JPH053824B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053824B2
JPH053824B2 JP60149898A JP14989885A JPH053824B2 JP H053824 B2 JPH053824 B2 JP H053824B2 JP 60149898 A JP60149898 A JP 60149898A JP 14989885 A JP14989885 A JP 14989885A JP H053824 B2 JPH053824 B2 JP H053824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unvulcanized tire
tire member
forming drum
length
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60149898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211634A (ja
Inventor
Hiroshi Muramoto
Mitsuyuki Nonaka
Takei Kubo
Seiichi Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60149898A priority Critical patent/JPS6211634A/ja
Publication of JPS6211634A publication Critical patent/JPS6211634A/ja
Publication of JPH053824B2 publication Critical patent/JPH053824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は未加硫タイヤ部材を成形ドラムの外周
面または同外周面に既に巻付けられた未加硫タイ
ヤ部材の外周面に巻付けて成形する未加硫タイヤ
部材の巻付・成形装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置を第
10図により説明すると、1が回転可能な成形ド
ラム、7が同成形ドラム1の円筒外周面若しくは
同円筒外周面に既に巻付けられている未加硫タイ
ヤ部材の外周面に対して未加硫タイヤ部材6を供
給する未加硫タイヤ部材供給装置(通常はサビー
サと称している)で、未加硫タイヤ部材6の前端
部61を第10図のように人力または機械力8
により成形ドラム1の円筒外周面に密着させ、次
いで第10図に示すように成形ドラム1を矢印
9方向に回転すると同時に未加硫タイヤ部材供給
装置7を同成形ドラム1の周速に同期的に移動さ
せて、未加硫タイヤ部材6を上記外周面に巻付け
る。同未加硫タイヤ部材6が第10図に示すよ
うに成形ドラム1に略一周分だけ巻付けられた
ら、成形ドラム1を一旦停止させ、作業員がハン
ドツールを使用して、余分の未加硫タイヤ部材6
を目測により切断し(予め一周分に切断してある
場合には、その作業を行わずに)、作業員が未加
硫タイヤ部材6の未巻付け端部(以後後端部と称
する)62付近を指で掴んで、引つ張るか、圧縮
し(矢印10参照)、前端部61に対して所定の
ラツプ代で接合し、必要に応じ同接合部にハンド
ロール掛けやステツチロール掛け等の成形作業を
行つて、未加硫タイヤ部材の巻付・成形作業を完
了するようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) 未加硫タイヤ部材6は、切断すると、その内部
応力により縮んで長さが短くなる。このときの縮
み量は、未加硫タイヤ部材の配合、温度等に起因
して未加硫タイヤ部材の幅方向で異なる。またス
チールコード入プライのように切断できない未加
硫タイヤ部材もあるため、前記のように作業員が
未加硫タイヤ部材6の後端部62を指で掴んで前
端部61に対し所定のラツプ代で接合し、必要に
応じ同接合部にハンドロール掛けやステツチロー
ル掛け等の成形作業を行つて、未加硫タイヤ部材
の巻付・成形作業を完了するようにしているが、
この作業は、熟練を要して、従事できる作業員が
限定される上に、重労働を強いられる。また品質
がまちまちになつたり、生産性が上がらないとい
う問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、成形
ドラムと、同成形ドラムを回転させる回転駆動装
置と、未加硫タイヤ部材を複数の吸着器を介し吸
着、保持して上記成形ドラム円筒外周面に搬送す
る搬送装置と、前記成形ドラムの円筒外周面に巻
付けられた未加硫タイヤ部材の前端部位置を検出
する第1の検出器と、未加硫タイヤ部材の後端部
が前記成形ドラムの円筒外周面に巻付けられると
きの同後端部の前記搬送装置に対する位置を検出
する第2の検出器と、同第1,2の検出器からの
検出信号に基づいて未加硫タイヤ部材の長さの不
足分を演算し同不足分だけ未加硫タイヤ部材を伸
ばすように前記回転駆動装置と搬送装置との少な
くとも一方を作動する制御装置とを具えているこ
とを特徴とした未加硫タイヤ部材の巻付・成形装
置に係わり、その目的とする処は、経験の浅い者
でも未加硫タイヤ部材の巻付・成形作業を容易に
行うことができる。また品質及び生産性を向上で
きる未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置を供する
点にある。
(作用) 本発明の未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置は
前記のように構成されており、成形ドラムが回転
し、また搬送装置が同成形ドラムの周速に同期的
に移動し且つ同搬送装置の各吸着器が未加硫タイ
ヤ部材を吸着、保持した状態で未加硫タイヤ部材
が同成形ドラムの円筒外周面若しくは同外周面に
既に巻付けられている未加硫タイヤ部材の外周面
に供給されて、同未加硫タイヤ部材が上記外周面
にある程度巻付けられたときに、第1の検出器が
未加硫タイヤ部材の前端部を検出し、第2の検出
器が同未加硫タイヤ部材の後端部を検出し、その
得られる検出信号が制御装置に送られ、同制御装
置では、未加硫タイヤ部材の長さの不足分、即
ち、上記外周面の周長に所定ラツプ代を加えた長
さと、未加硫タイヤ部材の全長(上記外周面の周
長と所定ラツプ代との和よりも短かめの長さに予
め切断されている未加硫タイヤ部材の全長)との
差が演算され、そのとき得られる制御信号が成形
ドラムの回転駆動装置と搬送装置の駆動装置との
少なくとも1つに送られ、同成形ドラムと搬送装
置とが未加硫タイヤ部材を引つ張るように相対移
動して、未加硫タイヤ部材の長さが矯正され、次
いで未加硫タイヤ部材の後端部側が成形ドラムの
外周面に巻付けられる。
(実施例) 次に本発明の未加硫タイヤ部材の巻付・成形装
置を第1図及至第9図に示す各実施例により説明
すると、第1乃至第5図の1が成形ドラム、1
aが同成形ドラム1の回転軸、2が可動台(搬送
装置)、3aa……3qa,3ab……3qb,3ac…
…3qc,3ad……3qd,3ae……3qe,3af…
…3qfが吸着器、4a,4b……4fが未加硫タ
イヤ部材6の前端部61を検出する第1の検出
器、5a,5b……5fが未加硫タイヤ部材6の
後端部62を検出する第2の検出器で、成形ドラ
ム1の回転軸1aが軸受(図示せず)により回転
可能に支持され、同回転軸1aが回転駆動装置
(図示せず)に連結されている。また可動台2の
上面は、未加硫タイヤ部材6を載せるために平滑
で、同平滑な上面が上記成形ドラム1の円筒外周
面に対向している。なお同可動台2の上面と成形
ドラム1の円筒外周面との間の間隔は図示を省略
した装置により調節可能である。また同可動台2
の下面には、多数の吸着器3aa……3qa,3ab
……3qb,3ac……3qc,3ad……3qd,3ae
……3qe,3af……3qfが配置されている。なお
本実施例では、同吸着器が可動台2の下面に6
列、15行に配置されている。また成形ドラム1の
円筒外周面の近傍には、未加硫タイヤ部材6の後
端部62を検出する第2の検出器5a,5b……
5fが配設され、可動台2の上面の近傍には、未
加硫タイヤ部材6の前端部61を検出する第1の
検出器4a,4b……4fが配設され、吸着器3
aa……3qaが検出器4a,5aと対応し、吸着
器3ab……3qbが検出器4b,5bと対応し、
吸着器3ac……3qcが検出器4c,5cと対応
し、吸着器3ad……3qdが検出器4d,5dと
対応し、吸着器3ae……3qeが検出器4e,5
eと対応し、吸着器3af……3qfが検出器4f,
5fと対応していて、上記各検出器4a,4b…
…4f及び5a,5b……5fが制御装置(図示
せず)に接続され、同制御装置では、上記各検出
器からの検出信号に基づいて未加硫タイヤ部材6
の長さの不足分を演算し、同不足分だけ未加硫タ
イヤ部材6を伸ばすように可動台2を作動するよ
うになつている。なお未加硫タイヤ部材6は、ス
チールコード入プライのように、内部に強磁性体
例えばピアノ線を持つたものがあり、このような
ものに対してはその前後端部61,62を電磁気
センサを使用して非接触により検出できる。前記
検出器4,5はその例である。しかし内部に強磁
性体がなくて、電磁気に感応しないような未加硫
タイヤ部材6に対しては、第5図,,に例
示するように触針41,51を用い、これを未加
硫タイヤ部材6の前端部61及び後端部62に接
触させ、このときのピン43,53を中心とした
触針41,51の回転量をトランスデユーサ4
2,53により検出し、そのとき得られる検出信
号を出力するようにする。この検出器は、強磁性
体を内臓する未加硫タイヤ部材6にも適用でき
る。また上記各検出器をイメージセンサ、即ち、
テレビカメラで未加硫タイヤ部材6の前端部61
及び後端部62を写しそのとき得られる映像信号
を電気的に処理して未加硫タイヤ部材6の前端部
61及び後端部62を検出するイメージセンサ等
に代えても差支えない。また前記可動台2の駆動
装置としては、第6図に示すように可動台2に
回転可能に取付けられた送りねじ軸22とこれに
螺合したナツト23と同ナツト23を支持する支
持台24とよりなり、同ナツト23を回転するこ
とにより送りねじ軸22を介して可動台2を移動
させる送りねじ式駆動装置や図示を省略したがラ
ツク・ピニオン式駆動装置、油圧または空気圧シ
リンダ式駆動装置等がある。また第6図は、可
動台2をベルトコンベア25に代えた他の実施例
で、プーリ26を駆動することによりベルトコン
ベア25を移動させて、同ベルトコンベア25上
の未加硫タイヤ部材6を成形ドラム1の円筒外周
面に供給するように、またプーリ26が昇降し
て、ベルトコンベア25の成形ドラム側端部が成
形ドラム1の円筒外周面に接近したり、同円筒外
周面から離れたりするようになつている。また可
動台2の成形ドラム1に対する位置は、第7図
に示すように成形ドラム1の上方でもよく、ベル
トコンベア25の成形ドラム1に対する位置は、
第7図,に示すように成形ドラム1の上方で
も、側方でもよい。また未加硫タイヤ部材6に
は、既に述べたようにスチールコード入プライの
ように、内部に強磁性体例えばピアノ線を持つた
ものがあり、このようなものに対しては、第8図
に示すように前記各吸着器3に電磁石式吸着器
を使用できる。311が鉄心、312がコイル
で、コイル312に通電すると、そのとき発生す
る磁力が可動台2を通過して、未加硫タイヤ部材
6内の強磁性体を吸引して、同未加硫タイヤ部材
6を可動台2に密着させるようになつている。ま
た第8図は、負圧式吸着器を示しており、負圧
室21の空気を吸引孔322から吸出し、負圧室
321内を負圧にして、可動台2に設けた孔28
を介し未加硫タイヤ部材6を可動台2に密着させ
るようになつている。これらの吸着器は、可動台
2またはベルトコンベア25の上面が平滑であれ
ば、同可動台2またはベルトコンベア25が循環
移動式であつても往復移動式でであつても適用で
きる。また複数列の可動台2またはベルトコンベ
ア25を設けて、その間に吸着器を配設するよう
にしてもよい。この場合、可動台2またはベルト
コンベア25の上面を平面にせずに多数のローラ
を配設するようにしてもよい。
次に前記第1図乃至第5図に示す未加硫タイ
ヤ部材の巻付・成形装置の作用を具体的に説明す
る。通常未加硫タイヤ部材6の幅は広くて、幅方
向各部分での長手方向長さは一定でない。そのた
め、幅方向各部分の長手方向長さを、成形ドラム
1の周長にラツプ代を加えた長さに一致させるに
は、未加硫タイヤ部材6の前端部61と後端部6
2とを検出する第1の検出器4a,4b……4f
及び第2の検出器5a,5b……5fを幅方向に
多数配置して、これに可動台2の下面に取付けた
各吸着器3aa……3qa,3ab……3qb,3ac…
…3qc,3ad……3qd,3ae……3qe,3af…
…3qfを対応させる必要がある。この点、本実施
例では、吸着器3aa……3qaが検出器4a,5
aと対応し、吸着器3ab……3qbが検出器4b,
5bと対応し、吸着器3ac……3qcが検出器4
c,5cと対応し、吸着器3ad……3qdが検出
器4d,5dと対応し、吸着器3ae……3qeが
検出器4e,5eと対応し、吸着器3af……3qf
が検出器4f,5fと対応している。この場合、
未加硫タイヤ部材2の長さの矯正が次のように行
われる。即ち、検出器4a,5a,4b,5b,
4c,5c,4d,5d,4e,5e,4f,5
fの検出値から未加硫タイヤ部材2の幅方向各部
分の長さを検出して、そのとき得られた検出信号
を制御装置に送り、同制御装置では、上記未加硫
タイヤ部材6の幅方向各部分の長手方向長さと、
成形ドラム1の周長にラツプを加えた長さとの差
を演算し、そのときの最大値に相当する列の吸着
器3のうち、未加硫タイヤ部材6の後端部62に
最も近い吸着器3へ制御信号を送り、同吸着器3
を作動して、その付近の未加硫タイヤ部材6を可
動台2に固定し、同可動台2を静止状態にしたま
ま、成形ドラム1を回転して、未加硫タイヤ部材
6を引き伸ばす。上記矯正操作中にも、未加硫タ
イヤ部材6の前後端部61,62の検出は引き続
き行われており、上記のように差の最も大きい部
分が引き伸ばされて、不足量が零になつたとき、
他の部分も同様に矯正されて、未加硫タイヤ部材
2の幅方向各部分の長さが一定になる。この状態
になると、未加硫タイヤ部材6の矯正された長さ
を保持するために、未加硫タイヤ部材6が全部の
吸着器3により可動台2に密着され、次いで可動
台2が成形ドラム1の周速と同じ速度で移動し、
未加硫タイヤ部材6を同成形ドラム1の円筒外周
面に供給して、同未加硫タイヤ部材6を同成形ド
ラム1の円筒外周面に巻付けてゆく。そして最後
には、第9図のように前端部61と後端部62
とが突き合わせ状態に接合する。
また未加硫タイヤ部材6の切断時に、長さ方向
の誤差が大きい場合、またはかなり短めに切断し
た未加硫タイヤ部材6を張力を与えながら(伸ば
しながら)成形ドラム1の円筒外周面に巻付ける
場合には、未加硫タイヤ部材6を成形ドラム1に
僅か巻付けたときに、未加硫タイヤ部材6の幅方
向各部分の長手方向長さを検出し、そのとき得ら
れる検出信号を制御装置に送り、未加硫タイヤ部
材6の幅方向各部分の長手方向長さと、成形ドラ
ム1の周長にラツプ代を加えた長さとの差を演算
し、各吸着器3を作動する一方、上記差に相当す
る量だけ未加硫タイヤ部材6を引つ張るように成
形ドラム1と可動台2とを相対移動させて、未加
硫タイヤ部材6の幅方向各部分の長手方向長さを
矯正し、次いで未加硫タイヤ部材6の未巻付け部
を吸着器3により可動台2に吸着、保持し、次い
で上記相対速度差または同速度で未加硫タイヤ部
材6を成形ドラム1の円筒外周面に供給して、未
加硫タイヤ部材6の未巻付け部を成形ドラム1の
円筒外周面に巻付けるようする。また以上の操作
後、必要に応じ未加硫タイヤ部材6の前端部61
と後端部62とをロール掛けを行つて、同前後端
部を強固に接合するようにしてもよい。
次に前記第6図に示す未加硫タイヤ部材の巻
付・成形装置の作用を第9図により具体的に説明
する。第9図に示すようにベルトコンベア25
(または可動台2)の上に未加硫タイヤ部材6を
載せ、同ベルトコンベア25を矢印9方向に回転
する成形ドラム1の周速と同じ速度で移動させ
て、未加硫タイヤ部材6を成形ドラム1の円筒外
周面に巻付け、同未加硫タイヤ部材6が所定長さ
だけ巻付けられたら、成形ドラム1とベルトコン
ベア25とを一旦停止させる。この状態を第9図
に示した。上記未加硫タイヤ部材6は、成形ド
ラム1の周長さよりも短めに切断されているの
で、その前端部61と後端部62とを接合するた
めには、未加硫タイヤ部材6のうち、ベルトコン
ベア25に残留している部分を適当長さだけ伸長
させなければならない。この伸長を第9図の状
態のときに行う。未加硫タイヤ部材6の前端部6
1の位置を第1の検出器4により、未加硫タイヤ
部材6の後端部62の位置を第2の検出器5によ
り、それぞれ検出し、このとき得られる検出信号
を制御装置へ送り、同制御装置では、成形ドラム
1の周長にラツプ代を加えた長さに対する不足量
を演算し、未加硫タイヤ部材6の後端部62付近
の吸着器の1〜2個(3baのみ、または3baと
3ca)に吸着すべき旨の制御信号を送り、同吸
着器を作動させて、その部分の未加硫タイヤ部材
6をベルトコンベア25に密着させる。次いでベ
ルトコンベア25を停止させたまま、成形ドラム
1を矢印9方向に回転して、ベルトコンベア25
上に残留している未加硫タイヤ部材6を引張つ
て、不足分だけ伸長させる。その後も同様で、幅
方向の他の部分についても同様に引張つて、不足
分だけ伸長させる。全ての幅方向部分について長
さの矯正が終了したら、ベルトコンベア25を矢
印9方向に回転する成形ドラム1の周速と同じ速
度で移動させて、未加硫タイヤ部材6の未巻付け
部分を成形ドラム1の円筒外周面に巻付けて、未
加硫タイヤ部材6の前端部61と後端部62とを
突き合わせ状態に接合する。この状態を第9図
に示した。以上の操作はその全てが自動的に行わ
れる。
(発明の効果) 本発明の未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置は
前記のように構成されており、成形ドラムが回転
し、また搬送装置が同成形ドラムの周速に同期的
に移動し且つ同搬送装置の各吸着器が未加硫タイ
ヤ部材を吸着、保持した状態で未加硫タイヤ部材
が同成形ドラムの円筒外周面若しくは同外周面に
既に巻付けられている未加硫タイヤ部材の外周面
に供給されて、同未加硫タイヤ部材が上記外周面
にある程度巻付けられたときに、第1の検出器が
未加硫タイヤ部材の前端部を検出し、第2の検出
器が同未加硫タイヤ部材の後端部を検出し、その
得られる検出信号が制御装置に送られ、同制御装
置では、未加硫タイヤ部材の長さの不足分、即
ち、上記外周面の周長に所定ラツプ代を加えた長
さと、未加硫タイヤ部材の全長(上記外周面の周
長と所定ラツプ代との和よりも短かめの長さに予
め切断されている未加硫タイヤ部材の全長)との
差が演算され、そのとき得られる制御信号が成形
ドラムの回転駆動装置と搬送装置の駆動装置との
少なくとも1つに送られ、同成形ドラムと搬送装
置とが未加硫タイヤ部材を引つ張るように相対移
動して、未加硫タイヤ部材の長さが矯正され、次
いで未加硫タイヤ部材の後端部側が成形ドラムの
外周面に巻付けられるので、経験の浅い者でも未
加硫タイヤ部材の巻付・成形作業を容易に行うこ
とができる。また品質及び生産性を向上できる効
果がある。
以上本発明を実施例により説明したが勿論本発
明はこのような実施例にだけ局限されるものでは
なく、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の設
計の改変を施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる未加硫タイヤ部材の巻
付・成形装置の一実施例を示す平面図、第2図は
第1図の矢視−線に沿う側面図、第3図は第
2図の矢視−線に沿う底面図、第4図は第2
図の矢視−線に沿う正面図、第5図は同巻
付・成形装置の第1、第2の検出器の作用説明
図、第5図乃至は同各検出器の他の実施例の
作用説明図、第6図,は搬送装置の各実施例
を示す側面図、第7図,,は同搬送装置の
さらに他の実施例を示す側面図、第8図,は
吸着器を各実施例を示す縦断側面図、第9図,
,は第6図の巻付・成形装置の作用説明
図、第10図,,は従来の未加硫タイヤ部
材の巻付・成形装置の作用説明図である。 1……成形ドラム、2または25……搬送装
置、3……吸着器、4……第1の検出器、5……
第2の検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成形ドラムと、同成形ドラムを回転させる回
    転駆動装置と、未加硫タイヤ部材を複数の吸着器
    を介し吸着、保持して上記成形ドラム円筒外周面
    に搬送する搬送装置と、前記成形ドラムの円筒外
    周面に巻付けられた未加硫タイヤ部材の前端部位
    置を検出する第1の検出器と、未加硫タイヤ部材
    の後端部が前記成形ドラムの円筒外周面に巻付け
    られるときの同後端部の前記搬送装置に対する位
    置を検出する第2の検出器と、同第1,2の検出
    器からの検出信号に基づいて未加硫タイヤ部材の
    長さの不足分を演算し同不足分だけ未加硫タイヤ
    部材を伸ばすように前記回転駆動装置と搬送装置
    との少なくとも一方を作動する制御装置とを具え
    ていることを特徴とした未加硫タイヤ部材の巻
    付・成形装置。
JP60149898A 1985-07-10 1985-07-10 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置 Granted JPS6211634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149898A JPS6211634A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149898A JPS6211634A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211634A JPS6211634A (ja) 1987-01-20
JPH053824B2 true JPH053824B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=15485022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149898A Granted JPS6211634A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211634A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135354A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムシ−ト材料の貼合せ方法
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
US5194107A (en) * 1987-09-03 1993-03-16 Bridgestone Corporation Belt-like member attaching method and apparatus
JPH0361031A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成材料の供給方法及びその装置
JPH0361032A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成材料の供給方法及びその装置
JP4558151B2 (ja) * 2000-06-30 2010-10-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ構成部材の貼付け装置
FR2937625B1 (fr) * 2008-10-27 2013-04-12 Michelin Soc Tech Tapis de transfert de nappes comportant des renforts metalliques
JP5810135B2 (ja) 2013-06-26 2015-11-11 東洋ゴム工業株式会社 帯状タイヤ部材の貼り付け装置及び貼り付け方法
JP7225788B2 (ja) * 2018-12-25 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 帯状ゴムシートの巻き付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211634A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837140B2 (en) Automatic film changer for a film wrapping machine
JPH053824B2 (ja)
JP2017056729A (ja) タイヤカーカスプライを継ぎ合わせる装置及び方法
JPS62236728A (ja) 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US3897943A (en) Tire breaker belt stock
JPH03166149A (ja) 帯状部材の供給方法および供給装置
JPH0249902B2 (ja)
BR112016013468B1 (pt) Método e aparelho para depositar uma peça de elemento elastomérico tipo banda em um suporte de formação
JP6712444B2 (ja) タイヤ・カーカス・プライ接合装置及び接合方法
EP0264720A1 (en) Strip supplying device
JPH0533139B2 (ja)
JPS637935A (ja) 未加硫シ−トの巻付成形装置
JPS6059140B2 (ja) 可撓性シ−ト状タイヤ構成材料の巻付方法およびその装置
JPH0361031A (ja) タイヤ構成材料の供給方法及びその装置
JPS63231927A (ja) タイヤ部材の供給装置
JPH01197609A (ja) 帯状部材のジョイント部のオーバーラップ量測定装置
JPH0369302B2 (ja)
JP2557212B2 (ja) ベニヤ単板の巻取り装置
JPH051733B2 (ja)
JP3738848B2 (ja) フィルム包装方法およびフィルム包装装置
JPH053823B2 (ja)
JPH02180113A (ja) 包装材の内周テーピング装置
KR102103529B1 (ko) 수치 제어를 이용한 보호비닐 부착장치
JPH0533138B2 (ja)
WO2001017761A1 (en) Apparatus for stitching and seaming elastomeric fillers to tire beads