JPH0538690Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538690Y2
JPH0538690Y2 JP1987044363U JP4436387U JPH0538690Y2 JP H0538690 Y2 JPH0538690 Y2 JP H0538690Y2 JP 1987044363 U JP1987044363 U JP 1987044363U JP 4436387 U JP4436387 U JP 4436387U JP H0538690 Y2 JPH0538690 Y2 JP H0538690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fan
container
motor
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987044363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987044363U priority Critical patent/JPH0538690Y2/ja
Publication of JPS63150639U publication Critical patent/JPS63150639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538690Y2 publication Critical patent/JPH0538690Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は家庭用の製パン機に関する 従来の技術 製パン工程は、攪拌(練り)、発酵、焼成の3
つに大別でき、このうち攪拌及び発酵工程は30℃
に保つことが必要である。この発酵温度に対して
外気温が低い場合は加熱することが対処できる
が、逆に高い場合には冷却する事が必要となる。
しかるに、従来の製パン機は第3図に示すよう
に、本体1に着脱自在な容器3と容器3内で回転
してパンの材料を攪拌する攪拌翼8と攪拌翼8の
動力源たるモーター4と容器3の下部に取り付け
られたヒーター9と容器3が格納される庫内の側
面に取り付けられたフアン・ヒーター10及びフ
アン11と、フアン11の動力源たるフアン・モ
ーター12と上記パンの材料の温度を検出する温
度センサー13とこれらヒーター9及びモーター
4を制御する制御回路15とを備えた構成であ
り、制御回路15には第4図に示すような機能を
備え、発酵温度を考慮しないで加熱装置を制御す
るもので、外気温が高い場合には、攪拌運動によ
る摩擦熱もある為、生地温度が上記発酵温度を大
きく上回ることになり、良好な生地に仕上がらな
いという欠点があつた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するためには、冷却機能を付
加することが必要となるが、本考案では室温セン
サーを制御回路に入力し、制御回路には発酵温度
を考慮して加熱装置を制御する機能を備え、これ
により攪拌時に庫内の空気を循環させ、攪拌によ
つて生じた摩擦熱を庫外に逃がして生地の温度上
昇を防止するものである。
作 用 攪拌開始後室温センサーが発酵に適する温度例
えば30℃以上を制御回路に入力すると、庫内側面
に取り付けたフアン・モーターを運転し、庫内の
空気を循環させて攪拌によつて生じた摩擦熱を空
気を介して庫外に逃がす。これによつて生地温度
は外気温以外に上昇することがなく、良好な生地
に仕上げることができる。
実施例 本考案による一実施例を第1図、第2図をもと
に説明する。
第1図は本考案による製パン機の構造を示した
もので、第3図のものとは制御回路15、室温セ
ンサー14を除いて同一である。
以下従来のものを含めて構成、作用を説明すれ
ば、容器3は本体1に着脱自在に取り付けたもの
で、パン生地の攪拌、発酵、焼成を兼ねる。容器
3の下部には、ヒーター9が設置され、又庫内側
面には焦げ目を付けるフアン・ヒーター10と、
その熱風を庫内に送るため又は庫内の空気を循環
させるためのフアン11が取り付けてある。容器
3の底面には生地温度を検出するための温度セン
サ13が圧接されている。14は室温センサーで
制御回路15に入力され、その出力でフアン・モ
ーター12を制御する。攪拌はモーター4の動力
を小プーリー5、ベルト6、大プーリー7により
減速した後、容器内の攪拌翼8を回転させること
によつて行なう。制御回路15は第2図に示す機
能を備え、それに従つてモーター4、フアン・モ
ーター12を制御する。
次にパンの材料を容器3に投入し、ふた2を閉
じた後、起動スイツチ(図示せず)を押すことに
より、製パン動作が開始される(第2図)、機体
内において温度の影響が最も小さい場所に取り付
けられた室温センサー14が検出した温度を制御
回路15に入力する。その温度が30℃以下の場合
は、フアン・モーター12はオフであるが30℃以
上となるとフアン・モーター12に通電し庫内の
空気を循環させる。これにより、攪拌によつて生
じた摩擦熱をふた2にはめ込んだガラス2Aを通
して庫外に逃がす。そこで生地の温度は外気温よ
り高くならず、良好な生地に仕上げることができ
る。攪拌終わりによりモーター4、フアン・モー
ター12がオフし発酵工程となる。
考案の効果 以上、本考案によれば、室温センサーが発酵に
適する温度以上のときフアン・モーターのみを運
転するので、外気温が上記温度以上の場合の冷却
効果が得られ、コスト・アツプすることなく高室
温時にも良好な生地に仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例による製パン機の
断面図、第2図は同制御回路のフローチヤート、
第3図は従来の製パン機の断面図、第4図は同制
御回路のフローチヤートである。 1……本体、3……容器、4……モーター、8
……攪拌翼、9……ヒーター、10……フアン・
ヒーター、11……フアン、12……フアン・モ
ーター、15……制御回路、14……室温センサ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体1に着脱自在な容器3と容器3内で回転し
    てパンの材料を攪拌する攪拌翼8と攪拌翼8の動
    力源たるモーター4と容器3の下部に取り付けら
    れたヒーター9と容器3が格納される庫内の側面
    に取り付けられたフアン・ヒーター10及びフア
    ン11と、フアン11の動力源たるフアン・モー
    ター12と上記パンの材料の温度を検出する温度
    センサー13とこれらヒーター9及びモーター4
    を制御する制御回路15とを備えた製パン機にお
    いて、本体1外郭部に本体1近傍の外気温を検知
    する室温センサー14を設け、これの検出温度を
    制御回路15に入力し、制御回路15には室温セ
    ンサー14が発酵に適する温度以上のときフア
    ン・モーター12を駆動する機能を備え、生地の
    温度上昇を防止することを特徴とした製パン機。
JP1987044363U 1987-03-26 1987-03-26 Expired - Lifetime JPH0538690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987044363U JPH0538690Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987044363U JPH0538690Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150639U JPS63150639U (ja) 1988-10-04
JPH0538690Y2 true JPH0538690Y2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=30862102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987044363U Expired - Lifetime JPH0538690Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538690Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111679A (ja) * 1983-11-18 1985-06-18 林 亨 はさみ
JPS6130385B2 (ja) * 1977-08-15 1986-07-12 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111679U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 星電器製造株式会社 自動製パン機
JPS6130385U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 ホシデン株式会社 パン材料こね器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130385B2 (ja) * 1977-08-15 1986-07-12 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp
JPS60111679A (ja) * 1983-11-18 1985-06-18 林 亨 はさみ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150639U (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903589A (en) Bread baking apparatus
US4499357A (en) Electronically controlled cooking apparatus
JPH0538690Y2 (ja)
JPH0538689Y2 (ja)
KR960002363Y1 (ko) 가정용 제빵기
JPH0411622Y2 (ja)
JPH0532020Y2 (ja)
JPH0625240Y2 (ja) 自動製パン機
JPH0713617Y2 (ja) 自動製パン機
JPH0427473Y2 (ja)
JPH10234583A (ja) 家庭用パン焼器
JP2000037304A (ja) 製パン機
JPS6113772B2 (ja)
JP2000037305A (ja) 製パン機
JPH0126966Y2 (ja)
JPH02307413A (ja) 混練装置
JP2517037B2 (ja) パン製造機
JPH0197417A (ja) パン製造機
JPH05115383A (ja) 自動製パン機
KR910003424B1 (ko) 조리기
JPH0427471Y2 (ja)
JPH06339434A (ja) パンの製造方法
JPH0720134U (ja) 自動製パン機
JPS63131925A (ja) 加熱調理装置の送風制御方法
JPS633823A (ja) パン焼成装置