JPH053769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053769B2
JPH053769B2 JP58110926A JP11092683A JPH053769B2 JP H053769 B2 JPH053769 B2 JP H053769B2 JP 58110926 A JP58110926 A JP 58110926A JP 11092683 A JP11092683 A JP 11092683A JP H053769 B2 JPH053769 B2 JP H053769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mosfets
output node
circuit block
group
potential point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58110926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604332A (ja
Inventor
Makoto Hanawa
Tadahiko Nishimukai
Yoshiki Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58110926A priority Critical patent/JPS604332A/ja
Publication of JPS604332A publication Critical patent/JPS604332A/ja
Publication of JPH053769B2 publication Critical patent/JPH053769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17748Structural details of configuration resources
    • H03K19/17764Structural details of configuration resources for reliability
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17724Structural details of logic blocks
    • H03K19/17728Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は真理値表で表わされた論理を1つのゲ
ートに生成するのに好適なデコーダ型論理演算回
路に関する。 〔発明の背景〕 従来、論理回路を構成する場合、NANDや
NORゲートを基本にして、これらを組合せて設
計していた。例えば、3入力排他的論理和回路を
構成する場合、1)2入力排他的論理和回路を2
段用い、まず2つの入力について演算を行い次に
その結果と残りの入力について演算を行い結果を
得る方法と、2)結果が1になる入力の条件をそ
れぞれANDゲートで生成してこれらの論理和を
とる方法があつた。しかし、1)の方法では演算
速度の遅い排他的論理和回路を2段直列にしてい
るので演算速度が遅いという欠点があつた。ま
た、2)の方法では3入力のANDゲートを4個
と4入力の8Rゲート1個で構成するので、トラ
ンジスタ数が多く、LSI上にレイアウトする際面
積が大きくなるという欠点があつた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、例えば3入力排他的論理和回
路のように、複雑な論理信号を単一ゲートにて生
成できる論理ゲートの構成法を提供することにあ
る。 〔発明の概要〕 LSIの構成要素であるMOSFETは、開閉スイ
ツチとして動作する。これを直列に接続すると
AND条件でON状態となり、また並列に接続す
ると、OR条件でON状態となる。そこで入力信
号の正負両極性を用いることにより、ある入力条
件でON状態となる、直列に接続されたスイツチ
列を構成することができる。このスイツチ列の一
端をHighレベル又はLowレベルに接続すること
によつて所定の出力信号を得ることができる。 そこで、このようなスイツチ列を入力条件の全
てについて用意し、これらを並列に接続すること
により任意の論理回路を構成できる。 ここで、CMOS(相補形MOS)回路では、出力
信号をLowレベル(ソース電圧、0V)からHigh
レベル(ドレイン電圧、+5V)まで完全に振幅し
なければならない。そこで、出力信号をHighレ
ベルに決定するスイツチ列をPチヤネル
MOSFETで構成し、出力をLowレベルに決定す
るスイツチ列をNチヤネルMOSFETで構成し
て、出力信号のレベルに確保している。 本願で開示される発明のうち、代表的な実施例
によるデコーダ型論理演算回路は、 (1) 複数の入力信号X,Y,Z,,,がそ
れぞれ印加されるとともに所定の方向に互いに
実質的に平行に配列された複数の信号線19
1,192,193,194,195,196
と、 (2) 複数のPチヤネルMOSFET111……11
3,121……123,131……133,1
41……143を有し、高電位に設定される第
1動作電位点198と第1出力ノードとの間に
接続された第1回路ブロツクと、 (3) 複数のNチヤネルMOSFET151……15
3,161……163,171……173,1
81……183を有し、第2出力ノードと低電
位に設定される第2動作電位点199との間に
接続された第2回路ブロツクとを具備してな
り、 上記複数の入力信号X,Y,Z,,,の
選択された複数の第1入力信号,,は上記
第1回路ブロツクの上記複数のPチヤネル
MOSFET111……113,121……12
3,131……133,141……143の選択
された第1群のPチヤネルMOSFET141……
143のゲートと上記第2回路ブロツクの上記複
数のNチヤネルMOSFET151……153,1
61……163,171……173,181……
183の選択された第1群のNチヤネル
MOSFET181……183のゲートとに印加さ
れ、 該第1群のPチヤネルMOSFET141……1
43のソース・ドレイン経路は上記第1動作電位
点198と上記第1出力ノードとの間に上記所定
の方向と実質的に直交する方向に直列接続され、
該第1群のNチヤネルMOSFET181……18
3のソース・ドレイン経路は上記第2出力ノード
と上記第2動作電位点199との間に上記所定の
方向と実質的に直交する方向に直列接続されてな
り、 上記複数の入力信号X,Y,Z,,,の
選択された複数の第2入力信号X,Y,は上記
第1回路ブロツクの上記複数のPチヤネル
MOSFET111……113,121……12
3,131……133,141……143の選択
された第2群のPチヤネルMOSFET131……
133のゲートと上記第2回路ブロツクの上記複
数のNチヤネルMOSFET151……153,1
61……163,171……173,181……
183の選択された第2群のNチヤネル
MOSFET171……173のゲートに印加さ
れ、 該第2群のPチヤネルMOSFET131……1
33のソース・ドレイン経路は上記第1動作電位
点198と上記第1出力ノードとの間に上記所定
の方向と実質的に直交する方向に直列接続され、
該第2群のNチヤネルMOSFET171……17
3のソース・ドレイン経路は上記第2出力ノード
と上記第2動作電位点199との間に上記所定の
方向と実質的に直交する方向に直列接続されてな
り、 上記第1群のPチヤネルMOSFET141……
143のソース・ドレイン経路の上記直列接続と
上記第2群のPチヤネルMOSFET131……1
33のソース・ドレイン経路の上記直列接続とは
上記第1動作電位点198と上記第1出力ノード
との間に並列接続され、 上記第1群のNチヤネルMOSFET131……
133のソース・ドレイン経路の上記直列接続と
上記第2群のNチヤネルMOSFET171……1
73のソース・ドレイン経路の上記直列接続とは
上記第2出力ノードと上記第2動作電位点199
との間に並列接続されてなり、 上記第1回路ブロツクの上記複数のPチヤネル
MOSFET111……113,121……12
3,131……133,141……143と上記
第2回路ブロツクの上記複数のNチヤネル
MOSFET151……153,161……16
3,171……173,181……183上記複
数の信号線191,192,193,194,1
95,196に沿つて配置され、 上記第1動作電位点198と上記第1出力ノー
ドとは上記第1回路ブロツクで上記所定の方向と
実質的に直交する方向に沿つて配置され、 上記第2出力ノード199と上記第2動作電位
点とは上記第2回路ブロツクで上記所定の方向と
実質的に直交する方向に沿つて配置され、 上記第1回路ブロツクの上記第1出力ノードと
上記第2回路ブロツクの上記第2出力ノードとは
上記複数の信号線191,192,193,19
4,195,196を挟んで互いに対向する位置
に配置され、 上記複数の信号線191,192,193,1
94,195,196と交差する出力線197に
よつて上記第1回路ブロツクの上記第1出力ノー
ドと上記第2回路ブロツクの上記第2出力ノード
とを接続してなることを特徴とする。 すなわち、上記の如き本発明の構成によれば、 (A) 第1回路ブロツクの複数のPチヤネル
MOSFETと第2回路ブロツクの複数のNチヤ
ネルMOSFETは、ともにMOSFETの直列接
続とこの直列接続の複数個の並列接続とを基本
として構成され、 (B) 第1回路ブロツクの複数のPチヤネル
MOSFETと第2回路ブロツクの複数のNチヤ
ネルMOSFETとは所定の方向に配列された複
数の信号線の信号によつて駆動され、 (C) 複数のPチヤネルMOSFETからなる第1回
路ブロツクで、第1動作電位点と第1出力ノー
ドとは所定の方向と実質的に直交する方向に沿
つて配置され、 (D) 複数のNチヤネルMOSFETからなる第2回
路ブロツクで、第2出力ノードと第2動作電位
点とは所定の方向と実質的に直交する方向に沿
つて配置され、 (E) 第1回路ブロツクの第1出力ノードと第2回
路ブロツクの第2出力ノードとは複数の信号線
を挟んで互いに対向する位置に配置され、 (F) 複数の信号線と交差する出力線によつて第1
回路ブロツクの第1出力ノードと第2回路ブロ
ツクの第2出力ノードとを接続してなるので、 例えば、そのゲートに複数の第1入力信号,
Y,が印加される第1回路ブロツクの第1群の
PチヤネルMOSFET141……143の配置位
置と第2回路ブロツクの第1群のNチヤネル
MOSFET181……183の配置位置とが複数
の信号線194,195,196上で互いに対応
する位置となり、 同様に、そのゲートに複数の第2入力信号X,
Y,が印加される第1回路ブロツクの第2群の
PチヤネルMOSFET131……133の配置位
置と第2回路ブロツクの第2群のNチヤネル
MOSFET171……173の配置位置とが複数
の信号線191,192,196上で互いに対応
する位置となるので、 第1回路ブロツクと第2回路ブロツクの両回路
ブロツクで、回路設計の手法と回路接続構成とが
共通となり、素子レイアウトと配線レイアウトと
も両回路ブロツクで共通なため、回路設計の誤り
の発生確率を少なくすることができる。 また、上記の如き本発明の構成によれば、例え
ば、そのゲートに複数の第1入力信号,,
が印加される第1回路ブロツクの第1群のPチヤ
ネルMOSFET141……143の直列接続の中
で出力信号線197への近さの順番と同様にその
ゲートに複数の第1入力信号,,が印加さ
れる第2回路ブロツクの第1群のNチヤネル
MOSFET181……183の直列接続の中で出
力信号線197への近さの順番とは逆の関係とな
つて、複数の第1入力信号,,の各入力ご
との出力信号線197への遅延時間のバラツキが
小さくなり、最大遅延時間も短縮することができ
る。 本発明のその他の特徴と利点とは、以下の実施
例から明らかとなろう。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図から第3図を
用いて説明する。 第1図は3入力排他的論理和を生成する回路で
ある。3つの入力X,Y,Zに対して、反転器1
01,102,103によりその反転信号を生成
する信号線191,192,193には入力信号
の正極性が信号線194,195,196には入
力信号の負極性が流れる。スイツチ111,11
2〜143はPチヤネルMOSFETで入力信号が
LowレベルのときON状態になる。また、スイツ
チ151,152〜183はNチヤネル
MOSFETで入力信号がHighレベルのときON状
態になる。 まず3入力の排他的論理和は次の表のようにな
る。
【表】 スイツチ列111,112,113は入力が
X,,つまり(X,Y,Z)=(1,0,0)
のときON状態となり線197上の出力SはHigh
レベル線198に接続され、Highレベルとなる。
同様に、スイツチ列121,122,123は
X,Y,のとき、131,132,133は
X,,Zのとき、141,142,143は
X,Y,Zのとき、それぞれON状態となり出力
S197をHighレベルにする。 一方、スイツチ列151,152,153は入
力信号が,Y,Zつまり(X,Y,Z)=(0,
1,1)のときON状態となり出力SはLowレベ
ル線199に接続され、Lowレベルとなる。同
様に、スイツチ列161,162,163はX・
Y・のとき、171,172,173はX・
Y・のとき、181,182,183は・
Y・のとき、それぞれON状態となり出力S1
97をLowレベルにする。 以上のように真理値表の“1”となる4つの条
件をそれぞれ4本のPチヤネルMOSFETのスイ
ツチ列で表わし、“0”となる4つの条件をそれ
ぞれ4本のNチヤネルMOSFETのスイツチ列で
表わしている。これらのスイツチ列はそれぞれ個
有の入力条件のときON状態となり出力線197
の値を確定する。上記8本のスイツチ列がON状
態となる条件は、それぞれ排反であるから同時に
2本のスイツチ列がON状態となることは無い。
そこで、それぞれの出力を結線論理和にて結合す
ることにより、表で示した3入力排他的論理和を
1ゲートにて生成することができる。 第2図は、第1図で説明した3入力排他的論理
和回路100を用いた全加算器200の回路図で
ある。第1図と同様にスイツチ群211,212
〜232はPチヤネルMOSFETであり、スイツ
チ群241,242〜262はNチヤネル
MOSFETである。出力S197は第1図と同じ
であるので、線297上の出力Cについて説明す
る。出力Cは3入力X,Y,Zのキヤリーである
から、その真理値表は次の表のようになる。
【表】
〔発明の効果〕
本発明によれば、真理値表で表わされた機能を
実現する際、デコーダ型のスイツチ列で構成する
ことができるので、論理ミスを少なくすることが
できる。また、論理変更を行う場合、スイツチの
位置を変えるだけですみ、容易に行うことができ
る。 さらに排他的論理和のように論理式を簡略化で
きない論理でも、デコーダ型のスイツチ列を用い
ることにより直接その値を生成することができ
る。 また、デコーダ型の規則構造のため、レイアウ
トした際、ランダムな論理回路で構成する場合に
比べ配線量が少なく、面積を小さくすることがで
きる。 また、その出力信号は、HighレベルをPチヤ
ネルMOSFETのスイツチ群により、またLowレ
ベルをNチヤネルMOSFETのスイツチ群により
決定しているので、完全なHigh又はLowレベル
に振幅することができCMOS回路に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は3入力排他的論理和を生成する回路
図、第2図は第1図の3入力排他的論理和を用い
た全加算器の回路図、第3図は第2図の全加算器
を3入力の桁上げ保存加算器として用いた3入力
全加算器の構成図である。 100……3入力排他的論理和回路、101〜
103……反転器、111〜143……Pチヤネ
ルMOSFET、151〜183……Nチヤネル
MOSFET、191〜193……入力信号(正極
性)、194〜196……入力信号(負極性)、1
97……出力線S、198……Highレベル線、
199……Lowレベル線、200……全加算器、
211〜232……PチヤネルMOSFET、24
1〜262……NチヤネルMOSFET、297…
…キヤリー出力線C、298……Highレベル線、
299……Lowレベル線、300……桁上げ伝
搬2入力全加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) 複数の入力信号がそれぞれ印加されると
    ともに所定の方向に互いに実質的に平行に配列
    された複数の信号線と、 (2) 複数のPチヤネルMOSFETを有し、高電位
    に設定される第1動作電位点と第1出力ノード
    との間に接続された第1回路ブロツクと、 (3) 複数のNチヤネルMOSFETを有し、第2出
    力ノードと低電位に設定される第2動作電位点
    との間に接続された第2回路ブロツクとを具備
    してなり、 上記複数の入力信号の選択された複数の第1
    入力信号は上記第1回路ブロツクの上記複数の
    PチヤネルMOSFETの選択された第1群のP
    チヤネルMOSFETのゲートと上記第2回路ブ
    ロツクの上記複数のNチヤネルMOSFETの選
    択された第1群のNチヤネルMOSFETのゲー
    トとに印加され、 該第1群のPチヤネルMOSFETのソース・
    ドレイン経路は上記第1動作電位点と上記第1
    出力ノードとの間に上記所定の方向と実質的に
    直交する方向に直列接続され、該第1群のNチ
    ヤネルMOSFETのソース・ドレイン経路は上
    記第2出力ノードと上記第2動作電位点との間
    に上記所定の方向と実質的に直交する方向に直
    列接続されてなり、 上記複数の入力信号の選択された複数の第2
    入力信号は上記第1回路ブロツクの上記複数の
    PチヤネルMOSFETの選択された第2群のP
    チヤネルMOSFETのゲートと上記第2回路ブ
    ロツクの上記複数のNチヤネルMOSFETの選
    択された第2群のNチヤネルMOSFETのゲー
    トとに印加され、 該第2群のPチヤネルMOSFETのソース・
    ドレイン経路は上記第1動作電位点と上記第1
    出力ノードとの間に上記所定の方向と実質的に
    直交する方向に直列接続され、該第2群のNチ
    ヤネルMOSFETのソース・ドレイン経路は上
    記第2出力ノードと上記第2動作電位点との間
    に上記所定の方向と実質的に直交する方向に直
    列接続されてなり、 上記第1群のPチヤネルMOSFETのソー
    ス・ドレイン経路の上記直列接続と上記第2群
    のPチヤネルMOSFETのソース・ドレイン経
    路の上記直列接続とは上記第1動作電位点と上
    記第1出力ノードとの間に並列接続され、 上記第1群のNチヤネルMOSFETのソー
    ス・ドレイン経路の上記直列接続と上記第2群
    のNチヤネルMOSFETのソース・ドレイン経
    路の上記直列接続とは上記第2出力ノードと上
    記第2動作電位点との間に並列接続されてな
    り、 上記第1回路ブロツクの上記複数のPチヤネ
    ルMOSFETと上記第2回路ブロツクの上記複
    数のNチヤネルMOSFETとは上記複数の信号
    線に沿つて配置され、 上記第1動作電位点と上記第1出力ノードと
    は上記第1回路ブロツクで上記所定の方向と実
    質的に直交する方向に沿つて配置され、 上記第2出力ノードと上記第2動作電位点と
    は上記第2回路ブロツクで上記所定の方向と実
    質的に直交する方向に沿つて配置され、 上記第1回路ブロツクの上記第1出力ノード
    と上記第2回路ブロツクの上記第2出力ノード
    とは上記複数の信号線を挟んで互いに対向する
    位置に配置され、 上記複数の信号線と交差する出力線によつて
    上記第1回路ブロツクの上記第1出力ノードと
    上記第2回路ブロツクの上記第2出力ノードと
    を接続してなることを特徴とするデコーダ型論
    理演算回路。 2 上記出力ノードより上記複数の入力信号の排
    他的論理和出力を得ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のデコーダ型論理演算回路。 3 上記出力ノードより上記複数の入力信号の全
    加算キヤリー出力を得ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のデコーダ型論理演算回路。
JP58110926A 1983-06-22 1983-06-22 デコ−ダ型論理演算回路 Granted JPS604332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110926A JPS604332A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 デコ−ダ型論理演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110926A JPS604332A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 デコ−ダ型論理演算回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604332A JPS604332A (ja) 1985-01-10
JPH053769B2 true JPH053769B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=14548111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110926A Granted JPS604332A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 デコ−ダ型論理演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604332A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257045B2 (en) * 2005-11-28 2007-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Uni-stage delay speculative address decoder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244551A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Toshiba Corp Logic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244551A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Toshiba Corp Logic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604332A (ja) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359171B2 (ja)
JP2956847B2 (ja) 排他的オア・ゲート回路
JPH035095B2 (ja)
JP2636749B2 (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JP2519227B2 (ja) 桁上げ伝播速度を増加させるダイナミック論理回路を含むグル−プ段を有する並列リバイナリ加算回路
JPH053769B2 (ja)
JPH0476133B2 (ja)
US20210167781A1 (en) Three-input exclusive nor/or gate using a cmos circuit
US7138833B2 (en) Selector circuit
JPH07202680A (ja) 基本論理セル回路
JPS60198922A (ja) Mosfet回路
US5847983A (en) Full subtracter
KR100278992B1 (ko) 전가산기
JPH02123826A (ja) Cmosインバータ回路
JPH11163718A (ja) 論理ゲート
JPH09162723A (ja) フィールドプログラマブルゲートアレイ
JPS61212118A (ja) 一致検出回路
JP2574756B2 (ja) 相補形mos集積回路
JPH0355045B2 (ja)
JP2002305439A (ja) プログラマブル論理回路および半導体装置
JPS62231521A (ja) 半導体集積回路
JPH02232577A (ja) 出力回路
JPH0410251B2 (ja)
JPH0218727B2 (ja)
JPH08116252A (ja) 排他的論理和回路および排他的論理和の否定回路