JPH054304Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054304Y2
JPH054304Y2 JP2715988U JP2715988U JPH054304Y2 JP H054304 Y2 JPH054304 Y2 JP H054304Y2 JP 2715988 U JP2715988 U JP 2715988U JP 2715988 U JP2715988 U JP 2715988U JP H054304 Y2 JPH054304 Y2 JP H054304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating plate
circuit board
covered
electrical components
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2715988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01130588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2715988U priority Critical patent/JPH054304Y2/ja
Publication of JPH01130588U publication Critical patent/JPH01130588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054304Y2 publication Critical patent/JPH054304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は表面に電気部品を装填したプリント
基板のような回路基板を保護する回路基板保護装
置に関する。
(従来の技術) 第4図に示すように、表面に電気部品1を実装
したプリント基板のような回路基板2をケースな
どに収納するような場合、基板2上の電気部品1
および裏面の配線部のような充電部分を保護する
ことが要求されている。
そのため従来では第5図に示すように、コ字状
に折り曲げた絶縁板3で基板2の表面から裏面に
またがるように被せることによつて保護するよう
にしている。
しかし図に示すように、リレー、トランス、コ
ンデンサのようにケース、カバーなどで覆われて
いる電気部品1Aは一般に他の電気部品より背が
高い。そのため絶縁板3として高さHが大きいも
のを使用しなければならない。したがつてそれだ
け絶縁板の使用材料の量が増えることになる。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は絶縁板の使用量を少なくし、必要な
保護を図るとともに、前記絶縁板の移動が拘束で
きるようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案はコ字状に折り曲げられた絶縁板のう
ち、回路基板の表面に向い合う平坦部に、背の高
い電気部品の上部が突き抜ける空所を設けたこと
を特徴とする。
(実施例) この考案の実施例を第1図以降の各図によつて
説明する。なお第5図と同じ符号を付した部分
は、同一または対応する部分を示す。この考案に
したがい、基板2に背が高く、樹脂製のカバーが
被らせているリレーのような電気部品1Aを基板
2に実装したとき、この電気部品1Aの上部が突
き抜ける空所4を、絶縁板3の基板2の表面に向
い合う平坦部3Aに設けてある。第2図は第1図
で使用している絶縁板3の斜視図である。
前記したような電気部品1Aはすでにカバーな
どで絶縁されているので、これを絶縁のために、
更に絶縁板3で表面から覆うようにして被せる必
要はない。したがつて第1図に示すように電気部
品1Aの上部が平坦部3Aから突き抜けていて
も、絶縁にはなんら支障は生じない。
そして絶縁板3としては電気部品1Aが突き抜
ける部分だけ高さHを低くすることができ、した
がつて絶縁板3として材料の使用量は少なくてす
むようになる。空所4の周縁が電気部品1Aの側
面に向い合うので、絶縁板3がみだり移動できな
いようになる。
第3図に示す他の例の絶縁板3は、平坦部3A
に周囲が囲まれた孔状の空所4を設けたものであ
る。これによると電気部品1Aの少なくとも3周
側面が空所4の周縁に向い合うようになるので、
絶縁板3の移動は更に確実に拘束されるようにな
つて都合がよい。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案によれば、回路基
板の充電部を絶縁板を被せることによつて保護す
るにあたり、従来構成よりも絶縁板の使用量を少
なく構成できるとともに、その絶縁板の無用な移
動を拘束することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2
図は絶縁板の斜視図、第3図はこの考案の他の例
の絶縁板の斜視図、第4図は回路基板の斜視図、
第5図は従来例を示す斜視図である。 1,1A……電気部品、2……回路基板、3…
…絶縁板、3A……平坦部、4……空所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面に電気部品を実装してなる回路基板の表面
    から裏面にまたがつて向い合うように、コ字状に
    折り曲げられた、保護用の絶縁板を被せてなる回
    路基板保護装置において、前記縁板のうち、前記
    回路基板の表面に向い合う平坦部に空所を設け、
    前記空所から、前記電気部品のうちの背の高い電
    気部品の上部が突き抜けるようにして前記絶縁板
    を被せてなる回路基板保護装置。
JP2715988U 1988-02-29 1988-02-29 Expired - Lifetime JPH054304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2715988U JPH054304Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2715988U JPH054304Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130588U JPH01130588U (ja) 1989-09-05
JPH054304Y2 true JPH054304Y2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=31249410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2715988U Expired - Lifetime JPH054304Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054304Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130588U (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905124A (en) IC card
JPH054304Y2 (ja)
JPS5927612Y2 (ja) ハイブリッド回路ユニット
JP2540315Y2 (ja) 封止構造
JPH0510502Y2 (ja)
JPH025550Y2 (ja)
JP2599526Y2 (ja) 保安装置
JPH0416474Y2 (ja)
JPH0642365Y2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH0337272Y2 (ja)
JP3417542B2 (ja) 電気接続箱の内部絶縁構造
JPH027511Y2 (ja)
JPS6348146Y2 (ja)
JPH0311909Y2 (ja)
JPH06141416A (ja) 電気部品の実装方法
JP3705092B2 (ja) 電気接続箱
JPS5831430Y2 (ja) プリント基板モジユ−ル
JP2949252B2 (ja) チップ形電子部品
JPH0343803Y2 (ja)
JPH0225278Y2 (ja)
JPH0711503Y2 (ja) 電装品収容体用サブカバー
JPH0414892Y2 (ja)
JPH0132309Y2 (ja)
JPH0311881Y2 (ja)
JPS5937937Y2 (ja) 積層母線