JPH05185763A - 感熱孔版印刷原紙用フィルム - Google Patents

感熱孔版印刷原紙用フィルム

Info

Publication number
JPH05185763A
JPH05185763A JP362292A JP362292A JPH05185763A JP H05185763 A JPH05185763 A JP H05185763A JP 362292 A JP362292 A JP 362292A JP 362292 A JP362292 A JP 362292A JP H05185763 A JPH05185763 A JP H05185763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
crystallinity
heat
stretched
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP362292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ono
俊明 大野
Hideki Watanabe
英毅 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP362292A priority Critical patent/JPH05185763A/ja
Publication of JPH05185763A publication Critical patent/JPH05185763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、有機溶剤で希釈した接着剤で和紙
等の多孔質支持体とラミートする感熱孔版印刷原紙用フ
ィルムに関し、特に低エネルギーの製版装置でも感度良
く有効に製版出来、且つ印刷した場合に綺麗な印刷物が
得られる感熱孔版印刷原紙を提供する事を目的とする。 【構成】 感熱孔版印刷原紙用フィルムを構成するベー
スポリマーとして結晶化が30%以下のポリエステル樹
脂を使用し、又該樹脂単独のフィルムでは、腰、耐溶剤
性が結晶性の高いポリエステルに比べて劣り、従って有
機溶剤で希釈された接着剤で和紙等とラミネートすると
原紙の表面が凹凸になる傾向があるので其を改良する為
に、オレフィン−ビニルアルコール共重合体を2〜20
%ブレンドした感熱孔版印刷原紙用フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キセノン等のフラッシ
ュ閃光による製版、サーマルヘッド等による直接伝熱製
版、レーザー、LED光照射等の非接触製版に適した感
熱孔版印刷原紙用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来感熱孔版印刷原紙用フィルムとし
て、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、ポリプロピレン、ポリエステル等のフィルムが使
用されて来た。特に、製版・印刷一体型の印刷機に用い
られる製版原紙には厚みが2μm程度のポリエステルフ
ィルムが使用されているが、未だ満足のいくフィルムで
は無かった。一体型印刷機は静電複写機に比べ、写真原
稿の再現性の劣ると言われており、この問題を解決する
為には感熱孔版印刷原紙用フィルムの穿孔感度を更に向
上する必要がある事が判明した。そこで、穿孔感度を向
上させる方法が提案されている(特開昭62−1494
96号公報、特開昭62−282983号公報、等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記高感度
穿孔性フィルムは、結晶化度が40%以上の一般のポリ
エチレンテレフタレートフィルム(PETフィルムと略
す)に比べ結晶化度が低い為に、耐溶剤性(トルエン、
酢酸エチル、等の溶剤)及び弾性率が劣る傾向に有る。
この為、感熱孔版印刷原紙用フィルムと和紙等の多孔質
支持体を有機溶剤に溶解された接着剤を用いてウエット
ラミネートすると、製版原紙のフィルム面の平面性が失
われ易く、平面性が失われると製版時、フィルム面とサ
ーマルヘッド表面との接触が悪くなり、製版ムラが発生
し、従って印刷した時に印刷物が不鮮明になる傾向にあ
る事が分かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み、高感度穿孔性フィルムの穿孔感度を低下させる事
無く、耐溶剤性及び腰を向上する方法を見出した。即
ち、結晶化度が30%以下のポリエステル系樹脂80〜
98重量%、及びオレフィン−ビニルアルコール共重合
体2〜20重量%よりなる厚みが0.5μm〜5μmの
感熱孔版印刷原紙用フィルムである。
【0005】本発明に用いられるポリエステル系樹脂の
結晶化度は30%以下であり、30%を越えるものは穿
孔感度が低く好ましくない。ここで言う結晶化度とは、
オレフィン−ビニルアルコール共重合体をブレンドせず
にフィルム化した時の結晶化度であり、その測定方法は
広角X線法または密度法による。簡易的には、DSC測
定における結晶の融解ピーク面積より求めても良い。
【0006】その様なポリエステル樹脂とは、樹脂の状
態で充分アニーリングした飽和の結晶化度が30%以下
である場合と、飽和の結晶化度は30%を越えるもので
も結晶化速度が遅くフィルムに加工しても30%以下の
結晶化度になる場合とがある。好ましは前者である。ま
た、該フィルムの融解熱(DSCによる)は、好ましく
は10cal/g以下、より好ましくは6cal/g以
下、更に好ましくは3cal/g以下である。
【0007】具体的には、共重合ポリエステルが好まし
く、ポリマーを構成する単量体で詳しく説明すれば、酸
成分としてテレフタル酸及びその異性体、それ等の誘導
体、ナフタレン構造を有するジカルボン酸、アジピン酸
等の脂肪族ジカルボン酸、それ等の誘導体より選ばれる
1種又は2種以上、次にアルコール成分として、エチレ
ングリコール、その誘導体(ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリエチレングリコール等)、
アルキレングリコール類(トリメチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール
等)、脂肪族飽和環状グリコール類(シクロヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサン
アルキルジオール類等)、芳香環、例えばビスフェノー
ル核を有するジオール等より選ばれる1種又は2種以上
を共重合したポリエステルである。その好ましい組み合
わせは、酸成分としてテレフタル酸(40mol.%以
下のイソフタル酸、フタル酸、アジピン酸等を共重合し
ても良い。)。又アルコール成分としては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメ
タノール、ビスフェノールA等を主体とした自由な組み
合わせの成分及び割合で混合した成分を重合したもので
ある。その1例を示せば、酸成分としてテレフタル酸、
アルコール成分としてエチレングリコールが65〜75
mol.%、シクロヘキサンジメタノールが25〜35
mol.%を共重合したポリエステルである。
【0008】該樹脂は本発明のフィルム中に98〜80
重量%存在する必要がある。80%より少ないと穿孔感
度が低下する。又98重量%より多いと下記の改良効果
が小さい。上記ポリエステル樹脂を延伸加工して感熱孔
版印刷原紙用フィルム(以下感熱フィルムと略す)は、
低エネルギーでの感熱穿孔性に優れているが、結晶化度
が低い為に腰、耐溶剤性が若干劣る傾向にある。従っ
て、該フィルムを和紙等の多孔質支持体(以下、支持体
と略す)とトルエン、酢酸エチル等の有機溶剤で希釈し
た接着剤を介して貼り合わせた場合、感熱フィルムが薄
い為に有機溶剤が乾燥する間に毛細管現象により和紙側
に吸い寄せられて乾燥後フィルム面が凹凸に成りやすく
なる。又支持体と貼り合わせた後ロール状に巻き上げて
おくと、支持体中の残留溶剤によって感熱フィルムが侵
され柔かくなった状態でロール状である為フィルム面は
支持体と接触するので支持体の凹凸がフィルム面に転写
される。
【0009】これ等を解消する為に、上記のポリエステ
ル樹脂よりも腰(弾性率)が高く、且つトルエン、酢酸
エチルト等の溶剤に対して耐溶剤性の良いポリマーを少
量ブレンドする事により上記感熱フィルムの穿孔感度を
低下させる事無く(場合により更に感度を向上させる)
上記問題を解決出来る事が分かった。そこで本発明で
は、オレフィン−ビニルアルコール共重合体を2〜20
重量%ブレンドする。ここで、オレフィン−ビニルアル
コール共重合体としては、オレフィン−酢酸ビニル共重
合鹸化物を含む。好ましくは、結晶融解温度が160℃
以下のものが穿孔感度を低下させる傾向が小さいので好
ましい。又好ましくは、エチレン−ビニルアルコール共
重合体である。この場合エチレン含量は、好ましくは1
5〜60mol.%、より好ましくは20〜55mo
l.%、更に好ましくは25〜49mol.%である。
上記オレフィン−ビニルアルコール共重合体のブレンド
量が2%より少ないと耐溶剤性、腰の向上の効果がな
く、又20%より多いとフィルムの穿孔感度が低くなる
ばかりか製膜安定性も乏しくなる。
【0010】ブレンドの方法は、ドライブレンド、ニー
ダー、ヘンシェルミキサー、2軸押出等どの様な方法を
用いても良いが、オレフィン−ビニルアルコール共重合
体は熱安定性が若干劣るので注意が必要である。又オレ
フィン−ビニルアルコール共重合の分散状態はネット状
に分散する様に押出条件を最適化する事が望ましい。又
上記ブレンド物に、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ、
タルク、等の無機粒子、金属粉、シリコーン樹脂、、ア
クリル系架橋粒子、スチレン系架橋粒等の樹脂粒子等を
添加しても良い。更には熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、帯電防止剤等を添加しても良い。
【0011】上記ポリエステル樹脂とオレフィン−ビニ
ルアルコール共重合をブレンドしたフィルムの厚みは、
0.5〜5μmが好ましく、0.5μmより薄いと、製
膜安定性が乏しく、5μmより厚くなると穿孔感度が低
下する。但し、支持体と貼り合わせずに、上記フィルム
単独で感熱孔版印刷原紙として用いる場合にはその限り
ではない。更に、感熱フィルムは1層でも良いし、2
層、3層以上の多層状でも良い。その場合、少なくとも
1方の表層が本発明に記載のフィルムである事が必要で
ある。
【0012】又、上記フィルムは低エネルギーでも有効
に穿孔する感度を有し、且つオーバーエネルギーでも使
用出来るフィルムである為に、100℃での加熱収縮率
(X)が5〜70%、同温度での加熱収縮応力(Y)が
100〜600g/mm2 である事が好ましい。更に好
ましくは、X=15〜65%、Y=200〜450g/
mmの場合である。
【0013】上記の感熱フィルムを製造する際には、極
薄フィルムに低温での収縮成分を有効に付与する為に、
好ましくは単層で延伸するよりも延伸をサポートする層
(以下、補強層と呼ぶ)を設けて多層状で延伸する事が
好ましい。その時の層構成は感熱フィルム層をM、補強
層をBで示すと、M/B、M/B/M、B/M/B、M
/B/M/B/M…,で示す事が出来る(但し、M、B
は自由な層構成の多層状、例えば、B/B’、B/B’
/B、B’/B/B’等であっても良い。)。ここで補
強層は剥離剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
グリセリン脂肪酸エステル等の界面活性剤、ジメチルシ
リコーンオイル、アミノ変性、エーテル変性、メルカプ
ト変性、エポキシ変性等の変性シリコーンオイル、脂肪
酸アミド等)を含有したビカット軟化点(VSP;AS
TM−D−1525準拠、荷重1kg、昇温速度2℃/
分)が110℃以下の熱可塑性樹脂を主体とした層が好
ましい。また延伸条件は、低温での収縮成分を付与する
為に出来るだけ低温で、高倍率に延伸する事が好まし
い。またBに選択的に架橋処理を施して延伸のラチチュ
ードを広くする事が好ましい。具体的には、感熱フィル
ム中のポリエステル樹脂のVSP+15℃から同VSP
+45℃の温度で、少なくとも1軸方向に、好ましいく
は2軸方向に延伸する事が好ましい。
【0014】上記方法で延伸したフィルムは、目的によ
って熱処理を行う。熱処理の方法は熱ロールでブレスす
る方法(この時にエンボス加工を行っても良い)、オー
ブン中でフィルムを拘束又は弛緩しながら熱処理を行う
場合等あり、いずれの方法を用いても良い。製膜した多
層フィルム、例えばM/B/Mは、そのまま2次加工
(例えば、コーティング、支持体等とのラミネート等)
に用いても良いし、剥離してM層単層フィルムで2次加
工に供しても良い。
【0015】次に本発明の感熱フィルムと張り合わせる
支持体の好ましい例は、印刷インキの透過が可能で且つ
感熱フィルムが穿孔する加熱収縮条件下でも変形を起こ
さない天然繊維、再生繊維、合成繊維、無機繊維(ガラ
ス繊維、カーボン繊維、各種ウィスカー等)を原料とし
た単体又はこれ等を混合した薄葉紙、不織布、織布等が
挙げられる。不織布タイプの薄葉紙の場合は30〜2.
5g/m2 の目付のもの、好ましくは20〜4g/m2
のものである。又織布タイプのメッシュ状の場合は50
0〜15メッシュ、好ましくは300〜50メッシュで
ある。又、これ等の支持体に樹脂加工したものや、カレ
ンダー加工したもの等が挙げられる。
【0016】又上記感熱フィルムと支持体とを貼り合わ
せるのに用いられる接着剤の例として、酢酸ビニル系接
着剤、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、紫外線硬
化型接着剤、電子線硬化型接着剤、ホットメルト樹脂等
が挙げられる。又その接着方法は、ウエット法、ドライ
法いずれでも良く、又支持体にホットメルト樹脂をコー
ティング又は同樹脂を含む繊維を混抄した支持体を用い
ても良い。
【0017】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳細に説明する
が、以下の実施例に限定されるものではない。先ず測定
法を示す。 (1)結晶化度(広角X線法) ポリエステル樹脂を溶融してT−ダイより押出後急冷
し、該樹脂のTg+20℃の温度で二軸方向に4×4倍
に延伸し厚みが約2μmのフィルムに成形する。該フィ
ルムを液体窒素で冷却しながら粉砕して、粉砕した資料
を理学電機社製ロータフレックスRU−200B(グラ
ファイト・モノクロメーター使用)を用い、加速電圧:
50KV,管球電流:160mA(ターゲット:C
u)、2θ:5〜36°で測定を行った。又、上記方法
で結晶化度が明確になったサンプルの密度を測定(JI
S K−7112−D法準拠)し、検量線を作製し、以
後密度測定によって結晶化度を求めても良い。
【0018】(2)加熱収縮率(X) 50mm角のフィルムサンプルを100℃に設定した温
風循環恒温槽中に自由に収縮する状態で10分間放置し
た後、フィルムの収縮量を求め、元の寸法で割った値の
百分比で示した。但し、二軸延伸の場合は縦、横の平
均、一軸延伸の場合は延伸方向のみの値で示す。
【0019】(3)加熱収縮応力(Y) フィルムサンプルを幅20mm、長さ200mmの短冊
型に切り出し、それをストレインゲージ付きのチャック
に挟み(チャック間100mm),100℃に加熱収縮
したシリコーンオイルに浸せきし、発生した応力を検出
する事により求めた。測定値は浸せき後10秒後の値を
採り、縦、横方向の平均で示した(但し、一軸延伸の場
合は延伸方向のみ)。
【0020】 (4)穿孔性(穿孔感度及びマスターの平面性評価) 感熱フィルムを坪量8g/m2 の1デニールのポリエス
テル繊維を混抄した和紙とを酢酸ビニル系接着剤を用い
て貼り合わせ、感熱フィルム面にアミノ変性シリコーン
オイルを微量塗布して感熱孔版印刷原紙(以降、マスタ
ーと記す)を作製した。これを大倉電機社製印字装置
(画素密度:400DPI)で、印加エネルギーを変え
て黒ベタ及び千鳥パターンを穿孔製版し、製版したマス
ターをリコー社製VT−3500の印刷ドラムに巻き付
け印刷した。穿孔感度は、印刷物の印刷濃度(OD)が
1.0以上となるエネルギーを採り、該値が0.05m
j/dot未満であれば「◎」、0.05以上0.07
mj/dot未満であれば「○」、0.07以上0.0
8mj/dot未満であれば「○」、0.08mj/d
ot以上を「×」とした。又、マスターの平面性を評価
する目的で、千鳥パターンの未穿孔ドット(マスターの
表面に凹凸があるとフィルム表面にサーマルヘッドが接
触せず、従って未穿孔ドットが発生する)を測定した。
未穿孔ドットの評価はODが1.0になるエネルギーで
製版したマスターの千鳥パターンに穿孔した部分の顕微
鏡写真を撮り、穿孔予定ドット400個中の未穿孔ドッ
トが発生する割合を求め5%未満を「◎」、5以上10
%未満を「○」、10以上20%未満を「△」、20%
以上を「×」とした。
【0021】(5)耐溶剤性 フィルムサンプルを幅20mm、長さ200mmの短冊
型に切り出し、トルエン蒸気1%の雰囲気下に25℃で
3日間暴露した後の加熱収縮応力を測定し、暴露前の該
値に対する保持率を求め、95%以上を「◎」、85以
上95%未満を「○」、75以上85%未満を「△」、
75%未満を「×」とした。
【0022】
【実施例1〜3及び比較例1〜5】感熱フィルムのベー
スとなるポリエステル樹脂に、共重合ポリエステル(酸
成分としてテレフタル酸100mol.%、アルコール
成分としてエチレングリコール70mol.%,1,4
−シクロヘキサンジメタノール30mol.%からな
り、Tg=81℃、結晶化度=0%、曲げ弾性率=20
0kg/mm2 のポリエステル。イーストマン・コダッ
ク社製PETG6763相当品)を用いた。該ポリエス
テルに表1に示す様に熱可塑性樹脂を各混合割合でドラ
イブレンドした。このブレンド物に対して平均径が1μ
mのシリコーン粒子0.1重量%及び平均径が6μmの
シリカ25ppmを添加した。ここで表1中の樹脂は、
EVOH:エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチ
レン含量:44mol.%、曲げ弾性率=300kg/
mm2 )、EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含量:14重量%、曲げ弾性率=4kg/mm
2 )、PP:ポリプロピレン(融点:163℃、曲げ弾
性率=120kg/mm2 )、である。該樹脂組成物
(M)と、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル
含量14重量%、ビカット軟化点81℃、融点95℃)
70重量%、エチレン−α・オレフィン共重合エラスト
マー(非晶質、ビカット軟化点40℃以下)15重量
%、及び結晶性ポリプロピレン(ビカット軟化点138
℃、融点143℃)15重量%の混合物にポリオキシエ
チレンアルキルエーテルとグリセリン脂肪酸エステルと
の1:1の混合物を2%添加したもの(B)とを多層サ
ーチュラーダイよりM/B/Mの多層状に押出し、水冷
して引取り、再度105℃まで加熱収縮して縦5倍、横
5.5倍にチューブラー延伸して空冷後巻き取った。該
フィルムを縦10%、横5%緩和させて熱処理を行い、
スリットして巻き取った。該フィルムの厚みは1.8μ
mで、加熱収縮特性はブレンドした樹脂、量に係わら
ず、X=60%、Y=300g/mm2 であった。
【0023】上記サンプルの評価結果を表1に示す。実
施例は全て穿孔感度、マスターの平面性、耐溶剤性が優
れるが、比較例1、2はブレンド量が少ない為に、改良
効果が認められない。又、比較例3はブレンド量が多い
為に、穿孔感度が低く、又製膜安定性も乏しかった。更
に比較例4は耐溶剤性に乏しいEVAを用いているの
で、耐溶剤性がブレンドする前よりも悪化する傾向にあ
った。比較例5は耐溶剤性の良いPPを用いたが、弾性
率が低い為にマスターの平面性が改善されなかった。以
上の如く、耐溶剤性の良く、ベースとなるポリエステル
よりも曲げ弾性率が大きい熱可塑性樹脂をブレンドする
事でマスターの平面性及び耐溶剤性が向上するので、製
版ムラの発生もなく綺麗な印刷物が得られた。
【0024】
【実施例4、5及び比較例6】ポリエステル樹脂とし
て、酸成分がテレフタル酸85mol.%、イソフタル
酸が15mol.%、アルコール成分としてエチレング
リコール98mol.%,ジエチレングリコール2mo
l.%の共重合ポリエステル(融点:235℃、Tg=
70℃、結晶化度=20%、曲げ弾性率=250kg/
mm2 )(ポリエステルA)及びポリエチレンテレフタ
レート(融点:265℃、Tg=70℃、結晶化度=4
0%、曲げ弾性率=300kg/mm2 )(ポリエステ
ルB)を用い、表1中のEVOHを10重量%ブレンド
した。該樹脂をT−ダイより溶融押出し、急冷後引き取
り厚みが35μmのシートを得た。該シートを95℃の
雰囲気下でストレッチャーにより縦、横方向共に4倍バ
ッチ延伸を行った。尚、実施例4はポリエステル樹脂と
してポリエステルAを用い、実施例5及び比較例6はポ
リエステルBを用いた。ここで、実施例5と比較例6の
違いは、実施例5はそのまま評価に供したのに対し、比
較例6は熱処理(200℃、10秒;該条件でポリエス
テルB単独フィルムを熱処理すると結晶化度が40%ま
で上昇する)を行って、結晶化度を高くして評価に供し
た。上記フィルムの収縮特性は、実施例4がX=7%、
Y=330g/mm2 、実施例5がX=35%、Y=8
00gmm2 、比較例6がX=0%、Y=0g/mm2
であった。該フィルムを実施例1と同様に評価したとこ
ろ、実施例4は穿孔感度「○」、マスターの平面性
「◎」、耐溶剤性「◎」、実施例5は順に「○」、
「◎」、「○」と全てに優れていたが、比較例6は結晶
化度が高い為に穿孔感度が低く「×」、又穿孔感度が低
い為に本製版機ではOD=1に達す事が出来ずにマスタ
ーの平面性は測定出来なかった。耐溶剤性も100℃で
は収縮応力が発生しないので測定出来なかった。実施例
4及び5の感熱フィルムを用いたマスターは印刷に供す
ると鮮明な印刷物が得られたが、比較例6のフィルムを
用いたマスターでは印刷物がかすれて殆ど判読出来なか
った。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】結晶化度が30%以下のポリエステル樹
脂をベースとし、オレフィン−アルコール共重合体をブ
レンドした感熱フィルムは穿孔感度が高く低エネルギー
製版が可能で且つ溶剤に溶解した接着剤で支持体と張り
合わせてもマスター表面に凹凸が発生しない為に、サー
マルヘッドの寿命が長くなると共に印刷物も綺麗なもの
が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶化度が30%以下のポリエステル系樹
    脂80〜98重量%、及びオレフィン−ビニルアルコー
    ル共重合体2〜20重量%よりなる厚みが0.5〜5μ
    mの感熱孔版印刷原紙用フィルム。
JP362292A 1992-01-13 1992-01-13 感熱孔版印刷原紙用フィルム Withdrawn JPH05185763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362292A JPH05185763A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362292A JPH05185763A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185763A true JPH05185763A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11562599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP362292A Withdrawn JPH05185763A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210040B1 (en) Highly heat-sensitive film for stencil
US5085933A (en) Film for use as thermosensitive stencil printing cardboard sheet
US5089341A (en) High-sensitivity thermosensitive multilayer film and method for production of plate-making stencil sheet
EP0377935B1 (en) High-sensitivity thermosensitive multilayer film and method for production of plate-making stencil sheet
JPH05185763A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3581617B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3806888B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフイルムおよびそれからなる感熱孔版印刷原紙
JPH0768964A (ja) 感熱穿孔性フィルム及びそれを用いた感熱孔版印刷用原紙
JPH05270162A (ja) 感熱フィルム及びそれを用いた孔版印刷用原紙
JPH06210976A (ja) 感熱穿孔性フィルム
JPH09300844A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3164387B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH03248893A (ja) 感熱孔版原紙用フィルム
JP2015208944A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3411633B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH08332786A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH05147368A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH06305015A (ja) 感熱穿孔性フイルム及びその製造方法
JPH0645272B2 (ja) 高感度感熱製版用原紙及びその製造方法
JPH0542782A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH05221176A (ja) 感熱孔版印刷原紙及びその製版方法
JPH0872430A (ja) 感熱穿孔性フィルム
JPH09234967A (ja) 感熱孔版印刷原紙およびこれに用いるフィルム
JP2008207442A (ja) ペーパーレス感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH0645273B2 (ja) 高感度・感熱性孔版用フイルム及び原紙

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408