JPH0539676A - 車両載置板 - Google Patents

車両載置板

Info

Publication number
JPH0539676A
JPH0539676A JP19807191A JP19807191A JPH0539676A JP H0539676 A JPH0539676 A JP H0539676A JP 19807191 A JP19807191 A JP 19807191A JP 19807191 A JP19807191 A JP 19807191A JP H0539676 A JPH0539676 A JP H0539676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mounting plate
vehicle mounting
flexible cord
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19807191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tokusa
茂男 木賊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshin KK
Original Assignee
Toshin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshin KK filed Critical Toshin KK
Priority to JP19807191A priority Critical patent/JPH0539676A/ja
Publication of JPH0539676A publication Critical patent/JPH0539676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 その幅を従来よりできるだけ狭くしうる車両
載置板を提供すること。 【構成】 車両をその上に載置するとともに可撓性索条
2によって昇降移動される車両載置板であって、前記可
撓性索条2による吊持位置は載置すべき車両の車幅より
少し外方に設定され、着床し可撓性索条2が弛緩しうる
状態においては、載置すべき車体から離反する方向に前
記可撓性索条2の軸引張力に抗して可撓性索条2の下端
部近傍の一定領域が適宜角度傾倒せしめられるべく該方
向に向けて付勢されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、立体駐車場等におい
て用いられる車両載置板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等の車両を複数台収容
するために立体駐車場(図5参照)が利用されている。
この種の立体駐車場には、「車両を出入庫すべき階5」
と「車両を収容すべき階6」との間で車両を昇降移動さ
せるために車両載置板1(図4参照)が用いられてい
る。
【0003】この車両載置板1は「車両を収容すべき階
6」と「車両を出入庫すべき階5」との間での昇降移動
を可能にすべく「車両を収容すべき階6」からチェーン
20等の索条2で吊持され、この索条2を「車両を収容
すべき階6」に設置されたモータ等(図示せず)で巻上
げ・送出し駆動することによりその移動を可能ならしめ
ている。
【0004】車両載置板1は、通常、載置した車体の車
幅から一定範囲外方にずらした位置が前記索条2により
吊持されている。これは索条2が、車両載置板1上に車
両を進入した際の乗員の乗降りの邪魔になることを避け
るとともに、索条2が車体に当接して疵を付ける可能性
を排除するためである。一方、立体駐車場の車両収容効
率向上の面から、車両載置板1の幅はできるだけ狭くし
たいという要望がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、その幅を従来よりできるだけ狭くしうる車両載置板
を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明では次のような技術的手段を講じている。
即ち、この発明の車両載置板は、車両をその上に載置す
るとともに可撓性索条2によって昇降移動される車両載
置板であって、前記可撓性索条2による吊持位置は載置
すべき車両の車幅より少し外方に設定され、着床し可撓
性索条2が弛緩しうる状態においては、載置すべき車体
から離反する方向に前記可撓性索条2の軸引張力に抗し
て可撓性索条2の下端部近傍の一定領域が適宜角度傾倒
せしめられるべく該方向に向けて付勢されていることと
した。
【0007】前記可撓性索条2の下端部近傍の一定領域
が比較的剛性の大きな筒体3により包被されるととも
に、着床し可撓性索条2が弛緩しうる状態においては、
載置すべき車体から離反する方向に前記可撓性索条2の
軸引張力に抗して前記筒体3が適宜角度傾倒せしめられ
るべく該方向に向けてバネ4付勢されていることとして
もよい。
【0008】
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。この発明の車両載置板が着床し可
撓性索条2が弛緩しうる状態となると、車体から離反す
る方向に可撓性索条2の軸引張力に抗して可撓性索条2
の下端部近傍の一定領域が該方向に向けて付勢されてい
るので、車両載置板上に車両を進入した際の乗員の乗降
りにおいて、前記一定領域は前記方向に適宜角度傾倒せ
しめられており、索条2が乗員の乗降りの邪魔にならな
い。
【0009】したがって、この車両載置板は従来のよう
に、車両載置板上に車両を進入した際の乗員の乗降りの
邪魔になることを避けるべく、載置した車体の車幅から
一定範囲外方にずらした位置を索条2により吊持する必
要はなく、車両載置板の可撓性索条2による吊持位置は
載置すべき車両の車幅より少し外方に設定すれば足り
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の車両載置板を実施例として
示した図面に従って説明する。この車両載置板1は、車
両をその上に載置するためのもので長方形状の鋼板の側
辺10と後辺11との縁を上方に向けて折曲げた形状に
形成されている。この車両載置板1は、可撓性索条2た
るチェーン20により4ヵ所吊持されている。この吊持
位置は載置すべき車両の車幅より少し外方に設定されて
いる。さらに、できるだけ4本のタイヤの位置に近づけ
るようにしている。これは、車両載置板1への荷重点で
ある4本のタイヤの位置に可撓性索条2による吊持位置
をできるだけ近づけることにより、曲げモーメントの発
生を極力小さくするためである。
【0011】このように、曲げモーメントの発生を従来
よりも抑えることができるので、車体載置板のコストを
下げることも可能である。前記可撓性索条2たるチェー
ン20の下端部近傍の一定領域は、比較的剛性の大きな
筒状のプラスチック30で包被している。プラスチック
30の径は包被すべきチェーン20の最大幅より大きく
設定している。これは、可撓性の索条の下端部近傍の一
定領域を規制するとともに、万一、筒状プラスチック3
0が車両と当接するようなことが生じても車両に疵が付
くことを防止するためである。したがって、比較的剛性
の大きな筒体3たる筒状のプラスチック30の外周面
は、他に疵を付けにくい材質のもので形成したら更に好
ましい。
【0012】筒状のプラスチック30は、載置すべき車
両から離反する方向に向けてバネ4付勢されている。即
ち、長方形状の鋼板の側辺10との間にスプリング40
を介在せしめている。したがって、この車両載置板1が
着床しチェーン20が弛緩しうる状態においては、スプ
リング40が付勢力を及ぼしている方向、つまり載置す
べき車両から離反する方向に筒状のプラスチック30は
適宜角度傾倒せしめられる。よって、車両載置板1上に
車両を進入した際の乗員の乗降りを円滑に行うことがで
きる。
【0013】この発明の車両載置板1の使用状態を説明
する。この車両載置板1を昇降移動せしめているとき
(図2参照)には、車両を載置している車両載置板1の
大きな重量が可撓性索条2にかかるので、「可撓性索条
2の軸引張力>>載置すべき車体から離反する方向に可
撓性索条2の下端部近傍の一定領域が及ぼされている付
勢力」の関係にあり、可撓性索条2は起立した姿勢にあ
る。
【0014】即ち、車両載置板1が昇降移動していると
きには可撓性索条2は起立した状態にあるので、可撓性
索条2を含んだ車両載置板1の幅は、狭いものとなって
いる。一方、この車両載置板1が着床して可撓性索条2
が弛緩しうる状態(図3参照)においては、「可撓性索
条2の軸引張力<載置すべき車体から離反する方向に可
撓性索条2の下端部近傍の一定領域が及ぼされている付
勢力」の関係となって、可撓性索条2の下端部近傍の一
定領域は載置すべき車体から離反する方向に適宜角度傾
倒した姿勢となる。
【0015】この姿勢においては可撓性索条2の下端部
近傍の一定領域は載置すべき車体から離反する方向に適
宜角度傾倒している姿勢であるので、可撓性索条2が、
車両載置板1上に車両を進入した際の乗員の乗降りの邪
魔になることを避けることができるとともに、索条が車
体に当接して疵を付ける可能性を排除することができ
る。
【0016】この発明の車両載置板1を立体駐車場に採
用すると、車両載置板1の幅を従来と比較してより狭く
設定しうるので、「車両を収容すべき階6」においては
従来より狭くできた幅分を車両収容可能域として有効に
利用できる。したがって、従来より多くの台数の車両を
収容しうる。また、「車両を出入庫すべき階5」も出入
庫すべき1台の車両について乗員が乗降りする際に必要
な幅を確保した上で車両を横移動を可能として収容する
ことによって、従来より更に多くの台数を収容可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり、車両載置板の可撓性索条2による吊持位置は
載置すべき車両の車幅より少し外方に設定すれば足りる
ので、その幅を従来よりできるだけ狭く設定しうる車両
載置板を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車両載置板を説明する正面図。
【図2】図1の車両載置板が昇降移動している状態を説
明する斜視図。
【図3】図1の車両載置板が着床している状態を説明す
る斜視図。
【図4】従来の車両載置板を説明する斜視図。
【図5】従来の車両載置板を使用した立体駐車場を説明
する正面図。
【符号の説明】
2 可撓性索条 3 筒体 4 バネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両をその上に載置するとともに可撓性
    索条2によって昇降移動される車両載置板であって、 前記可撓性索条2による吊持位置は載置すべき車両の車
    幅より少し外方に設定され、 着床し可撓性索条2が弛緩しうる状態においては、載置
    すべき車体から離反する方向に前記可撓性索条2の軸引
    張力に抗して可撓性索条2の下端部近傍の一定領域が適
    宜角度傾倒せしめられるべく該方向に向けて付勢されて
    いることを特徴とする車両載置板。
  2. 【請求項2】 前記可撓性索条2の下端部近傍の一定領
    域が比較的剛性の大きな筒体3により包被されるととも
    に、 着床し可撓性索条2が弛緩しうる状態においては、載置
    すべき車体から離反する方向に前記可撓性索条2の軸引
    張力に抗して前記筒体3が適宜角度傾倒せしめられるべ
    く該方向に向けてバネ4付勢されていることを特徴とす
    る請求項1記載の車両載置板。
JP19807191A 1991-08-07 1991-08-07 車両載置板 Pending JPH0539676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19807191A JPH0539676A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 車両載置板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19807191A JPH0539676A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 車両載置板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539676A true JPH0539676A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16385041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19807191A Pending JPH0539676A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 車両載置板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158307A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Fuji Hensokuki Kk 多段式立体格納装置
CN106121311A (zh) * 2015-05-08 2016-11-16 陈大超 一种升降横移立体车库

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158307A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Fuji Hensokuki Kk 多段式立体格納装置
CN106121311A (zh) * 2015-05-08 2016-11-16 陈大超 一种升降横移立体车库
CN106121311B (zh) * 2015-05-08 2020-11-17 陈大超 一种升降横移立体车库

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527331B2 (en) Bow system for a truck cover
JP5421745B2 (ja) 充電機能付き駐車装置
JP5421744B2 (ja) 充電機能付き駐車装置のパレット
KR101361220B1 (ko) 케이블의 고정지그, 팔레트 및 기계식 주차장
JPH0539676A (ja) 車両載置板
US7731471B2 (en) Motor vehicle tire carrier
JP2007091068A (ja) 車止め方法とそれに用いる車止め具
JP2986725B2 (ja) 自動車の吊り下げ用具およびこれを用いた自動車の収納構造
JP2003211931A (ja) 親子ばね式サスペンション装置
JPH0649503Y2 (ja) 自動車のスペアタイヤボード固定構造
CN212709201U (zh) 踏板组件和车辆
JP4476774B2 (ja) 格納フック構造
JP2011105119A (ja) 車両運搬用車両
JP4139011B2 (ja) 荷役車両の荷箱及び荷箱積込み方法
KR0132251B1 (ko) 스페어 타이어 적재 및 탈거장치
JPS6312016Y2 (ja)
JP3098611U (ja) 長尺物積載補助装置
JPH024817Y2 (ja)
JP2887858B2 (ja) 自動車用エレベーターのドア
JP4238566B2 (ja) 自動車のスペアタイヤ保持装置
JP2514247Y2 (ja) 自動車移動装置
KR910007845Y1 (ko) 자동차의 스페어 타이어의 행거장치
JPH08318790A (ja) 自動車用キャリア装置のアタッチメント
JPH09309464A (ja) 車両用緊締フックの取付構造
KR20140028441A (ko) 로로선의 카데크 어셈블리