JPH0542777U - ピンスライド型デイスクブレーキ - Google Patents

ピンスライド型デイスクブレーキ

Info

Publication number
JPH0542777U
JPH0542777U JP9345191U JP9345191U JPH0542777U JP H0542777 U JPH0542777 U JP H0542777U JP 9345191 U JP9345191 U JP 9345191U JP 9345191 U JP9345191 U JP 9345191U JP H0542777 U JPH0542777 U JP H0542777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
bracket
brake disc
sleeve
fixing bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584050Y2 (ja
Inventor
伸夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991093451U priority Critical patent/JP2584050Y2/ja
Publication of JPH0542777U publication Critical patent/JPH0542777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584050Y2 publication Critical patent/JP2584050Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブレーキディスクの両側に配置される支持腕部
とブレーキディスクを跨いで両支持腕部間を連結する連
結部とを有するブラケットの一側面には、スリーブが該
スリーブを貫通してブラケットに螺合される固定ボルト
により締結され、摩擦パッドをブレーキディスクの両面
との間にそれぞれ介在させてブレーキディスクを跨ぐブ
レーキキャリパには、前記スリーブを挿通させるボス部
が設けられるピンスライド型ディスクブレーキにおい
て、固定ボルトの倒れを回避してブレーキキャリパの円
滑な摺動作動を維持する。 【構成】連結部7aには、その両側面間にわたる取付け
孔14が穿設され、固定ボルト16には前記取付け孔1
4にその全長にわたって緊密に挿入される取付け部16
aが設けられ、取付け部16aの少なくとも一部が取付
け孔14に螺合される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブレーキディスクの両側にそれぞれ配置される一対の支持腕部とブ レーキディスクを跨いで前記両支持腕部間を連結する連結部とを有するブラケッ トの一側面には、円筒状のスリーブが該スリーブを貫通してブラケットに螺合さ れる固定ボルトにより締結され、前記両支持腕部に支承される摩擦パッドをブレ ーキディスクの両面との間にそれぞれ介在させて該ブレーキディスクを跨ぐブレ ーキキャリパには、前記スリーブを挿通させるボス部が設けられるピンスライド 型ディスクブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかるディスクブレーキは、たとえば実公平2−20501号公報等に より既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のものでは、固定ボルトは、その一端をディスクブレーキ の一面に対向させるようにしてブラケットにおける一方の支持腕部に螺合されて おり、固定ボルトのブラケットでの支持長さが比較的短い。このため、大きな制 動トルクがかかったときに、固定ボルトがブレーキディスクの周方向一側に倒れ ることがある。而して固定ボルトでブラケットに固定したスリーブによりブレー キキャリパをブレーキディスクの軸方向に沿って摺動させるものであるので、上 述のような固定ボルトの倒れが生じると、ブレーキキャリパの摺動作動が円滑と ならなくなるおそれがある。
【0004】 本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、固定ボルトの倒れを回避 し、それによりブレーキキャリパの円滑な摺動作動を維持し得るようにしたピン スライド型ディスクブレーキを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案によれば、連結部には、その両側面間にわ たる取付け孔が穿設され、固定ボルトには前記取付け孔にその全長にわたって緊 密に挿入される取付け部が設けられ、取付け部の少なくとも一部が取付け孔に螺 合される。
【0006】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例について説明する。
【0007】 図1ないし図4は本考案の第1実施例を示すものであり、図1は一部切欠き平 面図、図2はブラケットの斜視図、図3は図1の3−3線拡大断面図、図4は図 1の4−4線拡大断面図である。
【0008】 先ず図1および図2において、ブラケットBは、車輪とともに回転するブレー キディスクDの一面に対向して配置されるブラケット主部1と、ブレーキディス クDの周方向に沿うブラケット主部1の両端に連設されてブレーキディスクDの 一面に対向する支持腕部5a,5bと、それらの支持腕部5a,5bに対応する 位置でブレーキディスクDの他面にそれぞれ対向する支持腕部6a,6bと、ブ レーキディスクDを跨いで支持腕部5a,6a間ならびに支持腕部5b,6b間 をそれぞれ連結する連結部7a,7bと、両支持腕部6a,6b間を一体に結ぶ タイバー2とを備え、ブラケット主部1には、自動車のナックル(図示せず)に 締結するための一対のねじ孔8,8が穿設されている。
【0009】 ブラケットBの支持腕部5a,5b;6a,6bには、前記ブレーキディスク Dの両側に対向配置される摩擦パッドPa,PbをブレーキディスクDの軸線方 向摺動可能に支承するための、段部9…がそれぞれ設けられる。また前記ブラケ ットBには、前記両摩擦パッドPa,PbをブレーキディスクDとの間に介在さ せてブレーキディスクDを跨ぐブレーキキャリパCがブレーキディスクDの軸線 方向に摺動可能に連結される。
【0010】 ブレーキキャリパCは、一方の摩擦パッドPaの背面に対向する第1挟み腕部 11と、他方の摩擦パッドPbの背面に当接する第2挟み腕部12と、ブレーキ ディスクDを跨いで両挟み腕部11,12間を連結するブリッジ部13とを備え 、第1挟み腕部11内には、背面を油圧室10に臨ませるとともに前面を摩擦パ ッドPaに当接させるピストンPが摺動可能に嵌合される。
【0011】 図3を併せて参照して、ブラケットBにおける一方の連結部7aには、全長に わたるねじ孔である取付け孔14がブレーキディスクDの軸線と平行にして両側 面間にわたって設けられる。また連結部7aにおける支持腕部5a側の側面には 、取付け孔14と同軸である円筒状のスリーブ15の一端が当接される。しかも スリーブ15内には、該スリーブ15内面との間に間隙をあけて固定ボルト16 が挿通されるものであり、この固定ボルト16は、その軸方向一端側に前記取付 け孔14に螺合されるべく雄ねじが刻設された取付け部16aを有するとともに 軸方向他端にはスリーブ15の他端に係合する拡大頭部16bを有するものであ り、取付け部16aの軸方向長さは少なくとも取付け孔14の全長よりも長く設 定される。而して、スリーブ15の一端を連結部7aにおける支持腕部5a側の 側面に当接させた状態で、該スリーブ15を貫通させた固定ボルト16の取付け 部16aを取付け孔14に螺合し、拡大頭部16bがスリーブ15に係止するま で固定ボルト16を締付けることにより、スリーブ15がブラケットBに固定さ れる。
【0012】 一方、ブレーキキャリパCにおける第1挟み腕部11には、スリーブ15側に 延びる腕17が一体に設けられており、この腕17の先端には、スリーブ15を 挿通させる円筒状のボス部18が一体に設けられる。しかもボス部18の一端お よびスリーブ15間には蛇腹状のブーツ19が設けられ、ボス部18の他端およ びスリーブ15間には蛇腹状のブーツ20が設けられる。
【0013】 図4を併せて参照して、ブラケットBにおける他方の連結部7bには、全長に わたるねじ孔である取付け孔14′がブレーキディスクDの軸線と平行にして両 側面間にわたって設けられる。また連結部7bにおける支持腕部5b側の側面に は、取付け孔14′と同軸である円筒状のスリーブ15′の一端が当接される。 しかもスリーブ15′内に挿通される固定ボルト16′は、その軸方向一端側に 取付け孔14′に螺合されるべく雄ねじが刻設された取付け部16a′を有する とともに軸方向他端にはスリーブ15′の他端に係合する拡大頭部16b′を有 するものであり、取付け部16a′の軸方向長さは少なくとも取付け孔14′の 全長よりも長く設定される。而して、スリーブ15′の一端を連結部7bにおけ る支持腕部5b側の側面に当接させた状態で、該スリーブ15′に挿通した固定 ボルト16′の取付け部16a′を取付け孔14′に螺合し、拡大頭部16b′ がスリーブ15′に係止するまで固定ボルト16′を締付けることにより、スリ ーブ15′がブラケットBに固定される。
【0014】 また、ブレーキキャリパCにおける第1挟み腕部11には、スリーブ15′側 に延びる腕21が一体に設けられており、この腕21の先端には、スリーブ15 ′を摺動可能に嵌合させる有底円筒状のボス部22が一体に設けられ、ボス部2 2の開口端およびスリーブ15′間には蛇腹状のブーツ23が設けられる。
【0015】 ところで、ブラケットBにブレーキキャリパCを組付けるにあたっては、先ず ブラケットBに固定したスリーブ15′でボス部22を嵌挿し、ボス部18内に 挿通したスリーブ15を固定ボルト16でブラケットBに固定するようにするが 、スリーブ15内面および固定ボルト16外面間には間隙があるので、ボス部2 2すなわちスリーブ15の軸線と、取付け孔14すなわちボルト16の軸線とが 多少ずれていても、そのずれを許容して固定ボルト16によりスリーブ15をブ ラケットBに締結することが可能である。
【0016】 次にこの第1実施例の作用について説明すると、ブレーキキャリパCにおける 第1挟み腕部11に内蔵されているピストンPが制動操作に応じた油圧室10の 油圧増大によって摩擦パッドPaをブレーキディスクD側に押圧すると、ブレー キキャリパCにはその反力が作用する。而してブレーキキャリパCのボス部18 ,22はブラケットBに固定されているスリーブ15,15′によりブレーキデ ィスクDの軸方向に摺動可能に支持されており、ブレーキキャリパCが前記ピス トンPによる押圧方向とは逆方向に移動することにより、第2挟み腕部12に当 接している他方の摩擦パッドPbがブレーキディスクDに押付けられる。したが ってブレーキディスクDにその両側から摩擦パッドPa,Pbが押圧されて制動 力が得られる。
【0017】 このようなディスクブレーキにおいて、スリーブ15,15′をブラケットB に固定する固定ボルト16,16′の取付け部16a,16a′は、ブラケット Bにおける連結部7a,7bにその両側面間にわたって設けられた取付け孔14 ,14′に螺合されており、固定ボルト16,16′のブラケットBへの支持長 さが比較的長い。したがって大きな制動トルクがかかったとしても、固定ボルト 16,16′がブレーキディスクDの周方向一側に倒れることが極力回避され、 ブレーキキャリパCの摺動作動を円滑に維持することができる。
【0018】 図5は本考案の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分 には同一の参照符号を付す。
【0019】 ブラケットBの連結部7aには、ブレーキディスクDの軸線と平行である取付 け孔24が両側面間にわたって設けられ、スリーブ15をブラケットBに固定す るための固定ボルト25は、取付け孔24にその全長にわたって緊密に挿入され るとともにその一部が取付け孔24に螺合される取付け部25aを軸方向一端側 に備えるとともに、スリーブ15に係合する拡大頭部25bを軸方向他端に備え る。
【0020】 取付け孔24は、支持腕部6a側から支持腕部5a側に向かって順に、挿入孔 部24aと、ねじ孔部24bとが同軸に連設されて成るものであり、固定ボルト 25の取付け部25aは、挿入孔部24aに緊密に挿入される挿入軸部25a1 と、ねじ孔部24bに螺合される雄ねじ部25a2 とが同軸に連設されて成るも のである。
【0021】 この第2実施例によっても、固定ボルト25のブラケットBへの支持長さを比 較的大きくし、制動トルクが大きくなったときの固定ボルト25の倒れを回避し て、ブレーキキャリパCの摺動作動を円滑に維持することができる。
【0022】 図6は本考案の第3実施例を示すものであり、上記各実施例に対応する部分に は同一の参照符号を付す。
【0023】 ブラケットBの連結部7aには、ブレーキディスクDの軸線と平行である取付 け孔26が両側面間にわたって設けられ、スリーブ15をブラケットBに固定す るための固定ボルト27は、取付け孔26にその全長にわたって緊密に挿入され るとともにその一部が取付け孔26に螺合される取付け部27aを軸方向一端側 に備えるとともに、スリーブ15に係合する拡大頭部27bを軸方向他端に備え る。
【0024】 取付け孔26は、支持腕部6a側から支持腕部5a側に向かって順に、ねじ孔 部26aと、挿入孔部26bとが同軸に連設されて成るものであり、固定ボルト 27の取付け部27aは、ねじ孔部26aに螺合される雄ねじ部27a1 と、挿 入孔部26bに緊密に挿入される挿入軸部27a2 とが同軸に連設されて成るも のである。
【0025】 この第3実施例によっても、固定ボルト27のブラケットBへの支持長さを比 較的大きくし、制動トルクが大きくなったときの固定ボルト27の倒れを回避し て、ブレーキキャリパCの摺動作動を円滑に維持することができる。
【0026】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、連結部には、その両側面間にわたる取付け孔が 穿設され、固定ボルトには前記取付け孔にその全長にわたって緊密に挿入される 取付け部が設けられ、取付け部の少なくとも一部が取付け孔に螺合されるので、 固定ボルトのブラケットへの支持長さを比較的大きくし、制動トルクが大きくな っても固定ボルトの倒れが生じることを回避して、ブレーキキャリパの摺動作動 を円滑に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の一部切欠き平面図である。
【図2】ブラケットの斜視図である。
【図3】図1の3−3線拡大断面図である。
【図4】図1の4−4線拡大断面図である。
【図5】第2実施例の図3に対応する断面図である。
【図6】第3実施例の図3に対応する断面図である。
【符号の説明】
5a,5b,6a,6b・・・支持腕部 7a,7b・・・・・・・・・連結部 14,14′,24,26・・取付け孔 15,15′・・・・・・・・スリーブ 16,16′,25,27・・固定ボルト 16a,16a′,25a,27a・・・取付け部 18,22・・・・・・・・・ボス部 B・・・・・・・・・ブラケット C・・・・・・・・・ブレーキキャリパ D・・・・・・・・・ブレーキディスク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキディスク(D)の両側にそれぞ
    れ配置される一対の支持腕部(5a,6a;5b,6
    b)とブレーキディスク(D)を跨いで前記両支持腕部
    (5a,6a;5b,6b)間を連結する連結部(7
    a,7b)とを有するブラケット(B)の一側面には、
    円筒状のスリーブ(15,15′)が該スリーブ(1
    5,15′)を貫通してブラケット(B)に螺合される
    固定ボルト(16,16′,25,27)により締結さ
    れ、前記両支持腕部(5a,6a;5b,6b)に支承
    される摩擦パッド(Pa,Pb)をブレーキディスク
    (D)の両面との間にそれぞれ介在させて該ブレーキデ
    ィスク(D)を跨ぐブレーキキャリパ(C)には、前記
    スリーブ(15,15′)を挿通させるボス部(18,
    22)が設けられるピンスライド型ディスクブレーキに
    おいて、連結部(7a,7b)には、その両側面間にわ
    たる取付け孔(14,14′,24,26)が穿設さ
    れ、固定ボルト(16,16′,25,27)には前記
    取付け孔(14,14′,24,26)にその全長にわ
    たって緊密に挿入される取付け部(16a,16a′,
    25a,27a)が設けられ、取付け部(16a,16
    a′,25a,27a)の少なくとも一部が取付け孔
    (14,14′,24,26)に螺合されることを特徴
    とするピンスライド型ディスクブレーキ。
JP1991093451U 1991-11-14 1991-11-14 ピンスライド型ディスクブレーキ Expired - Lifetime JP2584050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093451U JP2584050Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ピンスライド型ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093451U JP2584050Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ピンスライド型ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542777U true JPH0542777U (ja) 1993-06-11
JP2584050Y2 JP2584050Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14082695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991093451U Expired - Lifetime JP2584050Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ピンスライド型ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584050Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118324U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 曙ブレーキ工業株式会社 ピンタイプデイスクブレ−キのガイドピン固定構造
JPS6289534U (ja) * 1985-11-26 1987-06-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118324U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 曙ブレーキ工業株式会社 ピンタイプデイスクブレ−キのガイドピン固定構造
JPS6289534U (ja) * 1985-11-26 1987-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584050Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000291700A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JPH0738764U (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2535005B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0542777U (ja) ピンスライド型デイスクブレーキ
JPS6353062B2 (ja)
GB2032547A (en) Caliper assembly for sliding caliper disc brake
JPH0213179B2 (ja)
JP4141569B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2761503B2 (ja) ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JPS6224836Y2 (ja)
JPH0612260Y2 (ja) ディスクブレ−キの摩擦パッド支持体
US5915505A (en) Disc brake system with unitary support
JPH0375779B2 (ja)
JPS6214429Y2 (ja)
JPS6230587Y2 (ja)
JPS62429Y2 (ja)
JP4031082B2 (ja) ディスクブレーキのガイドピンの支持構造
JPH0561533U (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6336176Y2 (ja)
JP2662964B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0224980Y2 (ja)
JPS6344977B2 (ja)
JPH0723631Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3283896B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0649944Y2 (ja) デイスクブレ−キ