JPH0534865U - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0534865U
JPH0534865U JP083571U JP8357191U JPH0534865U JP H0534865 U JPH0534865 U JP H0534865U JP 083571 U JP083571 U JP 083571U JP 8357191 U JP8357191 U JP 8357191U JP H0534865 U JPH0534865 U JP H0534865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
slider
reel
reel body
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP083571U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550409Y2 (ja
Inventor
賢夫 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP8357191U priority Critical patent/JP2550409Y2/ja
Priority to GB9221452A priority patent/GB2261354B/en
Priority to US07/959,658 priority patent/US5350130A/en
Priority to KR1019920018959A priority patent/KR100235571B1/ko
Publication of JPH0534865U publication Critical patent/JPH0534865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550409Y2 publication Critical patent/JP2550409Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摺動子のガタツキの発生を抑制するガイド部
材を簡単に着脱できるよう構成する。 【構成】 オシレーティング機構の摺動子12を案内す
るガイド部材26を、摺動子12の作動方向に沿った姿
勢で配置し、このガイド部材26の少なくとも一方の端
部の支持部Hを、蓋部材の閉じ状態において、この蓋部
材と前記リール本体2との挟み込みによって、ガイド部
材26のリール本体2の側部方向への移動を規制する接
触保持型に構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リール本体の前部に、ハンドルからの動力によって駆動されるロー タを配置し、リール本体の内部に、ハンドルからの動力を往復駆動力に変換して スプール軸に伝えるオシレーティング機構を配置すると共に、このオシレーティ ング機構をハンドルからの動力によって駆動される螺軸、及び、この螺軸の回転 運動を往復作動力に変換してスプール軸に伝える摺動子夫々で構成し、又、リー ル本体の側部を開放する蓋部材を備えて成るスピニングリールの改良に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のように構成されたスピニングリールとしては、特開昭61−24 2531号公報に示されるものが存在し、この従来例では、ロータの駆動力によ って螺軸を駆動する系が形成されると共に、螺軸をスプール軸と平行の姿勢で内 装して成っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、前述した従来例について考えるに、この従来例では、小型の装置でス プール軸を大きいストロークで作動させ、又、比較的強力な駆動力が得られると いう良好な面を有するものとなっている。 又、このオシレーティング機構では螺軸の回転時には、摺動子の回転が阻止さ れている状態において、この回転力を往復作動力に変換し得ることから、従来、 この種の摺動子では、その下面等の部位をリール本体の内面に接触させて回転力 (共回り力)の作用によるガタツキを規制している。
【0004】 しかし、このように、摺動子をリール本体の内面に接触させただけの構造では ガタツキの発生を完全に抑制することができず、レール状等のガイド部材をリー ル本体の内部に備える等、適切な改善手段が望まれている。 又、このようにレール状等のガイド部材をリール本体の内部に備える構造では 、安定して摺動子を案内できるものとなる反面、このガイド部材が比較的長い寸 法に形成されることから、リール本体の組立時、あるいは、分解時にリール本体 の内部への挿入、取り出しに手間が掛かることも考えられ改善の余地がある。 本考案の目的は、摺動子をガイド部材で案内する構造により、摺動子のガタツ キの発生を抑制すると共に、このガイド部材を簡単に着脱できるスピニングリー ルを合理的に構成する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴は、冒頭に記したようにハンドルからの動力を往復駆動力に変換 してスプール軸に伝えるオシレーティング機構を、ハンドルからの動力によって 駆動される螺軸、摺動子夫々で構成し、リール本体の側部を開放する蓋部材を備 えて成るスピニングリールにおいて、 前記摺動子を案内するガイド部材を、該摺動子の作動方向に沿った姿勢で形成 し、このガイド部材の少なくとも一方の端部の支持部を、前記蓋部材の閉じ状態 において、この蓋部材と前記リール本体との挟み込みによって、ガイド部材のリ ール本体の側部方向への移動を規制する接触保持型に構成して成る点にあり、そ の作用、及び、効果は次の通りである。
【0006】
【作用】
上記特徴を例えば図1乃至図3に示すように構成すると、リールの組立時には 蓋部材25を開放した状態で、ガイド部材26の端部を支持部Hの位置に配置し 、この状態で、蓋部材25を閉塞操作することにより、この端部がリール本体2 と蓋部材25とに挟み込まれる状態となり、ガイド部材26の移動が規制される ものとなる。又、このガイド部材26を取り外す場合には、蓋部材25を取り外 すだけの操作により、ガイド部材26の規制が解除され、このガイド部材26を 開放側に取り出せるものとなる。
【0007】 つまり、この考案では、ガイド部材26の配置によって摺動子12のガタツキ が抑制されるものになると同時に、蓋部材25によって開閉される開放部を介し て、このガイド部材26の着脱が可能になり、しかも、ガイド部材26に対する 特別の操作を行わずとも、このガイド部材26の固定、分離も可能になるのであ る。
【0008】
【考案の効果】
従って、摺動子をガイド部材で案内する構造により、摺動子のガタツキの発生 を抑制すると共に、このガイド部材を簡単に着脱できるスピニングリールが合理 的に構成できたのである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1に示すように、ハンドル1を備えたリール本体2の前部にベール3を有し たロータ4、及び、スプール5夫々を配置すると共に、ハンドル軸6によって駆 動される駆動ギヤ7からの動力をピニオンギヤ8、筒軸9夫々を介してロータ4 に伝える伝動系、及び、ピニオンギヤ8からの動力を入力ギヤ10、螺軸11、 摺動子12夫々で成るオシレーティング機構によって往復運動に変換してスプー ル軸13に伝える伝動系を備えてスピニングリールを構成する。
【0010】 図4に示すように、前記ロータ4の内部には、このロータ4の内周に形成した 複数の歯部4A‥と、この歯部4A‥に係脱する爪体14と、この爪体14の姿 勢を制御するカム体15とで成る一方向クラッチが備えられ、このクラッチはロ ータ4を釣り糸巻取り方向に回転操作した場合に、前記筒軸9と一体回転する部 材に接触する状態で外嵌するバネ材16からの回転力がカム体15に伝えられる 結果、このカム体15の傾斜面が爪体14の接当部14Aに接当して、爪体14 を非係合方向に作動させ、又、ロータ4が釣り糸繰り出し方向に回転した場合に は、カム体15の逆の動作力により、このカム体15が爪体14の接当部14B に接当し、爪体14が歯部4A‥に係合してロータ4の逆転を阻止するよう構成 されている。
【0011】 尚、この一方向クラッチでは、前記筒軸9を支承するベアリング17の押さえ 板18に形成された突出部18Aを、爪体14を支持する軸部19に接触させて 、この軸部19を補強するようにも構成され、又、爪体14の姿勢を強制的に非 係合姿勢に設定する制御軸20をリール本体2の前面からの挿入で組立てられる よう、図1に示す如く、その後端を制御レバー21と嵌合型に構成してあり、制 御レバー21は抜け止め片22により脱落が阻止される。 因みに、前記スプール5には糸止め23が備えられ、この糸止め23は、図6 に示すように、その一対の突出片23A,23Aをスプール5に形成した開口5 A,5Aに挿入することにより固定されると共に、一体的に形成されたクリック 音発生用の音出し片23Bをスプール軸13に外嵌するギヤ状の音出し盤24の 外周に接触させるよう構成されている。
【0012】 又、このリールでは、図2及び図3に示すように、リール本体2の側部の開放 部を閉塞する蓋部材25を備えると共に、前記摺動子12に形成した貫通孔12 Aに挿通する状態で、この摺動子12を案内する杆状のガイド部材26を、スプ ール軸13と平行姿勢で備えて成り、このガイド部材26は、リール本体2の側 に形成した凹部2Aと、蓋部材25の内面に形成した突片25Aとで成る支持部 H,Hによって、その両端部を支持している。 つまり、このガイド部材26をリール本体2に組付ける場合には、蓋部材25 を開放した状態で凹部2Aにガイド部材26を嵌め込み、この後、蓋部材25を 閉じ操作するだけで、この蓋部材25の突片25Aと凹部2Aとの間にガイド部 材26が挟み込まれる状態で保持されるのである。
【0013】 尚、図3にはガイド部材26の後端部における保持構造のみ表しているが、こ のガイド部材26の前端部も同様に構成され、更に、このガイド部材26は蓋部 材25を開放操作するだけで取り外せるものとなっており、又、前述したように 制御レバー21の抜け止め片22も、この蓋部材25の内面との接触で位置が固 定されるようになっている。
【0014】 〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、ガイド部材を複数形成して実施して良く 、又、ガイド部材を摺動子の外面に接触するよう構成して実施しても良い。
【0015】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピニングリールの一部切欠き側面図
【図2】リール本体中央部の縦断背面図
【図3】リール本体後部の縦断背面図
【図4】一方向クラッチ正面図
【図5】リール本体前部の正面図
【図6】糸止めの構造を示す概略図
【符号の説明】
1 ハンドル 2 リール本体 4 ロータ 11 螺軸 12 摺動子 13 スプール軸 25 蓋部材 26 ガイド部材 H 支持部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体(2)の前部に、ハンドル
    (1)からの動力によって駆動されるロータ(4)を配
    置し、リール本体(2)の内部に、ハンドル(1)から
    の動力を往復駆動力に変換してスプール軸(13)に伝
    えるオシレーティング機構を配置すると共に、このオシ
    レーティング機構をハンドル(1)からの動力によって
    駆動される螺軸(11)、及び、この螺軸(11)の回
    転運動を往復作動力に変換してスプール軸(13)に伝
    える摺動子(12)夫々で構成し、又、リール本体
    (2)の側部を開放する蓋部材(25)を備えて成るス
    ピニングリールであって、 前記摺動子(12)を案内するガイド部材(26)を、
    該摺動子(12)の作動方向に沿った姿勢で形成し、こ
    のガイド部材(26)の少なくとも一方の端部の支持部
    (H)を、前記蓋部材(25)の閉じ状態において、こ
    の蓋部材(25)と前記リール本体(2)との挟み込み
    によって、ガイド部材(26)のリール本体(2)の側
    部方向への移動を規制する接触保持型に構成して成るス
    ピニングリール。
JP8357191U 1991-10-15 1991-10-16 スピニングリール Expired - Fee Related JP2550409Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357191U JP2550409Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 スピニングリール
GB9221452A GB2261354B (en) 1991-10-15 1992-10-13 Spinning reel
US07/959,658 US5350130A (en) 1991-10-15 1992-10-13 Spinning reel with removable cover
KR1019920018959A KR100235571B1 (ko) 1991-10-15 1992-10-15 스피닝 릴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357191U JP2550409Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534865U true JPH0534865U (ja) 1993-05-14
JP2550409Y2 JP2550409Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13806201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357191U Expired - Fee Related JP2550409Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-16 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550409Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087541A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Globeride Inc 魚釣用スピニングリール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087541A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Globeride Inc 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550409Y2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517123B1 (ko) 낚시용 릴의 부제동기구의 작동 제어용 작동기구의 구조
JP2536456Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JPS61154968A (ja) 印字装置
JPH0534865U (ja) スピニングリール
US4524922A (en) Fishing reel with oscillating movement actuating lever
JP2594912Y2 (ja) 両軸受リール
JP2007000017A (ja) 魚釣用電動リール
JPH0668447U (ja) スピニングリール
JP2538893Y2 (ja) スピニングリールのドラグ機構
US4832277A (en) Fishing reel
JPH0711583Y2 (ja) 釣り用スピニングリール
EP3170389B1 (en) Fishing reel
JP2010029145A (ja) 魚釣用電動リール
JP2535459Y2 (ja) 両軸受型リール
JP3894533B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4535463B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4943974B2 (ja) 窓開閉装置
JP2551112Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止機構
JP2585177Y2 (ja) 釣り用リール
JPH0626464U (ja) スピニングリール
JP3015840U (ja) 魚釣用リール
JPH04129770U (ja) 釣り用リールの逆転阻止機構
KR900003016Y1 (ko) 낚시용 리일의 클러치 조작장치
JPH0310856Y2 (ja)
JP2021106537A (ja) 魚釣用リールの歯車取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees