JP2763493B2 - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JP2763493B2
JP2763493B2 JP6108075A JP10807594A JP2763493B2 JP 2763493 B2 JP2763493 B2 JP 2763493B2 JP 6108075 A JP6108075 A JP 6108075A JP 10807594 A JP10807594 A JP 10807594A JP 2763493 B2 JP2763493 B2 JP 2763493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
case
commutator
input terminal
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6108075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07322570A (ja
Inventor
高広 大竹
雅彦 加藤
俊弥 由比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP6108075A priority Critical patent/JP2763493B2/ja
Priority to CN95105820A priority patent/CN1046064C/zh
Publication of JPH07322570A publication Critical patent/JPH07322570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763493B2 publication Critical patent/JP2763493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば家庭用電気機
器、精密機器,電動工具、自動車用電装機器等に使用さ
れる小型モータに関するものであり、特に給電装置を構
成するピッグテール線と他の構成部材との干渉を防止し
得ると共に、給電用のブラシを安定して移動させ得る小
型モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図は従来の小型モータの例を示す要部
縦断面正面図である。図において、1はケースであ
り、例えば軟鉄のような金属材料により有底中空筒状に
形成され、内周面に例えばアークセグメント状に形成さ
れた永久磁石2を固着する。このケース1内には前記永
久磁石2に対向する電機子鉄心3と整流子4とを備えた
回転子5を介装し得るように構成する。次に6はケース
キャップであり、樹脂材料のような絶縁材料によって形
成され、ケース1の開口部に嵌着される。
【0003】45はブラシであり、例えば横断面を矩形
状に形成し、中空角筒状に形成されかつケースキャップ
6の内端面に設けられたブラシホルダ15内に摺動可能
に介装され、かつ前記整流子4と摺動係合するように設
ける。
【0004】46はバリスタであり、例えばリング状に
形成され、電機子鉄心3と整流子4との間に同軸的に固
着されると共に、両者間に電気的に接続されて電気的ノ
イズの消去作用を有する。
【0005】13はねじりコイルばねであり、ブラシ4
5を整流子4に付圧するためのものである。8は入力端
子であり、ケースキャップ6を貫通するように固着さ
れ、ケースキャップ6の内端側において、ピッグテール
線14を介してブラシ45と電気的に接続される。9、
10は軸受であり、各々ケース1の底部とケースキャッ
プ6の中央部に固着され、回転子5を構成する軸11、
12を回転自在に支持する。
【0006】上記の構成により、入力端子8からピッグ
テール線14およびブラシ45を介して回転子5を構成
する整流子4を経由して電機子鉄心3に巻装した巻線に
電流を供給することにより、ケース1の内周面に固着さ
れた永久磁石2によって形成されている磁界中に存在す
る回転子5に回転力が付与され、回転子5を回転させる
ことができ、出力側の軸11を介して外部機器(図示せ
ず)を駆動することができる。
【0007】上記構成の小型モータにおいて、入力端子
8とピッグテール線14とを接続する手段としては、ブ
ラシ45にその一端を埋設接続されたピッグテール線1
4の他端を入力端子8に半田付け等によって直接接続す
る手段もあるが、ピッグテール線14の他端にカプラ端
子を固着し、このカプラ端子を介して入力端子8と接続
する手段がある(例えば実開平3−7655号公報参
照)。またピッグテール線14と入力端子8との接続の
際に、ブラシ45がブラシホルダ15から突出するのを
防止するために、ピッグテール線14の中間部をピッグ
テールホルダによって係止する手段もある(例えば実開
平5−7656号公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成のもの
においては、ピッグテール線14の長さ寸法が大である
場合には、ピッグテール線14の中間部が電機子鉄心3
