JPS6344977B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6344977B2 JPS6344977B2 JP57028555A JP2855582A JPS6344977B2 JP S6344977 B2 JPS6344977 B2 JP S6344977B2 JP 57028555 A JP57028555 A JP 57028555A JP 2855582 A JP2855582 A JP 2855582A JP S6344977 B2 JPS6344977 B2 JP S6344977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque member
- pad
- brake
- piece
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D65/04—Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
- F16D65/092—Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
- F16D65/095—Pivots or supporting members therefor
- F16D65/097—Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、デイスクブレーキ、特に、トルク
メンバと一対のブレーキパツドとの摺動部に介装
されるパツドスプリングに関する。
メンバと一対のブレーキパツドとの摺動部に介装
されるパツドスプリングに関する。
従来のデイスクブレーキとしては、例えば実開
昭56−106245号や第1図および第2図に示すよう
なものがある。すなわち、図中1がトルクメンバ
であり、このトルクメンバ1は、車輪に固定され
て該車輪と共に回転するデイスクを跨ぎ、かつ、
該デイスクの回転方向に適宜間隔おいて設けた2
つの腕部2と、デイスクの一側において両腕部2
に連絡する幹部3とからなり、幹部3に設けたね
じ穴3aに螺合するボルトにより、該トルクメン
バ1が車体側に固設される。トルクメンバ1の各
腕部2には、デイスクの軸方向と平行に延びる孔
2aをそれぞれ設けてあり、これらの孔2aに
は、キヤリパ4に固定されたスライドピン5がス
ライド可能に挿入されている。そして、キヤリパ
4の腕部4bは、トルクメンバ1の腕部2と同様
にデイスクを跨ぐように基部4aから連続してお
り、この腕部4bの内側に、ブレーキパツドたる
アウタパツド(図中略)およびインナパツド7が
配設される。
昭56−106245号や第1図および第2図に示すよう
なものがある。すなわち、図中1がトルクメンバ
であり、このトルクメンバ1は、車輪に固定され
て該車輪と共に回転するデイスクを跨ぎ、かつ、
該デイスクの回転方向に適宜間隔おいて設けた2
つの腕部2と、デイスクの一側において両腕部2
に連絡する幹部3とからなり、幹部3に設けたね
じ穴3aに螺合するボルトにより、該トルクメン
バ1が車体側に固設される。トルクメンバ1の各
腕部2には、デイスクの軸方向と平行に延びる孔
2aをそれぞれ設けてあり、これらの孔2aに
は、キヤリパ4に固定されたスライドピン5がス
ライド可能に挿入されている。そして、キヤリパ
4の腕部4bは、トルクメンバ1の腕部2と同様
にデイスクを跨ぐように基部4aから連続してお
り、この腕部4bの内側に、ブレーキパツドたる
アウタパツド(図中略)およびインナパツド7が
配設される。
また、トルクメンバ1の両腕部2のキヤリパ4
腕部4bと対向する側には、支持面8をそれぞれ
設けてあり、この支持面8に載置されるパツドス
プリング9を介して、一対の前記ブレーキパツド
をトルクメンバ1に摺動自在に支持している。パ
ツドスプリング9は、第2図に図示するように、
該パツドスプリング9をトルクメンバ1に係合し
て固定する固定片10と、ブレーキパツドの両側
に設けた耳部7aをトルクメンバ1側に押圧する
押圧片11と、固定片10と押圧片11とに連続
して一体に形成されその剛性により押圧片11に
ばね力を付与する連結片12とからなり、これら
固定片10、押圧片11および連結片12は連続
して一体に形成している。
腕部4bと対向する側には、支持面8をそれぞれ
設けてあり、この支持面8に載置されるパツドス
プリング9を介して、一対の前記ブレーキパツド
をトルクメンバ1に摺動自在に支持している。パ
ツドスプリング9は、第2図に図示するように、
該パツドスプリング9をトルクメンバ1に係合し
て固定する固定片10と、ブレーキパツドの両側
に設けた耳部7aをトルクメンバ1側に押圧する
押圧片11と、固定片10と押圧片11とに連続
して一体に形成されその剛性により押圧片11に
ばね力を付与する連結片12とからなり、これら
固定片10、押圧片11および連結片12は連続
して一体に形成している。
さらに、前記固定片10は、支持面8に載置さ
れる床部10aと、この床部10aに連続して立
上がり、かつ、前記連結片12に連続する立板部
10bと、この立板部10bの内側の一部を床部
10aとは反対側の上方に折り曲げてなるストツ
パ10cと、床部10aに連続して下方に折り曲
げてなるエプロン10dと、から構成してあり、
また、立板部10bと床部10aとエプロン10
dとが連続する部分には、デイスクとの接触を避
けるための共通の切欠き13が設けてある。そし
て、床部10aの上面に、ブレーキパツド7の耳
部7aが載置されると共に、該耳部7aの上面に
は、押圧片11下端の円弧状に折り曲げた先部1
1aが共通に当接する。
れる床部10aと、この床部10aに連続して立
上がり、かつ、前記連結片12に連続する立板部
10bと、この立板部10bの内側の一部を床部
10aとは反対側の上方に折り曲げてなるストツ
パ10cと、床部10aに連続して下方に折り曲
げてなるエプロン10dと、から構成してあり、
また、立板部10bと床部10aとエプロン10
dとが連続する部分には、デイスクとの接触を避
けるための共通の切欠き13が設けてある。そし
て、床部10aの上面に、ブレーキパツド7の耳
部7aが載置されると共に、該耳部7aの上面に
は、押圧片11下端の円弧状に折り曲げた先部1
1aが共通に当接する。
前記連結片12は、固定片10の上方、すなわ
ち、ブレーキパツド7の進退方向と交差する方向
であつてデイスクの半径方向外方にU字状に連続
しており、この連結片12の一方に固定片10が
連続し、かつ、他方に押圧片11が連続してい
る。このため、連結片12の剛性により、ブレー
キパツド7を押圧する押圧片11のばね力が付与
される。したがつて、ブレーキパツド7が加振力
を受けたときには、その加振力は、連結片12の
幅S方向と交差する方向に作用するため、この方
向に働く応力により、ブレーキパツド7のデイス
ク半径方向外方への移動を規制している。また、
パツドスプリング9全体は、ステンレス鋼等の耐
腐食性材料で形成してあり、摺動部の腐食を防止
しつつ、ブレーキパツド7を適当な押圧力で押圧
し、もつて、トルクメンバ1に対するブレーキパ
ツド7の円滑な摺動を確保すると共に、ブレーキ
ノイズの低減を図つている。
ち、ブレーキパツド7の進退方向と交差する方向
であつてデイスクの半径方向外方にU字状に連続
しており、この連結片12の一方に固定片10が
連続し、かつ、他方に押圧片11が連続してい
る。このため、連結片12の剛性により、ブレー
キパツド7を押圧する押圧片11のばね力が付与
される。したがつて、ブレーキパツド7が加振力
を受けたときには、その加振力は、連結片12の
幅S方向と交差する方向に作用するため、この方
向に働く応力により、ブレーキパツド7のデイス
ク半径方向外方への移動を規制している。また、
パツドスプリング9全体は、ステンレス鋼等の耐
腐食性材料で形成してあり、摺動部の腐食を防止
しつつ、ブレーキパツド7を適当な押圧力で押圧
し、もつて、トルクメンバ1に対するブレーキパ
ツド7の円滑な摺動を確保すると共に、ブレーキ
ノイズの低減を図つている。
しかしながら、このような従来のデイスクブレ
ーキのパツドスプリングにあつては、ばね性を持
つように湾曲された連結片12の剛性のみによつ
て押圧片11から入力されるブレーキパツド7の
加振力を受ける構造となつていた。そして、ばね
性を付与する連結片12の剛性はその断面係数の
大小に比例し、同一断面形状であつても図心を通
る軸を変えると、同時にその断面係数も変化す
る。そして、連結片12の剛性を強くすると、パ
ツドスプリング9のばね力が増加して前記加振力
を抑制する力が大きくなるが、これと同時にパツ
ドスプリング9が大型化したり重量が増えたりし
てしまうため、スペース上および車重のために、
あまり大きくすることができず、したがつて、ブ
レーキパツド7の加振力によつて連結片12が変
形を起こし易く、パツドスプリング9のばね力が
早期に低下して、ブレーキパツドによる振動音等
が生じ易いという問題があつた。
ーキのパツドスプリングにあつては、ばね性を持
つように湾曲された連結片12の剛性のみによつ
て押圧片11から入力されるブレーキパツド7の
加振力を受ける構造となつていた。そして、ばね
性を付与する連結片12の剛性はその断面係数の
大小に比例し、同一断面形状であつても図心を通
る軸を変えると、同時にその断面係数も変化す
る。そして、連結片12の剛性を強くすると、パ
ツドスプリング9のばね力が増加して前記加振力
を抑制する力が大きくなるが、これと同時にパツ
ドスプリング9が大型化したり重量が増えたりし
てしまうため、スペース上および車重のために、
あまり大きくすることができず、したがつて、ブ
レーキパツド7の加振力によつて連結片12が変
形を起こし易く、パツドスプリング9のばね力が
早期に低下して、ブレーキパツドによる振動音等
が生じ易いという問題があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、車体側に固設されるトル
クメンバと、このトルクメンバに摺動可能に支持
され、かつ、車輪と共に回転するデイスクを挾圧
する一対のブレーキパツドと、このブレーキパツ
ドと前記トルクメンバとの摺動部に介装されると
共に、トルクメンバに係合して位置決めを行う固
定片、ブレーキパツドをトルクメンバ側に押圧す
る押圧片、および、固定片と押圧片とを連結し、
かつ、両片に連続して一体に形成された連結片を
有するパツドスプリングと、を備えたデイスクブ
ーキにおいて、前記連結片を、各ブレーキパツド
の摺動方向の外方において、摺動方向の内方に向
けて折り曲げ形成して設け、ブレーキパツドがデ
イスクの半径方向の外側に移動しようとする力を
該連結片の幅方向で受けるようにすることによ
り、パツドスプリングの剛性を強くし、もつて、
上記問題を解決することを目的としている。
てなされたものであり、車体側に固設されるトル
クメンバと、このトルクメンバに摺動可能に支持
され、かつ、車輪と共に回転するデイスクを挾圧
する一対のブレーキパツドと、このブレーキパツ
ドと前記トルクメンバとの摺動部に介装されると
共に、トルクメンバに係合して位置決めを行う固
定片、ブレーキパツドをトルクメンバ側に押圧す
る押圧片、および、固定片と押圧片とを連結し、
かつ、両片に連続して一体に形成された連結片を
有するパツドスプリングと、を備えたデイスクブ
ーキにおいて、前記連結片を、各ブレーキパツド
の摺動方向の外方において、摺動方向の内方に向
けて折り曲げ形成して設け、ブレーキパツドがデ
イスクの半径方向の外側に移動しようとする力を
該連結片の幅方向で受けるようにすることによ
り、パツドスプリングの剛性を強くし、もつて、
上記問題を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図ないし第8図は、この発明の一実施例を
示す図である。
示す図である。
まず、構成を説明すると、第3図および第4図
に示す1がトルクメンバであり、このトルクメン
バ1は、車輪と共に回転する図示しないデイスク
を跨ぎ、かつ、該デイスクの回転方向に適宜間隔
おいて設けた2つの腕部2(左右が対称につき、
図においては片側の腕部は省略する。)と、デイ
スクの一側において両腕部2に連絡する幹部3と
からなり、幹部3に設けたねじ穴3aに螺合され
るボルト(図中略)により、該トルクメンバ1が
ナツクル等の車体側の部材に固設される。トルク
メンバ1の各腕部2には、デイスクの軸方向と平
行に延びる孔2aをそれぞれ設けてあり、図示す
る側の孔2aには、スリーブ14を介してスライ
ドピン5がスライド可能に挿入してあり、また、
図示しない側の孔には、直にスライドピンがスラ
イド可能に挿入してある。そして、両スライドピ
ン5は、その軸方向の一方の端部に螺合するボル
ト15により、キヤリパ4にそれぞれ固定してい
る。16はブーツである。
に示す1がトルクメンバであり、このトルクメン
バ1は、車輪と共に回転する図示しないデイスク
を跨ぎ、かつ、該デイスクの回転方向に適宜間隔
おいて設けた2つの腕部2(左右が対称につき、
図においては片側の腕部は省略する。)と、デイ
スクの一側において両腕部2に連絡する幹部3と
からなり、幹部3に設けたねじ穴3aに螺合され
るボルト(図中略)により、該トルクメンバ1が
ナツクル等の車体側の部材に固設される。トルク
メンバ1の各腕部2には、デイスクの軸方向と平
行に延びる孔2aをそれぞれ設けてあり、図示す
る側の孔2aには、スリーブ14を介してスライ
ドピン5がスライド可能に挿入してあり、また、
図示しない側の孔には、直にスライドピンがスラ
イド可能に挿入してある。そして、両スライドピ
ン5は、その軸方向の一方の端部に螺合するボル
ト15により、キヤリパ4にそれぞれ固定してい
る。16はブーツである。
キヤリパ4は、スライドピン5を介してトルク
メンバ1に連絡する基部4aと、トルクメンバ1
の2つの腕部2間でデイスクを跨ぐ腕部4bとか
らなり、基部4aには、腕部4bが延びる方向に
開口するシリンダ(図中略)を設けてあり、ま
た、腕部4bの内側には、ブレーキパツドたるア
ウタパツド6およびインナパツド7が配設され
る。そして、図示はしないが、前記シリンダには
ピストンが遊嵌してあり、このピストンの外周面
には、シリンダ側に装着したシール35が摺接す
る。
メンバ1に連絡する基部4aと、トルクメンバ1
の2つの腕部2間でデイスクを跨ぐ腕部4bとか
らなり、基部4aには、腕部4bが延びる方向に
開口するシリンダ(図中略)を設けてあり、ま
た、腕部4bの内側には、ブレーキパツドたるア
ウタパツド6およびインナパツド7が配設され
る。そして、図示はしないが、前記シリンダには
ピストンが遊嵌してあり、このピストンの外周面
には、シリンダ側に装着したシール35が摺接す
る。
また、トルクメンバ1の両腕部2のデイスク半
