JPH0537377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537377Y2
JPH0537377Y2 JP7287187U JP7287187U JPH0537377Y2 JP H0537377 Y2 JPH0537377 Y2 JP H0537377Y2 JP 7287187 U JP7287187 U JP 7287187U JP 7287187 U JP7287187 U JP 7287187U JP H0537377 Y2 JPH0537377 Y2 JP H0537377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
mounting hole
receiver
holder
guide wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7287187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63182028U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7287187U priority Critical patent/JPH0537377Y2/ja
Publication of JPS63182028U publication Critical patent/JPS63182028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537377Y2 publication Critical patent/JPH0537377Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スライド操作型電気部品や回転操作
型電気部品等に用いて好適な電気部品の摺動子取
付構造に関する。
〔従来の技術〕
摺動子を備えた電気部品は、スライド型スイツ
チやロータリスイツチ、可変抵抗器などとして各
種電子機器に広く用いられている。この種の電気
部品は、一般に、基板上に形成された導電パター
ンや抵抗パターンと対向する位置に摺動子受を配
設し、この摺動子受をスライド操作あるいは回転
操作することにより、摺動子受に取り付けた金属
製の摺動子が上記パターン上を摺動してスイツチ
ング動作や抵抗値の変更がなされるというもので
ある。そして、組立時に上記摺動子を摺動子受に
取り付けるために、従来、金属製の摺動子をカシ
メにより摺動子受に固着したり、あるいは、合成
樹脂製の摺動子受を加熱や加圧により塑性変形さ
せて摺動子を固定するという取付構造が採用され
ていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、摺動子をカシメつけたり摺動子
受を塑性変形させるという従来の摺動子取付構造
は作業性が悪く、また、カシメや加熱、加圧によ
り形成される変形部分(カシメしろ等)がスペー
スフアクタを劣化させることから、装置全体の小
型薄型化に支障をきたすという問題もあつた。
したがつて本考案の目的とするところは、組立
時の作業性に優れ、かつスペースフアクタも良好
な電気部品の摺動子取付構造を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、摺動子
受に係合ピンを突設し、かつ上記摺動子に切欠を
介して外周縁に連通する取付孔を設け、該取付孔
内に上記係合ピンを圧入することにより該摺動子
を上記摺動子受に片持ち状に固定するとともに、
該摺動子の自由端側を位置規制するためのガイド
壁を上記摺動子受に設けた点に、その特徴があ
る。
〔作用〕
上記手段によれば、切欠が設けてあることから
摺動子の取付孔に径方向の弾性変形が許容されて
おり、このため該取付孔内に摺動子受の係合ピン
を圧入すれば強嵌合によつて摺動子は確実に摺動
子受に固定され、カシメ等の煩雑な作業は不要と
なる。また、こうして片持ち状に固定された摺動
子の自由端側は摺動子受のガイド壁によつて位置
規制されているので、該摺動子が上記係合ピンま
わりに回転してしまう虞れもない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例に係る
スライド型スイツチを示すもので、第1図は分解
斜視図、第2図は断面図、第3図はスライダの底
面図である。
これらの図において、基板1上に形成された導
電パターン2は銅箔を金メツキしてなるもので、
各導電パターン2の所定位置には、後述する摺動
子8の摺動接点8aを係脱させるためのクリツク
穴2aが穿設してある。上記基板1は枠体3に覆
われていて、この枠体3と基板1との間には合成
樹脂製のスライダ4が往復移動自在に収納されて
おり、このスライダ4の操作部4aが枠体3の開
口3bから臨出している。また、スライダ4の底
面には、長手方向一端部に係合ピン5とテーパ部
6aを有する突起6とが立設してあるとともに、
長手方向他端部に後述する摺動子8を幅方向に位
置規制するためのガイド壁7が設けてある。摺動
子8は可撓性を有する金属薄板を加工してなるも
ので、略中央に一対の摺動接点8aが突設してあ
るとともに、長手方向一端部に上記係合ピン5の
外径と略等しい内径の取付孔8bが穿設してあ
り、この取付孔8bはスリツト8cを介して外周
縁に連通されている。したがつて、取付孔8bに
は径方向に弾性変形が許容されており、この取付
孔8b内に上記係合ピン5を圧入して嵌合させる
ことにより、摺動子8はスライダ4に片持ち状に
固定されている。さらに、摺動子8の自由端側は
上記ガイド壁7により幅方向の位置規制がなされ
ており、こうしてスライダ4の底面に保持された
摺動子8は、その摺動接点8aを上記導電パター
ン2に弾接させている。
なお、上記突起6のテーパ部6aは、摺動子8
をスライダ4に取り付ける際のガイド壁面として
機能し、このテーパ部6aに沿つて摺動子8を押
し込むと自動的に取付孔8bと係合ピン5とが合
致するようになつている。また、この突起6の先
端(第2図中の下端)と基板1とのすき間は摺動
子8の板厚よりも狭く設定されていて、万一摺動
子8が係合ピン5から外れても突起6は係止され
て脱落しないようになつている。
上記構成からなるスライド型スイツチは、操作
者が手指にてスライダ4の操作部4aをスライド
操作すると、摺動子8の摺動接点8aが導電パタ
ーン2上を摺動し、互いに離間した位置にある導
電パターン2どうしが摺動子8を介して導通もし
くは非導通状態となつてスイツチング動作が行わ
れる。そして、このスライド操作時に、導電パタ
ーン2の所定位置に形成してあるクリツク穴2a
に摺動接点8aが係脱すると、操作者の手指にク
リツク感触が伝わり、このクリツク感触によつて
動作状態が確認できるようになつている。
このように、上記実施例にあつては、摺動子8
の取付孔8b内に摺動子受たるスライダ4の係合
ピン5を圧入するだけで、該摺動子8を確実にス
ライダ4に固定することができ、カシメや加熱、
加圧といつた煩雑な取付作業が不要であるととも
に、カシメしろ等を見込む必要がないのでスペー
スフアクタも良好である。しかも、こうして片持
ち状に固定された摺動子8の自由端側は、ガイド
壁7によつて幅方向の位置規制がなされているの
で、摺動子8が係合ピン5まわりに回転してしま
う虞れはなく、このガイド壁7に沿つて摺動子8
の自由端側には撓み量に応じた微少移動が許容さ
れている。
また、上記実施例にあつては、摺動子8をスラ
イダ4に取り付ける際に突起6のテーパ部6aが
ガイド機能を果たすので、かかる取付作業が一層
容易に行えるという利点があるとともに、この突
起6の先端と基板1とのすき間を摺動子8の板厚
よりも狭く設定してあることから、不測の事態に
より万一摺動子8が係合ピン5から外れたとして
も該摺動子8の脱落は係止されている。
なお、本考案はスライド型スイツチ等のスライ
ド操作型電気部品に限らず、ロータリスイツチ等
の回転操作型電気部品にも適用することができ
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、摺動子
の取付孔内に摺動子受の係合ピンを圧入するとい
う簡単な作業で該摺動子を該摺動子受に確実に片
持ち固定することができ、しかも該摺動子の自由
端側は摺動子受のガイド壁に位置規制されて上記
係合ピンまわりの回転が防止されているので、カ
シメや加熱、加圧といつた煩雑な取付作業が不要
となつて組立時の作業性が著しく向上していると
ともに、カシメしろ等を見込む必要がないのでス
ペースフアクタも良好となり、装置全体の小型薄
型化に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例に係る
スライド型スイツチを示すもので、第1図は分解
斜視図、第2図は断面図、第3図はスライダの底
面図である。 1……基板、2……導電パターン、4……スラ
イダ(摺動子受)、5……係合ピン、7……ガイ
ド壁、8……摺動子、8b……取付孔、8c……
スリツト(切欠)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パターンが形成された基板と、該基板に対して
    略平行に移動自在な摺動子受と、該摺動子受に取
    り付けられて上記パターン上を摺動する摺動子と
    を備えたものにおいて、上記摺動子受に係合ピン
    を突設し、かつ上記摺動子に切欠を介して外周縁
    に連通する取付孔を設け、該取付孔内に上記係合
    ピンを圧入することにより該摺動子を上記摺動子
    受に片持ち状に固定するとともに、該摺動子の自
    由端側を位置規制するためのガイド壁を上記摺動
    子受に設けたことを特徴とする電気部品の摺動子
    取付構造。
JP7287187U 1987-05-18 1987-05-18 Expired - Lifetime JPH0537377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287187U JPH0537377Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287187U JPH0537377Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182028U JPS63182028U (ja) 1988-11-24
JPH0537377Y2 true JPH0537377Y2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=30916703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287187U Expired - Lifetime JPH0537377Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537377Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101677039A (zh) * 2008-09-19 2010-03-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 开关装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63182028U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453998B1 (ko) 스위치장치
JPH0537377Y2 (ja)
US5939973A (en) Rotary variable resistor with switch
JPH0571161B2 (ja)
US4739300A (en) Rotary type electronic part
JP3376512B2 (ja) スライド式電子部品
KR100255487B1 (ko) 단자 부착 구조
JP3261873B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JP3534642B2 (ja) 回転型可変抵抗器
KR100220332B1 (ko) 복합조작형 전기부품
JPH07245203A (ja) 回転形可変抵抗器
JPH0421132Y2 (ja)
KR100255486B1 (ko) 단자 부착 구조
JP3667486B2 (ja) 摺動板の取付構造
JP3990005B2 (ja) 回転型電子部品
JP2805437B2 (ja) 切換スイッチのつまみ取付構造
JP3470009B2 (ja) 回転操作型電気部品
KR970003731Y1 (ko) 펄스(pulse)스위치
JPH0143789Y2 (ja)
JP2980335B2 (ja) 電子部品の操作軸取付構造
JPH0337211Y2 (ja)
JP3510078B2 (ja) 電気部品
JPH0429525Y2 (ja)
JPH0735240Y2 (ja) メンブレンスイッチを用いたスイッチ構造体
JPH0727611Y2 (ja) 回転型電子部品