JPH0543207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543207Y2
JPH0543207Y2 JP14861287U JP14861287U JPH0543207Y2 JP H0543207 Y2 JPH0543207 Y2 JP H0543207Y2 JP 14861287 U JP14861287 U JP 14861287U JP 14861287 U JP14861287 U JP 14861287U JP H0543207 Y2 JPH0543207 Y2 JP H0543207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rocker arm
low
hydraulic
hla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14861287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14861287U priority Critical patent/JPH0543207Y2/ja
Publication of JPS6451710U publication Critical patent/JPS6451710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543207Y2 publication Critical patent/JPH0543207Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、低速用ロツカアームと高速用ロツカ
アームとを切り換えて使用することにより、エン
ジン回転速度に応じてバルブの開閉時期、リフト
量を可変としたエンジンのバルブ駆動装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、車両用エンジンにおいて、低速用カム
と、この低速用カムよりバルブを開く期間が長く
なるように設計された高速用カムとによりそれぞ
れ駆動される低速用ロツカアームと高速用ロツカ
アームとを並設し、低速用ロツカアームを吸気又
は排気バルブに接続するとともに、両ロツカアー
ムを油圧プランジヤ式係脱機構により連結又は分
離可能として、エンジンの低回転時には両ロツカ
アームを分離することにより低速用ロツカアーム
にてバルブを開閉差動させる一方、エンジンの高
回転時には両ロツカアームを連結することにより
高速用ロツカアームにてバルブの開閉作動を行わ
せ、高回転時におけるバルブ開の期間を低回転時
より長くするようにしたものが提案されている
(実開昭61−58605号公報参照)。
この種のエンジンにおいて、例えば、低速用ロ
ツカアームに設けられ、かつ、シリンダヘツドに
てその端部が支持される支承部により高速用ロツ
カアームを支承するとともに、各ロツカアームと
対応するカムとの間で常時良好な接触状態を維持
するために、低速用ロツカアームをそのエンドピ
ボツト部にて公知のハイドロリツクラツシユアジ
ヤスタ(以下、本明細書においてHLAと略記す
る)により揺動自在に支持している場合、上記
HLAへのオイル通路と油圧プランジヤ式係脱機
構へのオイル通路とを共通化することが考えられ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のように、HLAへのオイル通
路と油圧プランジヤ式係脱機構へのオイル通路と
を共通化すると、HLAの油圧が低下し、HLAが
作動性能が悪くなる恐れがある。
また、低速用ロツカアームをHLAにて支承し
た場合は、HLAの伸縮に伴つてロツカアームに
傾きが生じるという問題を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るエンジンのバルブ駆動装置は、上
記の問題点を解決するために、低速用ロツカアー
ムと高速用ロツカアームとを並設し、両ロツカア
ーム間に両ロツカアームを分離可能に連結する油
圧プランジヤ式係脱機構を備えたエンジンのバル
ブ駆動装置において、一方のロツカアームに設け
られて他方のロツカアームを支承する支承部と、
上記一方のロツカアームのエンドピボツト部を支
承するハイドロリツクラツシユアジヤスタと、上
記油圧プランジヤ式係脱機構へのオイルの給排を
行うオイル通路を有するとともに上記一方のロツ
カアームの支承部をハイドロリツクラツシユアジ
ヤスタの伸縮方向への移動自在に支持するガイド
部とを備えていることを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の構成によれば、両ロツカアームを係脱さ
せるための油圧プランジヤ式係脱機構へのオイル
の給排は、HLAとは別個に設けたガイド部内の
オイル通路を介して行われるので、HLA内で充
分な油圧を確保することができるようになる。
又、HLAが伸縮する時には、上記ガイド部が
HLAと同方向に伸縮するので、HLAの伸縮時に
はロツカアーム全体が昇降し、ロツカアームに傾
きが生じることもなくなる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
第2図及び第3図に示すように、本実施例にお
けるダブルオーバーヘツドカムシヤフト型の多気
筒エンジンは、1気筒につき2個の吸気バルブ1
を備え、各吸気バルブ1はバルブガイド2により
摺動自在に案内されて、シリンダヘツド4に設け
た吸気通路5の開閉を行うようになつている。各
吸気バルブ1は、その上端部に取り付けたアツパ
シート6とシリンダヘツド4との間に縮設したバ
ルブスプリング7により閉じ方向へ付勢されてい
る。なお、各吸気バルブ1の上端は、各吸気バル
ブ1に対応して設けた各低速用ロツカアーム8
a,8b…(第4図a参照)の一端部に接続され
ている。
各低速用ロツカアーム8a,8b…の他端部に
は、球面状凹部であるエンドピボツト部9a,9
b…が形成されている。低速用ロツカアーム8
a,8b…はエンドピボツト部9a,9b…にお
いて、上端部が球面状に形成されたHLA(ハイド
ロリツクラツシユアジヤスタ)10…により揺動
自在に支持され、エンドピボツト部9a,9b…
を支点とする各低速用ロツカアーム8a,8b…
の揺動に伴つて各吸気バルブ1の開閉作動が行わ
れるようになつている。
各低速用ロツカアーム8a,8b…には、カム
シヤフト11上の各低速用カム12に当接するロ
ーラフオロワ13がピン14により回転自在に取
り付けられている。カムシヤフト11は、シリン
ダヘツド4に設けたジヤーナル部15と、シリン
ダヘツド4に固定されたカムキヤツプ16とによ
り回転自在に支持されている。
各HLA10は、シリンダヘツド4に設けた筒
状支持部17に嵌合されて支持される外筒18
と、この外筒18内に摺動自在に嵌合され、その
球面状上端部にて低速用ロツカアーム8a,8b
…のエンドピボツト部9a,9b…を支承する内
筒20とを備えている。内筒20内には第1の油
圧室21が形成される一方、油圧室21の下方の
内筒20と外筒18間には第2の油圧室22が形
成され、更に両油圧室21,22間には両油圧室
21,22を連通可能とする連通孔23が設けら
れている。連通孔23の下方の油圧室22内には
油圧室21から油圧室22側へのオイルの流通の
みを許容するチエツクボール24が配置されると
ともに、内筒20はチエツクボール24を保持す
るリテーナ25を介してスプリング26により上
向きに付勢されている。
これにより、HLA10は低速用ロツカアーム
8a,8b…のローラフオロワ13と低速用カム
12との間に間隙が生じた時に、油圧室21から
油圧室22にオイルを移動させながらスプリング
26の付勢力にて内筒20を上向きに移動させる
ことにより、低速用ロツカアーム8a,8b…の
エンドピボツト部9a,9b…を上向きに移動さ
せ、ローラフオロワ13と低速用カム12との間
の間隙を吸収するようになつている。この結果、
ローラフオロワ13と低速用カム12との間で常
時好な接触状態が維持される。
第1図にも示すように、第1の低速用ロツカア
ーム8aのエンドピボツト部9aから支承部27
aが横向きに突設されている。この支承部27a
に第1の高速用ロツカアーム28a(第4図b参
照)が揺動自在に支承され、高速用ロツカアーム
28aは、カムシヤフト11上に低速用カム12
に隣接させて設けた高速用カム29に当接してい
る。高速用ロツカアーム28aの下部には、高速
用ロツカアーム28aを高速用カム29側に付勢
するリターンスプリング30がリテーナ30aを
介して配置されている。高速用カム29は低速用
カム12よりリフト量が大きくなるように、かつ
吸気バルブ1を開く期間が低速用カム12より長
くなるように設計されている。
低速用ロツカアーム8aと高速用ロツカアーム
28a間には油圧プランジヤ式係脱機構が設けら
れている。すなわち、低速用ロツカアーム8a及
び高速用ロツカアーム28a内にはそれぞれシリ
ンダ部31a,32aが横方向に同心に形成され
ている。両シリンダ部31a,32a内にはプラ
ンジヤ33aが摺動自在に嵌合され、プランジヤ
33aはシリンダ部31a及びそれに連続させて
設けた空気孔34a内に配置したスプリング35
aによりシリンダ部31a側に付勢されている。
シリンダ部32aには支承部27a内及び支承
部27aの端部を回動自在に支持するガイド部と
してのアダプタ36a内にそれぞれ設けたオイル
通路37a,38aを介してオイルの供給及び排
出が行われるようになつている。そして、上記油
圧プランジヤ式係脱機構は、プランジヤ33aが
シリンダ部32a内にある時には両ロツカアーム
8a,28aを互いに分離して両ロツカアーム8
a,28a間の相対的な揺動を可能とする一方、
プランジヤ33aがシリンダ部32aに送り込ま
れるオイルの油圧によりシリンダ部31a内に移
動した時には、両ロツカアーム8a,28aを連
結して両ロツカアーム8a,28a間の相対的な
揺動を阻止するように構成されている。
アダプタ36aはシリンダヘツド4に設けた筒
状支持部40aによりHLA10と同方向に摺動
自在に支持されるとともに、筒状支持部40a内
に配置したスプリング41aにより上向きに付勢
されている。
第2の低速用ロツカアーム8bを含む偶数番目
の低速用ロツカアームは第1の低速用ロツカアー
ム8aと左右対称に構成され、また、第3の低速
用ロツカアーム8cを含む奇数番目の低速用ロツ
カアームは第1の低速用ロツカアーム8aと同様
に構成されるとともに、各低速用ロツカアーム8
b,8c…の支承部27b,27c…にはそれぞ
れ高速用ロツカアーム28b,28c…が支承さ
れている。ここでは、第1の低速用ロツカアーム
8a及び第1の高速用ロツカアーム28aにおけ
る各部材の参照番号のサフイツクス“a”をそれ
ぞれ“b”,“c”に代えて説明を省略する。
また、第2及び第3の低速用ロツカアーム8
b,8cにおける支承部27b,27c等、両端
の低速用ロツカアームを除く隣接する各2つの低
速用ロツカアームの各支承部は、それぞれ第2の
アダプタ36b等の共通のアダプタにより垂直方
向へ移動自在に支持されている。なお、第1及び
第2のロツカアーム対8a,28a及び8b,2
8bは第1気筒の2つの吸気バルブ1の駆動に供
され、第3及び図示しない第4のロツカアーム対
8c,28c…は第2気筒の2つの吸気バルブの
駆動に供され、以下、同様に各ロツカアーム対が
各気筒に対応付けられている。
上記の構成において、エンジン回転速度が低い
時、例えば毎分3500回転以下の時は、各油圧プラ
ンジヤ式係脱機構はプランジヤ33a,33b…
をシリンダ部32a,32b…内に配置すること
により各低速用ロツカアーム8a,8b…と各高
速用ロツカアーム28a,28b…とを分離状態
とする。この結果、各低速用ロツカアーム8a,
8b…は各低速用カム12により、一方、各高速
用ロツカアーム28a,28b…は各高速用カム
29によりそれぞれ個別に駆動されるが、各吸気
バルブ1には各低速用ロツカアーム8a,8b…
の揺動が伝達され、結局、各吸気バルブ1は低速
用カム12により駆動される。
一方、エンジン回転速度が高い時、例えば毎分
3500回転を超える時には、各油圧プランジヤ式係
脱機構はシリンダ部32a,32b…にオイルを
供給することによりプランジヤ33a,33b…
をシリンダ部31a,31b…側へ移動させ、こ
れにより、各低速用ロツカアーム8a,8b…と
各高速用ロツカアーム28a,28b…とを連結
状態とする、この結果、対応する低速用ロツカア
ーム8a,8b…と高速用ロツカアーム28a,
28b…は一体的に揺動するが、各高速用カム2
9のリフト量が各低速用カム12のリフト量より
大きいため、両低速用ロツカアーム8a,8b…
及び28a,28b…の揺動の振幅は高速用カム
29により決定され、結局、各吸気バルブ1は高
速用カム29により駆動される。従つて、エンジ
ンの高速回転時には、吸気バルブ1の開く期間が
低速回転時より長くなり、かつ吸気バルブ1のリ
フト量が低速回転時より大きくなる。
各低速用ロツカアーム8a,8b…のローラフ
オロワ13と、それに対応する低速用カム12と
の間に間隙が発生すると、HLA10は油圧室2
1から油圧室22にオイルを移動させることによ
り内筒20を上向きに移動させようとし、このオ
イルの移動時にHLA10の内筒20が一時的に
下方へ移動して沈み込みが生じるが、この沈み込
み時等のHLA10の伸縮時には、隣接するアダ
プタ36a,36b…がHLA10とともに同方
向へ伸縮する。従つて、HLA10の伸縮時に各
低速用及び高速用ロツカアーム8a,8b,28
a,28b…は全体が均一に昇降し、各低速用及
び高速用ロツカアーム8a,8b,28a,28
b…に傾きは生じない。
なお、上記実施例では、高速用カム29のリフ
ト量を低速用カム12より大きくするとともに高
速用カム29にて吸気バルブ1を開く期間を低速
用カム12より長く設定したが、高速用カム29
と低速用カム12とでリフト量と吸気バルブ1を
開く期間のいずれか一方のみを異ならせて他方は
同一としても良い。
また、上記実施例では、吸気バルブ1の駆動装
置について述べたが、排気バルブの駆動装置は吸
気バルブ1用のものと同様にエンジンの低速回転
時と高速回転時とで排気バルブを開く期間及び/
又はリフト量を切り換えるものであつても良く、
或いはエンジンの全運転領域で排気バルブを開く
期間及びリフト量を一定としたもの、つまり、1
種類のロツカアームのみを備えるものであつても
良い。
〔考案の効果〕 本考案に係るエンジンのバルブ駆動装置は、以
上のように、低速用ロツカアームと高速用ロツカ
アームとを並設し、両ロツカアーム間に両ロツカ
アームを分離可能に連結する油圧プランジヤ式係
脱機構を備えたエンジンのバルブ駆動装置におい
て、一方のロツカアームに設けられて他方のロツ
カアームを支承する支承部と、上記一方のロツカ
アームのエンドピボツト部を支承するハイドロリ
ツクラツシユアジヤスタと、上記油圧プランジヤ
式係脱機構へのオイルの給排を行うオイル通路を
有するとともに上記一方のロツカアームの支承部
をハイドロリツクラツシユアジヤスタの伸縮方向
への移動自在に支持するガイド部とを備えている
構成である。
これにより、両ロツカアームを係脱させるため
の油圧プランジヤ式係脱機構へのオイルの給排
は、HLAとは別個に設けたガイド部内のオイル
通路を介して行われるので、HLA内で充分な油
圧を確保することができ、この結果、HLAの作
動性能を良好に維持することができるようにな
る。
又、HLAが伸縮する時には、上記ガイド部が
HLAと同方向に伸縮するので、HLAの伸縮時に
はロツカアーム全体が均一に昇降し、ロツカアー
ムに傾きが生じることもなくなるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示すもの
であつて、第1図は第3図のA−A線に沿う部分
縦断面図、第2図は部分平面略図、第3図は部分
横断面図、第4図aは低速用ロツカアームの側面
図、第4図bは高速用ロツカアームの側面図であ
る。 1は吸気バルブ(バルブ)、8a,8b…は低
速用ロツカアーム、9a,9b…はエンドピボツ
ト部、10はHLA(ハイドロリツクラツシユアジ
ヤスタ)、28a,28b…は高速用ロツカアー
ム、36a,36b…はアダプタ(ガイド部)で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 低速用ロツカアームと高速用ロツカアームとを
    並設し、両ロツカアーム間に両ロツカアームを分
    離可能に連結する油圧プランジヤ式係脱機構を備
    えたエンジンのバルブ駆動装置において、 一方のロツカアームに設けられて他方のロツカ
    アームを支承する支承部と、上記一方のロツカア
    ームのエンドピボツト部を支承するハイドロリツ
    クラツシユアジヤスタと、上記油圧プランジヤ式
    係脱機構へのオイルの給排を行うオイル通路を有
    するとともに上記一方のロツカアームの支承部を
    ハイドロリツクラツシユアジヤスタの伸縮方向へ
    の移動自在に支持するガイド部とを備えているこ
    とを特徴とするエンジンのバルブ駆動装置。
JP14861287U 1987-09-29 1987-09-29 Expired - Lifetime JPH0543207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14861287U JPH0543207Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14861287U JPH0543207Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451710U JPS6451710U (ja) 1989-03-30
JPH0543207Y2 true JPH0543207Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=31420088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14861287U Expired - Lifetime JPH0543207Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543207Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069140B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-07 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP5252946B2 (ja) * 2008-02-22 2013-07-31 株式会社オティックス 動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451710U (ja) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6357806A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2568855B2 (ja) エンジンの動弁装置
EP3012422B1 (en) Variable valve mechanism of internal combustion engine
JPS63117111A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPH0543207Y2 (ja)
JP2517078Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0551762B2 (ja)
JP2549392B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH09508190A (ja) カム機構
JPH01285613A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPH06235309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH03151511A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置
JPH0196406A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH03151509A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置
JP2575725B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0543203Y2 (ja)
JPH03151508A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置
JPH01121504A (ja) 四サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JPH03151510A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置
JP2816554B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0218247Y2 (ja)
JPH086572B2 (ja) 内燃機関の動弁装置