JPH0536755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536755B2
JPH0536755B2 JP59000122A JP12284A JPH0536755B2 JP H0536755 B2 JPH0536755 B2 JP H0536755B2 JP 59000122 A JP59000122 A JP 59000122A JP 12284 A JP12284 A JP 12284A JP H0536755 B2 JPH0536755 B2 JP H0536755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
battery
collector
resistor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59000122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136031A (ja
Inventor
Ranku Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Braun GmbH
Original Assignee
Braun GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Braun GmbH filed Critical Braun GmbH
Publication of JPS59136031A publication Critical patent/JPS59136031A/ja
Publication of JPH0536755B2 publication Critical patent/JPH0536755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気負荷に、該電気負荷が電池ない
し蓄電池から切り離されているオフ状態と前記電
気負荷が前記電池ないし蓄電池に接続されている
少なくとも1つのオン状態との間を移動可能であ
る作動形式スイツチを介してエネルギーを供給す
る、電池ないし蓄電池の充電状態監視回路に関す
る。
スイツチを介して負荷に接続可能である当該の
電池の充電状態が基準素子を用いて監視される電
池ないし蓄電池に対する充電状態監視回路ないし
余裕容量指示回路は公知であり、その際電池ない
し蓄電池電圧が基準素子によつて前以て決めるこ
とができる電圧値を下回ると音響または光学信号
が送出され、電池給電される負荷の利用者に、電
池ないし蓄電池の充電状態が、即刻の交換ないし
充電を必要としていることが指示される。その際
臨界電圧値は、指示装置の作動の際なお残る、電
池ないし蓄電池における充電量が所定の時間間隔
の間電気負荷の作動を可能にするように設定され
ている。この形式の音響および/または光学指示
装置は殊に電気髭剃器、電気歯ブラシまたは閃光
装置のような電池または蓄電池給電される電気小
形装置において設けられている。公知の回路装置
の欠点は、調整設定された基準値を下回つた場合
指示装置に給電するために電池ないし蓄電池から
の連続的なエネルギー取出しが行なわれかつ指示
装置は機器スイツチの投入時においてしか作動さ
れないので、電気機器の利用者はその機器の作動
中警報指示に気付かないことが多いか、ないし音
響信号を機器の作動によつて聞き逃すことが多
い。
別の公知の電池検査回路は、機器スイツチに対
して付加的に設けられている電池検査キーを有し
ている。このキーの操作の際電池の充電状態に関
する指示が行なわれ、その際無負荷電圧が場合に
応じて基準素子を用いて測定される。この公知の
電池検査回路の欠点は、付加的な製造コストを必
要としかつ作動中いつもは操作されない付加的な
検査キーを設けなければならず、その結果検査キ
ーの操作が行なわれずかつ電池の臨界充電状態に
おいて、利用者が電池の充電状態に注意すること
なく、電池が相当放電してしまうおそれがある。
このことは、付加的な電池検査キーに代わつて、
作動形式スイツチに固有の電池検査位置が設けら
れているような構成のものにおいても当嵌まる。
発明の課題 従つて本発明の課題は、電池ないし蓄電池の充
電状態ないし余裕容量を指示するための回路にお
いて、前以て決めることができる充電状態値を下
回つたことを、電池ないし蓄電池から給電される
電気負荷の作動の終了後確実に、しかも電池また
は蓄電池の短時間の高い負荷も考慮して指示し、
付加的な検査キーまたは作動形式スイツチの検査
位置を必要とせず、作動中僅かな電気負荷しか生
ぜずかつ機器の操作後電池ないし蓄電池から電力
を取り出さないですむようにした回路を提供する
ことである。
発明の構成および効果 本発明の電池ないし蓄電池の充電状態監視回路
は、閾値スイツチを有しており、該閾値スイツチ
の入力側は作動形式スイツチのオン状態において
前記電池ないし蓄電池に接続されかつ閾値スイツ
チの出力側は容量並びにトリガスイツチの制御入
力側に接続されており、該トリガスイツチの入力
側は、前記作動形式スイツチがオフ状態にありか
つ該トリガスイツチの出力側が指示装置に接続さ
れているとき、前記電池ないし蓄電池に接続さ
れ、前記閾値スイツチは、前記作動形式スイツチ
がオン状態にあるとき前記電池ないし蓄電池の電
圧が供給されて、これにより前記閾値スイツチ
は、前記電池ないし蓄電池の電圧が前以て決めら
れた値を下回つたとき前記閾値スイツチをトリガ
し、該トリガスイツチは、前記閾値スイツチによ
つて付勢された後、前記作動形式スイツチがオフ
状態にあるとき前以て決められた期間の間前記指
示装置を付勢する。
本発明の回路は、電気機器の電池ないし蓄電池
の前以て決められた放電状態の適時の検出および
機器の遮断後この状態の光学および/または音響
指示を可能にする。この指示は、特別な検査キー
の操作または作動形式の別個の切換位置に投入な
しに自動的に行われる。電気機器の作動期間中電
池ないし蓄電池は僅かな電流によつて負荷される
にすぎず、前以て決められた閾値を下回つた場
合、電気機器の遮断後、電池ないし蓄電池は指示
装置を介する付加的な電流によつては負荷されな
い。
本発明の有利な実施例によれば、前記作動形式
スイツチは、電気負荷に接続されている第1の切
換路と、電池ないし蓄電池に接続されている第2
の切換路と、前記トリガスイツチに接続されてい
る第3の切換路と、それぞれが閾値スイツチの入
力側に接続されていてかつ切換接点に接続される
第4および第5の接点路とを有しており、該第4
および第5の接点路は前記作動形式スイツチのオ
ン状態において第1の切換路、第2の切換路およ
び第4の接点路または第1の切換路、第2の切換
路および第5の接点路を接続しかつ前記作動形式
スイツチのオフ状態において前記第2および第3
の切換路を接続し、これにより前記第4および第
5の接点路が、電池ないし蓄電池の電圧の異なつ
た閾値を検出するために電気負荷の2つの異なつ
た作動形式に割り当てられている。
本発明の別の実施例によれば、閾値スイツチ
は、コレクタ、エミツタおよびベース端子を有す
る第1のトランジスタを有しており、該トランジ
スタのコレクタ端子は第1の抵抗を介して第5の
接点路に接続されており、ベース端子は調整可能
な分圧器に接続されており、エミツタ端子は基準
電位に接続されており、前記調整可能な分圧器
は、第4および第5の接点路に並別に接続されて
いる第1の分圧抵抗を有しており、第2の分圧抵
抗は、前記第1の分圧抵抗および第3の分圧抵抗
に直列に接続されており、該第3の分圧抵抗は、
ポテンシヨメータの一方の端子に接続されてお
り、他方の端子は第4の分圧抵抗に接続されてお
り、該第4の分圧抵抗の他方の端子は、基準電位
に接続されており、これにより前記ポテンシヨメ
ータの端子は前記トランジスタのベース端子に接
続されている。
本発明の別の実施例によれば、トリガスイツチ
はコレクタ、ベースおよびエミツタ端子を有する
第2のトランジスタを有しており、該第2のトラ
ンジスタのコレクタ−エミツタ間は、作動形式ス
イツチの第3の接点路と基準電位との間で指示装
置に接続されており、前記第2のトランジスタの
コレクタは、第2の抵抗および第1のダイオード
の直列接続を介して前記調整可能な分圧器の第2
および第3の分圧抵抗の間の接続点に接続されて
おり、前記第1のダイオードのカソードは前記第
2のトランジスタのコレクタ端子に接続されてお
り、該第2のトランジスタのベース端子は第2の
ダイオードを介して前記第1のトランジスタのコ
レクタ端子に接続されており、前記第2のダイオ
ードのカソード端子は前記第2のトランジスタの
ベース端子に接続されており、該第2のトランジ
スタのエミツタ端子は前記基準電位に接続されて
おり、これにより前記第1のコンデンサおよび第
3の抵抗の直列接続は前記第2のトランジスタの
ベース−コレクタ間に並列に接続されておりかつ
第4の抵抗は前記第2のトランジスタのベース−
エミツタ間に並列に接続されている。
本発明のその他の実施例の構成および利点は、
以下の説明から明らかである。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて
詳細に説明する。
第1図に図示のブロツク図は、スイツチ3を介
して給電電圧源である電池2に接続することがで
きる電気負荷としての直流モータ1を示してい
る。スイツチ3は切換接点34および5つの切換
路ないし接点路31,32,35,36,37を
有し、そのうち第1接点路31が直流モータ1に
接続されている。第2接点路32は、電池2に接
続されており、一方第4接点路36は閾値スイツ
チ20の第1制御入力側に接続されている。第5
接点路37は閾値スイツチ20の第2制御入力側
に接続されており、一方第3接点路35はトリガ
スイツチ50の負荷接続端子に接続されており、
トリガスイツチの制御入力側は蓄積素子30並び
に閾値スイツチ20の出力側に接続されている。
トリガスイツチ50の出力側は、光学指示装置で
ある発光ダイオード7に接続されている。
スイツチ3の切換接点34は、投入位置におい
て第1、第2および第4接点路31,32,36
を橋絡し、また中間位置において第1、第2およ
び第5接点路31,32,37を橋絡し、また遮
断位置において第2接点路32および第3接点路
35を橋絡し、その結果遮断位置において電気負
荷1は電池2から分離されかつトリガスイツチ5
0、従つてこのスイツチの制御の際光学指示装置
7に通じる接続路のみが形成される。第1、第
2、第5接点路31,32,37が橋絡されてい
る作動形式スイツチの中間位置は例えば電気負荷
1の第2作動形式に対する負荷位置とすることが
できる。例えば配電網に無関係に作動可能な電気
剃刀に本発明の装置を使用する場合作動形式スイ
ツチ3の第1、即ち投入位置においてロングヘア
カツタを作動することができ、一方中間位置にお
いて機器が投入されるが、ロングヘアカツタは遮
断される。この場合2つの切換位置は電池2に対
して異なつた負荷を示す。指示装置に対する切換
閾値が2つの負荷形式に適合するように、閾値ス
イツチ20は異なつた閾値を送出するので、例え
ば第1切換位置における比較的高い負荷の場合切
換閾値は比較的低い所に設定される。
以下、第1図のブロツク回路の基本動作を簡単
に説明する。
電気スイツチ3の投入位置“1”において、電
気負荷1並びに閾値スイツチ20の第1制御入力
側に電池電圧UBが印加される。電池電圧UBが電
気負荷1による負荷に基づいて、閾値スイツチ2
0において前以て決められた値を上回つている限
り、電気閾値スイツチは非能動状態にとどまる。
電池電圧UBが負荷の際前以て決められた電圧値
を下回ると、閾値スイツチ20はその第1制御入
力側を介してセツトされかつ切換接点34と第4
