JPS624743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624743Y2
JPS624743Y2 JP1980050631U JP5063180U JPS624743Y2 JP S624743 Y2 JPS624743 Y2 JP S624743Y2 JP 1980050631 U JP1980050631 U JP 1980050631U JP 5063180 U JP5063180 U JP 5063180U JP S624743 Y2 JPS624743 Y2 JP S624743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
disk
friction pad
recess
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980050631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980050631U priority Critical patent/JPS624743Y2/ja
Publication of JPS56153634U publication Critical patent/JPS56153634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624743Y2 publication Critical patent/JPS624743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクブレーキのパツドガタ止め構
造に関するものである。
一般にデイスク回転面と平行する平面部を有す
るサポートを備えたデイスクブレーキにおいて
は、該平面部にデイスク径外方に開口した凹部を
形成して、この凹部の両側壁により摩擦パツドを
凹凸嵌合にてデイスク軸方向移動可能に支持する
のが普通である。そしてこのような構成のデイス
クブレーキにおいては、摩擦パツドのガタを防止
するためにサポート平面部の凹部底面と摩擦パツ
ド底部との間にガタ止めバネを介在せしめ、この
バネにより摩擦パツドにデイスク径外方へのバネ
力ごを付勢するように設けることが多い。第1図
はこのような構成のデイスクブレーキを示してお
り、図において1はデイスク、2はサポート、3
はこのサポートに形成されたデイスク径外方に開
口した凹部、4はデイスク縁部を跨座するように
配置されてスライドピン型の滑動支持装置13,
13を介してサポート2によりデイスク軸方向移
動可能に支持されるキヤリパであり、内蔵する油
圧ピストンの作動と、これの押圧の反作用による
滑動にて、一対の対向摩擦パツドをデイスクに挾
圧させるように動作する。5はインナー側の摩擦
パツドであり、左右の凸部6,6がサポート2の
凹部3両側壁7,7と凹凸嵌合することにより、
デイスク軸方向移動可能に支持されている。8,
8はパツドクリツプである。尚アウター側の摩擦
パツドの支持については、本例の場合デイスク回
転面と直角をなすサポート平面部により支持され
る構成としているため本考案には直接関係しな
い。9はサポート補強板である。
10はパツドガタ止め用のバネであり、サポー
ト2の凹部3底面と摩擦パツド5の底面の間に介
在されて、摩擦パツド5にデイスク径外方へのバ
ネ力を付勢する波状形状をなす本体部10aと、
サポート2の凹部3底面縁部を挾持する両端の取
着部10b,10bとから構成されている。
このような構成の問題点は、パツドガタ止めバ
ネ10が図の左右方向について位置づれを生ずる
虞れのある点である。即ちバネ10は摩擦パツド
5にバネ力を付勢するものであればよいから、サ
ポート2の凹部3底面の長さよりもかなり小さく
てよいが、ブレーキ装置を組立てた後これを車両
の所定位置に組み込むに際して前記バネ10に位
置づれを生じていると、例えば図の符号11,1
1部分でボルト締めするナツクルとの締着に取着
部10bが支障となることがあり、また本体部1
0aを波状としてピストン、プーツ(図示せず)
との干渉を避けている構成も有効に機能しなくな
り、更に摩擦パツド5への荷重点が変化してガタ
止めが安定しないという難点もある。
本考案はこれら種々の点を考慮してなされたも
のであり、これを要部を拡大して示した第2図に
より説明すると、本例のパツドガタ止めバネ1
0′は、波状の本体部10a′と、サポート2′への
取着部10b′,10b′との2つの構成部分に加
え、更に両端に延出する位置づれ防止部10c′,
10c′を形成したことに特徴がある。そして本例
においては、サポート2′の凹部3′の底面に段付
部12′,12′が形成されているため、両端の位
置づれ防止部10c′,10c′を含めた全長は、該
段付部12′,12′の間隔よりも若干短尺に形成
されている。尚このようにバネ10の若干の移動
を許容する構成としているのは、部品の公差を考
慮し、要するに第2図の斜線部で示す例えばナツ
クル14の締着に支障とならない範囲での若干の
移動を許容することに問題がないことと共に、バ
ネ10の組付け時における弾性変形を吸収する余
裕となるからである。
第3図は位置づれ防止部10c″の他の形状の例
を示すものであり、その延出は取着部10b″と
は2又状に構成されているが、要するにサポート
2の凹部3の左右側壁(又は段付部)に係合して
位置づれを規制するものであればよい。
以上述べた如く、本考案よりなるデイスクブレ
ーキのパツドガタ止め構造は、従来例の比較的簡
単な改良によつて前述した種々の難点を解消する
ことができ、その実用上の利益は極めて大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すデイスクブレーキの正面
図、第2図は本考案の一実施例を示すデイスクブ
レーキの一部拡大正面図、第3図は他の例を示す
パツドガタ止めバネの一部正面図である。 1……デイスク、2,2′,2″……サポート、
3,3′,3″……凹部、4……キヤリパ、5,
5′……摩擦パツド、6……凸部、7……凹部、
8……パツドクリツプ、9……サポート補強板、
10,10′,10″……パツドガタ止めバネ、1
0a,10a′,10a″……本体部、10b,10
b′,10b″……取着部、10c′,10c″……位置
づれ防止部、11……ボルト穴、12′,12″…
…段付部、13……滑動支持装置、14……ナツ
クル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクと、デイスクの片側に回転面と平行す
    る平面部を有し、かつこの平面部にデイスク径方
    向に開口した凹部を有するサポートと、該凹部の
    両側壁に凹凸嵌合によりデイスク軸方向移動可能
    に支持された片側摩擦パツドおよびデイスク反対
    側に配置された他側摩擦パツドと、前記サポート
    の凹部位置でデイスク縁部を跨ぎ、かつ内蔵する
    油圧ピストンの作動およびサポートによるデイス
    ク軸方向移動可能の支持とにより前記一対の摩擦
    パツドをデイスクに圧接させるキヤリパと、前記
    サポートの凹部底面と前記片側摩擦パツドの底面
    間に介在され、前記サポートの凹部底面に取着さ
    れて摩擦パツドにデイスク径外方へのバネ力を付
    勢するガタ止めバネとを備え、前記サポートはデ
    イスク片側の平面部における凹部の両下角近傍で
    車輪部のナツクルにボルト締め固定されるように
    設けたデイスクブレーキにおいて、前記ガタ止め
    バネは、本体部をなすバネ板がデイスク周方向に
    関し前記サポート凹部底面に3点接触しかつ摩擦
    パツド底面に2点接触する交互接触型の波状に形
    成されて、これにより該本体部のサポート側への
    前記3点接触の中央接触点部分と前記油圧ピスト
    ン部分とが干渉防止される構造とすると共に、サ
    ポートの凹部底面部を厚み方向に挟持する前記本
    体部両端の取着部を、サポート側への前記3点接
    触の両外側接触点部分に設け、更に該本体部の両
    端部には、前記サポート凹部の両側面又は底面両
    側の段付部に対し若干の遊度をもつて係合できる
    左右方向の位置決め用の両端延出部を設け、前記
    本体部両端の取着部がナツクルと干渉しない構成
    としたことを特徴とするデイスクブレーキのパツ
    ドガタ止め構造。
JP1980050631U 1980-04-15 1980-04-15 Expired JPS624743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980050631U JPS624743Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980050631U JPS624743Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153634U JPS56153634U (ja) 1981-11-17
JPS624743Y2 true JPS624743Y2 (ja) 1987-02-03

Family

ID=29645560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980050631U Expired JPS624743Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624743Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568731U (ja) * 1978-11-06 1980-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153634U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424579B2 (ja)
JP2553511Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPS624743Y2 (ja)
JPS58167328U (ja) 円板ブレ−キ
JPS6349094B2 (ja)
JPH0214569B2 (ja)
JPS6035803Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JP2531450Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング
JPS6015950Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPS6324270Y2 (ja)
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6230587Y2 (ja)
JPH0138350Y2 (ja)
JPH0343473Y2 (ja)
JPS627862Y2 (ja)
JPH0516415Y2 (ja)
JPS62429Y2 (ja)
JPH0121227Y2 (ja)
JPH0219853Y2 (ja)
EP1067306A1 (en) Elastic support for disc brake pad
JPH0247606B2 (ja) Deisukubureekisochi
JPS6214429Y2 (ja)
JPH0313632Y2 (ja)