径方向の内側には、該デイスク外周縁の一部に臨
む溝2bを設け、さらに、両腕部2のキヤリパ4
腕部4bに対向する側には、アウタパツド6およ
びインナパツド7を摺動自在に支持するための支
持面8をそれぞれ設けている。支持面8は、デイ
スクの回転軸と平行で、かつ、該デイスクの半径
方向に対しては直角をなすように形成してあり、
かかる支持面8にパツドスプリング19が載置さ
れ、このパツドスプリング19を介して一対のブ
レーキパツド6,7が、トルクメンバ1に摺動可
能に支持される。
径方向の内側には、該デイスク外周縁の一部に臨
む溝2bを設け、さらに、両腕部2のキヤリパ4
腕部4bに対向する側には、アウタパツド6およ
びインナパツド7を摺動自在に支持するための支
持面8をそれぞれ設けている。支持面8は、デイ
スクの回転軸と平行で、かつ、該デイスクの半径
方向に対しては直角をなすように形成してあり、
かかる支持面8にパツドスプリング19が載置さ
れ、このパツドスプリング19を介して一対のブ
レーキパツド6,7が、トルクメンバ1に摺動可
能に支持される。
パツドスプリング19は、第5図ないし第8図
に図示するように、トルクメンバ1の支持面8に
載置され、かつ、該トルクメンバ1腕部2の溝2
bに係合して位置決めを行う固定片20と、ブレ
ーキパツド6,7の両側に設けた耳部6a,7a
の上面に共通に接して該ブレーキパツド6,7を
トルクメンバ1側に押圧する押圧片21と、固定
片20と押圧片21とに連続して一体に形成され
その剛性により押圧片21にばね力を付与する連
結片22とからなり、これら固定片20と押圧片
21と連結片22とは、ステンレス鋼あるいは不
錆ばね鋼等の耐腐食性材料で連続して一体に形成
している。すなわち、固定片20の上部におけ
る、ブレーキパツド7の摺動方向(ブレーキデイ
スクの厚み方向)の両端に、2つの連結片22の
各一側を夫々個別に連続するとともに、この両連
結片22の各地側を、押圧片21の一側に夫々連
結する。この結果、両押圧片21は1平面上に配
置されるとともに、これらと固定片20とが平行
をなすように配置されたうえ、両押圧片21の各
一側が、固定片20に、ブレーキパツド7の摺動
方向における両端で、夫々連結片22を個別に介
して連結される。このようにして、連結片22
を、各ブレーキパツド7の摺動方向の外方におい
て、前記摺動方向の内方に向けて折り曲げた形状
に構成している。連結片22の中途部分は他の部
分よりも幅広に形成すると共に、デイスク半径方
向の外方においてブレーキパツドの摺動方向の内
方に向けて180度湾曲することにより、固定片2
0の前方に押圧片21が臨み、また、幅広部分の
下部がブレーキパツド6,7の裏面に対向する。
したがつて、この連結片22によれば、ブレーキ
パツド6,7の後退方向からの脱落を防止するこ
とができ、このデイスクブレーキの組付性を向上
することができる。また、押圧片21の先部21
aは小さく上方に湾曲してあり、この先部21a
がブレーキパツド6,7の耳部6a,7aに共通
に当接する。なお、この場合、ブレーキパツド
6,7に対してパツドスプリング19の先部21
aはあまり強くは接してはいない。
に図示するように、トルクメンバ1の支持面8に
載置され、かつ、該トルクメンバ1腕部2の溝2
bに係合して位置決めを行う固定片20と、ブレ
ーキパツド6,7の両側に設けた耳部6a,7a
の上面に共通に接して該ブレーキパツド6,7を
トルクメンバ1側に押圧する押圧片21と、固定
片20と押圧片21とに連続して一体に形成され
その剛性により押圧片21にばね力を付与する連
結片22とからなり、これら固定片20と押圧片
21と連結片22とは、ステンレス鋼あるいは不
錆ばね鋼等の耐腐食性材料で連続して一体に形成
している。すなわち、固定片20の上部におけ
る、ブレーキパツド7の摺動方向(ブレーキデイ
スクの厚み方向)の両端に、2つの連結片22の
各一側を夫々個別に連続するとともに、この両連
結片22の各地側を、押圧片21の一側に夫々連
結する。この結果、両押圧片21は1平面上に配
置されるとともに、これらと固定片20とが平行
をなすように配置されたうえ、両押圧片21の各
一側が、固定片20に、ブレーキパツド7の摺動
方向における両端で、夫々連結片22を個別に介
して連結される。このようにして、連結片22
を、各ブレーキパツド7の摺動方向の外方におい
て、前記摺動方向の内方に向けて折り曲げた形状
に構成している。連結片22の中途部分は他の部
分よりも幅広に形成すると共に、デイスク半径方
向の外方においてブレーキパツドの摺動方向の内
方に向けて180度湾曲することにより、固定片2
0の前方に押圧片21が臨み、また、幅広部分の
下部がブレーキパツド6,7の裏面に対向する。
したがつて、この連結片22によれば、ブレーキ
パツド6,7の後退方向からの脱落を防止するこ
とができ、このデイスクブレーキの組付性を向上
することができる。また、押圧片21の先部21
aは小さく上方に湾曲してあり、この先部21a
がブレーキパツド6,7の耳部6a,7aに共通
に当接する。なお、この場合、ブレーキパツド
6,7に対してパツドスプリング19の先部21
aはあまり強くは接してはいない。
前記固定片20は、連結片22に連続し、か
つ、押圧片21に対向する立板部20bと、この
立板部20bに連結して垂直をなすように折り曲
げて形成した床部20aと、この床部20aに連
続し、かつ、立板部20bとは反対側に折り曲げ
て床部20aと垂直をなすよう形成したエプロン
20dと、前記立板部20bの内側の一部を床部
20aとは反対側に折り曲げ形成したストツパ2
0cとから構成している。さらに、床部20aと
エプロン20dとには、ストツパ20cを折り出
すことによりその後の立板部20bに形成された
凹みに連続する共通の切欠き23が設けてあり、
この切欠き23内にデイスク外周縁の一部が臨
み、これにより、デイスクとパツドスプリング1
9との接触を防止している。
つ、押圧片21に対向する立板部20bと、この
立板部20bに連結して垂直をなすように折り曲
げて形成した床部20aと、この床部20aに連
続し、かつ、立板部20bとは反対側に折り曲げ
て床部20aと垂直をなすよう形成したエプロン
20dと、前記立板部20bの内側の一部を床部
20aとは反対側に折り曲げ形成したストツパ2
0cとから構成している。さらに、床部20aと
エプロン20dとには、ストツパ20cを折り出
すことによりその後の立板部20bに形成された
凹みに連続する共通の切欠き23が設けてあり、
この切欠き23内にデイスク外周縁の一部が臨
み、これにより、デイスクとパツドスプリング1
9との接触を防止している。
かかる固定片20の床部20aをトルクメンバ
1の支持面8に載置すると共に、ストツパ20c
をトルクメンバ1腕部の内側に設けた溝2bに係
合することにより、パツドスプリング19がトル
クメンバ1に位置決めされて固定される。そし
て、床部20aの上面に、アウタパツド6および
インナパツド7の各耳部6a,7aが載置され、
さらに、両耳部6a,7aの上面には押圧片21
の下端が共通に当接する。
1の支持面8に載置すると共に、ストツパ20c
をトルクメンバ1腕部の内側に設けた溝2bに係
合することにより、パツドスプリング19がトル
クメンバ1に位置決めされて固定される。そし
て、床部20aの上面に、アウタパツド6および
インナパツド7の各耳部6a,7aが載置され、
さらに、両耳部6a,7aの上面には押圧片21
の下端が共通に当接する。
なお、アウタパツド6およびインナパツド7
は、ともに裏板24と摩擦材25とからなり、こ
れらは接着剤等によつてそれぞれ固着してあり、
また、裏板24の両側端部に耳部6a,7aをそ
れぞれ設けてある。
は、ともに裏板24と摩擦材25とからなり、こ
れらは接着剤等によつてそれぞれ固着してあり、
また、裏板24の両側端部に耳部6a,7aをそ
れぞれ設けてある。
つぎに、作用を説明する。
このデイスクブレーキの組付けは、まず、1対
のパツドスプリング19を、その固定片20の床
部20aをトルクメンバ1腕部2の支持面8に載
置しつつ、ストツパ20cを該腕部2内側の溝2
bに係合し、これにより位置決めしてトルクメン
バ1に取付ける。ついで、デイスクの両側におい
て、それぞれの摩擦材25をデイスク側に向け、
かつ、両側の耳部6a,7aをパツドスプリング
19の固定片20と押圧片21との間に挿入し
て、アウタパツド6およびインナパツド7をトル
クメンバ1に摺動可能に支持する。しかる後、両
パツド6,7を挾んでデイスク外周縁の一部にキ
ヤリパ4を臨ませると共に、このキヤリパ4の基
部4aに保持したボルト15の先部を、予めトル
クメンバ1腕部2の孔2aにスライド可能に挿入
したスライドピン5に螺合し、このボルト15の
締込みにより、キヤリパ4をスライドピン5に固
定する。その後、トルクメンバ1を車体側部材に
固定する。
のパツドスプリング19を、その固定片20の床
部20aをトルクメンバ1腕部2の支持面8に載
置しつつ、ストツパ20cを該腕部2内側の溝2
bに係合し、これにより位置決めしてトルクメン
バ1に取付ける。ついで、デイスクの両側におい
て、それぞれの摩擦材25をデイスク側に向け、
かつ、両側の耳部6a,7aをパツドスプリング
19の固定片20と押圧片21との間に挿入し
て、アウタパツド6およびインナパツド7をトル
クメンバ1に摺動可能に支持する。しかる後、両
パツド6,7を挾んでデイスク外周縁の一部にキ
ヤリパ4を臨ませると共に、このキヤリパ4の基
部4aに保持したボルト15の先部を、予めトル
クメンバ1腕部2の孔2aにスライド可能に挿入
したスライドピン5に螺合し、このボルト15の
締込みにより、キヤリパ4をスライドピン5に固
定する。その後、トルクメンバ1を車体側部材に
固定する。
このようにして組付けられたデイスクブレーキ
では、両パツドスプリング19の各押圧片21に
よる内側に向かう付勢力(この力は連結片22に
よつて付与される。)のために、両ブレーキパツ
ド6,7をトルクメンバ1の中央部にセツトしつ
つ、該ブレーキパツド6,7のデイスク半径方向
外方への移動を確実に規制する。しかも、押圧片
21に入つた力は、断面係数の大きい連結片22
の幅S方向で受けるため、パツドスプリング19
を大型化および重量を増加させることなく従来の
ものよりも大なる入力に耐えることができ、押圧
片21あるいは連結片22の変形を確実に抑止す
ることができる。
では、両パツドスプリング19の各押圧片21に
よる内側に向かう付勢力(この力は連結片22に
よつて付与される。)のために、両ブレーキパツ
ド6,7をトルクメンバ1の中央部にセツトしつ
つ、該ブレーキパツド6,7のデイスク半径方向
外方への移動を確実に規制する。しかも、押圧片
21に入つた力は、断面係数の大きい連結片22
の幅S方向で受けるため、パツドスプリング19
を大型化および重量を増加させることなく従来の
ものよりも大なる入力に耐えることができ、押圧
片21あるいは連結片22の変形を確実に抑止す
ることができる。
而して、制動時に、ブレーキペダル(図中略)
の操作により図示しないマスタシリンダからシリ
ンダ内にブレーキ液圧が供給されると、ピストン
がデイスク側に移動して、その前面に設置したイ
ンナパツド7をデイスクの一方の側面に押し付
け、これと同時に、ピストンの移動方向とは反対
側にキヤリパ4が移動して、腕部4bの内側に設
置したアウタパツド6をデイスクの他方の側面に
押し付ける。この結果、両ブレーキパツド6,7
の摩擦材25とデイスクとの間に摩擦力が生じ、
これにより生じた制動力が裏板24からトルクメ
ンバ1の腕部2に伝達され、さらに幹部3から車
体側に伝達されて制動作用が行なわれる。この
際、両ブレーキパツド6,7には、デイスクの回
転力によつてデイスク半径方向の外側に向かう力
が生ずるが、この力は連結片22の断面係数の大
きい幅S方向によつて受けられるため、両ブレー
キパツド6,7のデイスク半径方向外側への移
動、すなわち、ブレーキパツド6,7の浮き上が
りを確実に抑制することができる。しかも、連結
片22の断面係数は、第2図に示す従来のものよ
りも大幅に大きいから、その剛性の強化に伴つて
パツドスプリング19の耐久性を大幅に向上する
ことができる。
の操作により図示しないマスタシリンダからシリ
ンダ内にブレーキ液圧が供給されると、ピストン
がデイスク側に移動して、その前面に設置したイ
ンナパツド7をデイスクの一方の側面に押し付
け、これと同時に、ピストンの移動方向とは反対
側にキヤリパ4が移動して、腕部4bの内側に設
置したアウタパツド6をデイスクの他方の側面に
押し付ける。この結果、両ブレーキパツド6,7
の摩擦材25とデイスクとの間に摩擦力が生じ、
これにより生じた制動力が裏板24からトルクメ
ンバ1の腕部2に伝達され、さらに幹部3から車
体側に伝達されて制動作用が行なわれる。この
際、両ブレーキパツド6,7には、デイスクの回
転力によつてデイスク半径方向の外側に向かう力
が生ずるが、この力は連結片22の断面係数の大
きい幅S方向によつて受けられるため、両ブレー
キパツド6,7のデイスク半径方向外側への移
動、すなわち、ブレーキパツド6,7の浮き上が
りを確実に抑制することができる。しかも、連結
片22の断面係数は、第2図に示す従来のものよ
りも大幅に大きいから、その剛性の強化に伴つて
パツドスプリング19の耐久性を大幅に向上する
ことができる。
第9図には、パツドスプリングの他の実施例を
示す。
示す。
このパツドスプリング29は、前記実施例にお
けるパツドスプリング19の連結片22の幅広の
部分をなくしてその幅Sを一様にすると共に、押
圧片31の幅とも等しくしたものである。この実
施例のように構成することによつても前記実施例
と同様の効果を得ることができる。なお、固定片
30のストツパ30cは、横方向に屈曲してその
面方向が略デイスク半径方向に延びるようにして
ある。他の構成は前記実施例と同様である。
けるパツドスプリング19の連結片22の幅広の
部分をなくしてその幅Sを一様にすると共に、押
圧片31の幅とも等しくしたものである。この実
施例のように構成することによつても前記実施例
と同様の効果を得ることができる。なお、固定片
30のストツパ30cは、横方向に屈曲してその
面方向が略デイスク半径方向に延びるようにして
ある。他の構成は前記実施例と同様である。
以上説明してきたように、この発明では、車体
側に固設されるトルクメンバと、このトルクメン
バに摺動可能に支持され、かつ、車輪と共に回転
するデイスクを挾圧する一対のブレーキパツド
と、このブレーキパツドと前記トルクメンバとの
摺動部に介装されると共に、トルクメンバに係合
して位置決めを行う固定片、ブレーキパツドをト
ルクメンバ側に押圧する押圧片、および固定片と
押圧片とを連結し、かつ、両片と一体に形成され
た連結片を有するパツドスプリングと、を備えた
デイスクブレーキにおいて、前記連結片を各ブレ
ーキパツドの摺動方向の外方に設け、ブレーキパ
ツドがデイスクの半径方向の外側に移動しようと
する力を該連結片の幅方向で受ける構造とした。
このため、デイスクの回転力によつてブレーキパ
ツドに働くデイスク半径方向の外側に向かう力
を、連結片の断面係数が大きく剛性の大なる幅方
向で受けることができる。したがつて、パツドス
プリングを大型化および車重を増加させることな
く、押圧片の押圧力を強くすることができ、パツ
ドスプリングの変形を確実に抑制できてその耐久
性を大幅に向上することができる。しかも、ブレ
ーキパツドの保持力が長期間に渡つて確保される
ため、該ブレーキパツドのデイスク半径方向の外
側への移動、すなわち、ブレーキパツドの浮き上
りを抑止することができ、ブレーキパツドによる
打音の発生を抑制することができるという効果が
得られる。
側に固設されるトルクメンバと、このトルクメン
バに摺動可能に支持され、かつ、車輪と共に回転
するデイスクを挾圧する一対のブレーキパツド
と、このブレーキパツドと前記トルクメンバとの
摺動部に介装されると共に、トルクメンバに係合
して位置決めを行う固定片、ブレーキパツドをト
ルクメンバ側に押圧する押圧片、および固定片と
押圧片とを連結し、かつ、両片と一体に形成され
た連結片を有するパツドスプリングと、を備えた
デイスクブレーキにおいて、前記連結片を各ブレ
ーキパツドの摺動方向の外方に設け、ブレーキパ
ツドがデイスクの半径方向の外側に移動しようと
する力を該連結片の幅方向で受ける構造とした。
このため、デイスクの回転力によつてブレーキパ
ツドに働くデイスク半径方向の外側に向かう力
を、連結片の断面係数が大きく剛性の大なる幅方
向で受けることができる。したがつて、パツドス
プリングを大型化および車重を増加させることな
く、押圧片の押圧力を強くすることができ、パツ
ドスプリングの変形を確実に抑制できてその耐久
性を大幅に向上することができる。しかも、ブレ
ーキパツドの保持力が長期間に渡つて確保される
ため、該ブレーキパツドのデイスク半径方向の外
側への移動、すなわち、ブレーキパツドの浮き上
りを抑止することができ、ブレーキパツドによる
打音の発生を抑制することができるという効果が
得られる。
第1図は従来のデイスクブレーキの片側を省略
した正面縦断面図、第2図は従来のパツドスプリ
ングの斜視図、第3図はこの発明の一実施例を示
す片側を省略した正面縦断面図、第4図は同じく
一部を断面した平面図、第5図ないし第8図はこ
の発明に係るパツドスプリングを示すものであ
り、第5図は斜視図、第6図は正面図、第7図は
平面図、第8図は第6図の−線断面図、第9
図はこの発明に係るパツドスプリングの他の例を
示す斜視図である。 1……トルクメンバ、2……腕部、3……幹
部、4……キヤリパ、4a……基部、4b……腕
部、5……スライドピン、6……アウタパツド
(ブレーキパツド)、7……インナパツド(ブレー
キパツド)、6a,7a……耳部、8……支持面、
19……パツドスプリング、20……固定片、2
0a……床部、20b……立板部、20c……ス
トツパ、20d……エプロン、21……押圧片、
22……連結片、23……切欠き、S……連結片
の幅。
した正面縦断面図、第2図は従来のパツドスプリ
ングの斜視図、第3図はこの発明の一実施例を示
す片側を省略した正面縦断面図、第4図は同じく
一部を断面した平面図、第5図ないし第8図はこ
の発明に係るパツドスプリングを示すものであ
り、第5図は斜視図、第6図は正面図、第7図は
平面図、第8図は第6図の−線断面図、第9
図はこの発明に係るパツドスプリングの他の例を
示す斜視図である。 1……トルクメンバ、2……腕部、3……幹
部、4……キヤリパ、4a……基部、4b……腕
部、5……スライドピン、6……アウタパツド
(ブレーキパツド)、7……インナパツド(ブレー
キパツド)、6a,7a……耳部、8……支持面、
19……パツドスプリング、20……固定片、2
0a……床部、20b……立板部、20c……ス
トツパ、20d……エプロン、21……押圧片、
22……連結片、23……切欠き、S……連結片
の幅。
Claims (1)
- 1 車体側に固設されるトルクメンバと、このト
ルクメンバに摺動可能に支持され、かつ、車輪と
共に回転するデイスクを挾圧する一対のブレーキ
パツドと、このブレーキパツドと前記トルクメン
バとの摺動部に介装されると共に、トルクメンバ
に係合して位置決めを行う固定片、ブレーキパツ
ドをトルクメンバ側に押圧する押圧片、および、
固定片と押圧片とに連結し、かつ、両片に連続し
て一体に形成された連結片を有するパツドスプリ
ングと、を備えたデイスクブレーキにおいて、前
記連結片を各ブレーキパツドの摺動方向の外方に
おいて、摺動方向の内方に向けて折り曲げて形成
し、ブレーキパツドがデイスクの半径方向の外側
に移動しようとする力を該連結片の幅方向で受け
るようにしたことを特徴とするデイスクブレー
キ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57028555A JPS58146732A (ja) | 1982-02-24 | 1982-02-24 | デイスクブレ−キ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57028555A JPS58146732A (ja) | 1982-02-24 | 1982-02-24 | デイスクブレ−キ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58146732A JPS58146732A (ja) | 1983-09-01 |
JPS6344977B2 true JPS6344977B2 (ja) | 1988-09-07 |
Family
ID=12251891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57028555A Granted JPS58146732A (ja) | 1982-02-24 | 1982-02-24 | デイスクブレ−キ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58146732A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167576U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-11-01 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417871Y2 (ja) * | 1987-02-19 | 1992-04-21 | ||
JPH05280563A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Aisin Seiki Co Ltd | ディスクブレーキ |
-
1982
- 1982-02-24 JP JP57028555A patent/JPS58146732A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167576U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-11-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58146732A (ja) | 1983-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4408681A (en) | Disc brake | |
JPS6344977B2 (ja) | ||
JPS635618B2 (ja) | ||
JPS58146730A (ja) | デイスクブレ−キ | |
JPS6349094B2 (ja) | ||
JP2761503B2 (ja) | ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ | |
JPH0223870Y2 (ja) | ||
JP3682317B2 (ja) | ディスクブレーキのキャリパの固定機構 | |
JPS58146731A (ja) | デイスクブレ−キ | |
JPH0313632Y2 (ja) | ||
JPH0247774Y2 (ja) | ||
JPS6344978B2 (ja) | ||
JPH0722502Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2531450Y2 (ja) | 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング | |
JPS6035803Y2 (ja) | デイスクブレ−キ | |
JPH0337659B2 (ja) | ||
JPH1061696A (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JPH082504Y2 (ja) | ピンスライド型車両用ディスクブレーキ | |
US5012902A (en) | Caliper and retaining pin spacer | |
JPS6021562Y2 (ja) | 車両用デイスクブレ−キの摩擦パツド支持装置 | |
JPH0247773Y2 (ja) | ||
JP3283896B2 (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPS6014030Y2 (ja) | フロ−テイングキヤリパ型デイスクブレ−キ | |
JPH0526343Y2 (ja) | ||
JPH0223869Y2 (ja) |