JP2585177Y2 - 釣り用リール - Google Patents
釣り用リールInfo
- Publication number
- JP2585177Y2 JP2585177Y2 JP1992010216U JP1021692U JP2585177Y2 JP 2585177 Y2 JP2585177 Y2 JP 2585177Y2 JP 1992010216 U JP1992010216 U JP 1992010216U JP 1021692 U JP1021692 U JP 1021692U JP 2585177 Y2 JP2585177 Y2 JP 2585177Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- clutch plate
- reel
- spool
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、リール本体を構成する
フレーム部に支承されたスプールと、そのスプールを駆
動するハンドルとの間の伝動機構にクラッチ機構を介装
するとともに、前記フレーム部の一側面に沿ってスライ
ド作動するクラッチプレートにより、前記クラッチ機構
を入切状態に切換え操作するクラッチプレートを備えて
ある釣り用リールに関する。
フレーム部に支承されたスプールと、そのスプールを駆
動するハンドルとの間の伝動機構にクラッチ機構を介装
するとともに、前記フレーム部の一側面に沿ってスライ
ド作動するクラッチプレートにより、前記クラッチ機構
を入切状態に切換え操作するクラッチプレートを備えて
ある釣り用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成された釣り用リ
ールとして実開昭60−44575号公報に示されるも
のが存在し、この従来例では、クラッチプレートの作動
を受けてクラッチ機構を入り切り作動させるクラッチ部
材を、スプール軸の嵌合部と係脱自在に構成されたピニ
オンで構成すると共に、クラッチプレートを、このピニ
オンに係合するヨークとの接触でピニオンを操作するよ
うそのクラッチプレートにカム面を形成する。 このク
ラッチプレートの端部に形成したノブの押し込み操作に
よってクラッチ機構を切り操作できるよう操作系を構成
している。尚、このリールでは、ハンドルを巻き取り方
向へ操作することにより、切り状態のクラッチ機構を入
り状態に復元操作する操作系を備えている。
ールとして実開昭60−44575号公報に示されるも
のが存在し、この従来例では、クラッチプレートの作動
を受けてクラッチ機構を入り切り作動させるクラッチ部
材を、スプール軸の嵌合部と係脱自在に構成されたピニ
オンで構成すると共に、クラッチプレートを、このピニ
オンに係合するヨークとの接触でピニオンを操作するよ
うそのクラッチプレートにカム面を形成する。 このク
ラッチプレートの端部に形成したノブの押し込み操作に
よってクラッチ機構を切り操作できるよう操作系を構成
している。尚、このリールでは、ハンドルを巻き取り方
向へ操作することにより、切り状態のクラッチ機構を入
り状態に復元操作する操作系を備えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで前記従来例につ
いて考えるに、この従来例ではクラッチプレートの操作
位置を決めるトッグルバネの付勢力を作用させているも
のの、このクラッチプレートをリール本体を構成するフ
レーム部に接触させているので、クラッチプレートの作
動時にも、このバネの付勢力に起因する姿勢の乱れを抑
制して、安定させた状態で該クラッチプレートを作動さ
せ得るという良好な面を有するものとなっている。
いて考えるに、この従来例ではクラッチプレートの操作
位置を決めるトッグルバネの付勢力を作用させているも
のの、このクラッチプレートをリール本体を構成するフ
レーム部に接触させているので、クラッチプレートの作
動時にも、このバネの付勢力に起因する姿勢の乱れを抑
制して、安定させた状態で該クラッチプレートを作動さ
せ得るという良好な面を有するものとなっている。
【0004】しかし、釣り用リールは海や湖の砂浜で使
用することも多く、このような環境での使用時には、強
風に吹き上げられた砂、あるいは、該リールを誤って砂
浜に落下させた際に付着した砂がリール内部に侵入する
こともあり、このように砂が侵入した場合には、この砂
が前述したクラッチプレートとフレーム部との間に入り
込んでクラッチプレートの円滑な作動を損なうことがあ
り、又、クラッチの操作時に不快な音を発生させること
もあり改善の余地がある。
用することも多く、このような環境での使用時には、強
風に吹き上げられた砂、あるいは、該リールを誤って砂
浜に落下させた際に付着した砂がリール内部に侵入する
こともあり、このように砂が侵入した場合には、この砂
が前述したクラッチプレートとフレーム部との間に入り
込んでクラッチプレートの円滑な作動を損なうことがあ
り、又、クラッチの操作時に不快な音を発生させること
もあり改善の余地がある。
【0005】尚、このような不都合はリールの密封性の
向上によって改善されるものの、従来例のように、クラ
ッチプレートを直接操作する構造のリールでは、このク
