ウンデシレンアミドプロピルベタインとウンデシレン酸は、重量比で、ウンデシレンアミドプロピルベタイン:ウンデシレン酸が約0.1乃至14:0乃至1.0、好ましくは約5乃至6:0.8乃至1.0で使用できる。
【0017】
任意に、本発明の洗浄組成物は、洗浄組成物の全重量に基づき、約0.01%乃至約1.0%、好ましくは約0.01%乃至約0.5%、より好ましくは約0.01%乃至約0.2%の少なくとも1つのコンディショニング剤も含むことができる。好適な陽イオン性コンディショニング剤の例には、非限定的に、陽イオン性セルロース誘導体;陽イオン性ガール誘導体;ジアリルジメチルアンモニウムクロリド;及びこれらの混合物が含まれる。
【0018】
好ましくは、陽イオン性セルロース誘導体は、ヒドロキシエチルセルロースとトリメチルアンモニウム置換エポキシドの反応により得られる、ポリマー第四アンモニウム塩である。この点に関しては、ニュージャージィ州エジソンのアメコール(Amerchol)コーポレィションから「ポリマーJR−400」の名で市販されているポリクォータニウム−10として知られている物質が特に有用である。
【0019】
好ましい陽イオン性ガール誘導体はガールヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドであり、これはニュージャージィ州クランベリーのロディアから「ジャガー(Jaguar)C−17」の商品名で市販されている。
【0020】
他の陽イオン性コンディショニングポリマーはジアリルジメチルアンモニウムクロリドモノマーから生成されるポリマーである。このモノマーのホモポリマーはポリクォータニウム−6であり、バージニア州サフォークのアライドコロイドズから「サルケア(Salcare)SC30」の商品名で市販されている。ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのアクリルアミドとのコポリマーはポリクォータニウム−7として知られ、これもアライドコロイドズから「サルケアSC10」の商品名で市販されている。
【0021】
一実施形態では、コンディショナー部は、洗浄組成物の全重量に基づき、約0.01%乃至約0.5%、例えば約0.01%乃至約0.2%の陽イオン性ガール誘導体、及び約0.01%乃至約0.5%、例えば約0.01%乃至約0.2%のジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマー又はコポリマーを含む。
【0022】
本発明の洗浄組成物は、1又はそれ以上の任意の成分を含んでもよい。任意の成分の非限定的な例は、真珠光沢剤又は不透明化剤、増粘剤、第二のコンディショナー、湿潤剤、キレート剤及び着色剤、芳香剤、保存剤、pH調整剤等の外観、感触、香りを改善する添加物である。本発明のシャンプー組成物のpHは好ましくは約5乃至約7.5、より好ましくは約5.5乃至約7.0の範囲に維持される。
【0023】
シリコーン等の水不溶性添加物を懸濁でき、及び/又は消費者に製品がコンディショニングシャンプーであることを示唆する傾向がある市販の真珠光沢剤又は不透明化剤は、本発明の使用に適する。真珠光沢剤又は不透明化剤は、組成物の全重量に基づき、約1%乃至約10%、好ましくは約1.5%乃至約7%、より好ましくは約2%乃至約5%の量で存在する。好適な真珠光沢剤又は不透明化剤の例には、限定はしないが、(a)炭素原子が約16乃至約22の脂肪酸と(b)エチレン又はプロピレングリコールとのモノ又はジエステル;(a)炭素原子が約16乃至約22の脂肪酸と(b)式HO−(JO) −H(ここで、Jは約2乃至約3の炭素原子を有するアルキレン基であり、aは2又は3である)で表されるポリアルキレングリコールとのモノ又はジエステル;約16乃至約22の炭素原子を有する脂肪性アルコール;式KCOOCH2 L(ここで、KとLは独立して約15乃至約21の炭素原子を含む)で表される脂肪性エステル;シャンプー組成物に不溶性の無機固体及びこれらの混合物がある。
【0024】
好ましい実施形態では、真珠光沢剤又は不透明化剤は、ニュージャージー州ホーボーケンのヘンケルコーポレイションから「ヨーパーラン(Euperlan)PK−3000」の商品名で市販されている物質のように、予め形成された安定化水性分散液として、シャンプー組成物に加えられる。この物質は、グリコールジステアレート(エチレングリコールとステアリン酸のジエステル)、ラウレス−4(CH3 (CH2 10CH2 (OCH2 CH2 4 OH)及びコカミドプロピルベタインを組み合わせたものであり、好ましくは、重量%比は各々約25乃至約30:約3乃至約15:約20乃至約25である。
【0025】
コンディショニングシャンプー組成物に適当な粘性を付与できる市販の増粘剤は本発明の使用に適する。使用の際、増粘剤は、組成物のブルックフィールド粘度を約0.5kg/m/秒乃至約10kg/m/秒(約500センチポアズ乃至約10,000センチポアズ)の範囲に高めるのに十分な量で、シャンプー組成物に存在しなければならない。好適な増粘剤の非限定的な例は、(1)式HO−(CH2 CH2 O) H(ここで、Zは約3乃至約200の整数である)で表されるポリエチレングリコールと(2)約16乃至約22の炭素原子を含む脂肪酸とのモノ又はジエステル;エトキシ化ポリオールの脂肪酸エステル;脂肪酸とグリセリンのモノ及びジエステルのエトキシ化誘導体;ヒドロキシアルキルセルロース;アルキルセルロース;ヒドロキシアルキルアルキルセルロース;及びこれらの混合物である。好ましい増粘剤の例はポリエチレングリコールエステルであり、より好ましくはイタリア、ボローニャのコミエル(Comiel)S.p.A.又はイリノイ州ノースフィールドのステパンカンパニーから「PEG6000DS」の商品名で市販されているPEG−150ジステアレートである。
【0026】
髪につや等の他の特性を付与する揮発性シリコーン等の市販の第二のコンディショナーは本発明の使用に適する。使用の際、好ましくは、揮発性シリコーンコンディショニング剤の大気圧沸点は約220℃より低い。揮発性シリコーンコンディショナーは、組成物の全重量に基づき、約0%乃至約3%、例えば約0.25%乃至約2.5%又は約0.5%乃至約1.0%の量で存在する。好適な揮発性シリコーンの非限定的な例は、ミシガン州ミッドランドのダゥコーニングコーポレィションから「DC−345」の商品名で市販されているポリジメチルシクロシロキサン等のポリジメチルシロキサン、ポリジメチルシクロシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、シクロメチコン液体及びこれらの混合物である。
【0027】
洗浄組成物にモィスチャー及びコンディショニング効果を付与できる市販の湿潤剤は本発明の使用に適する。湿潤剤は、組成物の全重量に基づき、約0%乃至約10%、好ましくは約0.5%乃至約5%、より好ましくは約0.5%乃至約3%の量で存在する。好適な湿潤剤の非限定的な例は、(1)グリセリン、プロピレングリコール、へキシレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール及びこれらの混合物から選択される水溶性液状ポリオール;(2)式HO−(R”O)b −H(ここで、R”は約2乃至約3の炭素原子を有するアルキレン基であり、bは約2乃至約10の整数である)で表されるポリアルキレングリコール;(3)式CH3 −C6 105 −(OCH2 CH2 −OH(ここで、Cは約5乃至約25の整数である)で表されるメチルグルコースのポリエチレングリコールエーテル;(4)尿素;及び(5)これらの混合物である。グリセリンは好ましい湿潤剤である。
【0028】
好適なキレート剤の例は、本発明の組成物を保護及び保存できる物質である。好ましくはキレート剤はEDTAであり、より好ましくはEDTA四ナトリウムであり、ミシガン州ミッドランドのダウケミカルカンパニーから「バーセン(Versene)100XL」の商品名で市販されており、組成物の全重量に基づき、約0%乃至約0.5%、好ましくは約0.05%乃至約0.25%の量で存在する。
【0029】
好適な保存剤の例はクォータニウム−15であり、これはミシガン州ミッドランドのダウケミカルカンパニーから「ダウィシル(Dowicil)200」の商品名で市販されており、組成物の全重量に基づき、約0%乃至約0.2%、好ましくは約0.05%乃至約0.10%の量で存在する。
【0030】
上記の洗浄組成物は、適当な容器に所望の成分を合わせて、機械的撹拌プロペラ、ペダル等のこの技術分野で良く知られている従来の混合手段を用いて大気条件下混合して製造できる。混合の順序は重要ではないが、芳香剤及び非イオン性界面活性剤等の特定成分はメイン混合物にこれらの成分を加える前に予め混合しておくのが好ましい。
【0031】
陽イオン性ガールコンディショナーを用いる実施形態では、陽イオン性ガールコンディショナーをグリセリンと予め大気条件下で混合して、グリセリンによりガールコンディショナーを「湿らす(wet-out)」ことができる。「湿らす」時間は変えることができるが、典型的には約5分乃至約30分でよい。この実施形態では、ガールコンディショナー:グリセリンの典型的重量比は約1:100乃至約1:1、例えば約1:50乃至約1:5又は例えば約1:15乃至約1:7である。次に、得られた懸濁液を大気条件下で水と混合でき、このとき懸濁液:水の重量比は約1:5乃至約1:20である。次に、得られた水−懸濁液混合物を、酸(好ましくはクエン酸)で酸性にし組成物全体のpHを約4まで下げる。
【0032】
増粘成分を用いる実施形態では、所望の増粘剤は、約60℃乃至約80℃の温度で、組成物の全重量に基づき、約5%乃至約20%の水と予め混合しておくことができる。増粘剤で処理すると、予め形成した真珠化剤を加える前に、組成物全体の温度を約45℃より低く下げることができる。
【0033】
本発明の組成物は、好ましくは、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状の治療を目的とするシャンプー、洗剤、入浴剤、ジェル、ローションクリーム等に用いられる。
【0034】
好適な例としてここに示される本発明は、特にここに示されない任意の成分又は工程が無くても実施できる。本発明の特徴とその実施方法をさらに説明するために、幾つかの実施例を以下に示す。しかし、本発明はこれらの詳細に限定されるべきではない。
【0035】
【実施例】
実施例では以下のテスト方法を用いた。
【0036】
ヒト眼刺激性テスト
このテストは、テスト物質を一回塗布する二重盲検、ランダム化、2セル実験である。テスト物質は温度が37℃乃至38℃のテストサンプルの10%希釈液である。各パネリストの一方の眼にテスト物質を滴下し、他方の眼には滅菌精製水を滴下する。この研究完了のためには10人のパネリストが必要である。
【0037】
パネリストをテストする順序、どの物質を滴下するか及びどちらの眼に滴下するかはランダムに決定し、適当なテスト物質を1滴パネリストの第一の眼に滴下し、続けて第二の眼に滅菌水を滴下する。各テスト物質に新しい滅菌使い捨て点眼器を使用し、パネリストの1つの眼だけに使用した後に廃棄する。研究者又は訓練された技術者により全ての滴下を行う。各眼に対して、別々のティッシュを用いて眼から流れる涙を拭う。30秒以内又は滴下の後可能な限り直ぐに、以下の基準を用いてパネリストに眼に対する刺激感の程度を尋ねる。すなわち0=正常、1=穏やか、極僅か、2=中程度、3=強程度である。滴下の後1/4時間及び1時間経過して再び、パネリストに眼に対する刺激感の程度を尋ねる。
【0038】
実施例1及び実施例2:洗浄組成物の製造
以下の表1及び表2にリストする物質を用いて2つの製剤を製造する。表中の「%w/w」の欄は対応する成分に対し2つの適当な範囲を示す。
【0039】
【表1】
Figure 0004467712
【0040】
【表2】
Figure 0004467712
【0041】
予備混合物の製造
1)ガールヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド/グリセリン
両成分を機械的撹拌子の付いた適当な予備混合容器に入れて一緒に混合する。
【0042】
2)PEG−150DS/ウンデシレン酸/PEG−80ソルビタンラウレート/精製水
水とPEG−80ソルビタンラウレートを適当なジャケットケトルに入れ、次に60乃至65℃の温度に加熱する。そこにPEG−150DSを加え溶融/溶解するまで混ぜる。
【0043】
実施例1の製剤の製造
プロペラ型ミキサーとスイープ撹拌子の付いた適当なジャケットステンレス鋼容器で、約55℃乃至60℃まで加熱した水にEDTA−4Naとポリクォータニウム−10を溶解し、次に、ガールヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド/グリセリン予備混合物をここに加える。得られた混合物を肉眼で見える塊が無くなるまで素早く撹拌する。
【0044】
PEG−150DS/ウンデシレン酸/PEG−80ソルビタンラウレート/精製水予備混合物をここに加え、続けて、ソディウムラウレススルフェート、ジナトリウムラウロアムホジアセテート、コカミドプロピルベタイン及びウンデシレンアミドプロピタルベタインを加える。得られた混合物をシルバーソン・ホモジェナイザー・モデル450LSに通し、その後40℃まで冷やす。
【0045】
得られた混合物のpHは水酸化ナトリウム溶液を用いて所望の範囲に調整する。混合物の温度を40℃に保ちながら、クォータニウム−15、香料、着色溶液及びシクロメチコンを加える。さらに20分間中程度の速度から高速でシャンプーをこのホモジェナイザーで混合する。ヨーパーランPK3000AMを加え、シャンプーをさらに40分間均一化する。pHは5.9乃至6.4に再調整する。
【0046】
実施例2の製剤は、表2に示す成分を用いて、実施例1の方法に従って、製造する。
【0047】
実施例3及び実施例4:洗浄組成物の製造
以下の表3及び表4にリストする物質を含むさらに2つの製剤を上述した実施例1の方法に従って製造した。
【0048】
【表3】
Figure 0004467712
【0049】
【表4】
Figure 0004467712
【0050】
実施例5:実施例3及び実施例4の製剤の効力テスト
実施例3及び実施例4の製剤を、ジョンソンアンドジョンソン・コンシューマー・カンパニーズから「ジョンソンズ・キッズ・からみ防止・シャンプー」の商品名で市販されているコンディショニングシャンプーと共に、子供とティーンエイジャーの中程度のスケーリングとかゆみの症状に対する効力をテストした。子供とティーンエンジャーは治療前にこのような症状を示していた。
【0051】
ブラインド、シングルセンター、ランダム化実験を、年齢が8歳乃至18歳の285人の子供とティーンエイジャーについて実施した。各パネリストは95人からなる3つのグループの1つにランダムに配属され、各グループは上記のシャンプーのうち1つを使用した。スクリーニング訪問(14日前/訪問1)、資格分け訪問(1日目/訪問2)、中間訪問(15日目/訪問3)及び治療終了(29日目/訪問4)に、研究者はパネリストを観察した。「14日前」は予備処理(洗浄)シャンプーの使用開始第1日目に対応する。
【0052】
投薬スケジュールは14日の予備処理(洗浄)期間を含み、各パネリストは、予備処理期間に、ジョンソンアンドジョンソン・コンシューマー・カンパニーズから「ジョンソンズ・ベビー・シャンプー」の商品名で市販されているシャンプーを1週間に3回使用し、その後4週間の治療期間に各々指定のシャンプーを使用した。
【0053】
14日の予備処理(洗浄)期間の最終日である1日目/訪問2に、皮膚科医はふけの程度に関して観察対象をスクリーニングした。ふけ評価では、研究者は対象の髪をクシでとかして頭皮を6つの区域に分け、以下のスコアに従って、遊離及び付着したふけの両方について各区域を段階分けした。すなわち0=スケーリング無、1乃至2=少程度のスケーリング、3乃至4=中程度のスケーリング、5乃至6=スケーリングが目立つ、7乃至8=スケーリングが多い、9乃至10=スケーリングが非常に多い、重程度である。この実験に参加する資格を有するためには、対象は付着ふけのトータルスコアが8以上なくてはならなかった。資格のあるパネリストがさらに次の4週間の実験に進んだ。各々の対象に指定されたシャンプーを用いて1週間に3回髪を洗うスケジュールが続き、1日目から開示した。パネリストは15日目/訪問3に中間評価のため病院に戻り、その後29日目/訪問4に最終評価のため病院に戻った。
【0054】
臨床評価には、研究者によるふけ評価と対象によるかゆみ自己評価が含まれる。対象は各自独立して以下のスコアに従って頭皮のかゆみを自己評価した。すなわち0=無、1=少程度、2=中程度、3=顕著(中程度/強程度)、4=強程度である。実験の開始と終了にスケーリングとかゆみの両方をスコアした。子供全員のスコアを平均した。結果を表5にまとめた。
【0055】
資格分け訪問後4週間経過した治療終了日(29日目/訪問4)に、パネリストのふけの全体的臨床評価を、過去のふけの評価を考慮しながら、以下の基準を用いて実施した。すなわち1=完全に消失、2=ほとんど完全に消失、3=顕著な改善、4=少し改善、5=改善無である。全てのパネリスト/製剤に対する平均ふけスコアである、全体的評価(全スコア)結果も表5に示す。
【0056】
Figure 0004467712
【0057】
この実施例は、本発明の組成物がかゆみの症状の減少に効果的であり、スケーリングの症状の減少に市販のシャンプーより極めて効果的であることを示した。さらに、本発明の組成物に対する全スコアは市販のコンディショニングシャンプーより有意に優れていた。
【0058】
実施例6:実施例3及び実施例4の製剤の効力テスト
実施例3及び実施例4の製剤を、プロクターアンドギャンブルカンパニーから「リジョイスふけ防止シャンプー」の商品名で市販されているふけ防止シャンプーと共に、年齢が8歳乃至12歳の子供の中程度のスケーリングとかゆみの症状に対する効力を、実施例5のテスト方法に従って(ただし対象は全部で56人である)、テストした。子供は治療前にこのような症状を示していた。結果を表6に示す。
【0059】
Figure 0004467712
【0060】
この実施例は、本発明の組成物がスケーリングの減少に関しては市販のふけ防止シャンプーと同程度に効果的であり、頭皮のかゆみの減少に関してはより効果的であることを示した。
【0061】
実施例7:眼刺激性テスト
サンプル3とサンプル4に従い製造した製剤について、ヒト眼刺激性テストも実施した。この実験の結果を表7に示す。
【0062】
Figure 0004467712
【0063】
この実施例は、本発明のシャンプーが滅菌精製水より眼に対して刺激性でなかったことを示している。
【0064】
好適な実施態様を以下に示す。
(A)洗浄組成物の全重量に基づき、
a)約0.5%乃至約16%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;
b)約1%乃至約10%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;
c)約0.1%乃至約10%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;
d)約0.1%乃至約15%の活性成分とを含む洗浄組成物。
(1)前記活性成分がウンデシレンアミドプロピルベタイン及びウンデシレンアミドプロピルベタインとウンデシレン酸の混合物から選択される実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(2)前記活性成分が重量比が約0:1乃至約15:0のウンデシレンアミドプロピルベタインとウンデシレン酸の混合物である実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(3)a)約1%乃至約11%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)約1%乃至約8%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)約1%乃至約10%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)約3.5%乃至約9%の活性成分とを含む洗浄組成物であって、前記活性成分は、前記洗浄組成物の全重量に基づき、1)約3%乃至約7%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)約0.5%乃至約2%のウンデシレン酸とを含む実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(4)さらに、前記洗浄組成物の全重量に基づき、約0.01%乃至約0.5%の少なくとも1つのコンディショニング剤を含む実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(5)a)約2%乃至約10%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)約1%乃至約6%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)約4%乃至約8%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)約5.8%乃至約7%の活性成分とを含む洗浄組成物であって、前記活性成分は、前記洗浄組成物の全重量に基づき、1)約5%乃至約6%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)約0.8%乃至約1%のウンデシレン酸とを含む実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
【0065】
(6)前記両性界面活性剤が、アムホカルボキシレート、アルキルベタイン、アミドアルキルベタイン、アミドアルキルスルタイン、アムホホスフェート、ホスホベタイン、ピロホスホベタイン、カルボキシアルキルアルキルポリアミン及びこれらの混合物からなる群から選択される実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(7)前記陰イオン性界面活性剤が、アルキルスルフェート;アルキルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリドスルフェート;アルキルモノグリセリドスルホネート;アルキルスルホネート;アルキルアリールスルホネート;アルキルスルホスクシネート;アルキルエーテルスルホスクシネート;アルキルスルホスクシナメート;アルキルアミドスルホスクシネート;アルキルカルボキシレート;アルキルアミドエーテルカルボキシレート;アルキルスクシネート;脂肪性アシルサルコシネート;脂肪性アシルアミノ酸;脂肪性アシルタウレート;脂肪性アルキルスルホアセテート;アルキルホスフェート;及びこれらの混合物からなる群から選択される実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(8)前記非イオン性界面活性剤が、ポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体、長鎖アルキルグルコシド及びポリグルコシドからなる群から選択される実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(9)さらに、真珠光沢剤、不透明化剤、増粘剤、第二のコンディショナー、湿潤剤、キレート剤、着色剤、芳香剤、保存剤及びpH調整剤からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を含む実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
(10)前記シャンプーのpHが約5乃至約7.5の範囲である実施態様(A)に記載の洗浄組成物。
【0066】
(11)実施態様(A)に記載の洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含むふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法。
(12)前記洗浄組成物が皮膚と眼に穏やかである実施態様(11)に記載の方法。
(13)実施態様(3)に記載の洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含むふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法。
(14)実施態様(5)に記載の洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含むふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状を治療及び/又は改善する方法。
(15)実施態様(A)に記載の洗浄組成物の有効量を所望の部位へ局所的に適用することを含む皮膚の薄片はげ落ち(flaking)及び/又は鱗片はげ落ちを治療及び/又は改善する方法。
【0067】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ふけ、脂漏性皮膚炎、湿疹及び乾癬疾患及び/又はこれらに伴う症状の治療及び/又は乾癬に有用で、眼に対する刺激性が低い組成物を提供できる効果がある。

Claims (7)

  1. 頭皮の洗浄組成物であって、
    洗浄組成物の全重量に基づき、
    )0.5%乃至16%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;
    )1%乃至10%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;
    )0.1%乃至10%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;
    )5.8%乃至7%の活性成分と
    を含み、
    前記活性成分が、前記洗浄組成物の全重量に基づき、1)5%乃至6%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)0.8%乃至1%のウンデシレン酸とを含み、
    前記両性界面活性剤が、アムホカルボキシレート、アルキルベタイン、アミドアルキルベタイン、アミドアルキルスルタイン、アムホホスフェート、ホスホベタイン、ピロホスホベタイン、カルボキシアルキルアルキルポリアミン及びこれらの混合物からなる群から選択される洗浄組成物。
  2. さらに、前記洗浄組成物の全重量に基づき、0.01%乃至0.5%の少なくとも1つのコンディショニング剤を含む請求項1に記載の洗浄組成物。
  3. a)2%乃至10%の少なくとも1つの両性界面活性剤と;b)1%乃至6%の少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と;c)4%乃至8%の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤と;d)5.8%乃至7%の活性成分とを含む洗浄組成物とを含み、前記活性成分が、前記洗浄組成物の全重量に基づき、1)5%乃至6%のウンデシレンアミドプロピルベタインと;2)0.8%乃至1%のウンデシレン酸とを含む請求項1に記載の洗浄組成物。
  4. 前記陰イオン性界面活性剤が、アルキルスルフェート;アルキルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリルエーテルスルフェート;アルキルモノグリセリドスルフェート;アルキルモノグリセリドスルホネート;アルキルスルホネート;アルキルアリールスルホネート;アルキルスルホスクシネート;アルキルエーテルスルホスクシネート;アルキルスルホスクシナメート;アルキルアミドスルホスクシネート;アルキルカルボキシレート;アルキルアミドエーテルカルボキシレート;アルキルスクシネート;脂肪性アシルサルコシネート;脂肪性アシルアミノ酸;脂肪性アシルタウレート;脂肪性アルキルスルホアセテート;アルキルホスフェート;及びこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の洗浄組成物。
  5. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリオールエステルのポリオキシエチレン誘導体、長鎖アルキルグルコシド及びポリグルコシドからなる群から選択される請求項1に記載の洗浄組成物。
  6. さらに、真珠光沢剤、不透明化剤、増粘剤、第二のコンディショナー、湿潤剤、キレート剤、着色剤、芳香剤、保存剤及びpH調整剤からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を含む請求項1に記載の洗浄組成物。
  7. 前記洗浄組成物のpHが5乃至約7.5の範囲である請求項1に記載の洗浄組成物。
JP2000135173A 1999-05-07 2000-05-08 洗浄組成物 Expired - Fee Related JP4467712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US556735 1983-11-30
US13298699P 1999-05-07 1999-05-07
US09/556,735 US6333027B1 (en) 1999-05-07 2000-04-21 Composition for treating and/or ameliorating the diseases of dandruff, seborrheic dermatitis, psoriasis and eczema and symptoms thereof
US132986 2000-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351724A JP2000351724A (ja) 2000-12-19
JP4467712B2 true JP4467712B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26830926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135173A Expired - Fee Related JP4467712B2 (ja) 1999-05-07 2000-05-08 洗浄組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6333027B1 (ja)
EP (1) EP1050298B1 (ja)
JP (1) JP4467712B2 (ja)
CN (1) CN1284325A (ja)
AU (1) AU778722B2 (ja)
DE (1) DE60027077T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649725B2 (ja) * 2000-11-08 2011-03-16 日油株式会社 洗浄剤組成物
JP4649724B2 (ja) * 2000-11-08 2011-03-16 日油株式会社 洗浄剤組成物
JP4649726B2 (ja) * 2000-11-08 2011-03-16 日油株式会社 洗浄剤組成物
FR2822680B1 (fr) * 2001-03-30 2003-05-16 Oreal Compositions cosmetiques detergentes contenant un tensioactif anionique derive d'acides amines et un agent conditionneur soluble et leurs utilisations
FR2822681B1 (fr) * 2001-03-30 2003-05-16 Oreal Compositions cosmetiques detergentes contenant un tensioactif anionique derive d'acides amines et une silicone et leurs utilisations
DE10148966A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-10 Beiersdorf Ag Betainhaltige Kosmetika
MXPA04009514A (es) * 2002-04-22 2005-01-25 Procter & Gamble Champu que contiene un polimero cationico y particulas anticaspa.
DE10240029A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Climbazol, Pirocton olamin und Undecylenamidopropylbetain sowie kosmetische oder dermatologische Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend
US20040197299A1 (en) * 2003-01-16 2004-10-07 Societe L'oreal, S.A. Topically applicable cosmetic/dermatological compositions comprising hydrolase polypeptides having amidase activity and/or products modulating the activity thereof
US20040197287A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing an antidandruff component and a nonionic surfactant
US20040197292A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing an antidandruff component and a nonionic surfactant
US20040202636A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Kaczvinsky Joseph Robert Personal care composition containing an antidandruff component and a nonionic surfactant
US20050095218A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a detersive surfactant, an antidandruff component, and ketoamide surfactants
CN101242804A (zh) * 2005-06-20 2008-08-13 倍得适产品公司 无刺激组合物
EP2999455B1 (en) * 2013-05-22 2019-05-15 The Procter and Gamble Company Method of achieving improved product rheology, cosmetic consumer acceptance and deposition
EP4027965A1 (en) 2019-09-10 2022-07-20 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising anti-dandruff agents
AR124568A1 (es) 2021-01-16 2023-04-12 Godrej Industries Ltd Agentes antifúngicos, mezcla de los mismos y composiciones de limpieza para el cuidado personal que los contienen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166845A (en) * 1970-11-16 1979-09-04 Colgate-Palmolive Company Antidandruff shampoo compositions containing an aminopolyureylene resin
US4177171A (en) * 1975-11-03 1979-12-04 Johnson & Johnson Shampoo
EP0028459A3 (en) 1979-10-31 1981-10-21 Imperial Chemical Industries Plc Surfactants derived from undecylenic acid, and cosmetic compositions containing them
CA1201952A (en) * 1982-09-23 1986-03-18 Johnson & Johnson Inc. Surfactant compositions
JPH0753657B2 (ja) * 1986-12-03 1995-06-07 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤
US5049526A (en) * 1989-06-07 1991-09-17 Motorola, Inc. Method for fabricating semiconductor device including package
NO930368L (no) * 1992-03-27 1993-09-28 Curtis Helene Ind Inc Sjampopreparat og suspensjonsmiddel for dette
AU689354B2 (en) * 1994-12-09 1998-03-26 Unilever Plc Improvements relating to antimicrobial cleaning compositions
FR2774900B1 (fr) * 1998-02-13 2000-03-31 Ceca Sa Shampoings antipelliculaires transparents
FR2792195B1 (fr) * 1999-04-19 2003-02-21 Ceca Sa Procede de formulation d'un agent antifongique non-irritant et non toxique dans des compositions tensioactives et aqueuses destinees au nettoyage de la peau

Also Published As

Publication number Publication date
AU778722B2 (en) 2004-12-16
JP2000351724A (ja) 2000-12-19
DE60027077D1 (de) 2006-05-18
US6333027B1 (en) 2001-12-25
EP1050298B1 (en) 2006-04-05
EP1050298A3 (en) 2001-03-07
DE60027077T2 (de) 2006-10-19
AU3258100A (en) 2000-11-09
CN1284325A (zh) 2001-02-21
EP1050298A2 (en) 2000-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467712B2 (ja) 洗浄組成物
EP1284136B1 (en) Moisturizing detergent compositions
DE602006000913T2 (de) Tensidzusammensetzung
DE69930089T2 (de) Schäumende und konditionierende Reinigungs-Zusammensetzung
US20020165104A1 (en) Cleansing and moisturizing surfactant compositions
JPH069350A (ja) ヘアシャンプー組成物
KR20090035481A (ko) 저-dp 중합된 계면활성제를 포함하는 조성물 및 이의 사용방법
JP2017534680A (ja) 双性イオンエステルアンモニオアルカノアートを含む組成物
EP0877594B1 (en) Personal care composition
KR20090048391A (ko) 저-dp 중합된 계면활성제를 포함하는 조성물 및 이의 사용방법
DE19916335A1 (de) Kosmetisches Mittel und Verwendung
JP2566188B2 (ja) ヘアケア組成物
JP2022111086A (ja) 新規な抗菌・抗真菌性組成物
KR20110037912A (ko) 저-dp중합된 계면활성제 및 미셀 증점제를 포함하는 조성물
KR20090035482A (ko) 저-dp 중합된 계면활성제를 포함하는 조성물 및 이의 사용방법
WO1990006105A2 (de) Oberflächenaktive mischungen
JP2979285B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0860188A (ja) 洗浄剤組成物
KR19990014828A (ko) 지방산 비누를 함유하는 수성 액체 세정 조성물
JPH04112808A (ja) 毛髪コンディショニング剤組成物
WO2019115156A1 (en) A hair cleansing composition
JP2747659B2 (ja) 洗浄剤組成物
BRPI0002402B1 (pt) “composição detergente e seu uso no tratamento e/ou alívio de doenças como caspa, dermatite seborréica, psoríase e eczema e sintomas das mesmas e da formação de crostas e/ou descamação da pele”
JPH04149299A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH04149123A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees