JPS5937937Y2 - 積層母線 - Google Patents

積層母線

Info

Publication number
JPS5937937Y2
JPS5937937Y2 JP17674077U JP17674077U JPS5937937Y2 JP S5937937 Y2 JPS5937937 Y2 JP S5937937Y2 JP 17674077 U JP17674077 U JP 17674077U JP 17674077 U JP17674077 U JP 17674077U JP S5937937 Y2 JPS5937937 Y2 JP S5937937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
bus bar
busbar
board
laminated bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17674077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102673U (ja
Inventor
俊一 福田
正明 武藤
正信 東
Original Assignee
日本メクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本メクトロン株式会社 filed Critical 日本メクトロン株式会社
Priority to JP17674077U priority Critical patent/JPS5937937Y2/ja
Publication of JPS54102673U publication Critical patent/JPS54102673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937937Y2 publication Critical patent/JPS5937937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回路基板に対する給配電部品として使用され
る積層母線の基板への取付は手段に関するもので、給配
電用端子3,4を同一側に突出形成するような第1図の
如き縦型積層母線の場合には端子突子側と同一側にL字
形に形成した基板に対する締結片8を適数個設けてなる
ものである。
積層母線は相間絶縁フィルム5を介在させて第2図の如
く例えば二枚の導体板1及2を適宜仮積層した後、表面
絶縁テープ6及び7によって全体を一体に積層被覆成形
するものであって、3及び4は各導体板1,2に各別に
形成した給配電用端子を示す。
而して、締結片8はこの実施例によれば導体板1,2の
うち一方の導体板1を打抜き底形する際これを同時に設
けるように構成し、積層工程後に締結片8を図示のよう
にL字形状に折り曲げることができる。
このような積層母線を回路基板9に実装するには、その
突出端子3,4を基板9に通常の如く挿通して裏面で半
田付は処理を行えばよいが、本考案では半日」付は作業
前に締結片8と基板9とをネジ10等で固定して積層母
線全体を支持するので、半田付は処理を能率よく確実に
行ない得る一方、基板9に対する上記の如き実装後の使
用途上において基板9にそりまたは振動を生ずるような
場合に、従前のように長尺状に製造されるこの種の積層
母線における端子3,4が部分的に基板から離脱してそ
の給配電機能を失なうなどの虞が好適に防止される。
締結片8は必要に応じて導体板1及び2の双方に対して
も」―配子法で適宜数設けることも可能であり、また、
この実施例のように回路基板9と積層母線との機械的な
取付は手段として単に適用する以外に、この積層母線に
対する電源給電用端子として兼用せしめることも出来る
ので好都合である。
尚、図示の実施例は縦型積層母線に対する本考案の適用
例を示したが、同様な手法によって横型積層母線或いは
窓型積層母線等他の形態の積層母線にも採用できること
は明らかである。
本考案の積層母線は上記の如き構造を備えるので、締結
片刃材責層母線の支持機能と回路基板のそり或いは振動
等による母線端子の離脱防」二機能とを併有する一方、
必要に応じて母線給電用端子にも兼用できるという特長
を有するので、この種の積層母線一般に適用して益すと
ころ大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を縦型積層母線に適用した一実施例の概
念的拡大斜視図、第2図は回路基板に対する実装状態の
概念的な拡大断面図である。 1.2・・・・・・導体板、3,4・・・・・・端子、
8・・・・・・締結片、 9・・・・・・回路基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の端子を備えた各導体板相互を絶縁下に一体的に積
    層被覆成形してなる積層母線にお・いて、上記導体板の
    少なくとも一方に基板取付は用締結片を設けるように構
    成したことを特徴とする積層母線。
JP17674077U 1977-12-29 1977-12-29 積層母線 Expired JPS5937937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674077U JPS5937937Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 積層母線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674077U JPS5937937Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 積層母線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102673U JPS54102673U (ja) 1979-07-19
JPS5937937Y2 true JPS5937937Y2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=29185561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17674077U Expired JPS5937937Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 積層母線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937937Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102673U (ja) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES478663A1 (es) Perfeccionamientos en bloques de conexion para tarjetas de circuitos impresos.
US3192446A (en) Distribution panel
JPS5937937Y2 (ja) 積層母線
GB1142627A (en) Improvements relating to printed circuit boards
JPH02955Y2 (ja)
JPS6336718Y2 (ja)
JPH021917Y2 (ja)
JPH0244542Y2 (ja)
JPS5873975A (ja) コネクタ
JP3214310B2 (ja) ケーシング内収納配線基板
JPH0231849Y2 (ja)
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JPH0311909Y2 (ja)
JPS6018865Y2 (ja) プリント配線板
JPS5855836Y2 (ja) 電気機器における発熱部品の放熱板の取付構造
JP2880850B2 (ja) 導電性構造物の絶縁構造
JPS6035590U (ja) キ−ボ−ド組立における基板の固定構造
JPS6137184Y2 (ja)
JPS6342551Y2 (ja)
JPH054304Y2 (ja)
JPH0629871Y2 (ja) 回路しや断器の取付枠
JPH06141416A (ja) 電気部品の実装方法
JPS608461Y2 (ja) プリント基板取付け装置
JPH0110857Y2 (ja)
JPH0245306B2 (ja)