JPH0542899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542899Y2
JPH0542899Y2 JP1986041788U JP4178886U JPH0542899Y2 JP H0542899 Y2 JPH0542899 Y2 JP H0542899Y2 JP 1986041788 U JP1986041788 U JP 1986041788U JP 4178886 U JP4178886 U JP 4178886U JP H0542899 Y2 JPH0542899 Y2 JP H0542899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shift lever
shift
gear
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986041788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986041788U priority Critical patent/JPH0542899Y2/ja
Publication of JPS62153128U publication Critical patent/JPS62153128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542899Y2 publication Critical patent/JPH0542899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は変速レバーの支持装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 歯車変速機のフロアシフト機構では、変速レバ
ーの左右方向の傾動により、歯車変速機のシフト
ブロツクに対する係合がセレクトされ、次いで変
速レバーの前後方向の傾動により、シフトロツド
が軸方向にシフトし、クラツチが作動して所定の
変速歯車がシフト軸に回転結合される。
変速レバーは基枠に対し球面軸受により支持さ
れているが、球面軸受は摺動面積が非常に広いの
で摩擦抵抗が大きい。また、変速レバーを常用さ
れる変速段(例えば2−3速段または3−4速
段)へ戻すデイテント機構の取付けが困難であ
る。
そこで、例えば特開昭58−191633号公報に、球
面座を有するソケツトを基枠に対し上下方向に摺
動可能に弾性支持する一方、前記球面座に係合す
る変速レバーの球部に、変速レバーの長手方向に
延びる1対のスリツトを設け、ソケツトに支持し
た1対のピンをスリツトに係合したものが開示さ
れている。この従来技術によれば、ソケツトが基
枠に対し上下方向に移動し得るように弾性支持さ
れているので、機関の振動が変速機を通じて変速
レバーへ伝達されるのを抑えることができる。し
かし、デイテント機構はなく、変速レバーがソケ
ツトの球面座に支持され、球面座に対して左右・
前後に傾動されるという点では、従来のものと原
理的に同じであり、その摺動面積も広いので、変
速レバー操作の軽快性については従来のものと比
べてあまり差異がない。
実開昭60−107663号公報の第5図に示される変
速レバーの支持装置では、変速レバーの下端二股
部を、セレクト軸によりシフト軸へ支持し、シフ
ト軸に下方へ突出する腕を固定支持し、腕の孔へ
摺動可能に嵌挿した腕の下端二股部に、シフト軸
と平行なピンによりロツドの中間部分を連結し、
ロツドの両端部を、1対の基台の横孔に嵌挿した
摺動体に係合し、各摺動体をばねを介してピスト
ンに当接し、ピストンを嵌挿する空圧シリンダに
より、シフト操作反力をロツドへ加えるようにし
ている。
上述の変速レバーの支持装置では、変速レバー
のセレクト操作に対して腕は傾動しないので、変
速レバーのシフト操作力の作用点と、反力の作用
点とが一直線上になく、シフト操作に違和感を生
じる。また、部品点数が多く組立に手数がかか
り、腕に対するロツドの姿勢が不安定であり、ば
ねが折損すると、ロツドが摺動体から外れて円滑
な操作を妨げる恐れがある。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述の問題に鑑み、変速レバー
の左右・前後の傾動が軽快であり、中位位置で変
速レバーが所定のセレクト位置へ戻される、変速
レバーの支持装置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は基
枠に回動可能に支持した横方向のシフト軸の中間
部分に長手方向のスリツトを設け、スリツトを貫
通する変速レバーを前後方向のセレクト軸により
回動可能にシフト軸の上側部分へ支持し、シフト
軸の両端部に形成した円筒部へ摺動体を嵌挿し、
摺動体の内端に形成した係合部を円筒部からスリ
ツトへ突出し、シフト軸の両端部に結合したキヤ
ツプと各摺動体との間に介装したばねの力によ
り、前記各係合部を変速レバーの両側壁面へ付勢
係合したものである。
[作用] 基枠に対しシフト軸の両端部が回動可能に支持
される。シフト軸の中間部分に設けた長手方向の
スリツトを横切るセレクト軸に、変速レバーが傾
動可能に支持される。変速レバーの左右・前後方
向の傾動は独立の軸により達せられ、操作抵抗を
減じる。
シフト軸の両端部に設けた円筒部に、ばねによ
り変速レバーの両側壁面へ付勢係合される係合部
を有する摺動体が支持される。変速レバーを中位
位置へ戻すと、変速レバーは左右1対の摺動体に
より所定のセレクト位置へ戻される。
[考案の実施例] 第1図に示すように、車体の床に固定される基
枠10は、上下方向に延びる開口9と、左右1対
の軸穴12とを設けられる。軸穴12に軸受4を
介してシフト軸3の両端軸部3aが回動可能に支
持される。軸受4の外輪はキヤツプ16を嵌合さ
れ、キヤツプ16の外周側にゴムなどの弾性部材
を介してスリーブ15が結合され、スリーブ15
が軸穴12に嵌合されかつ止め輪8により抜け出
ないように押えられる。
シフト軸3の開口9へ臨む中間部分にはスリツ
ト5が設けられ、スリツト5の上側を横切るよう
にセレクト軸20が支持され、セレクト軸20に
軸受21を介して変速レバー7の中間部分が傾動
可能に支持される。軸受20も軸受4の場合と同
様に、外輪に嵌合したスリーブと変速レバー7の
軸穴に嵌合したスリーブとの間に、ゴムなどの弾
性部材が焼き付けられ、変速レバー7はセレクト
軸20に弾性的に支持される。
変速レバー7の下端部は公知のように歯車変速
機のシフトブロツクに係合される一方、開口9か
ら上方へ突出する部分はゴムなどのブーツ14に
より閉鎖される。
シフト軸3の両端軸部3aには円筒部33が形
成され、円筒部33に摺動体34が嵌合される。
キヤツプ16と摺動体34との間に介装したばね
32の力により、摺動体34の端部の半球形の係
合部がスリツト5の内部へ突出し、変速レバー7
の側壁面へ係合される。これにより変速レバー7
は所定のセレクト位置、例えば多用される3−4
速段のセレクト位置に保持される。
第2図に示すように、シフト軸3のスリツト5
を横切るように1対の軸穴25が設けられ、軸穴
25にセレクト軸20が嵌合され、かつ止め輪3
1により抜けないように支持される。セレクト軸
20の中間部分に軸受21により変速レバー7が
回動可能に支持される。軸受21も軸受4の場合
と同様に構成される。セレクト軸20の中心軸線
は、シフト軸3の中心軸線の上側で交差するよう
に配置される。
次に、本考案による変速レバーの支持装置の作
動について説明する。変速レバー7が中位位置に
ある時、すなわち、いずれの変速歯車も変速機の
主軸に回転結合されていない場合は、変速レバー
7の両側壁面にデイテント機構Aのばね32の力
を受ける摺動体34が係合され、変速レバー7の
傾きが第1図に示す状態、例えば5段歯車変速機
の場合であれば3−4速段のセレクト位置に保持
される。
セレクト操作のために変速レバー7を例えば左
方へ傾動すると、右側の摺動体34がばね32の
力に抗して引つ込められ、1−2速段へセレクト
される。ばね32の抗力により変速レバー7のセ
レクト位置が運転者により感知される。
セレクト操作時、変速レバー7はセレクト軸2
0を中心としてスリツト5の内部で傾動される。
この時、変速レバー7はセレクト軸20に対して
軸受21を介して軽快に回動される。次いで、シ
フト操作のために変速レバー7を前後に傾動する
と、変速レバー7とシフト軸3が一体的に軸受4
を支点として軽快に回動される。
このように、変速レバー7は軸受21と軸受4
により左右・前後方向に回動されるので、変速レ
バー7の操作が非常に軽快であり、しかも機関か
ら変速機を経て変速レバー7で伝達される振動は
軸受21が弾性部材を介して変速レバー7に支持
されていることと、軸受4が弾性部材13を介し
て基枠10に支持されていることから、これらの
弾性部材により吸収され、変速レバー7を通じて
運転者に伝達される振動が吸収緩和される。
[考案の効果] 本考案は上述のように、基枠に回動可能に支持
した横方向のシフト軸の中間部分に長手方向のス
リツトを設け、スリツトを貫通する変速レバーを
前後方向のセレクト軸により回動可能にシフト軸
の上側部分へ支持し、シフト軸の両端部に形成し
た円筒部へ摺動体を嵌挿し、摺動体の内端に形成
した係合部を円筒部からスリツトへ突出し、シフ
ト軸の両端部に結合したキヤツプと各摺動体との
間に介装したばねの力により、前記各係合部を変
速レバーの両側壁面へ付勢係合したから、次のよ
うな効果を奏する。
ばねの反力を伝える摺動体は、変速レバーの両
側壁面に直接当接するので、操作に違和感がな
く、動作が非常に円滑であり、ばねが折損しても
反力が作用しなくなるだけで、変速操作に悪影響
を及ぼさない。
シフト軸の上側部分へセレクト軸により変速レ
バーを支持したことにより、シフト軸にデイテン
ト機構を組み込むことができ、組立が容易にな
り、デイテント機構が直接変速レバーに作用する
ので、位置決め精度が向上される。
シフト軸の上側部分へセレクト軸により変速レ
バーを支持したことにより、シフト操作に対する
レバー比が大きくなり、セレクト操作よりも大き
いシフト操作の負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る変速レバーの支持装置の
正面断面図、第2図は同側面断面図である。 A……デイテント機構、3……シフト軸、3a
……軸部、5……スリツト、7……変速レバー、
10……基枠、16……キヤツプ、20……セレ
クト軸、32……ばね、33……円筒部、34…
…摺動体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基枠に回動可能に支持した横方向のシフト軸の
    中間部分に長手方向のスリツトを設け、スリツト
    を貫通する変速レバーを前後方向のセレクト軸に
    より回動可能にシフト軸の上側部分へ支持し、シ
    フト軸の両端部に形成した円筒部へ摺動体を嵌挿
    し、摺動体の内端に形成した係合部を円筒部から
    スリツトへ突出し、シフト軸の両端部に結合した
    キヤツプと各摺動体との間に介装したばねの力に
    より、前記各係合部を変速レバーの両側壁面へ付
    勢係合したことを特徴とする、変速レバーの支持
    装置。
JP1986041788U 1986-03-24 1986-03-24 Expired - Lifetime JPH0542899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041788U JPH0542899Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041788U JPH0542899Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153128U JPS62153128U (ja) 1987-09-29
JPH0542899Y2 true JPH0542899Y2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=30857104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986041788U Expired - Lifetime JPH0542899Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542899Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107663U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 三菱自動車工業株式会社 動力援助変速装置の変速指令装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153128U (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012165Y2 (ja) 自動変速機の操作装置
US4519268A (en) Gear shift apparatus for manual transmission
JPH0542899Y2 (ja)
JPH08338526A (ja) 変速機用チェンジ装置
JPH06174060A (ja) 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体
JPH0412271Y2 (ja)
JPS63158621A (ja) 自動変速機用可倒式シフトレバ−装置
JP2908955B2 (ja) 車両用変速装置
JPS6137062Y2 (ja)
JP2538364Y2 (ja) 自動車のシフトレバー装置
JPH05421Y2 (ja)
JP2877690B2 (ja) 変速レバー用リターン装置
JPH09267653A (ja) 変速操作装置
JPS6230808Y2 (ja)
JPS61234414A (ja) 変速機の遠隔操作機構
JP3474119B2 (ja) 手動変速操作装置
JPS6231659B2 (ja)
JPS6313938Y2 (ja)
JPS626896Y2 (ja)
JPH0633255Y2 (ja) 変速装置
JPS6142169Y2 (ja)
JPH0524849Y2 (ja)
JPH0121375Y2 (ja)
JPH0515138Y2 (ja)
JPS6231299Y2 (ja)