JP2505199Y2 - 止水材 - Google Patents

止水材

Info

Publication number
JP2505199Y2
JP2505199Y2 JP9971790U JP9971790U JP2505199Y2 JP 2505199 Y2 JP2505199 Y2 JP 2505199Y2 JP 9971790 U JP9971790 U JP 9971790U JP 9971790 U JP9971790 U JP 9971790U JP 2505199 Y2 JP2505199 Y2 JP 2505199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water blocking
protective material
protective
plate body
blocking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9971790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456806U (ja
Inventor
淳二 松田谷
幸蔵 岩戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP9971790U priority Critical patent/JP2505199Y2/ja
Publication of JPH0456806U publication Critical patent/JPH0456806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505199Y2 publication Critical patent/JP2505199Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コンクリート打設時に、コンクリート打継
ぎ部からの漏水を阻止するために用いる、埋設型の止水
材に関するものである。
(従来の技術) コンクリートを施工現場で順次段階的に打設する際に
は、各コンクリートの打継ぎ部からの漏水を防止する必
要がある。この目的のため、粘着性を有する非加硫ゴム
からなる止水板本体の表面に、パラフィン紙や合成樹脂
フィルム等の保護材を貼付して輸送し、施工現場でコン
クリート打設の直前に保護材を手で剥離し、次いで剥出
しになった粘着性止水板本体の周囲にコンクリートを打
設し、粘着性止水板本体を打継ぎ部に埋設して打継ぎ部
からの漏水に対する止水材として使用している。
(考案が解決しようとする課題) しかし、実際の施工現場においては、例えば粘着性止
水板本体の半分は既に既設コンクリート中に埋設され、
この既設コンクリートの相対する側には鉄筋が緻密に配
筋されている。従って、粘着性止水板本体のうち既設コ
ンクリートから露出した部分に残してある保護材を剥離
するためには、既に配筋済みの縦横に緻密に組み合わさ
れた鉄筋の間より手を伸ばして保護材の端部を指先で把
持し、鉄筋の間を縫いながら一つ一つ保護材を剥離しな
ければならなかった。従って、この保護材の剥離作業は
困難であり、工数が多く、作業時間が長くなっていた。
更に、縦横に組み合わされた配筋のため保護材にまで
手が届かない場合には、配筋前に予め粘着性止水板本体
から保護材を除去しておく必要がある。しかし、これで
は、保護材を除去した後、次のコンクリート打設までに
かなりの時間を経ることから、この間に粘着性止水板本
体に塵、埃等が付いたり、作業者によって踏まれたりし
て粘着性止水板本体が汚れ、また表面の粘着性が低下す
ることが多く、止水性能に低下をきたしており、支障が
あった。
本考案の課題は、配筋の間に埋設される非加硫ゴム製
本体から容易に保護材を剥離できるような止水材を提供
することである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、粘着性の非加硫ゴム製止水材本体と、この
本体の表面に剥離可能なように貼着された保護材とを有
し、この保護材を剥離した後の前記本体をコンクリート
打継ぎ部位に埋設するための止水材において、前記保護
材の長さ方向の端部に紐体の一端が取りつけられ、この
紐体の他端側を引くことにより前記保護材を前記本体か
ら剥離できるように構成されたことを特徴とする止水材
に係るものである。
ここで、「粘着性の非加硫ゴム製止水材本体」として
は、粘着性止水板本体が好ましいが、他の形状のもので
あってもよい。また内部に鉄板などで補強されたもので
あってもよい。
「紐体」とは、通常の繊維を編んだり延伸フィルムを
そのまま又は撚り加工して作られた紐の他、他の材料で
形成された紐状の可撓性のある線体をも含むものであ
る。
(実施例) 第1図〜第11図はそれぞれ本考案の実施例に係る止水
材を示す部分斜視図である。
第1図の例では、非加硫ゴムからなる粘着性止水板本
体1の両面にそれぞれ一枚毎の保護材2Aを貼着し、一方
の保護材2Aの長さ方向の端部10に紐体3の一端を取付け
る。なお、図中4は取り付け部である。保護材2Aは粘着
性止水板本体1に剥離可能なように貼着されており、紐
体3の他端側を引くことにより保護材2Aを粘着性止水板
本体1から剥離できるように構成されている。
第2図〜第11図の止水材においても、その構成は第1
図の止水材と基本的に同じである。従って、第1図のも
のと同一機能部材に同一符号を付し、その説明は省略す
る。
第2図の例では、保護材2Aよりも幅方向寸法の小さい
保護材2Bを2枚使用してある。第3図の例では、第2図
の例において紐体3の数を2個に増やし、各紐体3をそ
れぞれ保護材2Bの長さ方向の端部10に取り付けてある。
第4図の例においては、保護材2Bよりも更に幅方向寸
法の小さい保護材2Cを3枚使用し、各保護材2Cを互に少
しずつ重ね合わせることによって粘着性止水板本体1の
片面を被覆してある。そして、第4図において左端にあ
る保護材2Cの長さ方向の端部10に紐体3を取り付けてあ
る。
第5図の例では、第4図の止水材において、左端側及
び右端側にある保護材2Cの長さ方向の端部10に紐体3を
取り付ける。第6図の例では、第4図の止水材におい
て、三枚の各保護材2Cの長さ方向の端部10にそれぞれ紐
体3を取り付ける。
第7図の例では、2枚の保護材2Dを使用し、各保護材
2Dを、それぞれ粘着性止水板本体1の相対向する上面及
び底面、並びに上面と底面との間の側面を被覆するよう
に粘着性止水板本体1に粘着させ、各保護材2Dの幅方向
の端部が一部分互いに重なり合って粘着性止水板本体の
上面及び底面を完全に被覆するように構成する。紐体3
の一端側は二叉に分れて端部3a及び3bを形成する。この
うち、一方の端部3aは、粘着性止水板本体1の底面側に
おいて保護材2Dの長さ方向の端部10に取り付けられ、も
う一方の端部3bは、粘着性止水板本体1の上面側におい
て保護材2Dの長さ方向の端部10に取り付けられる。第8
図の止水材は、第7図の止水材と同様のものであるが、
ただ紐体3の一端側が二叉に分れておらず、紐体3の一
端が、粘着性止水板本体1の上面と底面との間の側面側
において保護材2Dの長さ方向の端部10に取り付けられ
る。
第9図の例においては、第2図の保護材2Bと第7図の
保護材2Dとを組み合わせて粘着性止水板本体1を被覆す
る。そして、粘着性止水板本体1を挟んで相対向する一
対の保護材2Bのそれぞれの長さ方向の端部10に紐体3の
一端を取り付ける。
第10図の例では、粘着性止水板本体1の下側に止水板
本体支持台5を接合する。そして、粘着性止水板本体1
の上面を二枚の保護材2Bで被覆し、第10図において左側
の保護材2Bの端部10に紐体3の一端を取り付ける。第11
図の例では、第10図の例において、二枚の保護材2Bの長
さ方向の端部10にそれぞれ紐体3の一端を取り付ける。
このように各種構成の止水材を開示したのは、天井、
壁、床などの土木、建築分野におけるコンクリート打設
箇所やその形状に応じて臨機応変に対処できるようにす
るためであり、むろん、保護材の数、粘着性止水板本体
の形状、紐体の個数やその保護材への取付け箇所などは
適宜変更できる。
紐体の長さは、粘着性止水板本体又は保護材の長さよ
りも大きいことが好ましい。紐体の保護材への取り付け
方法としては、結束、接着、テープによる固定、保護材
に貫通孔を開けて紐体を通す方法、紐止め金具を用いる
方法等を例示できる。
第12図は、第7図の止水材を既設コンクリート6内へ
と埋設した状態を示す破断斜視図である。
既設コンクリート6の上側面には、縦横に鉄筋8が配
筋される。この既設コンクリート6内には、既に粘着性
止水板本体1のうち半分が埋設されており、粘着性止水
板本体1の残りの部分は既設コンクリート6の上面側に
露出し、その表面は保護材2Dによって被覆されている。
そして、紐体3の他端側を手7で把持し、図面におい
て右上方向へと引っ張ると、端部3a,3bが図面において
右上方向へと引っ張られ、この結果、保護材2Dが長さ方
向の端部10の方から順次剥離していく。
従って、保護材2Dの剥離作業は極めて容易であり、鉄
筋8の間に手を差し込んで困難な手作業を行う必要がな
く、これにより作業時間も短縮できる。しかも、鉄筋8
の間に手が入らないような場合にも、容易に保護材2Dを
剥離させることができるので、従来のような粘着性止水
板本体1表面の粘着低下という問題は生じず、従って常
に安定した止水性能を保持できる。
なお、このようにして保護材2Dを剥離した後、既設コ
ンクリート6の上側面に更にコンクリートを打設するの
で、粘着性止水板本体1はコンクリートの打継ぎ部位に
埋設されることになる (考案の効果) 本考案に係る止水材によれば、保護材の長さ方向の端
部に紐体の一端が取り付けられ、この紐体の他端を引く
ことにより保護材を非加硫ゴム製止水材本体から剥離で
きるように構成されているので、保護材の剥離作業は極
めて容易であり、縦横に配筋された鉄筋の間に手を差し
込んで困難な手作業を行う必要がなく、これにより作業
時間も短縮できる。しかも、鉄筋の間に手が入らないよ
うな場合にも、容易に保護材を剥離させることができる
ので、従来のような非加硫ゴム製止水材本体の表面の粘
着性低下という問題は生じず、従って常に安定した止水
性能を保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図、第9図、第10図及び第11図は、それぞれ
本考案の実施例に係る止水材を示す部分斜視図、 第12図は、第7図の止水材を既設コンクリート6内へと
埋設した状態を示す破断斜視図である。 1…粘着性止水板本体(粘着性のある非加硫ゴム製止水
材本体の一例) 2A,2B,2C,2D…保護材 3…紐体 3a,3b…紐体の二叉に分れた両端部 4…取り付け部、5…止水板本体支持台 6…既設コンクリート、7…手 8…鉄筋 10…保護材の長さ方向の端部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘着性の非加硫ゴム製止水材本体と、この
    本体の表面に剥離可能なように貼着された保護材とを有
    し、この保護材を剥離した後の前記本体をコンクリート
    打継ぎ部位に埋設するための止水材において、 前記保護材の長さ方向の端部に紐体の一端が取りつけら
    れ、この紐体の他端側を引くことにより前記保護材を前
    記本体から剥離できるように構成されたことを特徴とす
    る止水材。
JP9971790U 1990-09-26 1990-09-26 止水材 Expired - Fee Related JP2505199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9971790U JP2505199Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 止水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9971790U JP2505199Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 止水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456806U JPH0456806U (ja) 1992-05-15
JP2505199Y2 true JP2505199Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=31841837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9971790U Expired - Fee Related JP2505199Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 止水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505199Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200173A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Jsp Corp コンクリート構造物の打継部分の止水機構及び止水部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490212B2 (ja) * 2004-08-31 2010-06-23 大和ハウス工業株式会社 乾式の外壁目地止水材、その施工方法及び更新方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200173A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Jsp Corp コンクリート構造物の打継部分の止水機構及び止水部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456806U (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278356A (en) Hold-down tape for electrical cables
DE69507050T2 (de) Retroreflektierender gegenstand mit einer polyether-polyurethan-bindeschicht
DE69611035D1 (de) Verbesserter kabelbinder mit einer verriegelungskralle
JP2505199Y2 (ja) 止水材
DE69314421D1 (de) Verfahren zur Laufzeitbestimmung in einer Bohrgestänge
JP3724866B2 (ja) 建築構築用資材および漏水防止方法
ATE132604T1 (de) Verfahren zum anbringen einer schutzfolie an einer wand sowie dafür vorgesehenes schutzfolien- und ankersystem
DE59407299D1 (de) Bewehrung für Betonkonstruktionen an einer konstruktiven Fuge
JP3029816B2 (ja) 既設コンクリート構造物打継用止水板
JP3869553B2 (ja) 床暖房装置の施工方法
US5345677A (en) Method of connecting sections of metal conduits
JPS62291367A (ja) コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法
US6136731A (en) Jointing tape for wall slabs
JPH0874336A (ja) 防水テープ
JPS5832486Y2 (ja) コンクリ−ト建造物における断熱板支持用具
JPS62170638A (ja) 防蟻構造および防蟻施工方法
JP2518628Y2 (ja) 防水テープ
JPS62206169A (ja) エマルジヨン系接着剤を用いた接着と補強鉄筋の併用による新旧コンクリ−トの打継工法
JPH0320545B2 (ja)
JP3321407B2 (ja) 目地部のシーリング材取り外し方法
JP2521833B2 (ja) 法面の保護方法
JPH0768685B2 (ja) 吊構造物支持用斜材ケーブルの防食被覆装置
JPH0627948U (ja) 伸縮目地用止水板
JP2857643B2 (ja) 耐食ライニングの施工方法
JPH024197Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees