JPH0542782A - 感熱孔版印刷原紙用フイルム - Google Patents

感熱孔版印刷原紙用フイルム

Info

Publication number
JPH0542782A
JPH0542782A JP20102491A JP20102491A JPH0542782A JP H0542782 A JPH0542782 A JP H0542782A JP 20102491 A JP20102491 A JP 20102491A JP 20102491 A JP20102491 A JP 20102491A JP H0542782 A JPH0542782 A JP H0542782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
stencil printing
irregularity
printing base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20102491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ono
俊明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20102491A priority Critical patent/JPH0542782A/ja
Publication of JPH0542782A publication Critical patent/JPH0542782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱孔版印刷原紙用フィルムに、サーマルヘ
ッド等による穿孔を妨害せずに滑り性を付与し、且つ上
記フィルムを使用した原紙の経時カールを防止する。 【構成】 熱可塑性樹脂よりなる2軸延伸フィルム表面
に、特定の粗さを持つ規則正しい凹凸を形成した感熱孔
版印刷原紙用フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッドにより
製版される感熱孔版印刷原紙用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来感熱孔版印刷原紙用フィルムとし
て、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリプロピ
レン共重合体、ポリエステル等の薄物フィルムが用いら
れている。特に、製版機、印刷機が一体となった全自動
印刷機には厚みが2μm程度のポリエステルのフィルム
が用いられているが、厚みが薄い為に、フィルム製造時
の滑り性付与、和紙等の多孔質支持体(以降、支持体と
略す)とのラミネート時の走行性改良、製版・印刷機中
での走行性改良等の目的で、シリカ等の無機粒子を添加
する方法が提案されている(特開昭63−286396
号公報、特開平2−263694号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、、サー
マルヘッド(以下、THと略す)による製版時に、フィ
ルム表面の粒子は滑り性を改良するが、粒子による不規
則な凹凸が存在していると、THとフィルム表面との接
触が悪くなり、熱伝導が悪化し、従って充分穿孔しない
穿孔抜けが発生する。従って、印刷すると印刷物の解像
度が低下するという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する為の
手段としてフィルム表面に規則正しい凹凸を設ける事に
より、フィルムに滑り性を付与出来ると共に上記の如き
製版時の問題を解決出来る事が判明した。即ち本発明
は、熱可塑性樹脂よりなる厚みが0.5〜15μの二軸
延伸フィルムであって、該フィルムの表面に延伸後凹凸
を形成させ、該凹凸はRaが0.02〜0.5μm、R
tが0.4〜3.0μmであることを特徴とする感熱孔
版印刷原紙用フィルムである。
【0005】ここで、フィルムの表面に延伸後凹凸を形
成させるということはフィルム内部に含有された粒子等
に起因する凹凸ではなく、延伸後フィルムに凹凸を付加
するもので例えば、レーザー光或いはX線、電子線等の
照射、特公昭39−12498号公報等に提案されてい
る微細な凹凸を有するロールを加熱しながら(またはフ
ィルムを予熱して)加圧ロールでフィルム表面を粗面化
するエンボス加工法、カーボランダム或いは金属粒子を
圧搾空気と共にフィルム表面に強力に吹きつけてフィル
ム表面を粗面化するサンドプラスト法、酸またはアルカ
リ性溶液、有機溶剤等の溶剤等によるエッチング等の方
法が有り、どの様な方法を用いても良いが、その中でも
エンボスロールによる凹凸形成が好ましい。また該方法
は、フィルム単独を処理(単層で巻き上げたフィルムを
後で、また補強層を剥離して目的のフィルムを得る工程
中)しても良いし、補強層を有した多層状のフィルムで
処理(目的層が多数層存在すれば一度に所望のフィルム
が多数得られる)した後、剥離しても良い。
【0006】エンボス加工が好ましい理由として、成膜
時及びラミネート作業時における滑り性付与の為には凹
凸は大きい方が好ましいが、製版時には凹凸は小さい方
が好ましく、エンボス加工法による凹凸は滑り性付与の
為に大きく出来、又製版時には、THとプラテンロール
との間で加圧しながら熱を加え更に好ましくは高感度フ
ィルム(収縮し易い)を使用しているのでフィルムの収
縮により凹凸が解消して、且つ穿孔感度を低下する事な
く製版時のトラブルを解消出来る。これは例えば、フィ
ルム内に含有する無機物のみによる凹凸の場合は不可能
に近い。
【0007】また、フィルム中に無機粒子による凹凸が
ある場合でも、本発明による凹凸を形成させることによ
り本発明の効果を発揮する。更に他の効果として、高感
度型の感熱孔版印刷原紙用フィルムは低エネルギー製版
での穿孔感度を向上させる為の品質設計により比較的低
温(50℃程度)でも経時で寸法収縮を起こし易く、支
持体とラミネートするとフィルム側にカールする傾向に
ある。エンボス加工を行ったフィルムはエンボス加工に
よる凹凸部分でフィルムの経時収縮成分を吸収出来るの
で上記カールを格段に軽減出来る事が判明した。
【0008】また更に成膜時の好ましい態様として、延
伸時の補強を目的として延伸性の良い樹脂に剥離剤を添
加した層を中間層(A)として、その両面に目的とする
層(M)を配して(M/A/M)とし延伸後剥離する方
法がある。該多層フィルムからM層を剥離して長尺巻き
とした場合、Mの剥離面に転写している剥離剤が反対面
に転写したりする。その場合、支持体と該フィルムを接
着剤を用いてラミネートする場合、転写している剥離剤
によって接着剤の濡れや硬化を阻害する場合が考えられ
る。この問題は、剥離剤が転写していない面にラミネー
トすれば問題が無いが、エンボス加工による凹凸は大き
く出来るので非剥離面にはほとんど剥離剤を転写させな
い事が出来て、上記対策が可能となる。
【0009】次に、Ra、Rtとは、それぞれ中心線平
均粗さ、最大高さである。上記の如く、滑り性、寸法収
縮の吸収、剥離剤の非転写性等付与の理由により、R
a、Rtはそれぞれ0.02μm以上、0.4μm以上
である。また、粗面化工程におけるフィルム切れの発
生、フィルムの強度低下、製版時の穿孔抜け等の理由に
よりRa、Rtはそれぞれ0.5μm以下、3μm以下
である。
【0010】ここで、エンボス加工を施した感熱孔版性
孔版原紙について特開昭47−38208号に開示され
ているが、該原紙は赤外線を照射して穿孔を行う為のも
のであり、該原紙をサーマルヘッドで穿孔すると穿孔ム
ラが発生する。その原因は、エンボスの形状にあり、明
細書中に記載してある通りフィルム厚みが均一でない為
である。また、本発明の如く厚みの薄いフィルムに上記
特開に開示されたエンボス加工は不可能に近い。更に、
本発明の効果の一つである印刷原紙のカール防止にも効
果が殆どない。
【0011】次に、本発明の感熱孔版印刷原紙用フィル
ムのベースとなる樹脂はポリエステル(好ましくは共重
合ポリエステル)系樹脂、ポリアミド(好ましくは共重
合ポリアミド)系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、共重合
ポリスチレン系樹脂、アクリル酸誘導体系樹脂、エチレ
ン−ビニルアルコール系樹脂(EVOHと略す)、共重
合ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。
【0012】上記樹脂の中で好ましくは、原料として充
分アニールした状態での結晶化度(広角X線回折によ
る)が30%以下のものであり、更に好ましくは共重合
ポリエステル及び共重合ポリアミドである。好ましい共
重合ポリエステルとは、テレフタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸等から選ばれる少なくとも1種を主たる酸成分とし
(脂肪族ジカルボン酸でモディファイしても良い)、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、アルキレ
ングリコール、脂肪族飽和環状グリコール(シクロヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタノール、等)等か
ら選ばれる少なくとも1種を主たるアルコール成分とし
た共重合ポリエステルである。その好ましい組み合わせ
は、酸成分としてテレフタル酸(その内15mol.%
以下のイソフタル酸、フタル酸、アジピン酸等を共重合
成分として含んでも良い。)、又アルコール成分として
エチレングリコール、ジエチレングリコール、シクロヘ
キサンジメタノール等を主体とした自由な組み合わせの
成分及び割合での混合成分を重合した物である。その1
例を示せば、酸成分として、テレフタル酸を主成分と
し、またアルコール成分としてエチレングリコールが6
7〜75mol.%,1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールが35〜25mol.%を共重合したポリエステル
等である。 上記ベースとなる樹脂に他の樹脂を50w
t.%以下ブレンドしても良い。ブレンドの例として、
ポリエステル系の共重合体にオレフィン系の樹脂をブレ
ンドして穿孔感度を向上させたり、穿孔径を均一化する
方法や、上記ポリエステル系共重合体に極性の有る樹
脂、例えばEVOH等をブレンドしても良い。
【0013】また更に、感熱孔版印刷原紙用フィルムは
1層でも良いし2層、3層以上の多層状でも良い。その
場合、表面粗さの値はどちらか一方の面が上記条件を満
たしていれば良いものとする。多層状態の1例として、
上記樹脂とポリエステル系のホットメルト樹脂とを積層
したものが挙げられる。またフィルムの収縮率は100
℃で少なくとも10%(縦、横の平均で)、より好まし
くは20%以上である事が好ましい。収縮応力は100
℃で少なくとも50g/mm2 、より好ましくは75g
/mm2 〜1400g/mm2 である事が好ましい。
【0014】次に、該フィルムの厚みは0.5〜15μ
mである。厚みが0.5μmより薄いとフィルム強度が
乏しく、また15μmより厚いと低エネルギーでの穿孔
が困難となる。ここで、厚みが0.5〜7μmの場合
は、支持体とラミネートして用いるが、厚みが7〜15
μmの場合は支持体とラミネートせずにそのまま製版・
印刷を行うか、台紙と重ねて製版し、製版後台紙を剥離
してフィルムのみで印刷を行う事が出来る。
【0015】次に、本発明の感熱孔版印刷原紙用フィル
ムと貼り合わされる支持体の好ましい例としては、印刷
インキの透過が可能で、上記フィルムが穿孔する加熱条
件下でも変形を起こさない天然繊維、再生繊維、合成繊
維、無機繊維(ガラス繊維、カーボン繊維、各種ウイス
カー等)を原料とした単体又はこれ等を混合した薄葉
紙、不織布、織布等が挙げられる。不織布タイプの薄葉
紙の場合は、30〜2.5g/mm2の目付のもの、好
ましくは20〜4g/mm2の目付のものである。ま
た、織布タイプのメッシュ状の場合は、500〜15メ
ッシュ、好ましくは300〜50メッシュである。
【0016】また、上記フィルムと上記支持体とを貼り
合わせるのに用いられる接着剤は、例えば、酢酸ビニル
系接着剤、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、また
エネルギー線(UV、電子線、等)で硬化するタイプの
もの、ホットメルト系接着剤等から選ばれる。
【0017】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳細に説明する
が、以下の実施例に限定されるものではない。先ず、評
価方法を示す。 (1) 中心線平均粗さRa、最大高さRt 東京精密社製サーフコム550Aで測定を行った。測定
条件は、カットオフ値が0.25mm、測定長が1.2
5mm、倍率50000倍、触針先端5μmR、ダイア
モンドを用いた。 (2) 滑り性 テスター産業社製動摩擦係数測定装置を用いて動摩擦係
数(μD )を測定した。装置はフィルムを固定し、その
上をライダーが移動する形式のもので、ライダーの総重
量は200gであった。測定は、ライダー表面にゴム板
を貼り付け、その上にフィルムサンプルを貼り付けてフ
ィルム同士の動摩擦係数を測定した。 (3) 穿孔性の評価 フィルムサンプルを坪量8g/mm2のポリエステル繊
維を混抄した和紙に、酢酸ビニル系接着剤を用いて貼り
合わせ、フィルムの非貼り合わせ面にアミノ変性シリコ
ーンオイルを微量塗布して感熱孔版印刷原紙を作製し
た。該原紙を大倉電気社製印字装置を用いて、製版エネ
ルギー0.08mj/dotで黒ベタ製版を行った。評
価は、製版した原紙の顕微鏡写真を撮り、日本アビオニ
クス社製SPICCA−IIで画像解析を行った。総ド
ット数500個に対し未穿孔ドットの数を数え、未穿孔
ドットの数が1%未満の物を「○」、1%以上5%未満
の物を「△」、5%以上の物を「×」とした。 (4) カール性 上記の穿孔性の評価に用いた感熱孔版印刷原紙を40×
40mmの枠にフィルム面を上にして貼り合わせた。そ
の時、フィルムの縦方向、横方向は枠に平行になる様に
し、50℃で1週間エージングを行った後、枠の対角線
に沿って切り、そのカール性を評価した。尺度として、
カール度Rを下記式より求め、R≦2のとき「○」、2
<R≦5のとき「△」、R>5のとき「×」とした。
【0018】R=100/r (ここで、rはカール半径〔mm〕) (5) 剥離剤の転写性 下記方法で成膜後M層を剥離し単層フィルムを1000
m巻き取り、これを切り開いて、剥離面(剥離剤の転写
している面)と非剥離面の表面固有抵抗を測定し(測定
には、ポリエステルの紗を非測定面に重ねて測定し
た。)、非剥離面の表面固有抵抗が1×1014Ω以上で
あれば剥離剤が転写していないので評価は「○」、1×
1014より小さければ「×」とした。 (6) 加熱収縮率、加熱収縮応力 加熱収縮率は、50mm角のフィルムサンプルを100
℃に設定した温風循環恒温槽に自由に収縮する状態で1
0分間放置した後、フィルムの収縮量を求め、元の寸法
で割った値の百分比で表した。また加熱収縮応力は長さ
100mm、幅20mmのフィルムサンプルをストレイ
ンゲージ付きのチャックに(チャック間50mm)にセ
ットし、100℃のシリコーンオイルに浸漬して発生し
た応力を検出し単位断面積当たり(mm2)に換算し
た。測定値は浸漬後10秒後の値を採った。
【0019】
【実施例1〜3、比較例1〜4及び参考例1】感熱孔版
印刷原紙用フィルムのベースとなる熱可塑性樹脂とし
て、共重合ポリエステル(酸成分としてテレフタル酸、
アルコール成分としてエチレングリコール70mol.
%、1,4−シクロヘキサンジジメタノール30mo
l.%からなる、Tg=81℃、結晶化度=0%のポリ
エステル。イーストマン・コダック社製PETG676
3相当品)(M)とエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含量=15%,MI=2)70wt.%、エチ
レン−プロピレン共重合体(エチレン含量=4%)15
wt.%、エチレン−α・オレフィン系共重合エラスト
マー15wt.%のブレンド物にポリオキシエチレンア
ルキルエーテルとポリグリセリンアルキルエステルとの
1:1のブレンド品を2wt.%添加したもの(A)と
を多層サーキュラーダイよりM/A/Mの多層状に押出
し、水冷して引き取った。ここで、比較例2はM層に平
均径が3μmのシリカ(最大径8μm)のシリカを0.
2wt.%、比較例3はM層に粒子径が1μmの単分散
真球状シリカを0.2wt.%添加した。比較例1、4
及び実施例1〜3は不活性粒子を添加しなかった。引き
取った原反を110℃まで加熱して縦方向に5倍、横方
向に5.5倍にチューブラー延伸を行い、延伸したフィ
ルムを更に縦方向、横方向共に10%弛緩させて85℃
で熱処理を行った。ここで、実施例1〜3のフィルムは
熱処理機の最終ロールでエンボス加工を行った。実施例
1ではエンボスロール表面が縦溝のみ(1mm幅)、実
施例2はダイヤカット(1mm幅)、実施例3はグラビ
アロール(200メッシュ、深さ15μm)を用いた。
比較例1〜3は熱処理機の最終ロールには鏡面ロールを
用いた。また、比較例4ではエンボスロールに梨地ロー
ル(50メッシュ、深さ1mm)を用いた。
【0020】製作したフィルムサンプルは全て厚みが2
μmであり、加熱収縮率は50%、加熱収縮応力は30
0g/mm2であった。該サンプルの評価の結果を第1
表に示す。実施例1〜3は全て良好な結果を得た。比較
例1は不活性粒子を添加せず、且つエンボス加工を行っ
ていないので、滑り性が悪く成膜時に巻き取る事が困難
であった。従って、非転写性の評価が行えなかった。比
較例2は平均径3.5μmのシリカを添加しているので
滑り性、非転写性は満足しているが特に穿孔性が劣って
いた。比較例3は小粒子径のシリカを用いているので比
較例2と異なり穿孔性は満足しているが非転写性が劣っ
ていた。更に比較例1及び2はいずれもカール性は劣っ
ていた。比較例4はエンボスロール表面が粗く、従って
フィルム表面を大きく粗くする事が出来るがエンボス加
工時にフィルム切れが多発した。その為、非転写性のテ
ストは行えなかった。また、穿孔性、カール性の評価は
支持体との貼り合わせが困難で評価出来なかった。
【0021】次に、上記実施例において目的層に用いた
共重合ポリエステルの替わりに、ポリエチレンテレフタ
レート(Tg=70℃、mp=260℃、IV=0.7
8)を用いて厚みが2μのフィルムを得た。該フィルム
の加熱収縮率は3%、加熱収縮応力は350g/mm2
であった(参考例1)。実施例3と同様にエンボス加工
を行ったフィルムを評価したところ、カール性、非転写
性は共に「○」であったが、穿孔性は「×」であった。
これはフィルム表面の凹凸によるものではなく、加熱収
縮特性に由来するフィルム自身の穿孔感度不足の為であ
り、製版エネルギーを0.10mj/dotに上げたと
ころ、未穿孔ドッドは1%未満となった。
【0022】以上の様に、本発明の感熱孔版印刷原紙用
フィルムは滑り性、穿孔性、カール性、非転写性に優れ
る。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】感熱孔版印刷原紙用フィルムの表面に不
活性粒子によらない凹凸が存在する事で、穿孔性を阻害
せずに滑り性を付与出来、更に感熱孔版印刷原紙の経時
カールを防止出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂よりなる厚みが0.5〜1
    5μの二軸延伸フィルムであって、該フィルムの表面に
    延伸後凹凸を形成させ、該凹凸はRaが0.01〜0.
    2μm、Rtが0.4〜2.0μmであることを特徴と
    する感熱孔版印刷原紙用フィルム。
JP20102491A 1991-08-12 1991-08-12 感熱孔版印刷原紙用フイルム Withdrawn JPH0542782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102491A JPH0542782A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102491A JPH0542782A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542782A true JPH0542782A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16434193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102491A Withdrawn JPH0542782A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142580A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Duplo Seiko Corp 感熱孔版原紙及びその製造方法
JP2006281728A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142580A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Duplo Seiko Corp 感熱孔版原紙及びその製造方法
JP2006281728A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10109479A (ja) 画像受容性積層品
EP0406884B1 (en) Film for use as thermosensitive stencil printing cardboard sheet
JPH0764128B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JP2825830B2 (ja) 高感度感熱性多層フイルム及びそれを用いた製版用原紙の製造方法
JPH0542782A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
KR100446573B1 (ko) 감열 공판 인쇄 원지로 사용하는 이축 배향 폴리에스테르필름
JPS6353097A (ja) 感熱孔版印刷用原紙の製造方法
WO1994021470A1 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
JPH0768964A (ja) 感熱穿孔性フィルム及びそれを用いた感熱孔版印刷用原紙
KR100579878B1 (ko) 감열공판인쇄원지 및 그 제조방법
JP2525509B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP3581617B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3182843B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JPH05169864A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH0645272B2 (ja) 高感度感熱製版用原紙及びその製造方法
JP3089778B2 (ja) 染料熱転写受像シートの製造方法
JP3830792B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH08332786A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH07125453A (ja) 熱転写画像受容シート
JPH05147368A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH0885181A (ja) 吸収性フィルムおよびその製造方法
JPH0764129B2 (ja) 高感度・感熱穿孔性原紙の製造方法
JPH05270162A (ja) 感熱フィルム及びそれを用いた孔版印刷用原紙
JPH03248893A (ja) 感熱孔版原紙用フィルム
JPH05185763A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112