ラッチプレートを操作するノブの部位だけでも、比較的
大型で複雑なシール構造を採用せねばならず、簡便な改
善手段が望まれる。
向上によって改善されるものの、従来例のように、クラ
ッチプレートを直接操作する構造のリールでは、このク
ラッチプレートを操作するノブの部位だけでも、比較的
大型で複雑なシール構造を採用せねばならず、簡便な改
善手段が望まれる。
【0006】本考案の目的は、砂の多い環境で使用する
場合でも、クラッチプレートの姿勢の安定性を損なうこ
と無く、円滑なクラッチ操作を可能にするリールを簡便
に構成する点にある。
場合でも、クラッチプレートの姿勢の安定性を損なうこ
と無く、円滑なクラッチ操作を可能にするリールを簡便
に構成する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴は前記フレ
ーム部と、クラッチプレートとの相対向する接触面の少
なくともいずれか一方を凹凸面に形成してある点にあ
り、その作用、及び、効果は次の通りである。
ーム部と、クラッチプレートとの相対向する接触面の少
なくともいずれか一方を凹凸面に形成してある点にあ
り、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0008】
【作用】図1及び図2に示すように、クラッチプレート
28の作動時には、フレーム部1Aとクラッチプレート
28との相対向する接触面の一方に形成された凸部が他
方の接触面に接触することにより該クラッチプレート2
8の姿勢を安定させると共に、この接触部位に砂が侵入
した場合には、一方の接触面に形成された凹部を介して
リールの下方への落下を促す結果、この部位への残留が
低減される。しかも、この部位に残留することがあって
も、クラッチプレート28の作動と共に凹部に送られ、
この凹部を介して下方への落下が促進されるものとな
る。
28の作動時には、フレーム部1Aとクラッチプレート
28との相対向する接触面の一方に形成された凸部が他
方の接触面に接触することにより該クラッチプレート2
8の姿勢を安定させると共に、この接触部位に砂が侵入
した場合には、一方の接触面に形成された凹部を介して
リールの下方への落下を促す結果、この部位への残留が
低減される。しかも、この部位に残留することがあって
も、クラッチプレート28の作動と共に凹部に送られ、
この凹部を介して下方への落下が促進されるものとな
る。
【0009】つまり、この考案では、構造の複雑化を招
来するシール等を用いるのでは無く、フレーム部1A、
クラッチプレート28の少なくとも一方の相対向する接
触面を凹凸面とするだけで、クラッチプレート28とフ
レーム部1Aの間への砂の侵入を抑制して、クラッチ操
作時の砂の咬込みを抑制するのである。
来するシール等を用いるのでは無く、フレーム部1A、
クラッチプレート28の少なくとも一方の相対向する接
触面を凹凸面とするだけで、クラッチプレート28とフ
レーム部1Aの間への砂の侵入を抑制して、クラッチ操
作時の砂の咬込みを抑制するのである。
【0010】
【考案の効果】従って、砂の多い環境で使用する場合で
も、クラッチプレートの姿勢の安定性を損なうこと無
く、円滑なクラッチ操作を可能にするリールが簡便に構
成されたのである。特に、本考案では、フレーム部とク
ラッチプレートとの接触面積が低減されるのでクラッチ
操作時に操作抵抗も低減され、クラッチ操作を軽く行え
るという効果も奏する。
も、クラッチプレートの姿勢の安定性を損なうこと無
く、円滑なクラッチ操作を可能にするリールが簡便に構
成されたのである。特に、本考案では、フレーム部とク
ラッチプレートとの接触面積が低減されるのでクラッチ
操作時に操作抵抗も低減され、クラッチ操作を軽く行え
るという効果も奏する。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図4及び図5に示すように、左右のサイドケース
1,1の間の前部位置に螺軸2の駆動により案内杆3に
沿って左右に往復移動する糸案内具4を備えたレベルワ
インド機構を配置すると共に、この機構の後部に釣り糸
(図示せず)を巻き取るスプール5、サムレスト6夫々
を配置し、又、右側のサイドケース1の外部にドラグ操
作具7、ハンドル8、キャストコントローラ9夫々を備
えてベイトキャスティング用の両軸受リールを構成す
る。
する。図4及び図5に示すように、左右のサイドケース
1,1の間の前部位置に螺軸2の駆動により案内杆3に
沿って左右に往復移動する糸案内具4を備えたレベルワ
インド機構を配置すると共に、この機構の後部に釣り糸
(図示せず)を巻き取るスプール5、サムレスト6夫々
を配置し、又、右側のサイドケース1の外部にドラグ操
作具7、ハンドル8、キャストコントローラ9夫々を備
えてベイトキャスティング用の両軸受リールを構成す
る。
【0012】前記ハンドルを支持するハンドル軸11の
ネジ部11Sに前記ドラグ操作具7と一体回転するナッ
ト12を螺合させ、ドラグ操作具7の内部に圧縮バネ1
3、ハンドル8と一体回転するディスク14の凹凸面と
係脱する音出し片15夫々を内装してドラグ操作具7の
操作量を音出し片15の係脱音によって把握可能に構成
し、又、このハンドル軸11には、逆転(釣り糸繰り出
方向への回転)を阻止するローラ型の一方向クラッチ1
