JPH0535604U - 農産物の処理装置 - Google Patents

農産物の処理装置

Info

Publication number
JPH0535604U
JPH0535604U JP9370491U JP9370491U JPH0535604U JP H0535604 U JPH0535604 U JP H0535604U JP 9370491 U JP9370491 U JP 9370491U JP 9370491 U JP9370491 U JP 9370491U JP H0535604 U JPH0535604 U JP H0535604U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural products
pack
agricultural
transporting
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370491U
Other languages
English (en)
Inventor
美喜男 武藤
Original Assignee
有限会社武藤選果機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社武藤選果機製作所 filed Critical 有限会社武藤選果機製作所
Priority to JP9370491U priority Critical patent/JPH0535604U/ja
Publication of JPH0535604U publication Critical patent/JPH0535604U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミニトマトなどの農産物の選別とパック詰
を、一連の作業として作業性よく行なえる装置を提供す
る。 【構成】 農産物Pの選別手段1と、この選別手段1で
選別された農産物Pを搬送方向に沿ってピッチをおいて
設けられた位置決め部9に位置決めして搬送する複数個
の搬送手段6と、各々の搬送手段6の下方にあって、各
々の搬送手段6から1個づつ順に落下した農産物Pを収
納するパック14を搬送する複数個のコンベヤ12と、
このパック14内の農産物Pの量を計量する計量手段2
5と、このパック14に農産物Pが設定量収納される
と、このパック14を上記コンベヤ12により搬送する
べく制御する制御手段20とから農産物の処理装置を構
成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は農産物の処理装置に係り、詳しくは、殊にミニトマトなどの小形の農 産物の選別とパック詰を、一連の作業として行うことができる手段に関する。
【0002】
【従来の技術と考案が解決しようとする課題】
ミニトマトなどの農産物は、寸法別や重量別に計量選別され、市場に出荷され る。市場においては、一般に、所定量づつパックに収納され、店頭に並べられる 。 ところが従来、選別とパック詰めを一連の作業として簡単に行える手段は無か ったため、各農家や小売業者等が、手作業によりパック詰を行っている事情にあ った。 そこで本考案は、農産物、殊にミニトマトなどの小形の農産物の選別とパック 詰を、一連の作業として作業性よく行える装置を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は、農産物Pの選別手段1と、この選別手段1で選別された農産物Pを 搬送方向に沿ってピッチをおいて設けられた位置決め部9に位置決めして搬送す る複数個の搬送手段6と、各々の搬送手段6の下方にあって、各々の搬送手段6 から1個づつ順に落下した農産物Pを収納するパック14を搬送する複数個のコ ンベヤ12と、このパック14内の農産物Pの量を計量する計量手段25と、こ のパック14に農産物Pが設定量収納されると、このパック14を上記コンベヤ 12により搬送するべく制御する制御手段20とから農産物の処理装置を構成し ている。
【0004】
【作用】
上記構成において、選別手段1で選別された農産物Pは、各々の搬送手段6上 に供給される。次いでこの搬送手段6の位置決め部9に位置決めされて搬送され 、この搬送手段6の下方に待機するパック14内に1個づつ順に落下する。パッ ク14に設定量の農産物Pが収納されると、コンベヤ12によりパック14は搬 出される。
【0005】
【実施例】
次に、図面を参照しながら本考案の実施例を説明する。 図1は農産物の処理装置の斜視図、図2は側面図、図3は平面図である。図1 において、1は農産物(ミニトマト)Pの選別手段であって、2本のローラ1a ,1bから成っている。図3に示すように、ローラ1a,1bの間隔Tは、上流 から下流へ向かって次第に広くなっている。またローラ1a,1bは、下流へ向 かって下り勾配となっている(図4参照)。図3において、M1はローラ1a, 1bの駆動用モータであり、ローラ1a,1bをその軸心を中心に回転させるこ とにより、農産物Pをこのローラ1a,1b上を転動させながら、スムーズに落 下選別するようにしている。
【0006】 図1において、この選別手段1の側方には、ホッパー形若しくはテーブル形の 供給部2が配設されている。この供給部2から選別手段1上に供給された農産物 Pは、ローラ1aとローラ1bの間を転動しながら搬送され、小さいものから順 に下方に落下する。勿論、選別手段は農産物Pを重量選別するものでもよい。本 実施例では作業能率を上げるために、選別手段1は複数組(2組)並設されてい る。図2において、3,4はローラ1a,1b上に設けられたガイド手段であっ て、供給部2から落下した農産物Pを、ローラ1a,1bの間に案内する。
【0007】 図1,図2において、6は選別手段1により選別された農産物Pの搬送手段で あり、プーリ7にベルト8を調帯して構成されている。図3において、M2は搬 送手段6の駆動用モータである。図5に示すように、ベルト8には、搬送方向に 沿ってピッチをおいて円孔状の位置決め部9が形成されており、選別手段1から ベルト8上にランダムに落下した農産物Pは、この位置決め部9に1個づつ嵌合 して位置決めされ、前方へ搬送される。この場合、農産物Pがベルト8上を転動 して、速やかに位置決め部9に嵌合するように、ベルト8はかなり急な上り勾配 が付与されている。またベルト8は、農産物Pを痛めないように、ゴムベルト、 スポンジベルト、軟質樹脂ベルトなどの弾性材により形成されている。
【0008】 図2,図3において、10は、位置決め部9に嵌合し損なった農産物Pがベル ト8上を転動して搬送手段6から落下するのを防止するための落下防止ストッパ ーであり、ベルト8を略包囲するように設けられている。なお図1では、図が繁 雑になるので、このストッパー10は省略している。また図4において、23, 24はローラ1a,1bから落下した農産物Pを、ベルト8上に案内するための 板状のガイド手段である。
【0009】 図3に示すように、この搬送手段6(6a,6b,6c)は、上記選別手段1 と直交する方向に、複数個(本実施例では3個)配設されている。上流の搬送手 段6aには小形の農産物P、中間の搬送手段6bには中形の農産物P、下流の搬 送手段6cには大形の農産物Pがそれぞれ落下する。 図2において、12はパック14を搬送するコンベヤ、M3はこのコンベヤ1 2の駆動用モータである。25は荷重センサであって、農産物Pが落下するパッ ク14の直下にあって、このパック14内の農産物Pの重量を測定する。図3に おいて、20は制御手段であり、各モータM1,M2,M3などを制御する。2 1はモータM2の回転速度設定ボタン、22はモータM3の回転速度設定手段で ある。
【0010】 この農産物の処理装置は、上記のような構成より成り、次に全体の動作の説明 を行う。 図1及び図3において、供給部2から選別手段1上に供給された農産物Pは、 ローラ1aとローラ1bの間を転動しながら、ローラ1a,1bに沿って流下し 、寸法の小さいものから順に、各々の搬送手段6a,6b,6cのベルト8上に 落下し、位置決め部9に嵌合する。その状態で、農産物Pは斜上方へ搬送され、 コンベヤ12上で待機するパック14に1個づつ順に落下する。設定量の農産物 Pがパック14に収納されると、パック14はコンベヤ12により搬送され、次 の空のパック14が荷重センサ25上で停止して、上記動作が繰り返される。こ のように本装置によれば、農産物Pの選別とパック詰は、一連の作業として行わ れる。
【0011】 ところで、本実施例のように、搬送手段6から農産物Pをパック14に落下さ せて、パック14の重量を測定する場合、作業能率を上げるためには、モータM 2の回転速度を上げて、搬送手段6の搬送速度を速くすることが望ましい。しか しながら搬送速度を上げると、パック14に設定重量の農産物Pが投入されたこ とを荷重センサ25が検出してから、このパック14を搬出するまでの間に、次 の農産物Pが搬送手段6から落下してこのパック14に投入され、結局このパッ ク14には、1個若しくは1個以上の余分の農産物Pが過量に収納されることと なる。そこで本手段では、パック14の重量が設定重量に近づくと、搬送手段6 の搬送速度を低下させるようにしている。次にこの点を、更に具体的に説明する 。
【0012】 1個のミニトマトPの重量を15〜30gとし、パック14の設定重量を18 0gとする。またパック14の重量が現在158gであることが荷重センサ25 により測定されているとする。このような状態では、あと1個若しくは2個投入 されると、設定重量180gを越えることが予想される。そこでこのように設定 重量に近づけば、モータM2の回転速度を図2においてV大からV小に低下させ て、最後の1個若しくは2個をゆっくりと搬送しながらパック14に落下させる 。そして、設定重量180gを越したならば、望ましくはモータM2の回転速度をV 小からV零にして搬送手段6を完全停止させ、コンベヤ12によりこのパック1 4を荷重センサ25上から搬出するとともに、次の空のパック14を荷重センサ 25上に位置させる。このようにして1サイクルの動作が終了したならば、再び モータM2の回転速度をV零若しくはV小からV大に上げて、上記動作を繰り返 す。このようなモータM1,M2の速度制御は、上記制御手段20により行なわ れる。
【0013】 本装置は、種々の農産物の処理手段として適用できるものであるが、殊に、ミ ニトマト,キンカン,サクランボ,ウメなどのように、搬送手段の位置決め部に 1個づつ位置決めしやすい球形且つ小形の農産物の処理手段として有用である。 また本考案は上記実施例に限定されないのであって、例えば上記荷重センサ25 に替えて、搬送手段6から落下する農産物Pを光学センサなどにより検出してカ ウントする計量手段を設け、パック14に所定個数の農産物Pが落下したら、パ ック14をコンベヤ12により搬出するようにしてもよい。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、農産物の選別とパック詰を、一連の作業 として作業性よく行うことができ、省力化を達成することができる。
【提出日】平成4年8月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 図1,図2において、6は選別手段1により選別された農産物Pの搬送手段で あり、プーリ7にベルト8を調帯して構成されている。図3において、M2は搬 送手段6の駆動用モータである。図5に示すように、ベルト8には、搬送方向に 沿ってピッチをおいて円孔状の位置決め部9が形成されており、選別手段1から ベルト8上にランダムに落下した農産物Pは、この位置決め部9に1個づつ嵌合 して位置決めされ、前方へ搬送される。この場合、農産物Pがベルト8上を転動 して、速やかに位置決め部9に嵌合するように、ベルト8はかなり急な上り勾配 が付与されている。またベルト8は、農産物Pを痛めないように、ゴムベルト、 スポンジベルト、軟質樹脂ベルトなどの弾性材により形成されている。なお、農 産物Pを位置決め部に位置決めして搬送する搬送手段としては、このようなベル ト8に位置決め部9を形成したものに限らず、例えば実公昭63−26220号 公報に開示された無端帯5(符号は同公報援用、以下同)にローラ6をピッチを おいて並設したローラコンベアでもよく、このようなローラコンベアでも、同公 報に記載されているように、ローラとローラの間を位置決め部とし、この位置決 め部に農産物Pを1個づつ位置決めして搬送することができる。なお、このよう に農産物をローラとローラの間に1個づつ位置決めして搬送するローラコンベア としては、実開平1−124277号公報、実開平1−126327号公報など に開示されたものも知られており、農産物Pを位置決め部に位置決めして搬送す る搬送手段は本実施例に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】農産物の処理装置の斜視図
【図2】同側面図
【図3】同平面図
【図4】同部分正面図
【図5】搬送手段のベルトの斜視図
【符号の説明】
1 選別手段 6 搬送手段 9 位置決め部 12 コンベヤ 14 パック 20 制御手段 25 計量手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農産物Pの選別手段1と、この選別手段
    1で選別された農産物Pを搬送方向に沿ってピッチをお
    いて設けられた位置決め部9に位置決めして搬送する複
    数個の搬送手段6と、各々の搬送手段6の下方にあっ
    て、各々の搬送手段6から1個づつ順に落下した農産物
    Pを収納するパック14を搬送する複数個のコンベヤ1
    2と、このパック14内の農産物Pの量を計量する計量
    手段25と、このパック14に農産物Pが設定量収納さ
    れると、このパック14を上記コンベヤ12により搬送
    するべく制御する制御手段20とから成ることを特徴と
    する農産物の処理装置。
JP9370491U 1991-10-18 1991-10-18 農産物の処理装置 Pending JPH0535604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370491U JPH0535604U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 農産物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370491U JPH0535604U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 農産物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535604U true JPH0535604U (ja) 1993-05-14

Family

ID=14089800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370491U Pending JPH0535604U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 農産物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535604U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506199B1 (ko) * 2013-10-04 2015-03-26 박찬배 그물망 자동포장기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203317A (ja) * 1985-02-22 1986-09-09 株式会社 マキ製作所 青果物の自動包装方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203317A (ja) * 1985-02-22 1986-09-09 株式会社 マキ製作所 青果物の自動包装方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506199B1 (ko) * 2013-10-04 2015-03-26 박찬배 그물망 자동포장기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8901083A (nl) Werkwijze en inrichting voor het via een dwarstransporteur afvoeren van verpakte produkten.
JPH02233317A (ja) 卵の選別包装装置
JPH0535604U (ja) 農産物の処理装置
US5735389A (en) Conveying system
JPH0623936U (ja) 自動選別装置
JPH0542103U (ja) 農産物のパツク詰装置
JP2853855B2 (ja) 青果物選別機の定数定量仕分け搬出方法
JP2582960B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP3361906B2 (ja) 搬送コンベア
KR200440890Y1 (ko) 제품이송장치
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
JP3393044B2 (ja) 物品切出し設備
JP2596656B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2000062914A (ja) 荷役設備の物品搬送方法およびその装置
JP5824390B2 (ja) 農産物の仕分装置
JPH04243721A (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2503090B2 (ja) 農作物の選別用搬出装置
JPH0638012Y2 (ja) 果菜等の搬送装置
JPH0725264Y2 (ja) 果物撰別装置
JP2755884B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2022140257A (ja) 組合せ秤及び組合せ秤の制御方法
JP2596655B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2501697Y2 (ja) 自動仕分け装置
JP5823308B2 (ja) 重量選別機
JP2001225806A (ja) 鶏卵自動選別装置