JPH0539408A - 封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
封止用エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0539408A JPH0539408A JP19789691A JP19789691A JPH0539408A JP H0539408 A JPH0539408 A JP H0539408A JP 19789691 A JP19789691 A JP 19789691A JP 19789691 A JP19789691 A JP 19789691A JP H0539408 A JPH0539408 A JP H0539408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- graft copolymer
- epoxy resin
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 16
- -1 alkyl methacrylate Chemical compound 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 18
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 15
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 7
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 4
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 3
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 3
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229940096992 potassium oleate Drugs 0.000 description 3
- MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M potassium;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [K+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 3
- CUOSYYRDANYHTL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioctoxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonic acid;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCOC(=O)CC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCCCCCCCC CUOSYYRDANYHTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXZSFWHOSHAKMN-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,4',5-Pentachlorobiphenyl Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl SXZSFWHOSHAKMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCC1CO1 CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTLWTRLYHAQCAM-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-cyano-2-methylpropyl)diazenyl]-3-methylbutanenitrile Chemical compound CC(C)C(C#N)N=NC(C#N)C(C)C MTLWTRLYHAQCAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHAHWKLZGBIAKT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methylpyrimidin-2-yl)benzaldehyde Chemical compound CC1=CC=NC(C=2C=CC(C=O)=CC=2)=N1 KHAHWKLZGBIAKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQWSFINPSFBGMA-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylbut-1-en-1-amine Chemical compound CCC=CN(CC)CC QQWSFINPSFBGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 125000005480 straight-chain fatty acid group Chemical class 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 低応力で、ヒートサイクル性、耐湿性、成形
性、流動性、配合物分散性に優れ、信頼性の高い封止用
エポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 硬化剤及び無機質充填剤を含有するエポキシ
樹脂(A)100重量部、グラフト共重合体(B)0.
1〜30重量部からなる封止用エポキシ樹脂組成物。グ
ラフト共重合体(B)は、ジエン系単量体を主成分と
し、架橋性単量体0.05〜20重量%を含む単量体混
合物を乳化重合して得られたゴム重合体のラテックス存
在下に、メタクリル酸アルキルエステルを必須成分とし
て含有する単量体を添加重合して得られる。
性、流動性、配合物分散性に優れ、信頼性の高い封止用
エポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 硬化剤及び無機質充填剤を含有するエポキシ
樹脂(A)100重量部、グラフト共重合体(B)0.
1〜30重量部からなる封止用エポキシ樹脂組成物。グ
ラフト共重合体(B)は、ジエン系単量体を主成分と
し、架橋性単量体0.05〜20重量%を含む単量体混
合物を乳化重合して得られたゴム重合体のラテックス存
在下に、メタクリル酸アルキルエステルを必須成分とし
て含有する単量体を添加重合して得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低応力で、耐湿性、ヒ
ートサイクル性、成形性、分散性に優れた電子電気部品
等に用いるのに適した封止用樹脂組成物に関する。
ートサイクル性、成形性、分散性に優れた電子電気部品
等に用いるのに適した封止用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は電気絶縁性、機械特性等
に優れているため、ダイオード、トランジスタ、集積回
路等の電子電気部品の封止や含浸等に信頼性の高い絶縁
材料として広く用いられている。特に半導体装置の封止
には、従来のガラス、金属、セラミックスを用いたハー
メチック方式に比べ安価で大量生産ができることから、
熱硬化性樹脂、特にエポキシ樹脂が最も一般的に用いら
れている。
に優れているため、ダイオード、トランジスタ、集積回
路等の電子電気部品の封止や含浸等に信頼性の高い絶縁
材料として広く用いられている。特に半導体装置の封止
には、従来のガラス、金属、セラミックスを用いたハー
メチック方式に比べ安価で大量生産ができることから、
熱硬化性樹脂、特にエポキシ樹脂が最も一般的に用いら
れている。
【0003】しかし近年の半導体素子の高機能化に伴う
素子サイズの大型化傾向により、従来問題にならなかっ
た封止成形時の素子上への応力、ハンダ処理等の実装工
程における熱応力の問題が半導体の信頼性に重要な影響
をもつようになってきた。つまりヒートサイクル試験等
におけるクラックの発生やボンディングワイヤーのオー
プン等である。
素子サイズの大型化傾向により、従来問題にならなかっ
た封止成形時の素子上への応力、ハンダ処理等の実装工
程における熱応力の問題が半導体の信頼性に重要な影響
をもつようになってきた。つまりヒートサイクル試験等
におけるクラックの発生やボンディングワイヤーのオー
プン等である。
【0004】低応力で、耐湿性、ヒートサイクル性に優
れた封止用樹脂を得る方法の一つにゴム等を添加して弾
性率を小さくし、熱応力を低減する方法がある。中でも
MBS樹脂を用いる方法が報告されている(特開昭62
−22825号公報、特開昭63−225618号公
報、特開昭63−245426号公報、特開平1−14
6948号公報)。
れた封止用樹脂を得る方法の一つにゴム等を添加して弾
性率を小さくし、熱応力を低減する方法がある。中でも
MBS樹脂を用いる方法が報告されている(特開昭62
−22825号公報、特開昭63−225618号公
報、特開昭63−245426号公報、特開平1−14
6948号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常のMBS
樹脂を使用した場合、封止樹脂の強度低下やガラス転移
温度が低下し、かつ成形性、流動特性が損われ、MBS
樹脂自体の分散性も十分でないといった欠点があった。
樹脂を使用した場合、封止樹脂の強度低下やガラス転移
温度が低下し、かつ成形性、流動特性が損われ、MBS
樹脂自体の分散性も十分でないといった欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の欠点を
解決するためになされたもので、架橋性単量体を含むジ
エン系ゴム(ゴム重合体)に、メタクリル酸アルキルエ
ステル及びビニル系単量体から成る単量体混合物をグラ
フト重合して得られるグラフト共重合体を、エポキシ樹
脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組成物に配
合することより、低応力でヒートサイクル性、耐湿性、
成形性、流動性、配合物分散性に優れ、かつ従来のエポ
キシ樹脂の利点を保持した信頼性の高い封止用エポキシ
樹脂組成物を提供するものである。
解決するためになされたもので、架橋性単量体を含むジ
エン系ゴム(ゴム重合体)に、メタクリル酸アルキルエ
ステル及びビニル系単量体から成る単量体混合物をグラ
フト重合して得られるグラフト共重合体を、エポキシ樹
脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組成物に配
合することより、低応力でヒートサイクル性、耐湿性、
成形性、流動性、配合物分散性に優れ、かつ従来のエポ
キシ樹脂の利点を保持した信頼性の高い封止用エポキシ
樹脂組成物を提供するものである。
【0007】すなわち、本発明は、エポキシ樹脂、硬化
剤及び無機質充填剤を主成分とする組成物(A)100
重量部と、ジエン系単量体50重量%以上、架橋性単量
体0.05〜20重量%及び残余が共重合可能なビニル
系単量体から成る単量体混合物を乳化重合して得られた
ゴム重合体35〜85重量部を含むラテックス存在下に
メタクリル酸アルキルエステルを必須成分として含有す
るビニル系単量体65〜15重量部を一時に又は数回に
分けて添加重合して得られるグラフト共重合体(B)
0.1〜30重量部とからなることを特徴とする封止用
エポキシ樹脂組成物である。
剤及び無機質充填剤を主成分とする組成物(A)100
重量部と、ジエン系単量体50重量%以上、架橋性単量
体0.05〜20重量%及び残余が共重合可能なビニル
系単量体から成る単量体混合物を乳化重合して得られた
ゴム重合体35〜85重量部を含むラテックス存在下に
メタクリル酸アルキルエステルを必須成分として含有す
るビニル系単量体65〜15重量部を一時に又は数回に
分けて添加重合して得られるグラフト共重合体(B)
0.1〜30重量部とからなることを特徴とする封止用
エポキシ樹脂組成物である。
【0008】
【作用】組成物(A)を構成するエポキシ樹脂として
は、公知の各種のものが使用でき、その分子中にエポキ
シ結合を少なくとも2個有するものであれば分子構造、
分子量等に特に制限はない。例えばビスフェノールA型
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる
が、不純物や加水分解性塩素の少ないものが望ましい。
は、公知の各種のものが使用でき、その分子中にエポキ
シ結合を少なくとも2個有するものであれば分子構造、
分子量等に特に制限はない。例えばビスフェノールA型
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる
が、不純物や加水分解性塩素の少ないものが望ましい。
【0009】硬化剤としては、例えばフェノールノボラ
ック樹脂やクレゾールノボラック樹脂等のフェノール系
硬化剤、アミン系硬化剤及び酸無水物硬化剤等が挙げら
れる。これらは2種以上併用してもよく、使用量につい
ては特に制限はないが、エポキシ基硬化の化学量論量を
加えることが必要である。無機充填剤としては公知のも
のが使用できる。例えば結晶質シリカ、溶融シリカ、ケ
イ酸カルシウム、アルミナ、炭酸カルシウム、タルク、
硫酸バリウム等の粉体やガラス繊維等が挙げられる。配
合量としてはエポキシ樹脂及び硬化剤の合計量75〜1
0重量%に対して、無機充填剤25〜90重量%が好ま
しい。無機充填剤の配合量が25重量%未満の組成物
(A)では、耐湿性、耐熱性、機械的特性及び成形性の
向上に効果が無く、90重量%を超えるとかさばりが大
きくなり成形性が悪く実用に適さない。
ック樹脂やクレゾールノボラック樹脂等のフェノール系
硬化剤、アミン系硬化剤及び酸無水物硬化剤等が挙げら
れる。これらは2種以上併用してもよく、使用量につい
ては特に制限はないが、エポキシ基硬化の化学量論量を
加えることが必要である。無機充填剤としては公知のも
のが使用できる。例えば結晶質シリカ、溶融シリカ、ケ
イ酸カルシウム、アルミナ、炭酸カルシウム、タルク、
硫酸バリウム等の粉体やガラス繊維等が挙げられる。配
合量としてはエポキシ樹脂及び硬化剤の合計量75〜1
0重量%に対して、無機充填剤25〜90重量%が好ま
しい。無機充填剤の配合量が25重量%未満の組成物
(A)では、耐湿性、耐熱性、機械的特性及び成形性の
向上に効果が無く、90重量%を超えるとかさばりが大
きくなり成形性が悪く実用に適さない。
【0010】さらに必要に応じて、例えば天然ワックス
類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸の金属塩、酸アミド、
エステル類、パラフィン類等の離型剤;塩素化パラフィ
ン、ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、三酸化ア
ンチモン等の難燃剤;カーボンブラック、ベンガラ等の
着色剤;シランカップリング剤;種々の硬化促進剤等を
適宜添加配合することもできる。
類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸の金属塩、酸アミド、
エステル類、パラフィン類等の離型剤;塩素化パラフィ
ン、ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、三酸化ア
ンチモン等の難燃剤;カーボンブラック、ベンガラ等の
着色剤;シランカップリング剤;種々の硬化促進剤等を
適宜添加配合することもできる。
【0011】次に、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物
に用いるグラフト共重合体(B)について詳しく説明す
る。グラフト共重合体(B)を構成するゴム重合体は、
ジエン系単量体50〜99.95重量%、これらと共重
合可能なビニル系単量体0〜50重量%及び架橋性単量
体0.05〜20重量%からなる単量体混合物を一段ま
たは多段で乳化重合して得られるジエン系重合体であ
る。
に用いるグラフト共重合体(B)について詳しく説明す
る。グラフト共重合体(B)を構成するゴム重合体は、
ジエン系単量体50〜99.95重量%、これらと共重
合可能なビニル系単量体0〜50重量%及び架橋性単量
体0.05〜20重量%からなる単量体混合物を一段ま
たは多段で乳化重合して得られるジエン系重合体であ
る。
【0012】ゴム重合体の形成に使用されるジエン系単
量体としては、ブタジエン、イソプレン等が挙げられ、
特に1,3−ブタジエンの使用が好ましい。共重合可能
なビニル系単量体としては、例えばスチレン、α−メチ
ルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステ
ル;エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート等の
アクリル酸アルキルエステル;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等の不飽和ニトリル;メチルビニルエー
テル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル、塩化
ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリ
デン、臭化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン;グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリ
ルグリシジルエーテル、エチレングリコールグリシジル
エーテル等のグリシジル基を有するビニル系単量体が挙
げられる。
量体としては、ブタジエン、イソプレン等が挙げられ、
特に1,3−ブタジエンの使用が好ましい。共重合可能
なビニル系単量体としては、例えばスチレン、α−メチ
ルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステ
ル;エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート等の
アクリル酸アルキルエステル;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等の不飽和ニトリル;メチルビニルエー
テル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル、塩化
ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリ
デン、臭化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン;グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリ
ルグリシジルエーテル、エチレングリコールグリシジル
エーテル等のグリシジル基を有するビニル系単量体が挙
げられる。
【0013】さらに、架橋性単量体としては、これらと
共重合可能なもので、例えばジビニルベンゼン、ジビニ
ルトルエン等の芳香族多官能ビニル化合物;エチレング
リコールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレートのような
ポリオールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステ
ル;アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル等のカルボ
ン酸のアリルエステル;ジアリルフタレート、ジアリル
セバケート、トリアリルトリアジン等のジもしくはトリ
アリル化合物等が挙げられる。
共重合可能なもので、例えばジビニルベンゼン、ジビニ
ルトルエン等の芳香族多官能ビニル化合物;エチレング
リコールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレートのような
ポリオールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステ
ル;アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル等のカルボ
ン酸のアリルエステル;ジアリルフタレート、ジアリル
セバケート、トリアリルトリアジン等のジもしくはトリ
アリル化合物等が挙げられる。
【0014】これらのビニル系単量体および架橋性単量
体は、一種または二種以上を使用することができる。ゴ
ム重合体の構成成分の組成割合は、上記範囲のものであ
り、これらの範囲を逸脱すると、低応力化の効率が低下
し本発明の目的を十分達成することができにくくなり好
ましくない。また、架橋性単量体は樹脂組成物の流動性
及びグラフト共重合体の分散性改良のために必須であ
り、0.05重量%未満では上記の効果が見られず、2
0重量%を超えると低応力化効果が低減し、目的を達成
することができなくなり好ましくない。
体は、一種または二種以上を使用することができる。ゴ
ム重合体の構成成分の組成割合は、上記範囲のものであ
り、これらの範囲を逸脱すると、低応力化の効率が低下
し本発明の目的を十分達成することができにくくなり好
ましくない。また、架橋性単量体は樹脂組成物の流動性
及びグラフト共重合体の分散性改良のために必須であ
り、0.05重量%未満では上記の効果が見られず、2
0重量%を超えると低応力化効果が低減し、目的を達成
することができなくなり好ましくない。
【0015】本発明に用いるグラフト共重合体(B)
は、上記の構成から成るゴム重合体35〜85重量%を
含むラテックスの存在下にメタクリル酸アルキルエステ
ルを必須成分として含有するビニル系単量体を一段もし
くは多段でグラフト重合することにより得ることができ
る。ビニル系単量体中、メタクリル酸アルキルエステル
は20重量%以上含有されるのが好ましい。
は、上記の構成から成るゴム重合体35〜85重量%を
含むラテックスの存在下にメタクリル酸アルキルエステ
ルを必須成分として含有するビニル系単量体を一段もし
くは多段でグラフト重合することにより得ることができ
る。ビニル系単量体中、メタクリル酸アルキルエステル
は20重量%以上含有されるのが好ましい。
【0016】使用するメタクリル酸アルキルエステルと
しては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート等が挙げられるが、特にメ
チルメタクリレートが好ましい。メタクリル酸アルキル
エステルに加えて使用することのできる共重合可能なビ
ニル系単量体としては、例えばスチレン、α−メチルス
チレン等の芳香族ビニル;エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート等のアクリル酸エステル;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;メチ
ルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル;塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニ
ル;塩化ビニリデン、臭化ビニリデン等のハロゲン化ビ
ニリデン;グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、アリルグリシジルエーテル、エチレングリコ
ールグリシジルエーテル等のグリシジル基を有するビニ
ル系単量体;ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノブテ
ン、ビニルピリジン等のアミノ基を有するビニル系単量
体が挙げられる。これらの単量体は単独で又は二種以上
を混合して使用することができる。
しては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート等が挙げられるが、特にメ
チルメタクリレートが好ましい。メタクリル酸アルキル
エステルに加えて使用することのできる共重合可能なビ
ニル系単量体としては、例えばスチレン、α−メチルス
チレン等の芳香族ビニル;エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート等のアクリル酸エステル;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;メチ
ルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル;塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニ
ル;塩化ビニリデン、臭化ビニリデン等のハロゲン化ビ
ニリデン;グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、アリルグリシジルエーテル、エチレングリコ
ールグリシジルエーテル等のグリシジル基を有するビニ
ル系単量体;ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノブテ
ン、ビニルピリジン等のアミノ基を有するビニル系単量
体が挙げられる。これらの単量体は単独で又は二種以上
を混合して使用することができる。
【0017】ゴム重合体の組成割合は35〜85重量%
が適当であり、35%未満では低応力化効果が低下し、
85%を超えると成形性が劣り好ましくない。グラフト
重合は、単量体混合物を一度に加えて重合してもよく、
または単量体混合物を2回もしくはそれ以上に分割して
添加し、グラフト重合を何段かに分けて行うこともでき
る。このようにグラフト重合を数段に分けて行うこと
は、グラフト共重合体樹脂の外側を、これと混合するエ
ポキシ樹脂組成物との相溶性の良い成分とすることを可
能とするものである。
が適当であり、35%未満では低応力化効果が低下し、
85%を超えると成形性が劣り好ましくない。グラフト
重合は、単量体混合物を一度に加えて重合してもよく、
または単量体混合物を2回もしくはそれ以上に分割して
添加し、グラフト重合を何段かに分けて行うこともでき
る。このようにグラフト重合を数段に分けて行うこと
は、グラフト共重合体樹脂の外側を、これと混合するエ
ポキシ樹脂組成物との相溶性の良い成分とすることを可
能とするものである。
【0018】グラフト共重合体樹脂を製造する際の重合
開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、
ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等の有
機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイ
ソバレロニトリル等のアゾ化合物等を使用することがで
きる。この外、上記化合物と亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、
チオ硫酸塩、第一金属塩、ナトリウムホルムアルデヒド
ビスキシレート、デキストローズ等を組合せてレドック
ス系開始剤として用いることもできる。
開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、
ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等の有
機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイ
ソバレロニトリル等のアゾ化合物等を使用することがで
きる。この外、上記化合物と亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、
チオ硫酸塩、第一金属塩、ナトリウムホルムアルデヒド
ビスキシレート、デキストローズ等を組合せてレドック
ス系開始剤として用いることもできる。
【0019】重合方法としては乳化重合法が用いられ、
重合は重合開始剤の種類にもよるが40℃〜80℃程度
の範囲で適宜行うことができる。また乳化剤としては公
知の乳化剤を適宜用いることができる。得られたグラフ
ト共重合体樹脂は、所望により適当な酸化防止剤や添加
剤等を加え、硫酸、塩酸、リン酸等の酸や塩化カルシウ
ム、塩化ナトリウム等の塩などの凝析剤を適宜使用して
凝析し、熱処理して固化した後、脱水、洗浄を経て乾燥
し粉末状の共重合体とされる。
重合は重合開始剤の種類にもよるが40℃〜80℃程度
の範囲で適宜行うことができる。また乳化剤としては公
知の乳化剤を適宜用いることができる。得られたグラフ
ト共重合体樹脂は、所望により適当な酸化防止剤や添加
剤等を加え、硫酸、塩酸、リン酸等の酸や塩化カルシウ
ム、塩化ナトリウム等の塩などの凝析剤を適宜使用して
凝析し、熱処理して固化した後、脱水、洗浄を経て乾燥
し粉末状の共重合体とされる。
【0020】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物を成形
材料として製造する場合の一般的な方法としては、エポ
キシ樹脂、硬化剤、無機充填剤、グラフト共重合体及び
その他の添加剤を所定の組成比に選んだ原料組成分をミ
キサー等によって充分均一に混合した後、更にロールに
よる溶融混合処理又はニーダー等による混合処理を行
い、次いで冷却固化させ適当な大きさに粉砕して成形材
料とすることができる。
材料として製造する場合の一般的な方法としては、エポ
キシ樹脂、硬化剤、無機充填剤、グラフト共重合体及び
その他の添加剤を所定の組成比に選んだ原料組成分をミ
キサー等によって充分均一に混合した後、更にロールに
よる溶融混合処理又はニーダー等による混合処理を行
い、次いで冷却固化させ適当な大きさに粉砕して成形材
料とすることができる。
【0021】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組
成物(A)100重量部と、これに対しグラフト共重合
体(B)が0.1〜30重量部配合されてなるものであ
る。グラフト共重合体(B)が0.1重量部未満では添
加効果が殆どなく、また30重量部を超える量では他の
優れた特性が失われる傾向となるため好ましくない。
ポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組
成物(A)100重量部と、これに対しグラフト共重合
体(B)が0.1〜30重量部配合されてなるものであ
る。グラフト共重合体(B)が0.1重量部未満では添
加効果が殆どなく、また30重量部を超える量では他の
優れた特性が失われる傾向となるため好ましくない。
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、攪拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、攪拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
【0023】(2)グラフト共重合体の合成 グラフト共重合体(B−1)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として60
部、オレイン酸カリウム(以下、POと略)1.2部、
ロンガリット0.8部および脱イオン水(全体として)
150部を窒素置換したフラスコ内に仕込み、内温を7
0℃に保持して、メチルメタクリレート(以下、MMA
と略)40部およびクメンヒドロペルオキシド(以下、
CHPと略)0.8部の混合物を1時間かけて滴下した
後、1時間保持し、重合を終了させた。
部、オレイン酸カリウム(以下、POと略)1.2部、
ロンガリット0.8部および脱イオン水(全体として)
150部を窒素置換したフラスコ内に仕込み、内温を7
0℃に保持して、メチルメタクリレート(以下、MMA
と略)40部およびクメンヒドロペルオキシド(以下、
CHPと略)0.8部の混合物を1時間かけて滴下した
後、1時間保持し、重合を終了させた。
【0024】得られたグラフト共重合体ラテックスにブ
チル化ヒドロキシトルエン(以下、BHTと略)を0.
5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝
析させ、90℃で熱処理固化した。その後、凝固物を温
水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合体(B−
1)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として75
部、PO1.2部、ロンガリット0.5部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてスチ
レン(以下、Stと略)5部およびCHP0.1部の混
合物を1時間かけて滴下した後、1時間保持した。その
後、前段階で得られた重合体の存在下で、第二段目とし
てMMA20部およびCHP0.4部の混合物を1時間
かけて連続滴下した後、2時間保持して重合を終了させ
た。
チル化ヒドロキシトルエン(以下、BHTと略)を0.
5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝
析させ、90℃で熱処理固化した。その後、凝固物を温
水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合体(B−
1)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として75
部、PO1.2部、ロンガリット0.5部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてスチ
レン(以下、Stと略)5部およびCHP0.1部の混
合物を1時間かけて滴下した後、1時間保持した。その
後、前段階で得られた重合体の存在下で、第二段目とし
てMMA20部およびCHP0.4部の混合物を1時間
かけて連続滴下した後、2時間保持して重合を終了させ
た。
【0025】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−2)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−3)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として45
部、PO1.2部、ロンガリット1.1部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
20部およびCHP0.4部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA35部および
CHP0.7部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(B−3)粉末を得た。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−2)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−3)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として45
部、PO1.2部、ロンガリット1.1部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
20部およびCHP0.4部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA35部および
CHP0.7部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(B−3)粉末を得た。
【0026】グラフト共重合体(B−4)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−3)を固形分として60
部、PO1.2部、スルホコハク酸ソーダジオクチルエ
ステル0.03部を添加し、充分安定化させた後、0.
2%塩酸溶液30部を徐々に添加して凝集させ肥大化さ
せた後、水酸化ナトリウム水溶液でラテックスのPHを
7.0に戻し、ロンガリット0.8部および脱イオン水
(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内に仕
込み、内温を70℃に保持して、MMA40部およびC
HP0.8部の混合物を1時間かけて滴下した後、1時
間保持して重合を終了させた。
部、PO1.2部、スルホコハク酸ソーダジオクチルエ
ステル0.03部を添加し、充分安定化させた後、0.
2%塩酸溶液30部を徐々に添加して凝集させ肥大化さ
せた後、水酸化ナトリウム水溶液でラテックスのPHを
7.0に戻し、ロンガリット0.8部および脱イオン水
(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内に仕
込み、内温を70℃に保持して、MMA40部およびC
HP0.8部の混合物を1時間かけて滴下した後、1時
間保持して重合を終了させた。
【0027】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−4)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−5)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−4)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA40部およ
びCHP0.8部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−4)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−5)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−4)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA40部およ
びCHP0.8部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
【0028】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−5)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−6)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−5)を固形分として70
部、PO1.2部、ロンガリット0.6部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−5)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−6)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−5)を固形分として70
部、PO1.2部、ロンガリット0.6部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
【0029】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−6)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−1)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−6)を固形分として40
部、PO1.2部、ロンガリット1.2部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
33部およびCHP0.66部の混合物を1時間かけて
滴下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られ
た重合体の存在下で、第二段目としてMMA27部およ
びCHP0.54部の混合物を1時間かけて連続滴下し
た後、2時間保持して重合を終了させた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(B−6)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−1)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−6)を固形分として40
部、PO1.2部、ロンガリット1.2部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
33部およびCHP0.66部の混合物を1時間かけて
滴下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られ
た重合体の存在下で、第二段目としてMMA27部およ
びCHP0.54部の混合物を1時間かけて連続滴下し
た後、2時間保持して重合を終了させた。
【0030】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−1)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−6)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
20部およびCHP0.4部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA20部および
CHP0.4部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(C−2)粉末を得た。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−1)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−6)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
20部およびCHP0.4部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA20部および
CHP0.4部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(C−2)粉末を得た。
【0031】グラフト共重合体(C−3)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として25
部、PO1.2部、スルホコハク酸ソーダジオクチルエ
ステル0.03部を添加し、充分安定化させた後、0.
2%塩酸溶液30部を徐々に添加して凝集させ肥大化さ
せた後、水酸化ナトリウム水溶液でラテックスのPHを
7.0に戻し、ロンガリット1.5部および脱イオン水
(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内に仕
込み、内温を70℃に保持して、MMA75部およびC
HP1.5部の混合物を1時間かけて滴下した後、1時
間保持して重合を終了させた。
部、PO1.2部、スルホコハク酸ソーダジオクチルエ
ステル0.03部を添加し、充分安定化させた後、0.
2%塩酸溶液30部を徐々に添加して凝集させ肥大化さ
せた後、水酸化ナトリウム水溶液でラテックスのPHを
7.0に戻し、ロンガリット1.5部および脱イオン水
(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内に仕
込み、内温を70℃に保持して、MMA75部およびC
HP1.5部の混合物を1時間かけて滴下した後、1時
間保持して重合を終了させた。
【0032】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−3)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−4)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として90
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA10部およ
びCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−3)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−4)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として90
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA10部およ
びCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
【0033】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−4)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−5)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−7)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
10部およびCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA30部および
CHP0.6部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(C−5)粉末を得た。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−4)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−5)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−7)を固形分として60
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
10部およびCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴
下した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた
重合体の存在下で、第二段目としてMMA30部および
CHP0.6部の混合物を1時間かけて連続滴下した
後、2時間保持して重合を終了させた。得られたグラフ
ト共重合体ラテックスにBHTを0.5部添加した後、
0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝析させ、90℃で
熱処理固化した。その後、凝固物を温水で洗浄し、さら
に乾燥してグラフト共重合体(C−5)粉末を得た。
【0034】グラフト共重合体(C−6)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−8)を固形分として70
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
部、PO1.2部、ロンガリット0.8部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
【0035】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−6)粉末を得た。 (3)封止用エポキシ樹脂組成物の調製 実施例1〜8,比較例1〜8 クレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当量23
0)17重量%、臭素化エポキシ樹脂3.0重量%、フ
ェノールノボラック樹脂10重量%、2−ウンデシルイ
ミダゾール1.0重量%、カルナバワックス0.4重量
%、カーボンブラック0.2重量%、シランカップリン
グ剤0.4重量%、三酸化アンチモン2.0重量%及び
結晶質シリカ66重量%からなる組成物100重量部に
対し、表2に記載した各グラフト共重合体を表3に示し
た割合で加えた後、常温でミキサーを用い混合し、さら
に加熱ロールで90〜95℃で混練し、冷却後粉砕し成
形材料とした。これらの組成物について評価した結果を
表3に示した。評価方法は以下に準じた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−6)粉末を得た。 (3)封止用エポキシ樹脂組成物の調製 実施例1〜8,比較例1〜8 クレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当量23
0)17重量%、臭素化エポキシ樹脂3.0重量%、フ
ェノールノボラック樹脂10重量%、2−ウンデシルイ
ミダゾール1.0重量%、カルナバワックス0.4重量
%、カーボンブラック0.2重量%、シランカップリン
グ剤0.4重量%、三酸化アンチモン2.0重量%及び
結晶質シリカ66重量%からなる組成物100重量部に
対し、表2に記載した各グラフト共重合体を表3に示し
た割合で加えた後、常温でミキサーを用い混合し、さら
に加熱ロールで90〜95℃で混練し、冷却後粉砕し成
形材料とした。これらの組成物について評価した結果を
表3に示した。評価方法は以下に準じた。
【0036】スパイラルフロー:エポキシ樹脂組成物2
0gをEMMI−1−66に準じた金型を用いて175
℃、プランジャー圧力70kg/cm2 の条件で成形した時
の値を測定した。 ヒートサイクル性:底面に15×15×1mmの銅板を埋
め込んだ20×15×3mmの成形品を−50℃と200
℃の恒温槽に30分間づつ入れ20サイクル行った後ク
ラックを調べた。
0gをEMMI−1−66に準じた金型を用いて175
℃、プランジャー圧力70kg/cm2 の条件で成形した時
の値を測定した。 ヒートサイクル性:底面に15×15×1mmの銅板を埋
め込んだ20×15×3mmの成形品を−50℃と200
℃の恒温槽に30分間づつ入れ20サイクル行った後ク
ラックを調べた。
【0037】耐湿性:エポキシ樹脂組成物を低圧トラン
スファー成形法により180℃、2分間の成形条件でプ
レッシャークッカー用素子を得た。これを常法に従い、
120℃、2気圧プレッシャークッカーテストを行い、
アルミニウム配線に断線が起きる時間を測定した。 グラフト共重合体の粒径:エポキシ樹脂組成物を成形
後、電子顕微鏡を用いて観察し、成形品中に分散したグ
ラフト共重合体の最大粒径を測定した。
スファー成形法により180℃、2分間の成形条件でプ
レッシャークッカー用素子を得た。これを常法に従い、
120℃、2気圧プレッシャークッカーテストを行い、
アルミニウム配線に断線が起きる時間を測定した。 グラフト共重合体の粒径:エポキシ樹脂組成物を成形
後、電子顕微鏡を用いて観察し、成形品中に分散したグ
ラフト共重合体の最大粒径を測定した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【発明の効果】本発明により、低応力で、耐湿性、ヒー
トサイクル性、成形性、分散性に優れたエポキシ樹脂組
成物が得られ、電子電気部品等に用いる封止用エポキシ
樹脂組成物として有用である。
トサイクル性、成形性、分散性に優れたエポキシ樹脂組
成物が得られ、電子電気部品等に用いる封止用エポキシ
樹脂組成物として有用である。
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】次に、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物
に用いるグラフト共重合体(B)について詳しく説明す
る。グラフト共重合体(B)を構成するゴム重合体は、
ジエン系単量体49.95〜99.95重量%、これら
と共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%及び架橋
性単量体0.05〜20重量%からなる単量体混合物を
一段または多段で乳化重合して得られるジエン系重合体
である。重合を一段で実施するか多段で実施するかにつ
いては、低応力化、分散性等の目的で随時変更できる。
に用いるグラフト共重合体(B)について詳しく説明す
る。グラフト共重合体(B)を構成するゴム重合体は、
ジエン系単量体49.95〜99.95重量%、これら
と共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%及び架橋
性単量体0.05〜20重量%からなる単量体混合物を
一段または多段で乳化重合して得られるジエン系重合体
である。重合を一段で実施するか多段で実施するかにつ
いては、低応力化、分散性等の目的で随時変更できる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組
成物(A)100重量部と、これに対しグラフト共重合
体(B)が0.1〜30重量部配合されてなるものであ
る。グラフト共重合体(B)が0.1重量部未満では添
加効果が殆どなく、また30重量部を超える量では他の
優れた特性が失われる傾向となるため好ましくない。グ
ラフト共重合体(B)の配合量は、0.1〜20重量部
であることがより好ましい。
ポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする組
成物(A)100重量部と、これに対しグラフト共重合
体(B)が0.1〜30重量部配合されてなるものであ
る。グラフト共重合体(B)が0.1重量部未満では添
加効果が殆どなく、また30重量部を超える量では他の
優れた特性が失われる傾向となるため好ましくない。グ
ラフト共重合体(B)の配合量は、0.1〜20重量部
であることがより好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 オレイン酸カリウム 7部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、撹拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 オレイン酸カリウム 7部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、撹拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】得られたグラフト共重合体ラテックスにブ
チル化ヒドロキシトルエン(以下、BHTと略)を0.
5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝
析させ、90℃で熱処理固化した。その後、凝固物を温
水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合体(B−
1)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−2)を固形分として75
部、PO1.2部、ロンガリット0.5部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてスチ
レン(以下、Stと略)5部およびCHP0.1部の混
合物を1時間かけて滴下した後、1時間保持した。その
後、前段階で得られた重合体の存在下で、第二段目とし
てMMA20部およびCHP0.4部の混合物を1時間
かけて連続滴下した後、2時間保持して重合を終了させ
た。
チル化ヒドロキシトルエン(以下、BHTと略)を0.