6、後述するクラッチ機構Cの復元操作を行うホイール
17、前記螺軸2の入力ギヤ2Aに動力を伝える出力ギ
ヤ18、及び、ドラグ機構D夫々を備えている。
ネジ部11Sに前記ドラグ操作具7と一体回転するナッ
ト12を螺合させ、ドラグ操作具7の内部に圧縮バネ1
3、ハンドル8と一体回転するディスク14の凹凸面と
係脱する音出し片15夫々を内装してドラグ操作具7の
操作量を音出し片15の係脱音によって把握可能に構成
し、又、このハンドル軸11には、逆転(釣り糸繰り出
方向への回転)を阻止するローラ型の一方向クラッチ1
6、後述するクラッチ機構Cの復元操作を行うホイール
17、前記螺軸2の入力ギヤ2Aに動力を伝える出力ギ
ヤ18、及び、ドラグ機構D夫々を備えている。
【0013】サイドケース1はスプール5の側に配置さ
れたフレーム部1Aと、この外部を覆う位置に配置され
たケース1Bとで構成され、前記一方向クラッチ16は
図3に示すように、複数のローラ16A‥と、外周にス
プライン嵌合部16Sを形成したアウタレース16Bと
を備えて構成され、このスプライン嵌合部16Sと密嵌
合する嵌合面を抜き勾配無しで金型成型したブッシュB
をサイドケース1に嵌め込み固定してハンドル8の逆転
をガタツキ無く阻止できるように構成している。尚、こ
のように嵌め込み固定することにより、ブッシュBの嵌
合部の接触面積を増し、長期使用による嵌合ガタを低減
できる。
れたフレーム部1Aと、この外部を覆う位置に配置され
たケース1Bとで構成され、前記一方向クラッチ16は
図3に示すように、複数のローラ16A‥と、外周にス
プライン嵌合部16Sを形成したアウタレース16Bと
を備えて構成され、このスプライン嵌合部16Sと密嵌
合する嵌合面を抜き勾配無しで金型成型したブッシュB
をサイドケース1に嵌め込み固定してハンドル8の逆転
をガタツキ無く阻止できるように構成している。尚、こ
のように嵌め込み固定することにより、ブッシュBの嵌
合部の接触面積を増し、長期使用による嵌合ガタを低減
できる。
【0014】又、前記スプール5と一体回転するスプー
ル軸21はベアリング20を介してフレーム部1Aに支
承され、このスプール軸21の端部に接触する摩擦片1
9を前記キャストコントローラ9に内装している。該ス
プール軸21が本考案の伝動軸であり、スプール軸21
に形成したピン22と、このスプール軸21の軸芯方向
にスライド移動自在に構成されたクラッチ部材23とで
クラッチ機構Cを構成し、このクラッチ部材23の入力
ギヤ23Aと前記ドラグ機構Dの出力ギヤ24との咬合
によってハンドル8からの駆動力がスプール5に伝えら
れる。
ル軸21はベアリング20を介してフレーム部1Aに支
承され、このスプール軸21の端部に接触する摩擦片1
9を前記キャストコントローラ9に内装している。該ス
プール軸21が本考案の伝動軸であり、スプール軸21
に形成したピン22と、このスプール軸21の軸芯方向
にスライド移動自在に構成されたクラッチ部材23とで
クラッチ機構Cを構成し、このクラッチ部材23の入力
ギヤ23Aと前記ドラグ機構Dの出力ギヤ24との咬合
によってハンドル8からの駆動力がスプール5に伝えら
れる。
【0015】クラッチ部材23は図4に示す如くピン2
2とクラッチ部材23とが係合するクラッチ入り位置
と、ピン22とクラッチ部材23とが分離するクラッチ
切り位置とに切換え自在に構成され、図1に示すよう
に、このクラッチ部材23を一対の支軸25,25にス
ライド移動自在に支持されるヨーク26に係合させ、こ
のヨーク26を圧縮バネ27,27によってクラッチ入
り側に付勢している。
2とクラッチ部材23とが係合するクラッチ入り位置
と、ピン22とクラッチ部材23とが分離するクラッチ
切り位置とに切換え自在に構成され、図1に示すよう
に、このクラッチ部材23を一対の支軸25,25にス
ライド移動自在に支持されるヨーク26に係合させ、こ
のヨーク26を圧縮バネ27,27によってクラッチ入
り側に付勢している。
【0016】一対のカム部28A,28Aの接触によっ
て、このヨーク26をクラッチ切り側に操作するクラッ
チプレート28をフレーム部1Aの内面に沿って往復作
動自在に備え、このクラッチプレート28には、該クラ
ッチプレート28を同図に示すクラッチ入り位置と、ク
ラッチ切り位置とに保持するトッグルバネ29の付勢力
を作用させてあり、又、クラッチプレート28の端部に
は前記ホイール17の歯部17A‥との接触で該クラッ
チプレート28をクラッチ入り位置に復元させる接触片
28Bを形成してあり、更に、クラッチプレート28の
外端部には人為操作用のノブ28Nを形成している。
て、このヨーク26をクラッチ切り側に操作するクラッ
チプレート28をフレーム部1Aの内面に沿って往復作
動自在に備え、このクラッチプレート28には、該クラ
ッチプレート28を同図に示すクラッチ入り位置と、ク
ラッチ切り位置とに保持するトッグルバネ29の付勢力
を作用させてあり、又、クラッチプレート28の端部に
は前記ホイール17の歯部17A‥との接触で該クラッ
チプレート28をクラッチ入り位置に復元させる接触片
28Bを形成してあり、更に、クラッチプレート28の
外端部には人為操作用のノブ28Nを形成している。
【0017】図1及び図2に示すように、このリールで
はフレーム部1Aとクラッチプレート28との相対向す
る接触面におけるフレーム部1Aの接触面を、クラッチ
プレート28のスライド作動時に接触する凹凸面に形成
して、該リール内部へ砂が侵入した際にも、凹部を介し
て砂を下方に落下させて、フレーム部1Aとクラッチプ
レート28との間への砂の咬込みを抑制するよう構成さ
れている。
はフレーム部1Aとクラッチプレート28との相対向す
る接触面におけるフレーム部1Aの接触面を、クラッチ
プレート28のスライド作動時に接触する凹凸面に形成
して、該リール内部へ砂が侵入した際にも、凹部を介し
て砂を下方に落下させて、フレーム部1Aとクラッチプ
レート28との間への砂の咬込みを抑制するよう構成さ
れている。
【0018】そして、このリールでクラッチ機構Cを切
り操作する場合には、前記ノブ28Nを押し込み操作す
ることによって、クラッチプレート28のカム面28
A,28Aがヨーク26を介してクラッチ部材23を切
り位置に操作して、ハンドル8からの伝動を遮断してス
プール5の自由回転を許容するものとなり、この後クラ
ッチ機構Cを入り操作する場合には、ハンドル8を巻き
取り方向に操作することによって、ホイール17の歯部
17Aからの押圧力が接触片28Bを介してクラッチプ
レート28をクラッチ入り位置まで復元操作するものと
なり、この作動時には凹凸面の凸面T‥によってクラッ
チプレート28の姿勢が安定すると共に、軽い作動が現
出するものとなっている。
り操作する場合には、前記ノブ28Nを押し込み操作す
ることによって、クラッチプレート28のカム面28
A,28Aがヨーク26を介してクラッチ部材23を切
り位置に操作して、ハンドル8からの伝動を遮断してス
プール5の自由回転を許容するものとなり、この後クラ
ッチ機構Cを入り操作する場合には、ハンドル8を巻き
取り方向に操作することによって、ホイール17の歯部
17Aからの押圧力が接触片28Bを介してクラッチプ
レート28をクラッチ入り位置まで復元操作するものと
なり、この作動時には凹凸面の凸面T‥によってクラッ
チプレート28の姿勢が安定すると共に、軽い作動が現
出するものとなっている。
【0019】尚、この凸面T‥はフレーム部1Aと一体
的に形成されると共に、クラッチプレート28の作動方
向が長寸になる略矩形に形成され、この長寸の長さをク
ラッチプレート28の作動ストロークLの半分程度以下
に設定し、又、図2に示す方向視で凸面T‥夫々を重複
配置してクラッチプレート28の円滑な作動を行わせる
よう構成している。
的に形成されると共に、クラッチプレート28の作動方
向が長寸になる略矩形に形成され、この長寸の長さをク
ラッチプレート28の作動ストロークLの半分程度以下
に設定し、又、図2に示す方向視で凸面T‥夫々を重複
配置してクラッチプレート28の円滑な作動を行わせる
よう構成している。
【0020】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、図6に示すよう
に、クラッチプレート28の成形時にプレス加工等の手
段により複数の凹凸面を形成して実施することが可能で
あり、又、フレーム部1A、クラッチプレート28夫々
に凹凸面を形成し、夫々が他方と摺接するよう実施する
ことも可能である。
に、クラッチプレート28の成形時にプレス加工等の手
段により複数の凹凸面を形成して実施することが可能で
あり、又、フレーム部1A、クラッチプレート28夫々
に凹凸面を形成し、夫々が他方と摺接するよう実施する
ことも可能である。
【0021】又、本考案は船釣り用のリールなど様々な
形態のリールに適用できる。
形態のリールに適用できる。
【0022】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】クラッチ操作系の側面図
【図2】突出面の形状を示す断面図
【図3】一方向クラッチの断面図
【図4】リール右側部の断面図
【図5】リールの全体平面図
【図6】別実施例の断面図
1A フレーム部 5 スプール 8 ハンドル 23 クラッチ部材 28 クラッチプレート C クラッチ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 89/00 - 89/08
Claims (1)
- 【請求項1】 リール本体を構成するフレーム部(1
A)に支承されたスプール(5)と、そのスプール
(5)を駆動するハンドル(8)との間の伝動機構にク
ラッチ機構(C)を介装するとともに、前記フレーム部
(1A)の一側面に沿ってスライド作動するクラッチプ
レート(28)により、前記クラッチ機構(C)を入切
状態に切換え操作するクラッチプレート(28)を備え
てある釣り用リールであって、 前記フレーム部(1A)と、クラッチプレート(28)
との相対向する接触面の少なくともいずれか一方を凹凸
面に形成してある釣り用リール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992010216U JP2585177Y2 (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 釣り用リール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992010216U JP2585177Y2 (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 釣り用リール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0568273U JPH0568273U (ja) | 1993-09-17 |
JP2585177Y2 true JP2585177Y2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=11744078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992010216U Expired - Fee Related JP2585177Y2 (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 釣り用リール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2585177Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6291286B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-03-14 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5751656Y2 (ja) * | 1979-12-28 | 1982-11-10 |
-
1992
- 1992-03-03 JP JP1992010216U patent/JP2585177Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0568273U (ja) | 1993-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7191969B2 (en) | Fishing reel | |
KR102279442B1 (ko) | 낚시용 릴 | |
EP0985343A1 (en) | Configuration of an actuation mechanism which controls operation of a sub-drag mechanism in a fishing reel | |
US5775614A (en) | Fishing reel with spool supported between two side plates, level wind device and means for linking spool drive clutch with level wind device | |
US5058447A (en) | Change-speed construction for fishing reel | |
JP6560551B2 (ja) | 魚釣用リールの逆転防止機構 | |
US5318243A (en) | Spinning reel having a device for preventing backward rotation of a rotor | |
JP2002142626A (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
JP2017018063A (ja) | 魚釣用リールの逆転防止機構 | |
KR20010106177A (ko) | 스풀 자유회전 메카니즘을 갖춘 베이트캐스트 낚시 릴 | |
JP2585177Y2 (ja) | 釣り用リール | |
JP4266718B2 (ja) | スピニングリールのスプール支持構造 | |
US5139212A (en) | Fishing reel | |
JP2594912Y2 (ja) | 両軸受リール | |
US5139214A (en) | Anti-reverse mechanism for use in fishing reel | |
JP2009159953A (ja) | 魚釣り用リール | |
JP4875587B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP3945769B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP2536452Y2 (ja) | 釣り用リール | |
JPH0810280Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JPH05176662A (ja) | 釣り用リールのクラッチ機構 | |
JP2586436Y2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP6560553B2 (ja) | 魚釣用リールの逆転防止機構 | |
JP2550409Y2 (ja) | スピニングリール | |
JPH0551073U (ja) | 釣り用リールのクラッチ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |