JPS6230587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230587Y2
JPS6230587Y2 JP1981036498U JP3649881U JPS6230587Y2 JP S6230587 Y2 JPS6230587 Y2 JP S6230587Y2 JP 1981036498 U JP1981036498 U JP 1981036498U JP 3649881 U JP3649881 U JP 3649881U JP S6230587 Y2 JPS6230587 Y2 JP S6230587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
slide pin
rotor
boss
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981036498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981036498U priority Critical patent/JPS6230587Y2/ja
Publication of JPS57149329U publication Critical patent/JPS57149329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230587Y2 publication Critical patent/JPS6230587Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はピンタイプデイスクブレーキの改良に
関するものである。
一般にこの種のピンタイプデイスクブレーキと
しては、キヤリパをローター軸方向に滑動可能に
支持する支持構成部分の一部をなすスライドピン
を、車体側に固着するもの(キヤリパに取着す
る)その固着・取着が、両持・片持等のものなど
種々の型が知られ、夫々ブレーキ装置の受圧トル
クの大きさ、適用車輛の組込み容積等の条件に従
つて選定されている。
そしてこのようなピンタイプデイスクブレーキ
のうち、スライドピンをキヤリパに両持取着させ
る型のものとしては、一般にキヤリパ側方への一
対の突出ボス部に形成した孔部にスライドピンの
軸方向両端を嵌挿させ、螺着して固定するものが
普通であり、通常はスライドピンの一端(後端)
に大径部を設けてボルト形状とし、他端(先端)
に設けたネジ部で前記突出ボス部の孔部に形成し
たネジ部と螺着させている。
ところでこのような形成ではスライドピンをキ
ヤリパに締結する際、螺合によつてスライドピン
には引張力が作用することになり、構成上有利と
は言えない面がある。即ちキヤリパはブレーキに
おいてローターを跨いだ一対の脚部を拡げようと
する力が作用するため、そのスライドピンの取付
け部位にもよるが、キヤリパのブレーキ作動時の
変形に伴なつてスライドピンには引張力が重畳す
ることになるからである。
そこで本考案においては、このような難点を解
消すべくスライドピンには組付けによつて軸方向
圧縮力が内部応力として作用するように設け、ブ
レーキ作動時の作用引張力をその分緩和せしめる
ことによりピン径の設計を有利に、換言すれば引
張強度の面からの必要ピン径の大きさを低減させ
るようにしたものであり、具体的にはローター
と、このローターの径縁部付近に固設され、かつ
ローター軸方向をなす貫通開口の形成されたサポ
ートと、ローター縁部を跨座するよう配設され、
かつ一対の対向摩擦パツドをローターに侠圧せし
めるキヤリパと、軸方向端部においてキヤリパの
側方突出ボス部に取着支持され、かつ前記貫通開
口に滑合するスライドピンとを備えたデイスクブ
レーキにおいて、前記スライドピンにはキヤリパ
への取着により圧縮力が作用するよう設けたこと
を特徴とするピンタイプデイスクブレーキであ
る。
本考案を図面に基づいて説明すると、第1図は
従来例、第2図は本考案例を示している。
図において1はサポート、2はその貫通開口、
3はキヤリパ、4,4はキヤリパ側方への突出ボ
ス部、5はその孔部、6はそのネジ孔部である。
そして7,7′はスライドピンであり、従来例
ではスライドピン7′の後端部に径B′の大径部
8′が形成され、先端部にはネジ部9′が形成され
ている。他方本考案例では、スライドピン7の後
端部に径Bのネジ部8が形成され、先端部には軸
部(径A)とは段付をなす小径部9が形成されて
いる。尚10,10′は軸部、11はスライドピ
ン最後端の六角状頭部である。このような構成の
キヤリパ滑動支持機構はキヤリパ3の他側方にも
同様に設けられるが説明の便宜上図示は省略して
いる。
そして図示の構成から明らかなように従来例で
はスライドピン7′の締結によつて軸部10′には
引張応力が生ずるのに対し、本考案例のスライド
ピン7では小径部9と軸部10の段付部がキヤリ
パ3のボス部4側面に係合し、ネジ部8のボス部
ネジ孔6への螺着によつて、該軸部10には圧縮
応力が生ずることになる。
従つて、ブレーキ時の作用引張力とは反対のプ
レストレスを有する本考案例のスライドピン7
は、従来例のスライドピン7′に比べて軸部10
の径Aを同一の引張強度のためにA<A′と設定
することが可能となり、開口2の径の縮減を含め
ブレーキ装置の小型化に寄与する効果は極めて大
なるものである。
さらにスライドピン7の小径部9とボス部4と
は相対移動可能となつているため、ブレーキ時に
キヤリパ3の一対のボス4,4間の間隔が拡がつ
ても左方のボス部4は小径部上を移動することが
可能で、したがつてスライドピンには引張応力が
作用することがなく、またボス部にはブレーキ時
の拡がり及びスライドピンからの引張反力等に由
来する過大な力が作用することがなく、ボス部、
スライドピンの形状を小型化することができる。
尚、前記第2図に示した本考案例では、キヤリ
パ3のアウター側に位置するスライドピン7の六
角頭部11は特に軸方向の力を受ける必要がない
ためにネジ部6よりも小さな径とすることもで
き、ホイール内の他部品との干渉の虞れに対して
も有利である他、該スライドピン7を切削加工に
て形成する場合には、必要切削部分が少なく
(A/B>A′/B′)、加工のムダが少なくコスト
的も安価になるという利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は従来例のピンタイプデイスクブレ
ーキを示す一部平断面図、第2図は本考案の実施
例を示すピンタイプデイスクブレーキの一部平断
面図である。 1……サポート、2……開口、3……キヤリ
パ、4……ボス部、5……孔部、6……ネジ孔
部、7,7′……スライドピン、8……ネジ部、
8′……大径部、9……小径部、9′……ネジ部、
10,10′……軸部、11……六角頭部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローターと、このローターの径縁部付近に固設
    され、かつローター軸方向をなす貫通開口の形成
    されたサポートと、ローター縁部を跨座するよう
    配設され、かつ一対の対向摩擦パツドをローター
    に侠圧せしめるキヤリパと、軸方向端部において
    キヤリパの側方に突出した一対のボス部に支持さ
    れ、かつ前記貫通開口に嵌合するスライドピンと
    を備えたデイスクブレーキにおいて、前記スライ
    ドピンの一端にネジ部、他端に段付小径部を設
    け、そのネジ部が前記キヤリパの一方のボス部に
    螺着し、前記段付小径部の肩部が前記キヤリパの
    他方のボス部に押圧係合すると共に、この段付小
    径部は該他方のボス部に対し相対移動可能に嵌合
    することを特徴とするピンタイプデイスクブレー
    キ。
JP1981036498U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6230587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036498U JPS6230587Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036498U JPS6230587Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149329U JPS57149329U (ja) 1982-09-20
JPS6230587Y2 true JPS6230587Y2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=29833737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981036498U Expired JPS6230587Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230587Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538472A (en) * 1976-07-10 1978-01-25 Girling Ltd Disk brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538472A (en) * 1976-07-10 1978-01-25 Girling Ltd Disk brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149329U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070272502A1 (en) Opposed piston type disc brake
US5890566A (en) Friction pad for disc brake
US5657837A (en) Caliper support mechanism
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
US8708111B2 (en) Disk brake equipped reduced-size yoke
US4465163A (en) Floating disk brake
GB2161559A (en) Disc brake with a caliper body and pads retained in the caliper body by hooks
JPS6230587Y2 (ja)
JPH0312975Y2 (ja)
JPS60234135A (ja) スポツト型デイスクブレーキ
JPS59137631A (ja) デイスクブレ−キ
US4732242A (en) Spot-type disc brake for vehicles
EP0697536B1 (en) Disc brake caliper support
JPS6214429Y2 (ja)
JP2563011Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6337531Y2 (ja)
JPH059541Y2 (ja)
EP1067306A1 (en) Elastic support for disc brake pad
US5915505A (en) Disc brake system with unitary support
JPH0228281Y2 (ja)
GB2053389A (en) Disc brake for two-wheeled vehicle
JPH0375779B2 (ja)
JP2557423Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6124737Y2 (ja)
JPS624743Y2 (ja)