JPH0534849A - 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

放射線用ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0534849A
JPH0534849A JP21306591A JP21306591A JPH0534849A JP H0534849 A JPH0534849 A JP H0534849A JP 21306591 A JP21306591 A JP 21306591A JP 21306591 A JP21306591 A JP 21306591A JP H0534849 A JPH0534849 A JP H0534849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
sensitive material
thickness
silver halide
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21306591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Daimatsu
秀樹 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21306591A priority Critical patent/JPH0534849A/ja
Publication of JPH0534849A publication Critical patent/JPH0534849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超迅速処理した時のプロセッサー・ピックオ
フの少ないシート状の放射線用ハロゲン化銀感材を提供
する。 【構成】 支持体厚みが165μm以下で、支持体の両
側の全親水性コロイド塗布量が7.0g/m2以下である
放射線用ハロゲン化銀感材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は迅速処理適性に優れ、か
つ処理時に生じる黒化部のピンホール状欠陥(プロセッ
サー、ピックオフと呼ばれている)の少ないシート状の
X線用ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、写真感光材料の現像工程は高温迅
速処理が急速に普及し、各種感材の自動現像機処理にお
いても、その処理時間は大巾に短縮されてきた。高温迅
速処理が達成されるためには、短時間で十分な感度を実
現するための現像液および現進性に優れ、短時間処理で
も残色を残さない感材、そして水洗後短時間で乾燥する
感材が要求される。多くの自動現像機は乾燥ゾーンが内
部に組みこまれており、感材の乾燥性が悪いと、自動現
像機にはより高い乾燥能力が要求されることになり、自
動現像機を大型化せざるをえなくなる。また多くの熱量
を発生する結果として、自動現像機を設置した部屋の温
度が上昇するなどの弊害もおこる。このようなことのな
いよう感材には、できるだけ乾燥速度が速くなるような
工夫がなされている。効果的な方法としては、感材の塗
布工程で十分な量の硬膜剤を添加しておき、現像−定着
−水洗工程での乳剤層や表面保護層の膨潤量を小さくす
ることで乾燥開始前の感材中の含水量を減少させる方法
や支持体上に塗布する親水性バインダー量を減らすこと
が知られている。ところが塗布バインダー量を減らした
感材は現像処理中にプロセッサー・ピックオフと呼ばれ
る黒化部のピンホール状の欠陥が増大する欠点を有して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は全処理
時間が15秒〜50秒である迅速処理に耐えうるまでに
親水性バインダー量を減量してもプロセッサー・ピック
オフの少ないシート状のX線用ハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の方法により達成された。透明支持体の少なくとも一方
の側に感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する放射線用写真
感光材料において、該支持体の両側に塗布されているす
べての天然及び合成の親水性高分子ポリマーの総重量和
が7.0g/m2以下であり支持体の厚みが120μm以
上165μm以下にすることで、本発明が完成した。す
べての天然及び合成親水性高分子ポリマーとは乳剤層、
表面保護層はもちろんのこと、支持体と隣接層との密着
性を付与するための下塗層、鮮鋭度を向上させるための
ハレーション防止層、薬品の拡散を防止するための中間
層、その他の非感光性層など感材を構成しているすべて
の層に含有されるゼラチン及び天然、合成の高分子ポリ
マーをさす。ゼラチンは酸処理、アルカリ処理など当業
界で周知のものを使用しうる他、硬膜剤によるゼラチン
の架橋反応にかかわらないゼラチン種も使うことができ
る。たとえばアセチル化ゼラチンやフタル化ゼラチン、
アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ベンジ
ル)エステル化ゼラチンなどがこれに該当し、分子量は
小さいものが好ましく、好ましくは、2万以下、更に好
ましくは、1万以下である。一方、本来のゼラチンとし
ては、その分子量は高いほうが好ましい。
【0005】本発明に用いられる親水性ポリマーとして
は、例えば合成親水性ポリマーと天然親水性ポリマーが
挙げられるが、本発明ではいずれも好ましく用いること
ができる。このうち、合成親水性ポリマーとしては、分
子構造中に例えばノニオン性基を有するもの、アニオン
性基を有するもの並びにノニオン性基及びアニオン性基
を有するものが挙げられる。ノニオン性基としては、例
えばエーテル基、エチレンオキサイド基、ヒドロキシ基
等があげられ、アニオン性基としては、例えばスルホン
酸基あるいはその塩、カルボン酸基あるいはその塩、リ
ン酸基あるいはその塩、等があげられる。また、天然親
水性ポリマーとしても分子構造中に、例えばノニオン性
基を有するもの、アニオン性基を有するもの並びにノニ
オン性基及びアニオン性基を有するものが挙げられる。
親水性ポリマーとしては、合成親水性ポリマー、天然親
水性ポリマーのいずれの場合にも、アニオン性基を有す
るもの並びにノニオン性基及びアニオン性基を有するも
のを好ましく用いることができる。本発明では、親水性
ポリマーとは、20℃における水100gに対し0.0
5g以上溶解すればよく、好ましくは0.1g以上のも
のである。合成親水性ポリマーの具体例を以下に示す。
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】天然ポリマーとしては、水溶性高分子水分
散型樹脂の総合技術資料集(経営開発センター出版部)
に詳しく記載されているが、リグニン、澱粉、プルラ
ン、セルロース、アルギン酸、デキストラン、デキスト
リン、グアーガム、アラビアゴム、グリコーゲン、ラミ
ナラン、リケニン、ニゲラン等、及びその誘導体が好ま
しい。また、天然親水性ポリマーの誘導体としては、ス
ルホン化、カルボキシル化、リン酸化、スルホアルキレ
ン化、又はカルボキシアルキレン化、アルキルリン酸化
したもの、及びその塩、ポリオキシアルキレン(例えば
エチレン、グリセリン、プロピレンなど)化、アルキル
化(メチル、エチル、ベンジル化など)が好ましい。本
発明において、天然親水性ポリマーは2種以上併用して
用いてもよい。また、天然ポリマーの中では、グルコー
ス重合体、及びその誘導体が好ましく、グルコース重合
体、及びその誘導体の中でも、澱粉、グリコーゲン、セ
ルロース、リケニン、デキストラン、ニゲラン等が好ま
しく、特にデキストラン、及びその誘導体が好ましい。
また、デスキトラン変性物とは、デキストラン硫酸エス
テル、カルボキシアルキルデキストラン、ハイドロオキ
シアルキルデキストラン等が挙げられる。これらの天然
親水性ポリマーの分子量は1000〜20万が好ましい
が、特に好ましいのは2000〜10万である。これら
のデキストラン類とその誘導体の製造方法については特
公昭35−11989号、米国特許第3,762,92
4号、特公昭45−12820号、同45−18418
号、同45−40149号、同46−31192号、に
詳細に記載されている。
【0011】本発明に用いられる合成あるいは天然親水
性ポリマーは、写真感光材料中にその総重量の10%以
上含有され、好ましくは10%以上、30%以下で含有
されれば良い。本発明の天然及び合成親水性高分子ポリ
マーの使用量はその総重量和で7g/m2以下2g/m2
上、好ましくは7g/m2以下3g/m2以上、特に6.5
g/m2以下4.5g/m2以上が望ましい。
【0012】次に本発明の透明支持体について説明す
る。本発明に用いる可撓性支持体として有用なものは、
例えば、セルロースエステル(特にセルローストリアセ
テート、セルロースジアセテート、セルロースプロピオ
ネート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロ
ースブチレート、セルロースアセテートブチレート)、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル(特にポ
リエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン1,2−
ジフェノキシエタン−4,4′−ジカルボキシレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンフタレート
金属スルホネートを有する芳香族ジカルボン酸を共重合
成分とする共重合ポリエステル、金属スルホネートを有
する芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジカルボン酸を共重合
成分とする共重合ポリエステル)、ポリスチレン、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリ
スルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレー
ト、芳香族ポリエーテルイミド、芳香族ポリアミド、芳
香族ポリアミドイミド、ポリフェニレンサルファイド等
の半合成又は合成ポリマーからなるフィルムが挙げられ
る。なかでも特にポリエチレンテレフタレートが好まし
い。これら支持体ポリマーの分子量は、1万以上のもの
が使用可能であるが通常は2万〜80万のものが使用さ
れる。
【0013】本発明の支持体の厚みは165μm以下で
あることが必要である。プロセッサー・ピックオフは支
持体厚みが薄い方が望ましいが、120μm以上である
ことが望ましい。120μm以下ではローラ搬送型自現
機でのシート状感材の安定高速搬送適性が不足するから
である。またシャウカステン上で画像診断を行なうに際
しては取り扱い性の観点からある程度の剛性が要求され
るため支持体厚みを120μm以下にすることは望まし
くない。さらに好ましい支持体厚みは160μm〜14
0μmである。
【0014】本発明の感材の塗布銀量は、全工程50秒
以下の超迅速処理に対応するため、4g/m2以下が好ま
しい。この場合特開昭62−299959や特願平1−
278012に開示されているように各種の自動搬送機
の赤外光を利用した検出装置で検出されないことがおこ
る。該特許記載のような赤外線吸収成分を含有させるこ
とは本発明にとって有用である。
【0015】本発明の感光材料の写真処理には、例えば
リサーチ・ディスクロージャー176号第28〜30頁
(RD−17643)に記載されているような、黒白写
真処理の公知の方法及び公知の処理液のいずれをも適用
することができる。処理温度は普通18℃から50℃の
間に選ばれるが、18℃より低い温度または50℃を越
える温度としてもよいが本発明には20℃〜40℃まで
の自動現像機による処理が好ましい。この場合の処理時
間(感材の投入から乾燥して出て来るまでの時間)は1
5秒から50秒までが好ましい。
【0016】本発明の感材に用いられる各種添加剤、現
像方法などに関しては特に制限はなく、例えば特開平2
−68539号公報などの以下の該当個所に記載のもの
を用いることができる。 項 目 該 当 個 所 1 ハロゲン化銀乳剤とその製 特開平2−68539号公報第8頁右下欄下か 法 ら6行目から同第10頁右上欄12行目。 2 化学増感方法 同第10頁右上欄13行目から同左下欄16行 目。 3 カブリ防止剤・安定剤 同第10頁左下欄17行目から同第11頁左上 欄7行目及び同第3頁左下欄2行目から同第4 頁左下欄。 4 分光増感色素 同第4頁右下欄4行目から同第8頁右下欄。 5 界面活性剤・帯電防止剤 同第11頁左上欄14行目から同第12頁左上 欄9行目。 6 マット剤・滑り剤・可塑剤 同第12頁左上欄10行目から同右上欄10行 目。同第14頁左下欄10行目から同右下欄1 行目。 7 親水性コロイド 同第12頁右上欄11行目から同左下欄16行 目。 8 硬膜剤 同第12頁左下欄17行目から同第13頁右上 欄6行目。 9 支持体 同第13頁右上欄7行目から20行目。 10 染料・媒染剤 同第13頁左下欄1行目から同第14頁左下欄 9行目。 11 現像処理方法 特開平2−103037号公報第16頁右上欄 7行目から同第19頁左下欄15行目。及び特 開平2−115837号公報第3頁右下欄5行 目から、同第6頁右上欄10行目。 以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
【0017】
【実施例】
実施例−1 二軸延伸され青色染色された種々の厚みのポリエチレン
テレフタレートフィルム上にコロナ放電処理をおこな
い、下記の組成より成る第1下塗液を塗布量が5.1cc
/m2となるようにワイヤーバーコーターにより塗布し、
175℃にて1分間乾燥した。次に反対面にも同様にし
て第1下塗層を設けた。 ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 (固型分40%、ブタジエン/スチレン重量 比=31/69 79cc 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ アジンナトリウム塩4%溶液 20.5cc 蒸留水 900.5cc *ラテックス溶液中には、乳化分散剤として
【0018】
【化5】
【0019】をラテックス固型分に対し0.4wt%含
有 上記の両面の第1下塗層上に下記の組成からなる第2の
下塗液を塗布量が8.5cc/m2となるように片面ずつ、
両面に塗布・乾燥して下塗済フィルムを完成した。
【0020】 第2の下塗液 ・ゼラチン 10g ・固型分量20%の次式のポリマーラテックス溶 液 30cc
【0021】
【化6】
【0022】 ・マット剤 平均粒径2.5μmのポリメチルメタアクリレ ート 0.3g
【0023】
【化7】
【0024】以上に水を加えて1リットルとする。
【0025】乳剤層塗布液の調製 水1リットル中に臭化カリ5g、沃化カリ0.05g、
ゼラチン30g、チオエーテルHO(CH2)2S(CH2)2S(CH2)2
OHの5%水溶液2.5ccを添加し75℃に保った溶液中
へ、攪拌しながら硝酸銀8.33gの水溶液と、臭化カ
リ5.94g、沃化カリ0.726gを含む水溶液とを
ダブルジェット法により45秒間で添加した。続いて臭
化カリ2.5gを添加したのち、硝酸銀8.33gを含
む水溶液を7分30秒かけて、添加終了時の流量が添加
開始時の2倍となるように添加した。引き続いて硝酸銀
153.34gの水溶液と臭化カリの水溶液を、電位を
pAg8.1に保ちながらコントロールダブルジェット
法で25分間で添加した。この時の流量は添加終了時の
流量が、添加開始時の流量の8倍となるよう加速した。
添加終了後2Nのチオシアン酸カリウム溶液15ccを添
加し、さらに1%の沃化カリ水溶液50ccを30秒かけ
て添加した。このあと温度を35℃に下げ、沈降法によ
り可溶性塩類を除去したのち、40℃昇温してゼラチン
20gとフェノキシエタノール2g、トリメチロールプ
ロパン7.5gを添加し、可性ソーダと臭化カリにより
pH6.55、pAg8.10に調整した。温度を56
℃に昇温したのち、下記構造の増感色素を700mg添加
した。10分後にチオ硫酸ナトリウム5水和物5.5mg
チオシアン酸カリ163mg、塩化金酸3.6mgを添加
し、5分後に急冷して固化させた。得られた乳剤は全粒
子の投影面積の総和の93%がアスペクト比3以上の粒
子からなり、アスペクト比2以上のすべての粒子につい
ての平均の投影面積直径は0.83μm、標準偏差1
8.5%、厚みの平均は0.161μmでアスペクト比
は5.16であった。
【0026】
【化8】
【0027】この乳剤にハロゲン化銀1モルあたり、下
記の薬品を添加して塗布液とした。 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a, 7−テトラザインデン 1.94g ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエ チルアミノ−1,3,5−トリアジン 80mg ・ゼラチン 表−1の量となるように調製 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4.1 万) 4.0g ・エチルアクリレート/アクリル酸/メタアクリ ル酸=95/2/3の組成比の共重合可塑剤 20.0g
【0028】
【化9】
【0029】こうして、できた乳剤層塗布液を表面保護
層液と同時押し出し方により、前記の支持体の両面に同
じように塗布した。この時、乳剤層、表面保護層の片面
側あたりの塗布量は下記の量となった。 〈乳剤層〉 ・塗布銀量 1.65g/m2 ・塗布ゼラチン量 表−1の量 〈表面保護層〉 ・ゼラチン 0.81g/m2 ・デキストラン(平均分子量3.9万) 0.26g/m2 ・マット剤(平均粒径3.5μm) ポリメチルメタアクリレート/メタアクリル 酸=9/1の共重合体 0.06g/m2
【0030】
【化10】
【0031】 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4.1 万) 70mg/m2 硬膜剤は1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミ
ド)エタンを表−1の膨潤率となるよう調整して添加塗
布した。
【0032】(処理)各試料にDmaxを与えるのに十分な
光量の光で一様露光したのち富士写真フイルム(株)製
の自動現像機FPM−9000を改造し、現像液RD−
7、定着液FujiFを用いて35℃ Dry to Dry 30秒処
理を行なった。黒化部20cm×20cmの面積に発生した
ピンホール状の白い点(プロセッサー・ピックオフ)の
個数をn=3で計算した。結果は表−1にまとめた。
【0033】
【表1】
【0034】実施例−2 支持体の作製 断面が直径3cmの半円状の長さ40cmの棒電極を10cm
間かくに4本絶縁板上に固定した。この電極板を真空タ
ンク中に固定し、この電極面から15cm離れ、電極面に
正対する棒に各々厚さ175μ、155μ、巾30cmの
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを20mm
/分の速度で走行させた。フィルムが電極上を通過する
直前に、フィルムが直径50cmの温度コントローラーつ
き加熱ロールを120℃に設定し、一周接触するよう加
熱ロールを配置した。グロー放電は、タンク内を0.1
Torrに維持しつつ、上記電極に2000Vの電圧を印加
することにより行なった。この時電極電流は0.5Aで
あった。この時PET支持体は0.125KVA分/m2
の処理を受けたことになる。このようにしてグロー放電
処理されたポリエチレンテレフタレートの上に塩化ビニ
リデン/メチルアクリレート/アクリル酸=90:5:
5重量%の共重合体の水性分散液を0.5μの被覆厚味
で塗布した。さらに下記の下塗液を20ml/m2になる様
に塗布した。
【0035】 下塗液 ゼラチン 1.0重量部 ジエチレントリアミンとアジピン酸よりなるポ リアミドとエピクロルヒドリンの反応物 0.08 サポニン 0.01 水を加えて 100 各々175μ、155μのPET支持体の両面を上記処
方で塗布した。
【0036】ハロゲン化銀乳剤の調製 ゼラチンと臭化カリウムと水が入った55℃に加温され
た容器に液当量のアンモニアを入れた後、反応容器中の
pAg値を7.60に保ちつつ硝酸銀水溶液と臭化カリ
ウム水溶液とをダブルジェット法により添加して平均粒
子サイズが0.55μの単分散臭化銀乳剤粒子を調製し
た。この乳剤粒子は、平均粒子サイズの±40%以内に
全粒子数の98%が存在していた。この乳剤を脱塩処理
後、pHを6.2、pAgを8.6に合わせてからチオ
硫酸ナトリウムと塩化金酸とにより金・硫黄増感を行な
い所望の写真を得た。乳剤1kgあたりのAg量は100
g、ゼラチンは50gであった。この乳剤の(100)
面/(111)面比率をクベルカムンク法で測定したと
ころ98/2であった。これを乳剤Aと命名した。
【0037】乳剤塗布液の調製 乳剤Aを1kg秤取し、40℃に加温溶解後、近赤外域増
感色素のメタノール溶液
【0038】
【化11】
【0039】(9×10-4M/リットル)を70ml、4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン水溶液、塗布助剤ドデシルベンゼンスルフォ
ン酸塩の水溶液、増粘剤ポリポタシウム−p−ビニルベ
ンゼンスフォネート化合物の水溶液を添加して乳剤塗布
液を調製した。
【0040】感材層の表面保護層用塗布液の調製 40℃に加温された10wt%ゼラチン水溶液に、増粘
剤ポリエチレンスルフォン酸ソーダ水溶液、マット剤ポ
リメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3.0
μm)、硬膜剤N,N′−エチレンビス−(ビニルスル
フォニルアセトアミド)、塗布助剤t−オクチルフェノ
キシエトキシエタンスルフォン酸ナトリウム水溶液、帯
電防止剤としてポリエチレン系界面活性剤水溶液および
下記構造の含フッ素化合物の水溶液とを添加して塗布液
とした。 C8F17SO2N(C3H7)CH2COOKおよび C8F17SO2N(C3H7)(CH2CH2-O)-15H
【0041】バック層塗布液の調製 40℃に加温された10wt%ゼラチン水溶液1kgに下
記構造の化合物
【0042】
【化12】
【0043】を塗布量が70mg/m2となるように加えさ
らに増粘剤ポリエチレンスルフォン酸ソーダ水溶液、硬
膜剤N,N′−エチレンビス−(ビニルスルフォニルア
セトアミド)水溶液、塗布助剤t−オクチルフェノキシ
エトキシエタンスルフォン酸ナトリウム水溶液とを加え
てバック塗布液とした。
【0044】バック層の表面保護層用塗布液の調製 40℃に加温された10wt%ゼラチン水溶液に増粘剤
ポリエチレンスルフォン酸ソーダ水溶液、マット剤ポリ
エチレンメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3.0
μm)、塗布助剤t−オクチルフェノキシエトキシエタ
ンスルフォン酸ナトリウム水溶液、帯電防止剤としてポ
リエチレン系界面活性剤水溶液および下記構造の含フッ
素化合物の水溶液とを添加して塗布液とした。 C8F17SO2N(C3H7)CH2COOKおよび C8F17SO2N(C3H7)(CH2CH2-O)-15H
【0045】塗布試料の作成 上記のバック塗布液およびバック表面保護層の塗布液を
おのおの175μおよび155μの支持体の一方の側に
ゼラチン塗布量が3g/m2となるように塗布した。バッ
クの表面保護層のゼラチン量は0.8g/m2である。こ
れに続いて各支持体の反対の側に近赤外増感色素入りの
乳剤塗布液と(塗布銀量が3.2g/m2、ゼラチン量
1.8g/m2)感材表面保護層(ゼラチン量1.0g/
m2)を塗布した。
【0046】§プロセッサー・ピックオフの評価 実施例−1と全く同じ方法で白点(ピック・オフ)の数
を計算した。結果は表−2に示されている。
【0047】
【表2】
【0048】実施例−1、−2からわかるように、すべ
ての天然および合成親水性ポリマーの総重量和が7.0
g/m2以下で、支持体の厚みが165μm以下である本
発明のシート状ハロゲン化銀写真感光材料は迅速処理適
性を有し、プロセッサー・ピックオフの発生が少ないこ
とがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明支持体の少なくとも片側に感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該支
    持体の両側に塗布されているすべての天然および合成の
    親水性ポリマーの総重量和が7.0g/m2以下であり、
    支持体の厚みが165μm以下であることを特徴とする
    シート状放射線用ハロゲン化銀写真感光材料。
JP21306591A 1991-07-31 1991-07-31 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0534849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21306591A JPH0534849A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21306591A JPH0534849A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534849A true JPH0534849A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16632956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21306591A Pending JPH0534849A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834822B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0452449B2 (ja)
US4659646A (en) Silver salt diffusion transfer photographic material
JP2884281B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0534849A (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690443B2 (ja) 硬調黒白写真要素
US4654297A (en) Silver salt diffusion transfer element comprising two silver halide layers
JPH0640200B2 (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
US3549375A (en) Antistatic photographic film
EP0288059A2 (en) Silver halide photographic material
US4514488A (en) Silver salt diffusion transfer process using hydroxylamine and pyrazolidinone developing agents
JP2676117B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199412A (ja) 静電気防止特性を改良したラジオグラフエレメント
JP2719649B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JP3545680B2 (ja) 染料の固体微粒子分散物
JP2670562B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2715021B2 (ja) 白黒ハロゲン化銀写真感光材料
JP2899827B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06266068A (ja) 医療用ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2789368B2 (ja) Xレイ用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2704460B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPS5937818B2 (ja) 写真感光材料の製造方法
JPH07104429A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62189461A (ja) 帯電防止性能が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法