5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液を添加し凝
析させ、90℃で熱処理固化した。その後、凝固物を温
水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合体(B−
1)粉末を得た。 グラフト共重合体(B−2)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−2)を固形分として75
部、PO1.2部、ロンガリット0.5部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてスチ
レン(以下、Stと略)5部およびCHP0.1部の混
合物を1時間かけて滴下した後、1時間保持した。その
後、前段階で得られた重合体の存在下で、第二段目とし
てMMA20部およびCHP0.4部の混合物を1時間
かけて連続滴下した後、2時間保持して重合を終了させ
た。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】得られたグラフト共重合体ラテックスにB
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−3)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−4)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として90
部、PO1.2部、ロンガリット0.2部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA10部およ
びCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
HTを0.5部添加した後、0.2重量%の硫酸水溶液
を添加し凝析させ、90℃で熱処理固化した。その後、
凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥してグラフト共重合
体(C−3)粉末を得た。 グラフト共重合体(C−4)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−1)を固形分として90
部、PO1.2部、ロンガリット0.2部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、MMA10部およ
びCHP0.2部の混合物を1時間かけて滴下した後、
1時間保持し、重合を終了させた。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】グラフト共重合体(C−6)の合成 ゴム重合体ラテックス(A−8)を固形分として70
部、PO1.2部、ロンガリット0.6部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
部、PO1.2部、ロンガリット0.6部および脱イオ
ン水(全体として)150部を窒素置換したフラスコ内
に仕込み、内温を70℃に保持して、一段目としてSt
5部およびCHP0.1部の混合物を1時間かけて滴下
した後、1時間保持した。その後、前段階で得られた重
合体の存在下で、第二段目としてMMA25部およびC
HP0.5部の混合物を1時間かけて連続滴下した後、
2時間保持して重合を終了させた。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【表2】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】
【表3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 オレイン酸カリウム 1部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、撹拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
なお、実施例、比較例中、「部」は「重量部」を表す。 (1)ゴム重合体ラテックスA−1〜A−8の合成 1,3−ブタジエン(以下、Bdと略) 表1記載量 スチレン(以下、Stと略) 同上 ジビニルベンゼン(以下、DVBと略) 同上 1,3−ブチレングリコールジメタリレート (以下、1,3BDと略) 同上 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4部 ピロリン酸ソーダ 1.5部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 1部 オレイン酸カリウム 1部 脱イオン水 100部 上記組成の各仕込み成分を、耐圧オートクレーブ中に仕
込み、撹拌しながら50℃で18時間反応させて、ゴム
重合体ラテックスを製造した。
Claims (1)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤
を主成分とする組成物(A)100重量部と、ジエン系
単量体50重量%以上、架橋性単量体0.05〜20重
量%及び残余が共重合可能なビニル系単量体から成る単
量体混合物を乳化重合して得られたゴム重合体35〜8
5重量部を含むラテックス存在下にメタクリル酸アルキ
ルエステルを必須成分として含有するビニル系単量体6
5〜15重量部を一時に又は数回に分けて添加重合して
得られるグラフト共重合体(B)0.1〜30重量部と
からなることを特徴とする封止用エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19789691A JPH0539408A (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
EP19920113404 EP0526895A3 (en) | 1991-08-07 | 1992-08-06 | Epoxy resin composition for sealing |
CA 2075510 CA2075510A1 (en) | 1991-08-07 | 1992-08-07 | Epoxy resin composition for sealing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19789691A JPH0539408A (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0539408A true JPH0539408A (ja) | 1993-02-19 |
Family
ID=16382092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19789691A Pending JPH0539408A (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0539408A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007044437A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Omron Healthcare Co Ltd | 電子血圧計およびデータ処理装置 |
-
1991
- 1991-08-07 JP JP19789691A patent/JPH0539408A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007044437A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Omron Healthcare Co Ltd | 電子血圧計およびデータ処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3175979B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2006104328A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびその用途 | |
JPS621420B2 (ja) | ||
JP2877309B2 (ja) | ゴム変性フェノール樹脂の製造方法 | |
US4558099A (en) | Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance | |
JP2003055533A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0539408A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2003064185A (ja) | エポキシ樹脂成形材料の製造方法及び半導体装置 | |
EP0526895A2 (en) | Epoxy resin composition for sealing | |
JPH05125257A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05239315A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05239316A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS63161057A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH03205452A (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH03167251A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH03285907A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 | |
JPH09268249A (ja) | エポキシ樹脂系注型用組成物 | |
JPH0525896B2 (ja) | ||
JP2004027019A (ja) | 電気・電子部品成形用不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品 | |
JPH0563116A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3978272B2 (ja) | 制振性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6067558A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000281748A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH0436170B2 (ja) | ||
JPH08245858A (ja) | エポキシ樹脂組成物 |