接点路36との接続路を介して蓄積素子30の充
電、ひいてはトリガスイツチ50の制御のための
制御回路の能動化が行なわれる。比較的高い負荷
のため、例えばロングヘアカツタの投入の際調整
設定された電圧値を短期間だが下回り、従つて蓄
積素子30が、閾値スイツチ20の制御のためそ
の第1制御入力側を介して充電されると、蓄積素
子30は第1トランジスタ21(第3図)を介し
て、調整設定されたヒステリシス電圧を加えた閾
値電圧を再び上回つたとき、即刻再び放電され
る。
調整設定された最小値よりも下にある電池電圧
UBに基づいて閾値スイツチ20がセツトされ、
従つて蓄積素子30が充電されると、トリガスイ
ツチ50が制御されかつ電池電圧UBが閉成され
た接点路32,35を介して光学指示装置、即ち
発光ダイオード7に印加されるように作用する。
光学指示装置の代わりに、または光学指示装置に
付加的に勿論音響指示装置を設けることもでき
る。トリガスイツチは光学指示装置7の間けつま
たは連続制御を選択的に行なうことができかつ蓄
積素子30が放電するまでの期間制御される。作
動形式スイツチ3の投入位置“2”において第2
負荷状態に対する閾値は低い所に設定され、その
際その他の点で電気的過程は切換位置“1”の場
合のように進行する。
上記基本図から明らかなように、本発明の回路
装置によつて、電気負荷1の作動終了後の光学指
示が蓄積素子30の充電によつて決められる持続
時間の間行なわれることが保証され、その際制御
回路は作動中および機器の指示作動期間の間電池
から僅かな電力しか非要とせずかつ指示作動の終
了後電池から電力を消費しない。
第2図には、第1図の本発明の監視回路の有利
な実施例の詳しい回路図が示されている。
第2図に図示の回路は電気負荷として直流モー
タ1を示す。この直流モータは、スライダスイツ
チとして構成されている作動形式スイツチ3を介
して1次電池2から給電される。作動形式スイツ
チ3は2つの切換路31,32および3つ接点路
35ないし37並びに切換接点34を有してい
る。第1の切換路31は直流モータ1の一方の接
続端子に接続されており、第2の切換路は1次電
池のプラス極に接続されており、第1の接点路3
5は、1次電池2の放電状態を光学および/また
は音響的に指示する素子に接続されている。3つ
の接点路はここでは遮断接点35、投入接点3
6、切換接点37である。2つの切換路31,3
2および3つの接点路35ないし37のいずれか
を橋絡する切換接点34は遮断位置において真中
の切換路32を遮断接点35に接続し、また2つ
の投入位置において第1の切換路31、第2の切
換路32並びに投入接点36かまたは第5の接点
路37を相互接続する。
投入接点36は、直列に接続された4つの分圧
抵抗41,42,43,44並びに1つの調節ポ
テンシヨメータ45から成る分圧器4に接続され
ている。このポテンシヨメータ45のタツプは、
第1のトランジスタ21のベースに接続されてお
り、このトランジスタのコレクタはコレクタ抵抗
22を介して接点36に接続されている。第1分
圧抵抗41と第2分圧抵抗42との接続点から出
発して接点37との直接接続路が設けられてい
る。第1トランジスタ21のエミツタは基準電位
に接続されている。第4トランジスタ21のベー
ス−コレクタ間に並列に、フイルタコンデンサ4
0が設けられている。このコンデンサは、モータ
負荷の際電池電圧の波状変動に対する切換閾値の
感度を低減する。
第1トランジスタ21のコレクタは、第2ダイ
オード11のアノードに接続されており、カソー
ドは第2のトランジスタ500のベースに接続さ
れている。第2分圧抵抗42と第3分圧抵抗43
との接続点を起点として、第2抵抗62と第1ダ
イオード63との直列接続が設けられている。第
1ダイオードのカソードは第2トランジスタ50
0のコレクタに接続されている。このトランジス
タのベースと基準電位との間に第4抵抗14が設
けられている。トランジスタ500のエミツタは
直接基準電位に接続されている。
作動形式スイツチ3の遮断接点35に、発光ダ
イオード7のアノードが接続されている。このダ
イオードのカソードは、第3の抵抗15を介して
第2のトランジスタ500のコレクタに接続され
ている。第2のトランジスタ500のベース−コ
レクタ間に並列に、コンデンサ30と充電抵抗9
との直列接続が設けられている。
第4の分圧抵抗44に並列に、第3のダイオー
ド16と第4のダイオード17との直列接続が設
けられている。第4のダイオードのカソード側の
端子は、基準電位に接続されている。これら2つ
のダイオードの直列接続に代わつて、NTC抵抗
を設けることもできる。これら2つのダイオード
の直列接続ないしこれら2つのダイオードに代わ
るNTC抵抗は、第1のトランジスタ21のベー
スにおける切換閾値の温度補正のために用いられ
る。
以下、図示の回路の動作を詳細に説明する。
作動形式スイツチ3の投入位置、即ち切換接点
34が第1の切換路31、真中の接切換路32お
よび投入接点36を接続する位置において、分圧
器4は1次電池に並列に接続されている。分圧器
4の調節ポテンシヨメータを用いて、1次電池電
圧に比例する、第1のトランジスタ21に対する
切換閾値が調整設定される。1次電池電圧が調整
設定された切換閾値を下回つていれば、第1のト
ランジスタ21は遮断される。第1トランジスタ
21のコレクタにおける正の電圧の跳躍的変化は
コレクタ抵抗22、第2ダイオード11および第
4抵抗14を介して、第2のトランジスタ500
のベースを制御し、従つて第2トランジスタ50
0を導通制御する。これにより第2トランジスタ
500のコレクタは基準位置に対して、回避でき
ないエミツタ−コレクタ電圧降下分だけ高い電位
に変化する。
第2トランジスタ500の遮断状態においてそ
の極性に相応の正の電圧に充電されたコンデンサ
30は第2トランジスタ500の導通接続によつ
て、このベース電圧に、第2トランジスタ500
の遮断状態ににおける最初の極性とは反対方向に
充電される。第2のトランジスタ500の導通状
態において第2抵抗62と第1ダイオード63と
の直列接続が、第3分圧抵抗43、調節ポテンシ
ヨメータ45および第4分圧抵抗44から成る直
列接続に対して並列に接続される。この並列回路
によつて第1のトランジスタ21のベース電位は
更に低減され、第1のトランジスタ21の遮断過
程が維持される。第1トランジスタ21の低減さ
れたベース電圧によつて、このトランジスタは高
められた1次電池電圧において再び、第1トラン
ジスタ21が導通制御される切換位置に達する。
この動作において切換閾値のヒステリシス特性は
保証される。
引き続いて作動形式スイツチ3が遮断される、
即ち切換接点34が、真中の切換路32および接
点35のみを接触接続する遮断位置にスライドさ
れると、発光ダイオード7は正の1次電圧を得
る。発光ダイオード7、第3抵抗15、充電抵抗
9および第4の抵抗14を介してコンデンサ30
は反転充電される。第4抵抗14において正の電
圧降下が生じ、これにより第2のトランジスタ5
00のベースが制御される。コンデンサ30の容
量および充電抵抗9の抵抗値から成る積によつて
決められる時定数を有するこの反転充電過程の
間、発光ダイオード7は第3抵抗15および第2
トランジスタ500のコレクタ−エミツタ間を流
れる電流が流れかつ発光する。しかしこのことは
その前に第2トランジスタ500のベースが正の
電位を得かつ第2のトランジスタが導通接続して
いるときだけ生じる。これに対して作動形式スイ
ツチ3の先行の切換位置において調節ポテンシヨ
メータ45において調整設定された切換閾値に達
せず、従つて第2トランジスタ500のベースに
正の電圧の跳躍的変化が作用しなかつたならば、
作動形式スイツチ3が引き続いて遮断位置に切換
られた際第2トランジスタ500は遮断され、従
つてコンデンサ30の反転充電および発光ダイオ
ード7の発光は行われない。
本発明の回路の動作説明から明らかなように、
発光ダイオード7は機器の遮断後所定の、調整設
定可能な時間間隔の間発光し、その際この時間間
隔はコンデンサ30の充電過程の時定数、従つて
充電抵抗9およびコンデンサ30の値によつて決
められる。
作動形式スイツチ3の切換接点34が切換位
置、即ち作動形式スイツチが第1の切換路31、
第2の切換路32および切換接点37を接続する
位置にあれば、第1分圧抵抗41が抵抗22と直
列接続されかつ調節ポテンシヨメータ45におい
て調整設定された、第1のトランジスタ21のベ
ースにおける切換閾値は一層低い1次電池電圧に
おいてはじめて達する。
この回路において1次電池が挿入接続されるか
または充電された蓄電池が接続されると、発光ダ
イオード7は同じく発光する。発光ダイオードの
消光後本発明の回路は作動準備状態にあり、その
結果このようにして正しい極性および挿入される
電池の申し分ない接触接続を監視することができ
る。
音響および/または光学指示装置を応答させる
ための、調節ポテンシヨメータ45において調整
設定可能な閾値は、電池2が前以て決められた放
電状態になつたときなお負荷1が所定の時間の
間、その定格データで作動できるように、調整設
定することができる。これにより、生じた放電状
態の音響および/または光学指示後なお電気機器
の作動を可能とし、かつ利用者に電池ないし蓄電
池の交換を適時に知らせることを保証する。
電池の放電状態の指示を、電気負荷の作動期間
中並びに電気負荷の遮断後も可能とするように、
本発明の回路を変形することができる。別の変形
においては、電池の申し分のない充電状態が機器
の遮断後発光ダイオードを介して光学的に指示さ
れる。即ち前以て決められた放電状態にまだ達し
ていないときは常時指示が行われる。
1次電池の充電状態を指示するために発光ダイ
オードを用いた実施例について説明したが、発光
ダイオード7の代わりに音響信号発生器、例えば
水晶振動子を使用するかまたは光学発光ダイオー
ド指示装置と組み合わせることは、当業者であれ
ば容易に実現可能である。
第3図に図示の詳細な回路図は、第1図の電池
ないし著電池の充電状態監視回路の有利な実施例
を示す。
第3図の図示の、電池ないし著電池の充電状態
監視回路装置は、第1図の略図に相応して、スイ
ツチ3の切換接点34を介して第1切換路31に
接続可能であり、また第2切換路32を介して電
池2に接続可能である。電気負荷としての直流モ
ータ1を示す。閾値スイツチ20は直列接続され
た5つの分圧抵抗41,42,43,451,4
4を有する分圧器を有し、そのうち第1分圧抵抗
42はスイツチ3の接点路36に接続されてお
り、また第4分圧抵抗44は基準電位に接続され
ている。第5分圧抵抗451にNTC抵抗452
が設けられている。第3分圧抵抗43と第5分圧
抵抗451との接続点は、第1分圧器タツプを形
成し、このタツプには第1トランジスタ21のベ
ースが接続されている。
第1トランジスタ21のエミツタはアースまた
は基準電位に接続されており、一方コレクタは第
1抵抗22および第5ダイオード28を介してス
イツチ3の第5接点路37に接続されており、そ
の際第5ダイオード28のアノードが、第5接点
路37に接続されている。スイツチ3の第4およ
び第5接点路36,37は、抵抗41を用いて橋
絡されている。第1トランジスタ21のベース−
コレクタ間に並列に、フイルタコンデンサ40が
設けられている。このコンデンサは、直流モータ
1に代わつて純然たるオーミツク負荷が設けられ
ている場合省略することができる。
蓄積素子は、第1トランジスタ21のコレクタ
−エミツタ間に並列に設けられている第1コンデ
ンサ30から成る。
トリガスイツチは、第8抵抗60を介して第1
トランジスタ21のコレクタおよび第1コンデン
サ30の一方の電極に接続されておりかつ第3ト
ランジスタ51を有する。第3トランジスタのベ
ースは第5抵抗54並びに第2コンデンサ53を
介して第4トランジスタ52のコレクタに接続さ
れている。第3トランジスタ51のベースは第12
抵抗55を介してアースまたは基準電位に接続さ
れておりかつ第3トランジスタ51のエミツタは
第7抵抗56を介してアースまたは基準電位に接
続されている。
第3トランジスタ51のコレクタは一方におい
て第4トランジスタ52のベースに接続されてお
り、他方において第3コンデンサ61を介してス
イツチ3の第3接点路35に接続されている。第
4トランジスタ52のコレクタは、第9抵抗57
を介して光学指示装置としての発光ダイオード7
のアノードに接続されておりかつ第10抵抗58を
介してアースまたは基準電位に接続されている。
第4トランジスタ52のベース−エミツタ間に並
列に、第6抵抗59が設けられている。
第3トランジスタ51および第4トランジスタ
52は、相補的ダーリントン回路をを形成し、そ
の際第3トランジスタ51はNPNトランジスタ
として構成され、第4トランジスタ52はPNP
トランジスタ52として構成されている。
第4トランジスタ52のエミツタは直接、スイ
ツチ3の第3接点路35並びに第1ダイオード6
3のカソードに接続されており、このダイオード
のアノードは第2抵抗62を介して分圧器41,
42,43,451,44の第2分圧器タツプに
接続されている。このタツプは、第7分圧器抵抗
42を、第3分圧器抵抗43に接続することによ
つて形成される。
第2図および第3図に図示されたスイツチ位置
は“2”によつてスイツチの第1負荷位置を示
し、切換位置“1”によつて第2負荷位置を示し
かつ切換位置“0”によつてスイツチ3の遮断位
置を示す。
以下、第3図の詳細回路図の動作を詳細に説明
する。
分圧抵抗41,42,43,44,451およ
びNTC抵抗452によつて、スライドスイツチ
として構成されているスイツチ3の位置“1”ま
たは“2”に応じて電位閾値が第1トランジスタ
21のベースに加えられる。電池電圧UBの低下
によつて第1トランジスタ21の調整設定された
閾値電圧を下回ると、第1トランジスタ21は遮
断状態となり、第1コンデンサ30は第5ダイオ
ード28と第1抵抗22との直列回路を介して充
電される。第1コンデンサ30が完全に充電され
ると、トリガスイツチの第3トランジスタ51は
第8抵抗60、第5抵抗54および第12抵抗55
を介して導通状態となる。
第3トランジスタ51の導通状態において、相
補的ダーリントントランジスタないし第4トラン
ジスタ52は同様導通接続される。第2抵抗6
2、第1ダイオード63および第10抵抗58の直
列接続を介して第1トランジスタ21の電圧閾値
は、第1トランジスタ21の短期間の再投入を妨
げるために低減され、これにより第1トランジス
タ21のヒステリシス特性が得られる。
引続いてスライドスイツチ3が位置“0”に切
換えられると、電池2のプラス極から、導通状態
にある第4トランジスタ52のスイツチング区
間、第9抵抗57および発光ダイオード7を介し
て電流が流れ、従つて発光ダイオードは発光す
る。第4トランジスタ52のコレクタから分岐す
る電流は、第2コンデンサ53、第5抵抗54、
第3トランジスタ51のベース−エミツタ間およ
び第7抵抗56を介してアースまたは基準電位に
向かつて流れかつ第2コンデンサ53を反転充電
する。これにより第7抵抗56における電圧降下
が生じて、エミツタ電圧が増大しかつ第3トラン
ジスタ51のベース−エミツタ電圧が、第3トラ
ンジスタ51が遮断するようになる。従つて第4
トランジスタ52も遮断しかつ、発光ダイオード
7を消滅させるようにする。
引続いて第2コンデンサ53は再び第1コンデ
ンサ30、第8抵抗60および第10抵抗58を介
してこのコンデンサに記入されている極性に反転
充電される。第2コンデンサ53の反転充電が終
了すると、第3トランジスタ51は第1コンデン
サ30、第8抵抗60および第5抵抗54および
第12抵抗55に加わる電圧のため新たに制御され
かつ導通接続される。
第3トランジスタ51の導通接続によつて、第
1トランジスタ52も導通制御されかつ発光ダイ
オード7が新たに発光する。この過程は、第3ト
ランジスタ51の新たな制御が行なわれなくなる
程度にコンデンサ30が放電するまで繰り返され
る。この時間において発光ダイオードは実質的に
第2コンデンサ53の容量に依存する周波数、例
えば3Hzの周波数で閃光する。
発光ダイオード7の閃光の持続時間は、第1コ
ンデンサ30の容量を用いて任意に設定、例えば
15秒の持続時間と決めることができる。
第3トランジスタ51のコレクタと、スイツチ
3の第3接点路35との接続線に設けられている
第3コンデンサ61は、スイツチ3の切換接点3
4が位置“0”に移動した際、閾値スイツチの切
換閾値にまだ達していないとき、遮断パルスを抑
圧するよう考慮する。
第4トランジスタ52のベース−エミツタ間に
並列に設けられている第6抵抗59は、第1コン
デンサ30の放電後第4トランジスタ52を確実
に遮断保持し、その結果制御回路はスライダスイ
ツチ3の位置“0”において電池2から電流を受
け取らない。エミツタ抵抗ないし第7抵抗56
は、電圧負帰還路における第3トランジスタ51
によつて動作しかつ発光ダイオード7の光強度が
同じ大きさに維持されるようにする。
第1トランジスタ21のベース−コレクタ間に
並列に接続されているフイルタコンデンサ40
は、第1トランジスタ21の閾値電圧安定化のた
めに用いられる。
既述のように、本発明の回路装置は、例えば直
流モータの初期電流による短時間の高い負荷に基
づく誤指示が行なわれることがないようになつて
いる。第5ダイオード28を設けたことで、分圧
器41〜44,451を介して第1コンデンサ3
0の放電が妨げられる。
最後に第1ダイオードが、第3、第4および第
5分圧抵抗43,44,451によつて形成され
た分圧器分路を介して切換位置“0”において制
御回路の電流が消費するのを妨げる。
電池余裕指示回路装置の既述の動作説明から明
らかであるように、簡単および効果的な方法で、
作動負荷を有する作動期間中電池電圧UBが前以
て決めることができる閾値以下に低下したことが
検出され、記憶されかつ電気負荷1の作動の終了
後光学および/または音響的に指示される。その
際電池電圧が引続いて再び調整設定された閾値を
上回つたとき、高い負荷に基づく電池電圧の短時
間の低下が確実に考慮される。制御回路自体は、
電気負荷1の遮断後電池2からの付加的な電力消
費なしに動作し、その結果光学および/または音
響指示装置の作動に対する電流しか必要でない。
指示の接続時間および場合に応じた指示の周波数
は任意に制御しかつその都度の必要性に適合させ
ることができる。第2コンデンサ53を用いて調
整設定可能な周波数に基づいて、一定または間け
つ的な発光指示並びに周波数を高くしておいて音
響指示を例えば電圧効果素子を用いて行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電池ないし蓄電池の充電状
態監視回路の基本ブロツク図であり、第2図は、
第1実施例の回路図であり、第3図は、第1図の
別の実施例の回路図である。 1…負荷、2…1次電池、3…作動形成スイツ
チ、31〜33…切換路、34…切換接点、35
〜37…接点路、4,20…閾値スイツチないし
分圧器、41〜44…分圧器抵抗、45…ポテン
シヨメータ、5…第1電子スイツチ、6,50…
トリガスイツチ、7…発光ダイオード、9…充電
抵抗、18,27…NTC抵抗、19…平滑コン
デンサ、30…蓄積素子、51,52…相補形ダ
ーリントン回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気負荷1(例えば直流電流モータ)に該電
    気負荷1が電池ないし蓄電池2から切り離されて
    いるオフ状態と前記電気負荷1が前記電池ないし
    蓄電池2に接続されている少なくとも1つのオン
    状態との間を移動可能である作動形式スイツチ3
    を介してエネルギーを供給する、電池ないし蓄電
    池2の充電状態監視回路において、該回路は閾値
    スイツチ20を有しており、該閾値スイツチの入
    力側は前記作動形式スイツチ3のオン状態におい
    て前記電池ないし蓄電池2に接続されかつ該閾値
    スイツチの出力側は容量30並びにトリガスイツ
    チ50の制御入力側に接続されており、該トリガ
    スイツチ50の入力側は、前記作動形式スイツチ
    3がオフ状態にありかつ該トリガスイツチ50の
    出力側が指示装置7に接続されているとき、前記
    電池ないし蓄電池2に接続され、前記閾値スイツ
    チ20は、前記作動形式スイツチ3がオン状態に
    あるとき前記電池ないし蓄電池2の電圧が供給さ
    れて、これより前記閾値スイツチ20は、前記電
    池ないし蓄電池2の電圧が前以て決められた値を
    下回つたとき前記トリガスイツチ50をトリガさ
    れた状態に保持しておき、前記トリガスイツチ5
    0は、前記作動形式スイツチ3がオフ状態になる
    とき前以て決められた期間の間前記指示装置7を
    付勢することを特徴とする電池ないし蓄電池の充
    電状態監視回路。 2 前記作動形式スイツチ3は、電気負荷1に接
    続されている第1の切換路31と電池ないし蓄電
    池に接続されている第2の切換路32と、前記ト
    リガスイツチ50に接続されている第3の切換路
    35と、それぞれが閾値スイツチ20の入力側に
    接続されていてかつ切換接点34に接続される第
    4および第5の接点路36,37とを有してお
    り、該第4および第5の接点路は前記作動形式ス
    イツチ3のオン状態において第1の切換路、第2
    の切換路および第4の接点路31,32,36ま
    たは第1の切換路、第2の切換路および第5の接
    点路31,32,37を接続しかつ前記作動形式
    スイツチ3のオフ状態において前記第2および第
    3の切換路32,35を接続し、これにより前記
    第4および第5の接点路36,37が、電池ない
    し蓄電池2の電圧の異なつた閾値を検出するため
    に電気負荷1の2つの異なつた作動形式に割り当
    てられている特許請求の範囲第1項記載の電池な
    いし蓄電池の充電状態監視回路。 3 閾値スイツチ20は、コレクタ、エミツタお
    よびベース端子を有する第1のトランジスタ21
    を有しており、該トランジスタのコレクタ端子は
    第1の抵抗22を介して第5の接点路37に接続
    されており、ベース端子は調整可能な分圧器4に
    接続されており、エミツタ端子は基準電位に接続
    されており、前記調整可能な分圧器4は、第4お
    よび第5の接点路36,37に並列に接続されて
    いる第1の分圧抵抗41を有しており、第2の分
    圧抵抗は42は、前記第1の分圧抵抗41および
    第3の分圧抵抗43に直列に接続されており、該
    第3の分圧抵抗43は、ポテンシヨメータ45,
    451,452の一方の端子に接続されており、
    他方の端子は第4の分圧抵抗44に接続されてお
    り、該第4の分圧抵抗の他方の端子は、基準電位
    に接続されており、これにより前記ポテンシヨメ
    ータ45,451,452の端子は前記トランジ
    スタ21のベース端子に接続されている特許請求
    の範囲第2項記載の電池ないし蓄電池の充電状態
    監視回路。 4 フイルタコンデンサ40は、第1のトランジ
    スタ21のベース端子およびコレクタ端子に並列
    に接続されている特許請求の範囲第3項記載の電
    池ないし蓄電池の充電状態監視回路。 5 トリガスイツチ50はコレクタ、ベースおよ
    びエミツタ端子を有する第2のトランジスタ50
    0を有しており、該第2のトランジスタ500の
    コレクタ−エミツタ間は、作動形式スイツチ3の
    第3の接点路35と基準電位との間で指示装置7
    に接続されており、前記第2のトランジスタ50
    0のコレクタは、第2の抵抗62および第1のダ
    イオード63の直列接続を介して前記調整可能な
    分圧器4の第2および第3の分圧抵抗42,43
    の間の接続点に接続されており、前記第1のダイ
    オードのカソードは前記第2のトランジスタ50
    0のコレクタ端子に接続されており、該第2のト
    ランジスタ500のベース端子は第2のダイオー
    ド11を介して前記第1のトランジスタ21のコ
    レクタ端子に接続されており、前記第2のダイオ
    ードのカソード端子は前記第2のトランジスタ5
    00のベース端子に接続されており、該第2のト
    ランジスタ500のエミツタ端子は前記基準電位
    に接続されており、これにより前記第1のコンデ
    ンサ30および第3の抵抗9の直列接続は前記第
    2のトランジスタ500のベース−コレクタ間に
    並列に接続されておりかつ第4の抵抗14は前記
    第2のトランジスタのベース−エミツタ間に並列
    に接続されている特許請求の範囲第3項記載の電
    池ないし蓄電池の充電状態監視回路。 6 トリガスイツチ50は、相補形ダーリントン
    回路における第3および第4のトランジスタ5
    1,52を有しており、これにより前記第3のト
    ランジスタ51のベースは、第5および第8の抵
    抗60,54を介して第1のトランジスタ21の
    コレクタに接続されるとともに、第2のコンデン
    サ53を介して前記第4のトランジスタ52のコ
    レクタに接続されており、前記第3のトランジス
    タ51のコレクタは前記第4のトランジスタ52
    のベースに接続されており、該第4のトランジス
    タのエミツタは作動形式スイツチ3の接点路35
    と、第6の抵抗59を介して前記第3のトランジ
    スタ51のコレクタとに接続されており、該第4
    のトランジスタ52のコレクタは指示装置7の一
    方の端子に接続されており、該指示装置の端子は
    基準電位に接続されている特許請求の範囲第3項
    記載の電池ないし蓄電池の充電状態監視回路。 7 第3のトランジスタ51のコレクタは第3の
    コンデンサ61を介して作動形式スイツチ3の第
    3の接点路に接続されている特許請求の範囲第6
    項記載の電池ないし蓄電池の充電状態監視回路。 8 第4のトランジスタ52のエミツタは、第1
    のダイオード63のカソードに接続されており、
    該ダイオードのアノードは第2の抵抗62を介し
    て調整可能な分圧器4の第2および第3の分圧抵
    抗の接続点に接続されている特許請求の範囲第6
    項記載の電池ないし蓄電池の充電状態監視回路。 9 指示装置7は発光ダイオードから成つてお
    り、該発光ダイオードのアノードは第4のトラン
    ジスタ52のコレクタに接続されておりかつカソ
    ードは基準電位に接続されている特許請求の範囲
    第6項記載の電池ないし蓄電池の充電状態監視回
    路。 10 第3のトランジスタ51のエミツタは、第
    7の抵抗56を介して基準電位に接続さている特
    許請求の範囲第6項記載の電池ない蓄電池の充電
    状態監視回路。
JP59000122A 1983-01-07 1984-01-05 電池ないし蓄電池の充電状態監視回路 Granted JPS59136031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300284A DE3300284A1 (de) 1983-01-07 1983-01-07 Verfahren und anordnung zur optischen und/oder akustischen anzeige des entladezustandes einer batterie
DE3300284.3 1983-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136031A JPS59136031A (ja) 1984-08-04
JPH0536755B2 true JPH0536755B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=6187803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000122A Granted JPS59136031A (ja) 1983-01-07 1984-01-05 電池ないし蓄電池の充電状態監視回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4567476A (ja)
EP (1) EP0115625B1 (ja)
JP (1) JPS59136031A (ja)
AT (1) ATE26492T1 (ja)
DE (2) DE3300284A1 (ja)
SG (1) SG15089G (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622991A1 (de) * 1986-07-09 1988-01-21 Braun Ag Entladezustandsanzeige fuer eine batterie
ATE109896T1 (de) * 1989-10-25 1994-08-15 Philips Nv Anordnung zum laden einer batterie.
DE19717743A1 (de) * 1997-04-26 1998-10-29 Aquatec Peter Schmidt Gmbh Vorrichtung zum Absenken bzw. Anheben von Kranken und Behinderten in eine bzw. aus einer Badewanne
DE19825750A1 (de) * 1998-06-09 2000-01-05 Siemens Audiologische Technik Hörhilfegerät und Verfahren zum Prüfen des Ladezustandes der Spannungsquelle des Hörhilfegerätes
DE10201397B4 (de) * 2002-01-16 2013-05-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Anzeige des Ladezustandes eines an ein Elektrogerät angeschlossenen Akkus
JP2004060555A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Keihin Corp 内燃エンジンの始動時空気量制御装置
DE102004063350A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Braun Gmbh Elektrokleingerät mit einem aufladbaren Energiespeicher und einer Anzeige für den Ladezustand des Energiespeichers
US7649337B2 (en) * 2005-05-17 2010-01-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool including a fuel gauge and method of operating the same
GB2426391B (en) * 2005-05-17 2009-12-09 Milwaukee Electric Tool Corp Power tool, battery, charger and method of operating the same
TW200713733A (en) * 2005-09-14 2007-04-01 Richtek Techohnology Corp Protecting device and method for protecting power supply system
US7496460B2 (en) 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
DE102007031566A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Anzeige des Ladezustandes eines Akkus
WO2010131262A2 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Reva Electric Car Company (Pvt) Limited System and method for monitoring and controlling energy system
CN103311896A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锂电池保护电路
WO2014200697A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Unison Industries, Llc Method to decouple battery from high level cranking currents of diesel engines
FR3030922B1 (fr) * 2014-12-23 2018-04-06 Safran Electrical & Power Dispositif de controle pour ligne d'alimentation electrique
US10903534B2 (en) * 2018-06-05 2021-01-26 International Business Machines Corporation Battery pack capacity optimization via self-regulation of cell temperature
CN115436693B (zh) * 2022-08-22 2023-12-05 中国科学院合肥物质科学研究院 一种判断输入端高电压是否超出预设值的电压检测装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148076A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Olympus Optical Co Ltd Battery checker

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2408041C2 (de) * 1974-02-20 1982-09-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur Anzeige des zulässigen Entladezustandes einer Batterie
SE7505410L (sv) * 1974-05-15 1975-11-17 Vetro Sic Spa Soc It Automatisk anordning for bortkoppling av ovesentliga belastningar.
DE2517138A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-21 Stenocord Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zur ueberwachung der versorgungsspannung batteriebetriebener geraete
US4242672A (en) * 1977-11-09 1980-12-30 Gault Robert L Patient monitoring system and switch
US4488521A (en) * 1978-09-05 1984-12-18 Nartron Corporation Monitoring means for combustion engine electric storage battery means
DD149141B1 (de) * 1980-02-14 1987-11-25 Lothar Bohr Batterieueberwachungsschaltung fuer sende-empfangsgeraete
US4413234A (en) * 1981-09-28 1983-11-01 Sun Chemical Corporation Battery-operated condition monitor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148076A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Olympus Optical Co Ltd Battery checker

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370870D1 (en) 1987-05-14
DE3300284A1 (de) 1984-07-12
EP0115625B1 (de) 1987-04-08
US4567476A (en) 1986-01-28
EP0115625A1 (de) 1984-08-15
SG15089G (en) 1989-09-22
JPS59136031A (ja) 1984-08-04
ATE26492T1 (de) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536755B2 (ja)
US8319488B2 (en) Momentarily enabled electronic device
US4703247A (en) Battery apparatus for an electric shaver
JPH04156233A (ja) 充電装置
US5909181A (en) Method and apparatus for indicating electrical connection
JP2000166115A (ja) 充電回路
US3934188A (en) Self-testing battery discharge indicator
JP4191029B2 (ja) バッテリ放電器
KR900004132B1 (ko) 전기 면도기
CN219801928U (zh) 一种充电激活电路及充电激活装置
JP2588416Y2 (ja) 電池寿命警告装置
JPS6349081Y2 (ja)
JPS645964Y2 (ja)
JPH10172583A (ja) 電池残量報知装置
JPH06276690A (ja) 二次電池装置
JPH06225466A (ja) 二次電池充電回路
JPH06197462A (ja) 蓄電池の過放電防止回路
KR890003393B1 (ko) 부동충전용 축전지 전원공급장치
KR890006032Y1 (ko) 축전지의 충방전 회로
JPH05266929A (ja) 電池の放電装置
KR890003369B1 (ko) 부동충전용 축전지 전원공급장치
JPH0583868A (ja) 過放電防止回路
JPH0732417B2 (ja) コードレス電話装置
JP3499456B2 (ja) 電子機器における電池残量の検出装置
JPH0717237Y2 (ja) 電源回路