JPH0536566A - 積層セラミツク部品 - Google Patents
積層セラミツク部品Info
- Publication number
- JPH0536566A JPH0536566A JP21030291A JP21030291A JPH0536566A JP H0536566 A JPH0536566 A JP H0536566A JP 21030291 A JP21030291 A JP 21030291A JP 21030291 A JP21030291 A JP 21030291A JP H0536566 A JPH0536566 A JP H0536566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- lead
- ceramic component
- electrode
- laminated ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、鉛を含有する誘電体材料、圧電材
料等からなる積層セラミック部品における電極に関する
ものである。 【構成】 鉛を含有する積層セラミック部品の内部電極
において、Ag、Pd、Ni、Cuのうち一種類あるい
は二種類以上の金属、合金電極膜中にAl2 O3 、Si
O2 のうちの少なくとも一種類を含有するように構成す
る。
料等からなる積層セラミック部品における電極に関する
ものである。 【構成】 鉛を含有する積層セラミック部品の内部電極
において、Ag、Pd、Ni、Cuのうち一種類あるい
は二種類以上の金属、合金電極膜中にAl2 O3 、Si
O2 のうちの少なくとも一種類を含有するように構成す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛を含有する誘電体材
料、圧電材料等からなる積層セラミック部品における電
極に関するものである。
料、圧電材料等からなる積層セラミック部品における電
極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛を含有する積層セラミックコン
デンサ、積層圧電アクチュエータ等の積層セラミック部
品を製造するとき、内部電極として一般に、Cu、Ag
−Pd合金が使用されている。
デンサ、積層圧電アクチュエータ等の積層セラミック部
品を製造するとき、内部電極として一般に、Cu、Ag
−Pd合金が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の鉛を含
有する積層セラミック部品は、内部電極としてAg−P
d電極が用いられているが、鉛を含有するセラミックと
同時にこれを焼成するとき、鉛濃度の高い過剰相がセラ
ミック組成物の粒界又は電極界面に折出して形成される
ことが多く、この鉛濃度の高い過剰相の存在により絶縁
抵抗の大幅な劣化を引き起こし、耐湿負荷試験等におい
てAgのマイグレーションを誘発し、実用性に乏しいと
いう問題がある。従って本発明の目的は、鉛を含有する
積層セラミック部品の耐湿性の問題点を解決するため
の、積層セラミック部品を提供することである。
有する積層セラミック部品は、内部電極としてAg−P
d電極が用いられているが、鉛を含有するセラミックと
同時にこれを焼成するとき、鉛濃度の高い過剰相がセラ
ミック組成物の粒界又は電極界面に折出して形成される
ことが多く、この鉛濃度の高い過剰相の存在により絶縁
抵抗の大幅な劣化を引き起こし、耐湿負荷試験等におい
てAgのマイグレーションを誘発し、実用性に乏しいと
いう問題がある。従って本発明の目的は、鉛を含有する
積層セラミック部品の耐湿性の問題点を解決するため
の、積層セラミック部品を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、鉛を含有する積層セラミック部品にお
いて、電極膜中のAl2 O3 、SiO2 がセラミック中
の過剰の鉛と反応し、このAl2 O3 、SiO2 との反
応物が電極膜中に、あるいはセラミック中に形成される
ことにより、過剰の鉛が皆無となり耐湿性の向上をはか
るようにしたものである。
め、本発明では、鉛を含有する積層セラミック部品にお
いて、電極膜中のAl2 O3 、SiO2 がセラミック中
の過剰の鉛と反応し、このAl2 O3 、SiO2 との反
応物が電極膜中に、あるいはセラミック中に形成される
ことにより、過剰の鉛が皆無となり耐湿性の向上をはか
るようにしたものである。
【0005】
【作用】通常、鉛を含有するセラミック誘電体材料、圧
電材料は、酸化物材料が主体であり、1000℃〜12
00℃の低温で、電極膜が酸化されない条件で焼成され
る。
電材料は、酸化物材料が主体であり、1000℃〜12
00℃の低温で、電極膜が酸化されない条件で焼成され
る。
【0006】本発明における、鉛を含有する積層セラミ
ック部品では、内部電極膜中のAl2 O3 あるいはSi
O2 が焼成過程でセラミックと反応し、セラミック中の
過剰の鉛を電極膜中に取り込んだり、内部電極膜近傍の
セラミックに拡散することにより過剰の鉛を消費し、結
果として高濃度の鉛相がセラミックに形成されることを
阻止する。これにより耐湿性にすぐれた積層セラミック
部品を容易に製造、提供することができる。
ック部品では、内部電極膜中のAl2 O3 あるいはSi
O2 が焼成過程でセラミックと反応し、セラミック中の
過剰の鉛を電極膜中に取り込んだり、内部電極膜近傍の
セラミックに拡散することにより過剰の鉛を消費し、結
果として高濃度の鉛相がセラミックに形成されることを
阻止する。これにより耐湿性にすぐれた積層セラミック
部品を容易に製造、提供することができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を説明する。積層セラミッ
ク部品としてAg80−Pd20の組成比の内部電極を
有する酸化鉛を67.88 含有(A/B=1.399)する積層セ
ラミックコンデンサについて、Al2 O3 含有量、焼成
温度別に耐湿性の評価を行った。
ク部品としてAg80−Pd20の組成比の内部電極を
有する酸化鉛を67.88 含有(A/B=1.399)する積層セ
ラミックコンデンサについて、Al2 O3 含有量、焼成
温度別に耐湿性の評価を行った。
【0008】Al2 O3 含有量は、内部電極材料に0.06
μmの粒径のAl2 O3 粉末を充分混練し、Al2 O3
含有内部電極ペーストとして調整した。このAl2 O3
含有量を、Ag+Pdを100重量部とし、重量部で表
1に示した
μmの粒径のAl2 O3 粉末を充分混練し、Al2 O3
含有内部電極ペーストとして調整した。このAl2 O3
含有量を、Ag+Pdを100重量部とし、重量部で表
1に示した
【0009】
【表1】
【0010】また、セラミック材料粉末として、Pb
(Mg1/3 Nb2/3)O3 −PbTiO3 系を有機ビヒク
ルに分散したセラミックペーストを約30μmのグリー
ンシートにし、上記Al2O3 量別の内部電極ペースト
をスクリーン印刷し、35枚重ねてプレスし、切断後1
000℃、1020℃、1040℃及び1060℃で4
hの大気中焼成を行った。
(Mg1/3 Nb2/3)O3 −PbTiO3 系を有機ビヒク
ルに分散したセラミックペーストを約30μmのグリー
ンシートにし、上記Al2O3 量別の内部電極ペースト
をスクリーン印刷し、35枚重ねてプレスし、切断後1
000℃、1020℃、1040℃及び1060℃で4
hの大気中焼成を行った。
【0011】その後、焼成後の素地にAgと、PbO−
Al2 O3 −SiO2 からなるガラスを5重量部含有し
た端子電極材料を塗布、乾燥後、大気中で700℃で焼
付け、評価サンプルとした。これにより得られた特性を
表2〜表4に示す。表2は静電容量(μF)と tanδ
(%)を示し、表3は絶縁抵抗と破壊電圧を示し、表4
は121℃、2気圧湿度100%、25V印加、100
h後の耐湿性評価結果を示す。なお表2、表3における
1000、1020、1040、1060はそれぞれ焼
成温度である。
Al2 O3 −SiO2 からなるガラスを5重量部含有し
た端子電極材料を塗布、乾燥後、大気中で700℃で焼
付け、評価サンプルとした。これにより得られた特性を
表2〜表4に示す。表2は静電容量(μF)と tanδ
(%)を示し、表3は絶縁抵抗と破壊電圧を示し、表4
は121℃、2気圧湿度100%、25V印加、100
h後の耐湿性評価結果を示す。なお表2、表3における
1000、1020、1040、1060はそれぞれ焼
成温度である。
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】これにより明らかなように、最小絶縁抵抗
が109 Ω以上と高いレベルが得られる条件は、表3よ
り明らかなように試料No.1〜5の、焼成温度1000
℃〜1060℃であり、試料No.6とNo.7では焼成温
度1060℃が必要である。
が109 Ω以上と高いレベルが得られる条件は、表3よ
り明らかなように試料No.1〜5の、焼成温度1000
℃〜1060℃であり、試料No.6とNo.7では焼成温
度1060℃が必要である。
【0016】表4に、この最小絶縁抵抗が109 以上得
られたサンプルについて耐湿性の評価を行った結果を示
す。これにより明らかなように、内部電極にAl2 O3
を含有しないサンプル(試料No.1)では、残存率が7
〜70%であるのに対し、Al2 O3 を6重量部まで含
有する試料No.2〜6では評価サンプルの100%が残
存している。さらにAl2 O3 を8重量部まで含有させ
た試料No.7では、今回行ったAg−Pd比では電極が
膜として存在しておらず15%の残存率となっている。
られたサンプルについて耐湿性の評価を行った結果を示
す。これにより明らかなように、内部電極にAl2 O3
を含有しないサンプル(試料No.1)では、残存率が7
〜70%であるのに対し、Al2 O3 を6重量部まで含
有する試料No.2〜6では評価サンプルの100%が残
存している。さらにAl2 O3 を8重量部まで含有させ
た試料No.7では、今回行ったAg−Pd比では電極が
膜として存在しておらず15%の残存率となっている。
【0017】試料No.1〜7について、そのサンプルの
破断面の電子顕微鏡写真を図1〜図3に示す。図1は試
料No.1、2を、図2は試料No.3、4、5を、図3は
試料No.6、7を示す。
破断面の電子顕微鏡写真を図1〜図3に示す。図1は試
料No.1、2を、図2は試料No.3、4、5を、図3は
試料No.6、7を示す。
【0018】試料No.1は、セラミックと電極界面にす
き間が生じており、試料No.2〜試料No.6に示すよう
に、Al2 O3 含有量が増加するにしたがってセラミッ
クと電極界面のすき間が小さくなっていることがわか
る。しかしながら、Al2 O3 が8重量部含有される試
料No.7では電極が途切れていることがわかる。このよ
うに、鉛を含有するセラミックの誘電体材料とそれに対
する電極材料においては、電極中のAl2 O3 量が0.5
〜6重量部が好適であることがわかる。
き間が生じており、試料No.2〜試料No.6に示すよう
に、Al2 O3 含有量が増加するにしたがってセラミッ
クと電極界面のすき間が小さくなっていることがわか
る。しかしながら、Al2 O3 が8重量部含有される試
料No.7では電極が途切れていることがわかる。このよ
うに、鉛を含有するセラミックの誘電体材料とそれに対
する電極材料においては、電極中のAl2 O3 量が0.5
〜6重量部が好適であることがわかる。
【0019】図4に試料No.6に対する電子顕微鏡写真
を、さらに図5にX線分析写真を示す。図4は内部電
極、図5は図4と同じ部分のPb、AlのX線分析写真
である。図5の白い点がそれぞれPb、Alが存在する
部分である。図4、図5から内部電極層にPbとAlが
存在していることが確認出来る。
を、さらに図5にX線分析写真を示す。図4は内部電
極、図5は図4と同じ部分のPb、AlのX線分析写真
である。図5の白い点がそれぞれPb、Alが存在する
部分である。図4、図5から内部電極層にPbとAlが
存在していることが確認出来る。
【0020】なお、上記説明はAl2 O3 について記述
したが、SiO2 等も、Al2 O3 と同様にPbOと反
応して結晶化する物質であり、Al2 O3 と同様の効果
が得られる。
したが、SiO2 等も、Al2 O3 と同様にPbOと反
応して結晶化する物質であり、Al2 O3 と同様の効果
が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明のように、本発明は鉛を含有す
る積層セラミック部品の内部構造として、Al2 O3 、
SiO2 の少なくとも一種類を含有する内部電極を使用
して、これにもとづき内部電極中のAl2 O3 とセラミ
ック中の特にPbOと反応することにより、Ag、P
d、Ag−Pd単独等の内部電極構造に比べ、耐湿性の
向上を図ることができ、高信頼性の積層セラミック部品
を提供することができる。
る積層セラミック部品の内部構造として、Al2 O3 、
SiO2 の少なくとも一種類を含有する内部電極を使用
して、これにもとづき内部電極中のAl2 O3 とセラミ
ック中の特にPbOと反応することにより、Ag、P
d、Ag−Pd単独等の内部電極構造に比べ、耐湿性の
向上を図ることができ、高信頼性の積層セラミック部品
を提供することができる。
【図1】試料No.1、2の破断面の粒子構造を示す電子
顕微鏡写真である。
顕微鏡写真である。
【図2】試料No.3、4、5の破断面の粒子構造を示す
電子顕微鏡写真である。
電子顕微鏡写真である。
【図3】試料No.6、7の破断面の粒子構造を示す電子
顕微鏡写真である。
顕微鏡写真である。
【図4】試料No.6の内部電極部分を拡大した粒子構造
を示す電子顕微鏡写真である。
を示す電子顕微鏡写真である。
【図5】試料No.6のPb・AlのX線面分析を示すX
線写真である。
線写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 伊藤 考喜
東京都中央区日本橋一丁目13番1号 テイ
−デイ−ケイ株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 鉛を含有する積層セラミック部品の内部
電極において、Ag、Pd、Ni、Cuのうち一種類あ
るいは二種類以上の金属、合金電極膜中にAl2 O3 、
SiO2 のうちの少なくとも一種類が含有されることを
特徴とする積層セラミック部品。 - 【請求項2】 上記Al2 O3 、SiO2 の少なくとも
一種類はセラミック中の鉛と反応し、電極膜中にAl2
O3 −PbO、SiO2 −PbO化合物として存在する
ことを特徴とする請求項1記載の積層セラミック部品。 - 【請求項3】 上記Al2 O3 、SiO2 の少なくとも
一種類がセラミックと反応し、セラミック中に拡散して
存在することを特徴とする請求項1記載の積層セラミッ
ク部品。 - 【請求項4】 上記鉛を含有する積層セラミック部品の
セラミック材料は、Pb(Mg1/3 、Nb2/3 )O3 又
はPbTiO3 を含有することを特徴とする請求項1記
載の積層セラミック部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21030291A JPH0536566A (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 積層セラミツク部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21030291A JPH0536566A (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 積層セラミツク部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0536566A true JPH0536566A (ja) | 1993-02-12 |
Family
ID=16587157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21030291A Withdrawn JPH0536566A (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 積層セラミツク部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0536566A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0817216A2 (en) * | 1996-07-05 | 1998-01-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric ceramic composition and monolothic ceramic capacitor using same |
US5822176A (en) * | 1996-06-20 | 1998-10-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor using same |
US8552826B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated ceramic electronic component |
-
1991
- 1991-07-26 JP JP21030291A patent/JPH0536566A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5822176A (en) * | 1996-06-20 | 1998-10-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor using same |
EP0817216A2 (en) * | 1996-07-05 | 1998-01-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric ceramic composition and monolothic ceramic capacitor using same |
EP0817216A3 (en) * | 1996-07-05 | 1998-01-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric ceramic composition and monolothic ceramic capacitor using same |
US8552826B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated ceramic electronic component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01161709A (ja) | 積層型セラミック部品 | |
US4061584A (en) | High dielectric constant ink for thick film capacitors | |
US3619744A (en) | Monolithic capacitors | |
JPH0536566A (ja) | 積層セラミツク部品 | |
JP3152065B2 (ja) | 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ | |
JPS6323646B2 (ja) | ||
JPH11340090A (ja) | 粒界絶縁型積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JPH0817139B2 (ja) | 積層磁器コンデンサ | |
JPH06240183A (ja) | 電極用導電性塗料 | |
JPH0536565A (ja) | 鉛を含有する積層部品の内部電極材料 | |
JPH0878267A (ja) | 内部電極ペーストおよびそれを用いた積層セラミックコンデンサ | |
US5958597A (en) | Ceramic electronic part | |
JPH11135303A (ja) | 厚膜サーミスタ組成物 | |
JPH1012043A (ja) | 導電性組成物および粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ | |
JPH03129810A (ja) | 積層型セラミックチップコンデンサおよびその製造方法 | |
JPH08273434A (ja) | 導電性アルミニウム合金ペースト組成物 | |
JPH07211133A (ja) | 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト | |
JPH0294618A (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JP3088502B2 (ja) | 鉛を含有する積層セラミック部品の端子電極材料 | |
JPH11232927A (ja) | 導電ペースト | |
JPH08148369A (ja) | 導電性ペースト | |
JP3218906B2 (ja) | サーミスタ素子 | |
JP2000058375A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JPH06350218A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JPH0377647B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |