JPH0540440U - 本大和葺外囲体の接続構造 - Google Patents

本大和葺外囲体の接続構造

Info

Publication number
JPH0540440U
JPH0540440U JP9771791U JP9771791U JPH0540440U JP H0540440 U JPH0540440 U JP H0540440U JP 9771791 U JP9771791 U JP 9771791U JP 9771791 U JP9771791 U JP 9771791U JP H0540440 U JPH0540440 U JP H0540440U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
base
building
building board
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9771791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573811Y2 (ja
Inventor
昭洋 細野
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP1991097717U priority Critical patent/JP2573811Y2/ja
Publication of JPH0540440U publication Critical patent/JPH0540440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573811Y2 publication Critical patent/JP2573811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本大和葺外囲体の隣接する下地部のジョイン
ト部の仕上がりを良好にすること。 【構成】 底面部1の幅方向両側より立上り側部2,2
を形成し、該立上り側部2,2の上端箇所に被嵌合部
3,3を形成して建築用板Aとすること。複数の建築用
板A,A,…を複数の下地部C,C,…上に所定間隔を
おいて配置固着すること。下地部C,Cの隣接するジョ
イント箇所では、前記建築用板A,Aが所定の間隔をお
いて対向するように設けること。隣接する下地部C,C
のジョイント箇所を覆うように、対向する建築用板A,
Aにキャップ状建築用板Bを嵌合固着すること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大和葺の屋根又は壁等の外囲体を簡易、且つ迅速に施工することが できるとともに、外囲体の下地パネル部のジョイント部箇所の仕上がりを良好に することができる本大和葺外囲体の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属製本大和葺外囲体による屋根又は壁等が施工されおり、溝形建築用 板と山形建築用板とを下地部上に交互に配置して大和葺外囲体を施工してる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の構造では、溝形建築用板と山形建築用板とを交互に隣接して、山部と谷 部とが形成される構造であり、下地パネル部との寸法の関係から、ジョイント部 箇所の接続施工が困難、且つ面倒であり、熟練工のみにしかなしえない欠点があ り、このような状況において施工が簡易且つ迅速にでき、構造においても強固な るものが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、考案者は上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本考案を底 面部の幅方向両側より立上り側部を形成し、該立上り側部の上端箇所に被嵌合部 を形成した建築用板を、複数の下地部上に所定間隔をおいて配置固着し、下地部 の隣接するジョイント箇所では、前記建築用板が所定の間隔をおいて対向するよ うに設け、隣接する下地部のジョイント箇所を覆うように、対向する建築用板に キャップ状建築用板を嵌合固着してなる本大和葺外囲体の接続構造としたことに より、本大和葺の外囲体を簡易、且つ迅速に、さらに、外囲体の何れの方向から でも施工することができ、上記課題を解決したものである。
【0005】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0006】 符号Aは建築用板であって、図2(a)に示すように、底面部1の幅方向略中 央箇所に門形状屈曲部1aが形成されており、該門形状屈曲部1aは、扁平方形 状の門形に形成されている。
【0007】 さらに、その底面部1の幅方向両側より立上り側部2,2が形成され、該立上 り側部2,2の上端箇所より内方に被嵌合部3,3が形成されており、その立上 り側部2,2は、底面部1に対して垂直(略垂直状も含む)状に形成されており 、さらに、被嵌合部3,3では、立上り側部2,2の上端より底面部1側内方に 下向き傾斜状なる傾斜片3a,3aが形成され、さらに、該傾斜片3a,3aの 下端より係止端縁3b,3bが形成されている。
【0008】 符号Bは、キャップ状建築用板であって、平坦状なる頂面部4の幅方向略中央 箇所より、その頂面部4の下方に凹状なる方形谷形状屈曲部4aが形成され、図 2(b)に示すように、該頂面部4の幅方向両側より、該頂面部4に対して略垂 直状なる垂下状側部5,5が形成され、該垂下状側部5,5の下端より嵌合部6 ,6が形成されたものであって、該嵌合部6,6は、垂下状側部5,5の下端よ り頂面部4側に上向傾斜状に傾斜片6a,6aが形成され、該傾斜片6a,6a の端部より係止端縁6b,6bが略水平状に形成されたものである。
【0009】 その建築用板Aの被嵌合部3,3とキャップ状建築用板Bの嵌合部6,6との 連結は、図4に示すように、係止端縁3b,3bと係止端縁6b,6bとが当接 して連結されるものである。
【0010】 上記建築用板Aの底面部1において門形状屈曲部1a形成部分と、門形状屈曲 部1aが形成されていない箇所とが略同一幅に形成されており、キャップ状建築 用板Bにおいても、同様に頂面部4の方形谷形状屈曲部4aの形成箇所と、方形 谷形状屈曲部4aが形成されていない箇所は、略同一幅に形成されている。
【0011】 また、建築用板Aの門形状屈曲部1aとキャップ状建築用板Bの方形谷形状屈 曲部4aとは、同一幅(略同一も含む)に形成されており、さらに、建築用板A の立上り側部2,2と、キャップ状建築用板Bの垂下状側部5,5とは、略同一 高さを有している。
【0012】 係止吊子7は、係止部7a及び取付部7bから形成され、取付部7bは、下地 部Cに、ドリルビス等の固着具にて固着されるものであって、その係止部7aは 、前記建築用板Aの立上り側部2,2及び被嵌合部3,3を覆うようにして係止 可能なる形状となっている。
【0013】 下地部Cの具体的実施例としては、図1,図3(a)等に示すように、パネル 状に形成されており、二枚の適宜の間隔をおいて対向する平板状の枠体8,8の 内部に断熱材9が充填されたものであり、或いは、図5に示すように、木毛板の みにて構成された下地部Cの実施例も存在する。
【0014】 まず、図3の(a)に示すように、下地部Cに複数の建築用板A,A,…が所 定間隔をおいて配置され、複数の係止吊子7,7,…にて固着され、上記隣接す る建築用板A,Aの対向する立上り側部2,2及び被嵌合部3,3上にキャップ 状建築用板Bの垂下状側部5,5及び嵌合部6,6が配置され、被嵌合部3,3 と嵌合部6,6とが嵌合固着されるものである。
【0015】 さらに、あらかじめ工場にて下地部Cに複数の建築用板A,A,…及び複数の キャップ状建築用板B,B,…を固着しておく実施例も存在し、該実施例におい ては、下地部Cの表面の巾方向両端個所では建築用板A,Aが位置する構成とし ておく。
【0016】 上記の建築用板A及びキャップ状建築用板Bを予め固着した下地部Cを、現場 に搬入し、これを建築物の表面に設置し、隣接する下地部C,C,…のジョイン ト箇所では、適宜の間隔をおいて建築用板A,Aが対向しており、図3の(b) に示すように、その隣接する下地部C,Cの連結箇所の対向する建築用板A,A の被嵌合部3,3にキャップ状建築用板Bの嵌合部6,6を嵌合することにより 、隣接する下地部C,Cのジョイント箇所の施工を行う。
【0017】
【考案の効果】
本考案においては、底面部1の幅方向両側より立上り側部2,2を形成し、該 立上り側部2,2の上端箇所に被嵌合部3,3を形成した建築用板Aを、複数に 分割された下地部C,C,…上に所定間隔をおいて配置固着し、下地部C,Cの 隣接するジョイント箇所では、前記建築用板A,Aが所定の間隔をおいて対向す るように設け、隣接する下地部C,Cのジョイント箇所を覆うように、対向する 建築用板A,Aにキャップ状建築用板Bを嵌合固着してなる本大和葺外囲体の接 続構造としたことにより、 先ず、第1に複数の下地部C,C,…のジョイント 箇所での施工が良好にできるし、第2に隣接する下地部C,Cのジョイント箇所 の施工が簡易且つ迅速にできる等の種々の効果を奏する。
【0018】 上記効果を詳述すると、複数の下地部C,C,…においての隣接する下地部C ,Cのジョイント箇所では、その建築用板A,Aが所定の間隔をおいて対向する ように設けており、隣接する下地部C,Cのジョイント箇所では、その所定間隔 をおいて対向する建築用板A,Aにキャップ状建築用板Bを嵌合することができ る状態としているので、隣接する下地部C,Cのジョイント箇所では、下地部C ,C同士をボルト,ナット等の固着具にて連結固着すると、後はキャップ状建築 用板Bを対向する建築用板A,A間に嵌合るすのみで本大和葺外囲体の接合部の 施工を完了することができ、隣接する下地部C,Cのジョイント箇所をキャップ 状建築用板Bにて覆い隠すように構成することができ、仕上がりが極めて良好に できる。
【0019】 次に、下地部C,Cのジョイント箇所では、前述したように所定間隔をおいて 、対向する建築用板A,Aが存在しており、あとは、キャップ状建築用板Bをそ の対向する建築用板A,A間に嵌合固着するのみであるため、極めて簡易且つ迅 速なる施工でき、その作業も極めて効率的にできる。
【0020】 なお、下地部Cに予め、建築用板Aとキャップ状建築用板Bとを交互に嵌合固 着し、その下地部Cの幅方向両側箇所には建築用板A,Aが位置するように工場 で製造しておけば、複数の下地部C,C,…を現場にて建築物の外面上に設け、 後は隣接する下地部C,Cにおいて対向する建築用板A,A間にキャップ状建築 用板Bを嵌合固着するのみで屋根,壁等の本大和葺外囲体の施工ができ、一層効 率的な施工作業にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の要部斜視図
【図2】(a)は建築用板の実施例の斜視図(b)はキ
ャップ状建築用板の実施例の斜視図
【図3】(a)は本考案において下地部をパネル材とし
た実施例の略示図(b)は下地部のパネル材同士の連結
部個所にキャップ状建築用板を嵌合固着するところを示
した略示図
【図4】建築用板とキャップ状建築用板との被嵌合部及
び嵌合部の嵌合状態を示す要部拡大図
【図5】下地部を木毛板とした実施例の略示図
【符号の説明】
A…建築用板 1…底面部 2…立上り側部 3…被嵌合部 B…キャップ状建築用板 C…下地部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面部の幅方向両側より立上り側部を形
    成し、該立上り側部の上端箇所に被嵌合部を形成した建
    築用板を、複数の下地部上に所定間隔をおいて配置固着
    し、下地部の隣接するジョイント箇所では、前記建築用
    板が所定の間隔をおいて対向するように設け、隣接する
    下地部のジョイント箇所を覆うように、対向する建築用
    板にキャップ状建築用板を嵌合固着してなることを特徴
    とした本大和葺外囲体の接続構造。
JP1991097717U 1991-11-01 1991-11-01 本大和葺外囲体の接続構造 Expired - Lifetime JP2573811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097717U JP2573811Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 本大和葺外囲体の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097717U JP2573811Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 本大和葺外囲体の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540440U true JPH0540440U (ja) 1993-06-01
JP2573811Y2 JP2573811Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14199647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097717U Expired - Lifetime JP2573811Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 本大和葺外囲体の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573811Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966218U (ja) * 1972-09-19 1974-06-10
JP3080820U (ja) * 2001-04-04 2001-10-12 伸金股▲ふん▼有限公司 光ファイバー信号変換ソケット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966218U (ja) * 1972-09-19 1974-06-10
JP3080820U (ja) * 2001-04-04 2001-10-12 伸金股▲ふん▼有限公司 光ファイバー信号変換ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573811Y2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540440U (ja) 本大和葺外囲体の接続構造
JPH0224819Y2 (ja)
JPH048166Y2 (ja)
JPH0227055Y2 (ja)
JP3671357B2 (ja) 外囲体
JPS5853372Y2 (ja) 天井下地材吊持連結金具
JPS5915283Y2 (ja) 根太大引
JPS6133148Y2 (ja)
JPS5820721Y2 (ja) 建築部材取付具
JPH054486Y2 (ja)
JP2566773Y2 (ja) 受金具
JPS6239214Y2 (ja)
JPS61204450A (ja) 床パネル
JPH035622Y2 (ja)
JP2702619B2 (ja) 天井構造
JPH0520803Y2 (ja)
JPS6336083Y2 (ja)
JPS6332820Y2 (ja)
JPH0781310B2 (ja) 柱取付構造
JPS6036653Y2 (ja) 勾配天井板支持構造
JPH0729126Y2 (ja) 天井支持枠
JPH051541Y2 (ja)
JPH0321380Y2 (ja)
JPS5922187Y2 (ja) 型枠構築の支持装置
JPS6317773Y2 (ja)