側に膨出することとなり、電機子鉄心3と、若しくは電
機子鉄心3と整流子4との間に設けられたバリスタ46
と干渉するおそれがあり、機械的ノイズを増大させた
り、極端な場合には回転子5が回転不能となることがあ
る。
【0009】一方ピッグテール線が短い場合には、ブラ
シホルダ15内のブラシ45の摺動に支障を来し、ブラ
シ45と整流子4との接触状態が不安定となるという問
題点がある。
【0010】図はブラシホルダ15の近傍を示す要部
拡大説明図であり、同一部分は前記図と同一の参照符
号で示す。図において、ブラシ45はねじりコイルば
ね13によって左方向に付勢されて摺動するのである
が、ピッグテール線14が短い場合には、ピッグテール
線14のブラシ45との接続部14aは鎖線にて示すよ
うな、入力端子8との接続部14bを中心とする円弧軌
跡C1 上を移動する。従ってブラシホルダ15内のブラ
シ45の摺動が阻害されたり、ブラシ寿命が異常に短く
なる等の問題点がある。
【0011】またピッグテール線14と入力端子8との
接続を半田付けによって行う場合には、半田がピッグテ
ール線14側に流れるため、接続部14bの近傍に硬化
部14cが形成される結果、ピッグテール線14のブラ
シ45との接続部14aの移動軌跡は更に小半径の円弧
軌跡C2 となり、上記問題点が更に助長されることとな
る。
【0012】なお近年の小型モータにおいては、機械的
ノイズの低減は勿論のこと、電気的ノイズを更に低減さ
せることが要求されるため、図に示すようなバリスタ
46その他の電気的ノイズ消去素子の装着が必要とな
る。またモータのより小型化が求められるため、回転子
5とブラシ45を備えた給電装置との間隔が狭小となっ
てきているため、ピッグテール線14の膨出防止策は勿
論のこと、ブラシ45の安定摺動手段が要望されてきて
いる。従ってピッグテール線14を前記公報記載のよう
な手段によって接続若しくは係止することは、狭小な内
部空間では不可能に近いと共に、部品点数の増加を招来
するのみならず、却って小型化を阻害するという問題点
がある。
【0013】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、給電装置を構成するピッグテール線と他の構
成部材との干渉を防止し、給電用のブラシの摺動を円滑
に行い得る小型モータを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、発明においては、金属材料により有底中空筒状に
形成されかつ内周面に永久磁石を固着してなるケース
と、前記永久磁石に対向する電機子鉄心と整流子とを備
えた回転子と、前記ケースの開口部に嵌着されるケース
キャップとからなり、このケースキャップに、前記整流
子と摺動係合されるブラシを保持する1対のブラシホル
ダと、前記ブラシとピッグテール線を介して直接に若し
くは他の導電部材を介して電気的に接続されてなる1対
の入力端子とを設け、前記ケースの底部とケースキャッ
プとに設けられた軸受を介して前記回転子を回転自在に
支持してなる小型モータにおいて、ケースキャップの内
端面に導電材料からなる1対の接続部材をモータ軸心に
対して点対称になるように相互に絶縁的に設け、この
方の接続部材と一方の入力端子とを正特性サーミスタ
介して接続すると共に、他方の接続部材他方の入力端
とを直接接続し、この他方の接続部材または他方の入
力端子とブラシとをピッグテール線を介して接続し、ブ
ラシの外端部にねじりコイルばねのアーム部を当接させ
てブラシを整流子側に付勢するように形成すると共に、
これらのアーム部に前記ピッグテール線を絡むように介
装させる、という技術的手段を採用した。
【0015】
【0016】発明において、接続部材間にコンデンサ
を接続することができる。
【0017】
【0018】
【作用】上記の構成により、ピッグテール線の長さを、
ブラシがブラシホルダ内において円滑に摺動し得るに足
る寸法とすることができ、ピッグテール線の中間部が非
所望に膨出することを防出し得る。またピッグテール線
はねじりコイルばねのアーム部と共に移動できるため、
ブラシへの異常な外力付与が回避され、ブラシの摺動が
円滑に行われ得るのである。
【0019】
【実施例】図1および図3は各々本発明の第1実施例に
おけるケースキャップを示す内端面図および外端面図、
図2は図1におけるA−A線断面側面図であり、前記図
と同一の参照符号で示す。図1ないし図3において、
ブラシホルダ15は後述するように導電材料により端面
形状を略U字状に形成し、ケースキャップ6の内端面か
ら若干突出させた取付部6a上に載置し、固定片20を
介してケースキャップ6に固定する。ブラシ45は取付
け部6aの表面に設けられた溝6b内を摺動可能にブラ
シホルダ15内に保持される。なおねじりコイルばね1
3のアーム部13aはブラシ45の後端部に当接させ、
ブラシ45を中心側に付勢するように形成する。49は
正特性サーミスタ、50はコンデンサである。
【0020】次に16は接続部材であり、導電材料によ
り後述するように平面形状を略U字状に形成し、固定片
21を介し、ブラシホルダ15と絶縁した状態で、かつ
モータ軸心に対して1対が点対称になるように相互に絶
縁的にケースキャップ6の内端面に固定する。接続部材
16にはコンデンサ50接続用の1対の端子17、17
およびピッグテール線14接続用の端子18を夫々ケー
スキャップ6の内端面側から突出するように一体に設け
る。
【0021】入力端子8には後述するようにストッパ部
(図示せず)、切起舌片部24および切起舌片部52を
設けてケースキャップ6を貫通するようにケースキャッ
プ6に固着し、一方の端部を接続部材41内に突出する
ように形成する。なお入力端子8、8は前記接続部材1
6の各々開放端16aと正特性サーミスタ49を介し
て、および開放端16bと直接に接続される。
【0022】次に接続部材16の端子17、17間に
は、コンデンサ50がリード線60を介して接続され、
端子18にはブラシ45のピッグテール線14が接続さ
れる。上記の構成により、入力端子8から直接に若しく
は正特性サーミスタ49を介して接続部材16に、更に
ピッグテール線14を介して1対のブラシ45に給電す
ることができ、かつ1対のブラシ45、45間にはコン
デンサ50が並列接続される。従って小型モータの過熱
防止および電気的雑音防止を行うことができるのであ
る。
【0023】図4は図1ないし図3におけるブラシホル
ダ15を示す拡大説明図であり、(a)は平面、(b)
は端面を示す。図4においてブラシホルダ15は上端面
の一部に、図1および図2に示すピッグテール線14の
移動のための開口15aを設けると共に、断面形状を略
U字状に形成し、下方に固定片20を一体に突設する。
このように形成されたブラシホルダ15は、前記図3に
示すようにケースキャップ6に設けられた取付穴25に
固定片20を挿通した後、その先端を折り曲げることに
よって固定される。
【0024】図5は図1ないし図3における接続部材1
6を示す拡大説明図であり、(a)は平面、(b)、
(c)は各々(a)におけるB方向矢視およびC方向矢
視を示す。図5において接続部材16は平面形状を略U
字状に形成し、開放端16a、16bを外方に若干延長
させた構成とする。なお開放端16aの側には、前記図
1および図2に示すように正特性サーミスタ49を設け
るため、他の開放端16bより長さ寸法を若干小に形成
する。
【0025】開放端16a、16bの縁辺には1対の端
子17を上方に折り曲げて一体に突出させ、かつ端子1
7には切欠17aを設ける。また開放端16bの他の縁
辺には端子18を上方に折り曲げて一体に突出させる。
端子18には打抜き折り曲げ部18aを設ける。
【0026】次に21は固定片であり、略U字状の中間
部および開放端16a、16bの端部に、夫々下方に折
り曲げて一体に形成する。なお固定片21の側面部には
前記図1ないし図3に示すケースキャップ6に設けた取
付穴の幅寸法より若干幅寸法を大に形成した突出部21
aを設ける。22は突起部であり、開放端16a、16
bに設けた固定片21の外表面に設ける。開放端16a
に設けた固定片21の下端部の一部を外方に屈折させて
押圧片21bを形成する。
【0027】次に図6は図1ないし図3における入力端
子8を示す拡大説明図であり、(a)は平面、(b)は
側面を示す。図6において23はストッパ部であり、入
力端子8の上方(ケースキャップ6の内端面側)に、幅
寸法を中間部より大に形成した部分であり、図2に示す
ようにケースキャップ6に挿通させて、位置決めして切
起舌片部52を直角に折り曲げることにより、入力端子
8をケースキャップ6に固定するためのものである。2
4は切起舌片部であり、入力端子8の上端部近傍に設け
る。26は切割溝であり、例えばコンデンサその他の機
能素子を接続するためのものである。
【0028】上記のように形成した入力端子8、接続部
材16およびブラシホルダ15を前記図1ないし図3に
示すケースキャップ6に取付け、正特性サーミスタ49
を挿入することにより、これらの部材間の電気的接続が
確保される。すなわち入力端子8と接続部材16とは、
切起舌片部24と固定片21の突起22とが接触する。
また入力端子8と接続部材16との間に正特性サーミス
タ49が挿入された場合には、正特性サーミスタ49の
表面に切起舌片部24と、固定片21の突起22とが各
々接触する。この場合図2において正特性サーミスタ4
9に抜け方向の外力が作用しても、入力端子8に設けた
切起舌片部24が正特性サーミスタ49の表面に食い込
むように作用するから、抜止め防止作用を増大させ得
る。また接続部材16の固定片21に設けられた押圧片
21bが正特性サーミスタ49の表面に当接するから、
正特性サーミスタ49との接続の安定性を増大させ得
る。
【0029】次にピッグテール線14の端部は、接続部
材16の端子18に半田付け等によって固着されるので
あるが、この場合、図1および図2に示すように、ねじ
りコイルばね13のアーム部13aに、ピッグテール線
14を絡むように介装させる。すなわち図1においてピ
ッグテール線14をブラシ45の上端部からアーム部1
3aの下方を通して端子18に至るように絡ませる。従
ってねじりコイルばね13と端子18とは、ケースキャ
ップ6の内端面においてブラシホルダ15に対して同一
の側に、かつ近接させて設けることが望ましい。
【0030】上記の構成により、ピッグテール線14は
余裕をもって形成され、かつ非所望な膨出現象が防止さ
れる。またブラシ45がブラシホルダ15内において移
動した場合においても、ピッグテール線14とアーム部
13aとは協同して移動若しくは揺動するため、ピッグ
テール線14に異常な張力が付与されることがない。従
ってブラシホルダ15内のブラシ45の円滑な摺動が確
保され得るのである。
【0031】
【0032】
【0033】本発明において、ブラシホルダ15に端子
部を突設してピッグテール線14を接続し、この端子部
と接続部材16の端子18との間にチョークコイルを接
続してもよい。また正特性サーミスタ49を省略して入
力端子8と接続部材16とを直接接続する構成としても
よく、要するに小型モータに要求される仕様に対応して
コンデンサ、チョークコイル、正特性サーミスタ等の各
種の制御用電気素子を選択して装着することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上記述のような構成および
作用であるから、下記の効果を奏することができる。
【0035】(1) ブラシに給電するためのピッグテール
線を必要最小限の長さ寸法とし、かつ非所望な膨出を防
止できるため、他の構成部材との干渉を防止することが
できる。
【0036】(2) ブラシにピッグテール線に起因する異
常な張力若しくは外力を付与することがないため、ブラ
シの摺動が円滑に行われ、ブラシと整流子とを安定した
状態で接触させることができ、モータ特性を安定化させ
かつ寿命を長くさせ得る。
【0037】(3) 回転子と給電装置との間隔を小にして
も、両者の干渉を防止することができるため、モータの
小型化が可能となる。 (4) 接続部材のケースキャップの端面に対する投影形状
を、モータ軸心に対して各々点対称に形成したものであ
るため、構成部品の点数を減少させることができ、部品
管理コストおよび製作コストの低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるケースキャップを
示す内端面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面側面図である。
【図3】本発明の第1実施例におけるケースキャップを
示す外端面図である。
【図4】図1ないし図3におけるブラシホルダ15を示
す拡大説明図であり、(a)は平面、(b)は端面を示
す。
【図5】図1ないし図3における接続部材16を示す拡
大説明図であり、(a)は平面、(b)、(c)は各々
(a)におけるB方向矢視およびC方向矢視を示す。
【図6】図1ないし図3における入力端子8を示す拡大
説明図であり、(a)は平面、(b)は側面を示す。
【図7】従来の小型モータの例を示す要部縦断面正面図
である。
【図8】ブラシホルダ15の近傍を示す要部拡大説明図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−29379(JP,U) 実開 平5−43758(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料により有底中空筒状に形成され
    かつ内周面に永久磁石(2)を固着してなるケース
    (1)と、前記永久磁石(2)に対向する電機子鉄心
    (3)と整流子(4)とを備えた回転子(5)と、前記
    ケース(1)の開口部に嵌着されるケースキャップ
    (6)とからなり、このケースキャップ(6)に、前記
    整流子(4)と摺動係合されるブラシ(45)を保持す
    る1対のブラシホルダ(15)と、前記ブラシ(45)
    とピッグテール線(14)を介して直接に若しくは他の
    導電部材を介して電気的に接続されてなる1対の入力端
    子(8)、(8)とを設け、前記ケース(1)の底部と
    ケースキャップ(6)とに設けられた軸受(9)、(1
    0)を介して前記回転子(5)を回転自在に支持してな
    る小型モータにおいて、 ケースキャップ(6)の内端面に導電材料からなる1対
    接続部材(16)をモータ軸心に対して点対称になる
    ように相互に絶縁的に設け、この一方の接続部材(1
    6)と一方の入力端子(8)とを正特性サーミスタ(4
    9)を介して接続すると共に、他方の接続部材(16)
    他方の入力端子(8)とを直接接続し、この他方の接
    続部材(16)または他方の入力端子(8)とブラシ
    (45)とをピッグテール線(14)を介して接続し、
    ブラシ(45)の外端部にねじりコイルばね(13)の
    アーム部(13a)を当接させてブラシ(45)を整流
    子(4)側に付勢するように形成すると共に、これらの
    アーム部(13a)に前記ピッグテール線(14)を絡
    むように介装させたことを特徴とする小型モータ。
  2. 【請求項2】 接続部材(16),(16)間にコンデ
    ンサ(50)を接続したことを特徴とする請求項1記載
    の小型モータ。
JP6108075A 1994-05-23 1994-05-23 小型モータ Expired - Fee Related JP2763493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108075A JP2763493B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 小型モータ
CN95105820A CN1046064C (zh) 1994-05-23 1995-05-23 微电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108075A JP2763493B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 小型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322570A JPH07322570A (ja) 1995-12-08
JP2763493B2 true JP2763493B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14475250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108075A Expired - Fee Related JP2763493B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 小型モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2763493B2 (ja)
CN (1) CN1046064C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007009834D1 (de) * 2007-08-30 2010-11-25 Alcatel Lucent Anordnung für einen elektrischen Motor und elektrischer Motor
JP2011109754A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Asmo Co Ltd モータ
CN111659710B (zh) * 2020-06-18 2023-05-23 牟恒志 一种医疗垃圾消毒处理设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543758U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 株式会社三ツ葉電機製作所 フアンモータにおけるブラシホルダステーの支持構造
JPH0629379U (ja) * 1992-06-15 1994-04-15 国産電機株式会社 直流電動機用整流装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1046064C (zh) 1999-10-27
CN1115513A (zh) 1996-01-24
JPH07322570A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598045A (en) Miniature motor
JP3421421B2 (ja) 小型モータ
JP3051222B2 (ja) 小型モータ
JP3593774B2 (ja) 電磁継電器
JPH0799754A (ja) モータ
US5221130A (en) Choke-coil fixture for miniature motors
JP2708694B2 (ja) 小型モータ
JPH07194063A (ja) 小型モータ及びモータ内蔵の電子部品の接続方法
JP3523546B2 (ja) 小型モータ
JP2763493B2 (ja) 小型モータ
JPH083178Y2 (ja) 小型モータ
JPH09190756A (ja) 電磁継電器
JP2003079109A (ja) ブラシホルダ及び電動モータ
JPH0626748Y2 (ja) 電磁連結装置
JP2823449B2 (ja) 電動機
JPH0864405A (ja) 小型モータ及びモータ内蔵の電子部品の接続方法
JP2003032965A (ja) モータ
JP2000260284A (ja) 電磁リレー及びその組立て方法
JP3219416B2 (ja) 電磁継電器
JP5362284B2 (ja) 小型モータ
JP2604346Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0716283Y2 (ja) 電磁継電器
JP4568075B2 (ja) ブラシ付き小形モータ
JP3504959B2 (ja) 小型モータ
JP3378748B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees