JPH0537111A - ハイブリツドicの実装構造 - Google Patents

ハイブリツドicの実装構造

Info

Publication number
JPH0537111A
JPH0537111A JP21314191A JP21314191A JPH0537111A JP H0537111 A JPH0537111 A JP H0537111A JP 21314191 A JP21314191 A JP 21314191A JP 21314191 A JP21314191 A JP 21314191A JP H0537111 A JPH0537111 A JP H0537111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid
conductive layer
mounting
solder
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21314191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Matsushita
祐治 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP21314191A priority Critical patent/JPH0537111A/ja
Publication of JPH0537111A publication Critical patent/JPH0537111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッドICを実装すべき配線基板の有
効面積の増大を図ると共に、実装の自動化を容易にし、
簡単に実装できるようにする。 【構成】 複数の回路素子を組み込むべき絶縁基板2と
して、この側面に表面及び裏面へ延長する導電層3を形
成する。予め所望の配線パターンを形成した配線基板4
に対して、前記絶縁基板2をリフロー方式によって半田
付けすることにより面実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のチップ部品から
なる回路素子を絶縁基板に組み込み、この絶縁基板を配
線基板へ半田付けするハイブリッドICの実装構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッドICのような電子部品は、
各種電子機器に適用されているが、近年小型軽量になる
につれ配線基板への実装形態も、その主流はデップ半田
方式からリフロー方式へと移りつつある。また、この中
で電子回路の高集積化の手法としてハイブリッド回路の
技術があるが、従来のハイブリッドICの実装構造では
依然としてデップ半田方式が採用されている。
【0003】図5は従来のハイブリッドICの実装構造
を示すもので、セラミックのような絶縁基板2に複数の
チップ部品からなる回路素子が組み込まれてなるハイブ
リッドIC1からはリード線6が突出されており、予め
所望の配線パターンが形成されたメイン基板である配線
基板4には、その表面4Aから裏面4Bにスルーホール
7を介して前記リード線6が挿通されて、このリード線
6の先端部分には半田5がデップされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のハイブ
リッドICの実装構造では、デップ半田5によってハイ
ブリッドIC1が配線基板4に実装されているので、配
線基板4の表面及び裏面がハイブリッドIC1によって
占有されてしまうため、基板有効面積が減少してしまう
という問題がある。また、実装するときの自動化が困難
になると共に、実装に時間がかかるという問題もある。
【0005】
【発明の目的】本発明は以上のような問題に対処してな
されたもので、基板有効面積の増大を図ると共に、実装
の自動化を容易にし、簡単に実装できるようにしたハイ
ブリッドICの実装構造を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数の回路素子を組み込む絶縁基板を有す
るハイブリッドICの前記絶縁基板の側面に表面及び裏
面へ延長する導電層を形成し、この導電層へ半田を接続
して絶縁基板を配線基板へ面実装したことを特徴とする
ものである。
【0007】
【作用】予めハイブリッドICの絶縁基板の側面に表面
及び裏面へ延長する導電層を形成しておく。これによっ
てリード線を不要とすることができ、リフロー方式によ
ってハイブリッドICを配線基板へ実装することができ
る。従って面実装が可能となるので、基板有効面積の増
大を図ることができ、さらに実装の自動化を容易にし
て、簡単に実装することができる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0009】図1は本発明のハイブリッドICの実装構
造の実施例を示す断面図で、1はハイブリッドICでセ
ラミックのような絶縁基板2には複数のチップ部品から
なる回路素子が組み込まれてなり、この絶縁基板2の側
面2Aには表面2B及び裏面2Cへ延長する導電層3が
形成されている。
【0010】そしてこの絶縁基板2の導電層3はガラス
エポキシなどからなる配線基板4に、リフロー方式によ
って半田5が接続されることにより、ハイブリッドIC
1は面実装される。次にこのような本実施例の実装構造
の製造方法について説明する。
【0011】まず、図2のようにセラミック基板10を
用意し、X方向及びY方向に各々スクライブライン11
及び12を形成すると共に、一方のスクライブライン1
1に複数のスルーホール13を形成する。次にこのスル
ホール13に対して周知の厚膜技術を適用して例えば銀
を含む導電ペーストを印刷する。このとき基板10の裏
面から真空で吸引することにより、導電ペーストはスム
ーズにスルーホール13内に付着される。
【0012】次に導電ペーストを乾燥した後、スクライ
ブライン11,12に沿って基板10を分割することに
より、図3のように多数の小片2を形成する。各小片2
の側面2Aには表面2B及び裏面2Cへ延長する前記銀
からなる導電層3が形成されている。
【0013】続いて、基板2を自動実装機構を用いて、
図4のように予め所望の配線パターンが形成されたメイ
ン基板である配線基板4へ、リフロー方式によって半田
5を介して面実装する。配線基板4には予め半田クリー
ムを印刷しておくことにより、この半田クリームがリフ
ローされて導電層3へ付着することにより、半田5によ
って導電層3と配線パターンが接続されることになる。
【0014】このような本実施例によって得られた実装
構造によれば、絶縁基板2の側面2Aに表面2B及び裏
面2Cへ延長する導電層3を形成するようにしたのでリ
ード線は不要となり、リフロー方式によってハイブリッ
ドICを面実装することができる。従って、基板の両面
が占有されることはなく、基板有効面積の増大を図るこ
とができ、さらに実装の自動化が容易となり、これに伴
い時間をかけることなく簡単に実装することができる。
【0015】導電層3の材料は実施例で示した銀に限ら
ず、通常の厚膜技術で用いられている導体材料をそのま
ま用いることができる。また、ハイブリッドICを実装
すべき配線基板4はリフロー方式によって半田付けが可
能なものであれば特定材料に限らず、任意の材料を用い
ることができる。さらに、本実施例によれば、リード線
は不要なのでこの分コストダウンを図ることもできるよ
うになる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ハイ
ブリッドICを実装するにあたり予め側面に表面及び裏
面に延長する導電層を形成した絶縁基板を用いて配線基
板へ面実装するようにしたので、基板有効面積の増大を
図ることができ、実装の自動化を容易にし、簡単に実装
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッドICの実装構造を示す断
面図である。
【図2】本実施例の実装構造の製造方法を示す斜視図で
ある。
【図3】本実施例の実装構造の製造方法を示す斜視図で
ある。
【図4】本実施例の実装構造の製造方法を示す斜視図で
ある。
【図5】従来の実装構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハイブリッドIC 2 絶縁基板 3 導電層 4 配線基板 5 半田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の回路素子を組み込む絶縁基板を有
    するハイブリッドICの前記絶縁基板の側面に表面及び
    裏面へ延長する導電層を形成し、この導電層へ半田を接
    続して絶縁基板を配線基板へ面実装したことを特徴とす
    るハイブリッドICの実装構造。
JP21314191A 1991-07-31 1991-07-31 ハイブリツドicの実装構造 Pending JPH0537111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21314191A JPH0537111A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハイブリツドicの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21314191A JPH0537111A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハイブリツドicの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537111A true JPH0537111A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16634258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21314191A Pending JPH0537111A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハイブリツドicの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577967U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 ティーディーケイ株式会社 配線基板
US5386855A (en) * 1992-10-23 1995-02-07 Nuovopignone-Industrie Meccaniche E Fonderia Spa Device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646385A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Canon Kk Electrical connection structure of circuit substrates
JPH02102594A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Nec Corp 混成集積回路基板
JPH02185091A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型混成集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646385A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Canon Kk Electrical connection structure of circuit substrates
JPH02102594A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Nec Corp 混成集積回路基板
JPH02185091A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型混成集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577967U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 ティーディーケイ株式会社 配線基板
US5386855A (en) * 1992-10-23 1995-02-07 Nuovopignone-Industrie Meccaniche E Fonderia Spa Device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537111A (ja) ハイブリツドicの実装構造
JP2642922B2 (ja) プリント配線基板
JPH02301182A (ja) 薄型実装構造の回路基板
JPH07183627A (ja) 部品実装プリント基板
JP2926956B2 (ja) プリント基板
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH06296076A (ja) Smdモジュールの側面電極形成方法
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JP2817715B2 (ja) ボールグリッドアレイ型回路基板
JP3184090B2 (ja) 集積回路搭載用基板
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPH04105390A (ja) 基板機構
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPH05218218A (ja) 電子部品パッケージおよびその実装方法
JPH10189194A (ja) Icピッチ変換基板及びその製造法
JP3110329B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JPH0125491Y2 (ja)
JPH1140911A (ja) プリント基板
JPH02142196A (ja) プリント回路基板及び回路素子の実装方法
JP2000091501A (ja) 電子部品搭載装置及びその製造方法
JP2002158427A (ja) プリント配線基板、部品実装基板および電子機器
JPS60198888A (ja) ステンシルスクリ−ン装置
JPH0525762U (ja) 多層基板
JPH0353793B2 (ja)