JPH0542220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542220B2
JPH0542220B2 JP60027192A JP2719285A JPH0542220B2 JP H0542220 B2 JPH0542220 B2 JP H0542220B2 JP 60027192 A JP60027192 A JP 60027192A JP 2719285 A JP2719285 A JP 2719285A JP H0542220 B2 JPH0542220 B2 JP H0542220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
terminal
mounting plate
cover
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60027192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189146A (ja
Inventor
Hajime Yamanaka
Giichi Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Electric Ind Co Ltd filed Critical Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Priority to JP60027192A priority Critical patent/JPS61189146A/ja
Publication of JPS61189146A publication Critical patent/JPS61189146A/ja
Publication of JPH0542220B2 publication Critical patent/JPH0542220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/525Annular coils, e.g. for cores of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とす
る。
(産業上の利用分野) この発明はモータのコイルユニツトに関するも
のである。
(従来の技術) 従来のこの種のコイルユニツトにあつては、ボ
ビンの一方の鍔に備えさせた端子取付板に端子を
取付け、その端子にコイルの引出線を比較的コイ
ルに近い位置で接続させているので、端子に引出
線を機械的に接続させにくく、しかも端子と引出
線を半田付するとき半田ごて等の熱によつてコイ
ルが損傷し易い問題点があつた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従来の問題点を除き、引出線を
端子に機械的に容易に接続し得ると共に、引出線
と端子を容易に半田付することができ、半田付の
際のコイルの損傷を防止し得るようにしたモータ
のコイルユニツトを提供しようとするものであ
る。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の範囲記載の通りの手段を
講じたものであつてその作用は次の通りである。
(作用) 端子取付板に端子蓋を組付ける前の状態では、
端子取付板に取付けた端子の接続片がボビンの筒
体端部より筒体軸線方向の外部側へ突出している
ので、引出線を接続片に機械的に容易に接続で
き、また半田ごてをコイルから大きく離した状態
で接続部を半田付したり、コイルを半田浴槽から
大きく離した状態で接続部を半田浴槽につけるこ
とができる。また端子取付板に端子蓋を組付けた
状態では、端子の接続片が端子蓋に押されて端子
取付板側へ変形して接近されるようになつている
ので、コイルユニツトの筒体軸線方向の嵩ばりを
小さくできる。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図に示すコイルユニツト1において、2
はコイル本体、3はコイルカバーで、このコイル
カバー3はプラスチツク材料により構成されてい
る。上記コイル本体2において、4は筒体5の両
端部に鍔6,7を夫々設けて成るボビンで、筒体
5の一端部は一方の鍔6より外部外へ突出され、
その突出部の一部に切欠部5aが形成されてい
る。8は筒体5の外周に備えられたコイルで、そ
の両端部の引出線9,10は上記一方の鍔6の外
周部に形成された切欠溝11,12から鍔6の外
部側(反コイル側)に導かれている。13は上記
一方の鍔6の外周部の一部に鍔6の張出方向へ突
設された端子取付板で、反コイル側の側面には一
対の嵌合溝14,14が形成されている。15は
上記嵌合溝14の底面に一体に突設された結合ピ
ンで、基部には嵌合溝14の長手方向の反ボビン
中心側に第3図に示すように後述の端子の孔縁を
嵌合させ得る係合溝16が形成されている。1
7,17は嵌合溝14の両側面に一体に突設され
た係合凸部で、上記結合ピン15から離れた位置
に設けられている。18は端子で、弾力性を有す
る導電板を第2図に示すように折曲げて形成され
ている。この端子18において、19は取付基部
で、上記結合ピン15に嵌合可能な結合孔20が
形成されている。21は取付基部19の一端から
同一平面方向へ突出された係合片で、両側部には
上記係合凸部17と係合可能な係合凹部22,2
2が形成されている。23は取付基部19から斜
め上方へ突出された接続片で、取付基部19に対
して遠近方向へ弾性変形し易いように細幅に形成
されている。この接続片23の先端部は端子18
を第5図に示すように取付けた状態で筒体5の一
端部より筒体軸線方向の外部側へ突出するように
形成されている。上記端子18は両嵌合溝14,
14に夫々嵌着され、これらの端子18,18の
接続片23,23に上記引出線9,10が夫々接
続されている。
次に、上記コイルカバー3において、24はほ
ぼ環状の周壁で、コイル本体2の外周を覆うに充
分な大きさに形成されている。25は側壁で、周
壁24と一体に連結され、中央部には筒体5の端
部に嵌合可能な嵌合孔25aが形成されている。
26は切欠部で、一方の縁部には開閉自在な可動
周壁26aが一体に連結されている。27は側壁
25の外周部の一部から同一平面方向へ突設さた
端子蓋で、上記コイルカバー3をコイル本体2に
被着させた状態で端子取付板13と対向して接続
片23,23を覆うようになつている。なお、こ
の端子蓋27はコイルカバー3とは別体に設けて
端子取付板13に別個に取付けるようにしても良
い。28は上記端子蓋27の対向面に形成された
端子押え、29は同じく対向面に突設された押圧
部で、この押圧部29はコイルカバー3をコイル
本体2に組付けた状態で上記接続片23,23の
中間部を端子取付板13側へ押圧して接続片2
3,23の先端部を筒体5の一端部よりコイル側
に位置させるようになつている。
上記構成のものにあつては、コイルユニツト1
を製造する場合、先ずコイル8付のボビン4と端
子18,18とコイルカバー3とを準備し、次に
第2図に示すように端子取付板13の嵌合溝14
の上方に端子18を位置させて結合孔20を結合
ピン15に対向させる。この場合、端子18の結
合凹部22,22は係合凸部17,17より結合
ピン15側に偏つている。次に、第3図に示すよ
うに結合孔20を結合ピン15に嵌合させると共
に取付基部19を押圧して嵌合溝14に嵌合させ
る。この場合、端子18の係合片21は係合凸部
17,17に係合して第4図に示すように湾曲さ
れる。その後、第5図に示すように端子18をボ
ビン4中心方向へ僅かに移動させて結合孔20の
孔縁を結合ピン15の係合溝16に嵌合させる。
また、上記のように端子18を移動させると、第
5図に示すように係合凹部22,22が係合凸部
17,17に対向してその係合凸部17,17に
嵌合し、これにより係合片21も嵌合溝14,1
4に嵌合されて端子18の長手方向の動きが阻止
される。従つて端子18は端子取付板13に固定
的に止着される。次に、上記のようにして止着さ
れた端子18,18の接続片23,23に第8図
に示すように引出線9,10を接続させる。この
場合、接続片223,23の先端部が筒体5の一
端部より筒体軸線方向の外部側へ突出しているの
で、引出線9,10を接続片23,23の先端部
に容易に巻付けることができ、機械的に容易にか
つ迅速に接続することができる。また、引出線
9,10と接続片23,23の接続部を半田ごて
(図示省略)によつて半田付する場合には、半田
ごての加熱部をコイル8から大きく離した状態で
それらの接続部を半田付することができる。また
上記接続部を第9図に示すように半田浴槽30に
よつて半田付する場合には、接続片23,23が
下側になるようにコイル本体2を持ち、接続片2
3,23の先端部のみを半田浴30a中に漬ける
ことによつてコイル8を半田浴30aから大きく
離した状態で接続部を半田付することができる。
次に、コイルカバー3の可動周壁26aを第1図
に示すように開き、切欠部26を端子取付板13
に嵌め込むことによつてコイルカバー3をコイル
本体2に被せ付ける。その後コイルカバー3を筒
体5の軸線方向へ押さえつけて完全に被着した後
可動周壁26aを閉じてその先端部の引掛部を切
欠部26の他方の縁部に自体の弾力性を利用して
掛止し、コイルカバー3を抜止する。このように
コイルカバー3をコイル本体2に被着させると、
端子蓋27が第6図の状態から第7図の状態とな
り、これにより端子蓋27の端子押え28,28
が端子18,18の取付基部19,19を押える
と共に押圧部29,29が接続片23,23を押
圧してその先端部を筒体5の一端部よりもコイル
8側に位置させる。従つて、端子蓋27が端子取
付板13に対して近くに配設され、コイルユニツ
ト1の筒体5軸線方向の嵩ばりが小さくなる。
上記のようなコイルユニツト1は例えば第10
図、第11図に示すようなギヤードモータ31の
構成要素として使用される。このギヤードモータ
31において、32,33は磁性材によつて形成
されたステータ要素で、自体の一部を切り起こす
ことよつて磁極片32a,33aが形成されてい
る。34はくま取り板、35はスプリング、36
はロータ、37は主軸で、この主軸37とロータ
36は減速歯車列38を介して連結されている。
39はコイルユニツト1のコイルカバー3に形成
された歯車存置凹部で、中央部分に歯車支承軸4
0が突設されている。この歯車支承軸40には上
記減速歯車列38の歯車38aが回転自在に取付
けられ、この歯車38aが磁極片32a,33a
間に配設されるようになつている。
上記構成のギヤードモータ31は、第11図か
ら明かなようにステータ要素32,33間に減速
歯車列38を配設するようにしたので、コイルユ
ニツト1の側方の余裕空間を減速歯車列38の配
設に有効利用でき、また上記のようにコイルユニ
ツト1の筒体5軸線方向の嵩ばりを小さくできる
ので、ギヤードモータ31のロータ軸線方向の厚
み寸法を極めて小さくできてギヤードモータ31
の小嵩化を図ることができる。
(発明の効果) 以上のように本発明にあつては、コイル8の引
出線9,10を端子18の接続片23に接続する
場合、接続片23がボビン4の筒体端部より筒体
軸線方向の外部へ突出しているので、引出線9,
10を接続片23に機械的に容易に接続できる。
また上記の場合、引出線9,10と接続片23と
の機械的接続部を容易に半田付することができる
ばかりでなく、電気的接続作業をも容易に行うこ
とができる。即ち、接続片23が筒体端部より筒
体軸線方向の外部へ突出しているので、半田ごて
をコイル8から遠く離した状態で接続部に半田付
することができ、また第9図に示すようにコイル
8を半田浴槽30から離した状態で接続部のみを
半田浴30aにつけることができ、これによりコ
イル8に対する熱影響を少なく接続することがで
きる。
しかも上記のように接続片23が筒体端部から
突出するようになつているものであつても、端子
蓋27を端子取付板13に被着した状態では接続
片23が端子蓋27に押されて端子取付板13側
へ変形するようにしてあるので、端子蓋27を端
子取付板13に組付けた状態ではコイルユニツト
1の筒体軸線方向の嵩ばりを小さくでき、モータ
の小型化を促進できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は分
解斜視図、第2図は端子取付直前の状態を示す断
面図、第3図は端子取付途中の状態を示す断面
図、第4図は第3図の要部を示す斜視図、第5図
は端子取付完了状態を示す断面図、第6図は端子
蓋組付直前の状態を示す断面図、第7図は端子蓋
組付状態を示す断面図、第8図は第6図の状態を
示す斜視図、第9図は半田浴槽によつて接続部を
半田付する状態を示す断面図、第10図はギヤー
ドモータへの使用状態を示す分解斜視図、第11
図はギヤードモータの断面図。 1…コイルユニツト、4…ボビン、5…筒体、
6,7…鍔、8…コイル、9,10…引出線、1
3…端子取付板、18…端子、23…接続片、2
7…端子蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒体の両端部に夫々鍔を設けて成るボビンに
    おいてはその筒体の外周に環状のコイルを同心的
    に備えさせ、上記ボビンの一方の鍔には、その外
    周部の一部に鍔の張出方向に向けて突出する端子
    取付板を備えさせ、その端子取付板の反コイル側
    の側面に一対の端子を備えさせてそれらの端子の
    接続片に夫々上記コイルの両端の引出線を夫々接
    続させ、更に上記端子取付板の反コイル側には上
    記端子を覆う端子蓋を被着させるようにしてある
    モータのコイルユニツトにおいて、上記端子の接
    続片を常態においては上記ボビンの筒体端部より
    筒体軸線方向の外部側へ突出し、上記端子蓋を端
    子取付板に被着した状態ではその端子蓋により押
    されて端子取付板側へ変形するように構成したこ
    とを特徴とするモータのコイルユニツト。
JP60027192A 1985-02-14 1985-02-14 モ−タのコイルユニツト Granted JPS61189146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027192A JPS61189146A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 モ−タのコイルユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027192A JPS61189146A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 モ−タのコイルユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189146A JPS61189146A (ja) 1986-08-22
JPH0542220B2 true JPH0542220B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=12214218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027192A Granted JPS61189146A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 モ−タのコイルユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189146A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187400A (en) * 1990-11-16 1993-02-16 Asmo Co., Ltd. Vibration-proof stepping motor with built-up stator
JP4255306B2 (ja) 2002-09-02 2009-04-15 ミネベア株式会社 ステータ、モータおよびステータの組み立て方法
ITPD20020230A1 (it) * 2002-09-10 2004-03-11 Inarca Spa Terminale di connessione per gli avvolgimenti di uno

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189146A (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041575B2 (ja)
JPS5930653U (ja) 小型モ−タのブラシ装置
JPH07107723A (ja) 小型モータ
JPH0542220B2 (ja)
JPH079580Y2 (ja) モ−タ
JPH076686Y2 (ja) 整流子電動機
US4912448A (en) Coil device with coil and lead terminals
JPH0612595Y2 (ja) 継電器
JPS6185804A (ja) コイル体
JPH0688172U (ja) ブラシ保持部構造
JP2763493B2 (ja) 小型モータ
JPH083177Y2 (ja) モータのブラシホルダー構造
JPH033635A (ja) 電動機
JP2995165B2 (ja) トランスのコア取付用金具
JPS6121802Y2 (ja)
JPH0622908Y2 (ja) 継電器
JP2556796Y2 (ja) 固定子におけるリード線の端末構造
JPH0514707Y2 (ja)
JPH0723015Y2 (ja) 電動機の固定子
JPH0425829Y2 (ja)
JPH0414834Y2 (ja)
JPH0413943B2 (ja)
KR200219012Y1 (ko) 브이씨알용 접촉식 축고정형 헤드 드럼 조립체의 커넥터 조립구조
JPS638088Y2 (ja)
JPH0617384U (ja) リニアモータ用可動子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees