JPH05345854A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05345854A
JPH05345854A JP4156851A JP15685192A JPH05345854A JP H05345854 A JPH05345854 A JP H05345854A JP 4156851 A JP4156851 A JP 4156851A JP 15685192 A JP15685192 A JP 15685192A JP H05345854 A JPH05345854 A JP H05345854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
weight
resin
resin composition
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4156851A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takeda
正 武田
Kazuto Abe
一登 阿部
Hiroshi Kirikoshi
浩志 桐越
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP4156851A priority Critical patent/JPH05345854A/ja
Publication of JPH05345854A publication Critical patent/JPH05345854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた耐衝撃性と高剛性を有するポリアミド
樹脂組成物を提供する。 【構成】 (A)ポリアミド樹脂 45〜98重量%お
よび(B)式 −CO-NH-CH2-Ar-CH2-NH-CO-S-CH2CH2-S-CH2CH2-S− (式中、Arは、フェニレン基を表わす。)で表わされる
繰り返し単位からなり、かつ数平均分子量が少なくとも
3,500であるチオウレタン系樹脂 2〜55重量%
からなる組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性が極めて優
れ、かつ比較的高い剛性を有し、特に自動車部品、電気
・電子機器部品などに好適なポリアミド樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、その物理的、化学的
特性が優れていることにより、合成繊維、フィルム、各
種成形材料として多方面にわたり広く利用されている。
特に近年、ポリアミド樹脂が有する耐摩耗性、耐熱性、
機械的特性、電気的特性などの特性を活かしてエンジニ
アリングプラスチックとして種々の電子・電気部品、自
動車部品、機械部品などに広く利用されてきた。
【0003】しかし、ポリアミド樹脂は、前記のごとき
良好な特性を有する反面、特に成形部品として使用する
場合、耐衝撃性の点で劣るため、従来からこの特性を改
良する方法が数多く提案されている。例えば、ポリアミ
ド樹脂にオレフィンと第三級アルコールのアクリル酸エ
ステルまたはメタクリル酸エステル共重合体を配合した
組成物(特公昭46-26791号公報)、不飽和の多価カルボ
ン酸またはその誘導体をグラフトさせた変性ポリオレフ
ィンを配合した組成物(特開昭50-96442号公報、同52-1
51348 号公報、同55-9661 号公報、同55-9962 号公報、
同57-8296 号公報、同57-78453号公報および同57-20094
8 号公報ならびに米国特許第3,484,403号)、
エチレンと不飽和カルボン酸アルキルエステル、不飽和
カルボン酸またはその金属塩、不飽和エポキシドなどと
の共重合体を配合した組成物(特開昭51−70254
号公報、同51-106157 号公報、同51-125451 号公報、同
51-143061 号公報、同52-47051号公報、同52-80352号公
報など)ならびにエチレンとα−オレフィン共重合体お
よびエチレン系アイオノマー樹脂を配合した組成物(特
開昭58-23850号公報、同58-29854号公報など)などが提
案され、これらの組成物の一部は耐衝撃性ナイロンとし
て実用に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
組成物は、耐衝撃性が向上した反面、剛性が大きく低下
し、成形材料としての市場が限定される場合も見られ、
耐衝撃性と高剛性を併せ持つポリアミドの出現が要望さ
れている。
【0005】以上のことから、本発明は、ポリアミド樹
脂が本来有する優れた諸特性を損なうことなく、優れた
耐衝撃性と高剛性を有する組成物を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定の直鎖状高分子化合物を配合するこ
とにより上記目的が達成されることを見出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(A)ポリアミド樹
脂 45〜98重量%および(B)式 −CO-N
H-CH2-Ar-CH2-NH-CO-S-CH2CH2-S-CH2CH2-S− (式中、Arは、フェニレン基を表わす。)で表わされる
繰り返し単位からなり、かつ数平均分子量が少なくとも
3,500であるチオウレタン系樹脂 2〜55重量%
からなるポリアミド樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】本発明に使用するポリアミド樹脂は、アミ
ド結合(−CONH−)を有する直鎖状高分子化合物で
あり、大別して二塩基酸とジアミンとを重縮合して得ら
れるポリアミドおよび環状ラクタムやアミノ酸を自己重
縮合して得られるポリアミドが知られている。前者の代
表例としては、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸と
の重縮合物(ナイロン66)、ヘキサメチレンジアミン
とセバシン酸との重縮合物(ナイロン610)、ヘキサ
メチレンジアミンとドデカン酸との重縮合物(ナイロン
612)、ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸との
重縮合物(ナイロン6T)、キシリレンジアミンとアジ
ピン酸との重縮合物(XD6ナイロン)およびキシリレ
ンジアミンとセバチン酸との重縮合物(XD10ナイロ
ン)が挙げられる。
【0009】また、後者の代表例としては、カプロラク
タムの自己重縮合物(ナイロン6)、10−アミノウン
デカン酸の自己重縮合物(ナイロン11)およびラウリ
ンラクタムの自己重縮合物(ナイロン12)が挙げられ
る。これらのポリアミド樹脂は単独で用いてもよく、2
種以上を併用してもよい。また、これらのポリアミド樹
脂の重合度はとくに限定するものではないが、一般に相
対粘度が2.0〜5.0であり、特に2.5〜4.5が
好ましい。
【0010】本発明の組成物に占めるポリアミド樹脂の
組成割合は、45〜98重量%であり、好ましくは50
〜90重量%である。ポリアミド樹脂の組成割合が45
重量%未満では、剛性が低下する。一方、98重量%を
超えると、耐衝撃性が向上せず好ましくない。
【0011】また、本発明に用いるチオウレタン系樹脂
は、式 −CO-NH-CH2-Ar-CH2-NH-CO-S-CH2CH2-S-CH2CH2-S− (式中、Arは、フェニレン基を表わす。)で表わされる
チオウレタン結合(NH−CO−S)を骨格に有する樹
脂である。該樹脂の例としては、例えばキシリレンジイ
ソシアネートとジメルカプトエチルスルフィドとをジエ
チルアミン、トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン
などのアミン類、あるいはラウリル酸ジブチル錫などの
錫系化合物を触媒として、重付加反応によって容易に製
造することができる。該樹脂の重合度は、数平均分子量
が少なくとも3,500であり、好ましくは6,000
以上である。数平均分子量が3,500未満では耐衝撃
性が低下する。
【0012】本発明の組成物を製造するには、当該技術
分野において一般に用いられているヘンシェルミキサ
ー、タンブラー、ニーダー、バンバリーミキサーおよび
スクリュー式押出機などの混合機を使用すればよい。一
層均一な組成物を得るには、これらの混合機を二種以上
併用すればよい。溶融混練時の温度は、一般に150〜
350℃であり、とりわけ180〜300℃が好まし
い。本発明の組成物には、所望により通常用いられてい
る種々の添加剤、例えば滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、離型剤、可塑剤、染料、顔料、各種充
填剤などを添加することができる。また、本発明の組成
物は、一般に使用されている押出成形機、射出成形機、
圧縮成形機などを用いて所望の形状に成形できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、曲げ弾性率はASTM D790に準拠
した。また、アイゾット衝撃強度はASTM D638
に従い、ノッチ付き、温度23℃で測定した。また、ポ
リアミド樹脂として相対粘度が2.7であるナイロン6
6および相対粘度が2.6であるナイロン6を使用し
た。
【0014】さらに、チオウレタン系樹脂は、下記の方
法で製造した。容量10lの反応器にトルエン3l、m
−キシリレンジイソシアネート500g、ジメルカプト
エチルスルフィド410gおよびドデシルメルカプタン
1gを投入し溶解した。溶解後、溶液を5℃に冷却保持
しながら、ジエチルアミン3gを徐々に滴下し、その
後、50℃にて6時間反応した。反応終了後、生成物を
濾別し、さらに真空乾燥機で12時間乾燥し、チオウレ
タン系樹脂粉末(以下、TU−1という)を得た。得ら
れた粉末のPMMAを標準としてGPCで求めた数平均
分子量は38,000であった。
【0015】ドデシルメルカプタンを0.5g、5gお
よび10gとしたとき得られた化合物(以下、それぞれ
TU−2、TU−3およびTU−4という)の数平均分
子量は、それぞれ74,000、6,700および2,
900であった。
【0016】また、比較のため、メタクリル酸メチル含
量9.0重量%、無水マレイン酸含量2.5重量である
エチレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸三元共
重合体(以下、EMMHという)、ならびにアクリル酸
エチル含量6.0重量%、無水マレイン酸含量3.2重
量%およびMFRが7.1g/10分であるエチレン−
アクリル酸エチル−無水マレイン酸三元共重合体100
重量部、無水マレイン酸0.4重量部および2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(第三級−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン0.012重量部をヘンシェルミキサーでドライブ
レンドした後、ノンベント式押出機を使用して220℃
で混合押出を行なって得られた変性オレフィン系重合体
(以下、変性EEAHという)を使用した。
【0017】実施例1〜10、比較例1〜9 表1に示した組成成分および配合割合で、2軸押出機
(径30mm)を使用して、270℃の温度で溶融混練
し、組成物を製造した。得られた各組成物から試験片を
作製し、曲げ弾性率およびアイゾット衝撃強度を測定し
た。これらの結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物は、耐衝
撃性と剛性とのバランスに優れるため、自動車部品、電
気・電子機器部品、その他の工業部品の分野において有
望である。
フロントページの続き (72)発明者 丸山 敏 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアミド樹脂 45〜98重量
    %および(B)式 −CO-NH-CH2-Ar-CH2-NH-CO-S-CH2CH2-S-CH2CH2-S− (式中、Arは、フェニレン基を表わす。)で表わされる
    繰り返し単位からなり、かつ数平均分子量が少なくとも
    3,500であるチオウレタン系樹脂 2〜55重量%
    からなるポリアミド樹脂組成物。
JP4156851A 1992-06-16 1992-06-16 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPH05345854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156851A JPH05345854A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156851A JPH05345854A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345854A true JPH05345854A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15636770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156851A Pending JPH05345854A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05345854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005283A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 旭化成ケミカルズ株式会社 改質された樹脂及び樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005283A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 旭化成ケミカルズ株式会社 改質された樹脂及び樹脂組成物
CN105358602A (zh) * 2013-07-08 2016-02-24 旭化成化学株式会社 改性的树脂和树脂组合物
JP6005285B2 (ja) * 2013-07-08 2016-10-12 旭化成株式会社 改質された樹脂及び樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218665B1 (fr) Compositions thermoplastiques multiphases et articles obtenus
EP0069200B1 (en) High impact nylon composition containing copolymer esters and ionic copolymers
US4745143A (en) Salt resistant polyamide composition
CN101796125B (zh) 具有改进的性质的热塑性弹性体混合物和组合物、制造所述组合物的方法及其用途
JPH0713174B2 (ja) ポリアセタ−ルの安定化組成物
FR2689514A1 (fr) Composition thermoplastique multiphase à base de résine polyamide contenant un polymère d'éthylène à fonction époxyde.
EP0386110B1 (en) Polyamide compositions having nitrile rubber and copolymer of ethylene and alpha-olefin therein
JP2956160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1283233C (en) Polymer blends containing a polymer having pendant oxazoline groups
EP0574532A1 (en) FLEXIBLE THERMOPLASTIC COMPOSITIONS COMPRISING NYLON.
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
CN101796089B (zh) 用聚酰胺嵌段接枝的共聚物和用交联或硫化体系配制的弹性体的混合物
US4801633A (en) Salt resistant polyamide composition
JPH05345854A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2718199B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP3588384B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH068381B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH05345852A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
CN1703444A (zh) 抗分解聚酰胺及其制备方法
JPH06157903A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH05345853A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP2718197B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPS6296551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3170306B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0959494A (ja) Pet樹脂成形材料