JPH0537627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537627Y2
JPH0537627Y2 JP1985168966U JP16896685U JPH0537627Y2 JP H0537627 Y2 JPH0537627 Y2 JP H0537627Y2 JP 1985168966 U JP1985168966 U JP 1985168966U JP 16896685 U JP16896685 U JP 16896685U JP H0537627 Y2 JPH0537627 Y2 JP H0537627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
branch line
protective cover
cover
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985168966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6276423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985168966U priority Critical patent/JPH0537627Y2/ja
Publication of JPS6276423U publication Critical patent/JPS6276423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537627Y2 publication Critical patent/JPH0537627Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は分岐線付ケーブルを延線するに先立つ
て分岐接続部の絶縁処理層を包覆するようにケー
ブルに被着し、延線終了後に取外す延線用保護カ
バーに関するものである。
[従来の技術と考案が解決しようとする課題] ビル等の高層建築物の屋内配線においては、幹
線ケーブルに各階層に対する分岐線を分岐接続
し、このケーブルにドラム巻運搬によつてケーブ
ル布設現場に運搬し、該ケーブルを所定の布設ル
ートに沿つて延線することが公知である。
しかしながら、この工法においては、ケーブル
布設ルートのいかんによつては、ケーブル延線中
に分岐接続部が路材、例えばケーブルラツクのサ
イドメンバーまたはクロスメンバー或は床または
壁の貫通孔に引つ掛かり損傷する虞れがある。
従来、分岐線付ケーブルの延線において分岐接
続部殊にその絶縁処理層を保護する保護カバーと
しては、実願昭52−37015号(実開昭53−132679
号)に、柔軟性のある合成樹脂により形成し一端
に脱着用チヤツクを設けた保護カバーや、厚手の
布の一部にマジツクテープ(登録商標)を取付け
分岐接続部にのり巻き状に被せて使用する保護カ
バーが提案されている。
然し、これらの保護カバーは延線中に分岐接続
部をケーブルラツクのサイドメンバーやクロスメ
ンバーに或は、床、壁の貫通孔に引つ掛かつたと
きに分岐接続部の損傷を防止するには程遠いもの
であり、また分岐接続部が、これらに引つ掛かる
のを防止する機能ももたない。
本考案は上記の分岐付ケーブルの延線中にケー
ブルラツクや床、壁の貫通孔に分岐接続部を引つ
掛けたような場合においても分岐接続部殊に絶縁
処理層を充分に保護し得るとともに、分岐接続部
がラツクや貫通孔に引つ掛かること自体を防止し
得るようにした分岐線付ケーブルの延線用保護カ
バーを提案するものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本考案の分岐線付ケーブル
の延線用保護カバーは幹線ケーブル1の所定位置
に分岐線11を接続してなる分岐線付ケーブルを
延線するに先立つて、分岐線接続部にその絶縁処
理層3を包覆するように被着し、延線終了後に取
外す延線用保護カバー4であつて、堅牢で軽量か
つ滑り性のよい材料からなる上カバー片4aと下
カバー4bとをケーブルの長手方向に沿う一方側
の側部同士をヒンジにより連結し他方側の側部同
士をボルト41により締付け、互いに抱合可能に
構成すると共に、その抱合面には幹線ケーブルを
挟持する挟持孔43と分岐線を挿通する挿通孔4
5とを形成し、しかも少なくとも保護カバーの延
線方向先端部に先細りのテーパ状ガイド面40a
を設けたことを特徴とする。
[実施例] 以下、図面により本考案を説明する。
第3図Aは本考案に係る分岐線付ケーブルの延
線用保護カバーを説明する一部欠載平面図、第3
図Bは同カバーの側面図、第3図Cは第3図Aに
おけるC−C線による断面図である。
第3図A乃至第3図Cにおいて、4aは上カバ
ー片、4bは下カバー片であり、この上下カバー
片4a,4bの組合体により後述する幹線ケーブ
ルの分岐接続部を覆うための保護カバーを構成し
ている。これら上下カバー片4a,4bは堅牢で
機械的保護機能があり、軽量かつ滑り性のよい材
料、例えばアルミ合金、硬質樹脂(ポリエステル
プレミツクス、ABS樹脂)により製作してある。
上記の上カバー片4aと下カバー片4bとは、
それらの長手方向(幹線ケーブルに被着したとき
にケーブルの長手方向に沿う方向)に沿う一方の
側部同士をヒンジのピン42により連結し、他方
の側部同士をボルト41,41により締付けるよ
うに、互いに抱合可能に構成してある。上下カバ
ー片4a,4bの抱合面には幹線ケーブルを挟持
するための2個の幹線ケーブル挟持孔43,43
と、分岐線を挿通支持するための挿通孔45とが
形成されている。上記幹線ケーブル挟持孔43の
孔面にはクツシヨン材44例えばゴムシートが粘
着してある。
40aおよび40bは延線用保護カバーすなわ
ち上下カバー片4a,4bの前後両端に設けた先
細りのテーパ状ガイド面であり、これらのテーパ
角度は、延線時に分岐接続部がケーブルラツクや
床、壁の貫通孔に引つ掛かることがなく、スムー
スに通過することができるようにするために、15
〜30°とするのが望ましい。
次に上記構成からなる本考案延線用保護カバー
を使用する幹線ケーブルの布設について説明す
る。
第1図は本考案の延線用保護カバーを取付けた
分岐線付ケーブルを示す説明図、第2図は第1図
における−線断面図である。
第1図において、1はビル内配線に使用する幹
線ケーブルであり、例えば複数本の導体を並べて
配列し、これらの外部にゴム、プラスチツク絶縁
層10aを被覆した平型ケーブルである。この幹
線ケーブルにおいては一定間隔ごとの各階の分岐
部に相当する位置にケーブル絶縁層10aを除去
して、ケーブル導体を露出し、その露出導体部1
0,……に第2図に示すように、互いに結合する
本体2aと蓋体2bとからなる分岐線接続用金具
2を圧着して取付けている。3はゴム、プラスチ
ツク絶縁処理層であり、例えばポリ塩化ビニル樹
脂によるモールド方式或はブチルゴム絶縁テープ
によるテーピング方式により形成されている。1
1は分岐線であり、分岐線接続金具2の端子21
に接続してある。
第1図に示す4が前記した本考案に係る延線用
保護カバーであつて、図示するように保護カバー
4の両端に設けた先細りテーパ状ガイド面部に形
成した挟持孔が、分岐線接続部両側の幹線ケーブ
ルのケーブル絶縁層10aを挟持し、また、分岐
線挿通孔45が分岐線11を挟持するように上下
カバー片4a,4bを被せ、上下カバー片4a,
4bをボルト41,41により固定し、分岐線接
続部の絶縁処理層3を包覆している。
このように幹線ケーブルの分岐接続部に保護カ
バー4を被着した状態で幹線ケーブルの延線を行
う。被着された保護カバー4は、前述のとおり、
先端にテーパー状ガイド面を備え、堅牢で滑り性
がよいものであるから、分岐接続部がラツクや貫
通孔に引つ掛かるようなことはなくスムースに延
線される。延線が終了すれば、保護カバー4は取
り外される。
なお、本考案の延線用カバーは、通常、工場内
で分岐線付幹線ケーブルに取付けられ、保護カバ
ーを取付けたケーブルをドラム巻によつて延線現
場に運搬するが、現場で延線前に保護カバーを取
付けてもよい。
[考案の効果] 上述したとおり、本考案に係る分岐線付ケーブ
ルの延線用保護カバーは、保護カバーを堅牢で軽
量かつ滑り性のよい材料からなる上カバー片と下
カバー片との組合体として構成しているので、分
岐接続部殊に絶縁処理層の損傷を防止する機械的
保護機能が大である。しかも、この両カバー片を
ヒンジにより連結してボルト締めする互いに抱合
可能な構成としたから、コンパクトに構成できる
と共にボルトの締付、脱離のみで保護カバーの分
岐線接続部への取付け、取外しを頗る容易に行う
ことができる。
また、両カバー片の抱合面には、分岐線接続部
における両側の幹線ケーブル部分を挟持する挟持
孔と分岐線を挿通する挿通孔とが設けられている
から、保護カバーを幹線ケーブルに対し強固に固
定することができ、分岐線の接続端部も効果的に
保護できる。
更には、保護カバーの先端部には先細りのテー
パ状ガイド面が設けてありかつ両カバー片が滑り
性のよい材料よりなるので、ケーブルラツクや貫
通孔に引つ掛かることなくスムースに延線するこ
とができ、ケーブル延線作業の能率向上が図られ
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の延線用保護カバーを取付けた
分岐線付ケーブルを示す説明図である。第2図は
第1図における−線断面図、第3図Aは本考
案に係る分岐線付ケーブルの延線用保護カバーを
説明する一部欠載平面図、第3図Bは同カバーの
側面図、第3図Cは第3図AにおけるC−C線に
よる断面図である。 図において、1は幹線ケーブル、11は分岐
線、2は分岐線接続用金具、3はゴム、プラスチ
ツク絶縁処理層、4は保護カバー、4aは上カバ
ー片、4bは下カバー片、40a,40bは先細
りのテーパ状ガイド面、41はボルト、42はヒ
ンジのピン、43は幹線ケーブル挟持孔、45は
分岐線挿通孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幹線ケーブル1の所定位置に分岐線11を接続
    してなる分岐線付ケーブルを延線するに先立つ
    て、分岐線接続部にその絶縁処理層3を包覆する
    ように被着し、延線終了後に取外す延線用保護カ
    バーであつて、堅牢で軽量かつ滑り性のよい材料
    からなる上カバー片4aと下カバー片4bとをケ
    ーブルの長手方向に沿う一方側の側部同士をヒン
    ジにより連結し他方側の側部同士をボルト41に
    より締付け、互いに抱合可能に構成すると共に、
    その抱合面には幹線ケーブルを挟持する挟持孔4
    3と分岐線を挿通する挿通孔45とを形成し、し
    かも少なくとも保護カバーの延線方向先端部に先
    細りのテーパ状ガイド面40aを設けたことを特
    徴とする分岐線付ケーブルの延線用保護カバー。
JP1985168966U 1985-10-31 1985-10-31 Expired - Lifetime JPH0537627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168966U JPH0537627Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168966U JPH0537627Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276423U JPS6276423U (ja) 1987-05-16
JPH0537627Y2 true JPH0537627Y2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=31102337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985168966U Expired - Lifetime JPH0537627Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537627Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570759B2 (ja) * 1987-08-20 1997-01-16 日立電線株式会社 低圧幹線用分岐付平形ケ−ブル
JPH064498Y2 (ja) * 1988-03-17 1994-02-02 三菱電線工業株式会社 ケーブル線路
JP2793418B2 (ja) * 1992-03-24 1998-09-03 株式会社フジクラ ケーブル巻き付け構造
JP7404945B2 (ja) * 2020-03-11 2023-12-26 住友電装株式会社 電流分岐装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615866U (ja) * 1979-07-17 1981-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615866U (ja) * 1979-07-17 1981-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6276423U (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537627Y2 (ja)
JPH0514407Y2 (ja)
JPS6220100Y2 (ja)
JPH0215253Y2 (ja)
JPH0724884Y2 (ja) ケーブル線路
JPH0617041U (ja) フラット電線のシールド装置
JP2677817B2 (ja) アンダーカーペットケーブルの敷設工法
JPH01303005A (ja) アンダーカーペットケーブルの敷設工法
JPH0210741Y2 (ja)
JPS62107614A (ja) 屋内幹線ケ−ブルの布設方法
JP3313842B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
CN220107025U (zh) 一种电缆并打连接点防水结构
JPH055799Y2 (ja)
JPH0742189Y2 (ja) 鳥害防止用腕金カバー
JP2505199Y2 (ja) 止水材
JPH0414808Y2 (ja)
JPH0119768Y2 (ja)
JPS6149887B2 (ja)
JP3088524B2 (ja) 電線のジョイントカバー
JP3157125B2 (ja) 低圧電線用分岐カバーおよび分岐接続部
JPS6237389Y2 (ja)
JPH0348849Y2 (ja)
JPS6086703A (ja) 敷設用フラツトケ−ブル
JPH0416600Y2 (ja)
JPH0237038Y2 (ja)