JP3015840U - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JP3015840U
JP3015840U JP1995002979U JP297995U JP3015840U JP 3015840 U JP3015840 U JP 3015840U JP 1995002979 U JP1995002979 U JP 1995002979U JP 297995 U JP297995 U JP 297995U JP 3015840 U JP3015840 U JP 3015840U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch mechanism
handle shaft
shaft
spool
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002979U
Other languages
English (en)
Inventor
健夫 宮崎
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1995002979U priority Critical patent/JP3015840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015840U publication Critical patent/JP3015840U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 魚釣用両軸受型リールにおけるハンドル軸の
軸方向の抜け止めをクラッチ機構の切換作動部材で兼用
せしめ、構成の簡易化と製造時の組込み操作を容易にす
る。 【構成】 スプール4を設けたスプール軸5とハンドル
軸6とをクラッチ機構9で係脱自在に形成した魚釣用両
軸受型リールにおいて、前記クラッチ機構9を形成する
切換作動部材11の回動作動板18又は摺動板にハンド
ル軸6の細径軸部6に係合する溝孔係止部19を設け
て、切換作動部材11の作動中においてもハンドル軸6
を抜け止め支持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は魚釣用リール、特にクラッチ機構を有する両軸受型リールにおけるハ ンドル軸の抜け止め機構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
魚釣用両軸受型リールにおけるハンドル軸をリール本体に抜け止め支持する手 段としては、環状リテーナーによる係止方式が一般的に行われているが、小型の 環状リテーナーのハンドル軸への係止組込み作業が面倒であるため、実開平5ー 60274号公報に見られるようにフレームにネジ等で固定された係止板にハン ドル軸の係止部を形成して抜け止め係止することが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらフレームにハンドル軸を抜け止め係止する専用の係止部材を固定 するために、そのための固定作業を必要とすると共に組立て部品点数も多くなっ て製造時の組立て操作が面倒になる問題点がある。このような現状に鑑み、本考 案はクラッチ機構の切換作動部材でハンドル軸の抜け止めを兼用できるようにし て構成の簡易化を図るようにした魚釣用リールを提供することを目的とするもの である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願考案は前記目的を達成するために、リール本体に回転自在に支持したスプ ールを有するスプール軸とハンドル軸とを連動せしめると共に前記スプール軸を 釣糸捲取り状態と釣糸放出状態に切換えるクラッチ機構を設けた魚釣用リールに おいて、前記クラッチ機構の切換作動部材にハンドル軸を抜け止め係止する溝孔 係止部を設けたことを特徴とするものであり、前記クラッチ機構の切換作動部材 を回動式にする場合と直線状摺動方式にする場合とがある。
【0005】
【作用】
クラッチ機構の切換作動部材を操作してクラッチ機構を係脱切換えることによ りスプールを有するスプール軸をスプールを釣糸捲取り状態又は釣糸放出状態に すると共に前記切換作動部材自体は常時ハンドル軸の係合部に係合してその抜け 止めを行う。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、両軸受型リール本体1の両側板2 ・3間にはスプール4を設けたスプール軸5が支持され該スプール軸5には公知 のようにハンドル軸6の駆動歯車7と噛合するピニオン8がクラッチ機構9によ り結合部5′に係脱自在に構成されている。
【0007】 前記クラッチ機構9は、ピニオン8に係合しかつ図示されていない発条で該ピ ニオン8を結合部5′に向け付勢しているクラッチ板10と該クラッチ板10を 作動する切換作動部材11とにより構成されており、更に前記切換作動部材11 は、クラッチ板10を発条に抗して結合部5′から分離せしめるカム突起12・ 12を設けた回動板13とフレーム14にピン15で回動自在に軸着されかつ前 記回動板13に設けた突起16の係合する係合部17を有する作動板18からな り、該作動板18に形成された弧状の溝孔係止部19が前記ハンドル軸6の細径 軸部6′に移動自在に係合してハンドル軸6を抜け止め係止している。
【0008】 また前記スプール4の後側に設けられたクラッチ操作片20の支持軸21はフ レーム14の上下方向の長孔14′を介して前記作動板18の係合部22に係合 している。なお図中23は回動板13をデットポイントを境にして反対方向に振 分け付勢するバネであり、24は作動板13を係止するピンである。
【0009】 本考案の実施例は上記のように構成されているので、クラッチ操作片20を長 孔14′の上部位置から下部位置に押送して作動板18を回動すると、作動板1 8の係合部17を介して回動板13を回動してそのカム突起12・12はクラッ チ板10を作動してピニオン8を結合部5′から分離せしめるものであり、前記 作動板18はその回動作用中においても溝孔係止部19がハンドル軸6の細径軸 部6′に係合したまま回動しハンドル軸6を抜け止め係止するものである。
【0010】 図4及び図5に示す実施例は、クラッチ機構9における切換作動部材11を摺 動方式にして単一の摺動板で一体的に形成したものであり、外端にクラッチ操作 片20を一体に形成した摺動板25をスプール軸5とハンドル軸6とを結ぶ直線 方向に案内ピン26及び摺動板25の長孔26′を介して内方に摺動自在に設け ると共にその先端部に形成した直線状の溝孔係止部19′をハンドル軸6の細径 軸部6′に摺動可能に嵌合してハンドル軸6を軸方向に抜け止め係止し、また略 中央部の両側にはクラッチ板10を作動するカム突起12・12を設け、更に摺 動板25にはこれを内外方向に振分け付勢するバネ23を設けたものである。
【0011】 従ってこの実施例においては摺動板25をクラッチ操作片20で内方に押送す ることにより、そのカム突起12・12はクラッチ板10を作動してピニオン8 をスプール軸5の結合部5′から分離すると共に直線状溝孔係止部19′は常時 ハンドル軸6の細径軸部6′に係合したまま内外方向に摺動し、ハンドル軸6を 抜け止め係止しているものである。
【0012】
【考案の効果】
本考案において魚釣用両軸受型リールにおけるハンドル軸の軸方向の抜け止め 手段として、クラッチ機構の切換作動部材にハンドルを抜け止め係止する係止部 を設けて従来のような専用の係止部材を別個に必要とすることなくハンドル軸を 抜け止め支持することができ、クラッチ機構部の構成を簡易化できると共にその 組込み作業もクラッチ機構の形成と同時に迅速容易にでき製造能率を向上するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一部切欠平面図。
【図2】同要部のクラッチ結合時の正面図。
【図3】同要部のクラッチ分離時の正面図。
【図4】本考案の別実施例のクラッチ結合時の正面図。
【図5】同クラッチ分離時の正面図。
【符号の説明】
1 リール本体 4 スプール 5 スプール軸 6 ハンドル軸 6′ 細径軸部 9 クラッチ機構 11 切換操作部材 18 作動板 19・19′ 溝孔係止部 25 摺動板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転自在に支持したスプー
    ルを有するスプール軸とハンドル軸とを連動せしめると
    共に前記スプール軸を釣糸捲取り状態と釣糸放出状態に
    切換えるクラッチ機構を設けた魚釣用リールにおいて、
    前記クラッチ機構の切換作動部材にハンドル軸を抜け止
    め係止する溝孔係止部を設けたことを特徴とする魚釣用
    リール。
  2. 【請求項2】 弧状溝孔係止部をクラッチ機構の回動す
    る切換作動部材に設けた請求項1記載の魚釣用リール。
  3. 【請求項3】 直線状溝孔係止部をクラッチ機構の切換
    作動部材である摺動板に設けた請求項1記載の魚釣用リ
    ール。
JP1995002979U 1995-03-15 1995-03-15 魚釣用リール Expired - Lifetime JP3015840U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002979U JP3015840U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002979U JP3015840U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015840U true JP3015840U (ja) 1995-09-12

Family

ID=43151387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002979U Expired - Lifetime JP3015840U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015840U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494232A (en) Reversal preventive device
JP3015840U (ja) 魚釣用リール
EP1961298A2 (en) Fishing spinning reel
JP2594912Y2 (ja) 両軸受リール
JP3481750B2 (ja) 電動シャッタ開閉機の制動装置
JPH082226B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2006262727A (ja) 魚釣用リール
JPH05214869A (ja) 引出し施錠装置
US5799890A (en) Actuating system for changing a fishing reel from a retrieve state into a cast state
US6328239B1 (en) Clutch mechanism of fishing line winder
JP3514956B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0658348A (ja) 逆転防止装置
JP3012567U (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP3019751U (ja) 魚釣用リールのクラッチ装置
JPH0639583Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
US4768735A (en) Clutch mechanism for reel having spool shaft supported at both ends
GB2184632A (en) Fishing reel
JPH08172986A (ja) 魚釣用リールのクラッチ切換え機構およびクラッチ切換え方法
JP3021084U (ja) 魚釣用リールのクラッチ装置
JPH02212246A (ja) 車両用変速機におけるパーキング装置
JPH0947196A (ja) 魚釣用リール
JPH099832A (ja) 両軸受リールのクラッチリターン機構
JPH0641002Y2 (ja) 船外機の前・後進切換機構
JPH0445508Y2 (ja)
JPS6341498Y2 (ja)