JPH068381B2 - 熱可塑性ゴム組成物 - Google Patents

熱可塑性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH068381B2
JPH068381B2 JP23531985A JP23531985A JPH068381B2 JP H068381 B2 JPH068381 B2 JP H068381B2 JP 23531985 A JP23531985 A JP 23531985A JP 23531985 A JP23531985 A JP 23531985A JP H068381 B2 JPH068381 B2 JP H068381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
results
gel
polyoctenylene resin
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23531985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296557A (ja
Inventor
雅己 喜多
清 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Huels Ltd filed Critical Daicel Huels Ltd
Priority to JP23531985A priority Critical patent/JPH068381B2/ja
Publication of JPS6296557A publication Critical patent/JPS6296557A/ja
Publication of JPH068381B2 publication Critical patent/JPH068381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジニアリグプラスチックス用耐衝撃賦与成
分としてのゴム組成物に関する。
(従来の技術) 熱可塑性エンジニアリングプラスチックスの耐衝撃性を
改良する目的で、これらに種々のゴムを単独または複数
配合する技術は良く知られ、広汎に利用されている。ま
た同時に、この目的で配合されるゴムは普通種々の化学
的或は物理的方法で改質されてから配合される。例えば
ポリエステルやポリアミドに対するものとして、特開昭
60-94407、米国特許4,174,358などである。
(発明が解決しようとする問題点) ところがこのような改質ゴム組成物は、耐候性が低くす
ぐに変色、物性低下をおこし、耐熱性も悪いという欠点
を持っている。また、改質の際、反応の不均一さに起因
すると思われるゲルの存在も、これら改質ゴムの欠点の
一つである。
一方、ゲルがなくしかも耐候性、耐熱性の良好なゴムと
しては、ポリオクテニレン樹脂が知られているが、種々
のエンジニアリングプラスチックスに配合した場合、耐
衝撃性の改良効果は不充分であった。
従って、本発明者らは耐候性、耐熱性に優れ、更にゲル
のない耐衝撃性賦与性ゴム組成物を開発すべく鋭意検討
を進めた結果、本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、ポリオクテニレン樹脂に対し、α,β
−不飽和カルボン酸またはその誘導体をポリオクテニレ
ン樹脂の二重結合1モル当り0.005〜1モル配合して成
る熱可塑性ゴム組成物に関し、かかるゴム組成物は耐衝
撃性が改良されると同時に耐熱性、耐候性も優れ、ゲル
の問題もないことより、広汎なエンジニアリングプラス
チックスに配合することができる。
本発明において使用されるポリオクテニレン樹脂は、シ
クロオクテンを重合して成り、炭素原子8個当り1個の
二重結合を持ち、かつ分子量が1万以上であることが必
要で、更にはトランス含量が50%以上、好ましくは60%
以上、また結晶化度が10%以上の範囲にあるこが好まし
い。また、このポリオクテニレン樹脂は、融点が40°以
上、好ましくは50°ないし60°の範囲にあり、ガラス転
移点は−75°ないし−30°の範囲にあるのが好ましい。
このポリオクテニレン樹脂を構成する基材であるジクロ
オクテンの合成法としては、種々の方法が採用できる
が、例えばブタジエンを二量化した後、残った二重結合
2個のうち1個を水素添加してやることにより得られ
る。
本発明で使用するもう一つの成分でるα,β−不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体としては、アクリル酸、メタ
クリル酸などのモノカルボン酸、マレイン、フマル酸な
どのジカルボン酸あるいはその酸無水物、エステル化物
などを上げることができる。
本発明において、ポリオクテニレン樹脂に対するα,β
−不飽和カルボン酸またはその誘導体の添加量とは、ポ
リオクテニレン樹脂中の二重結合1モル当り0.005〜1
モルだけ配合することが必要で、0.005モル以下では、
エンジニアリングプラスチックスに配合した時の耐衝撃
性改良効果が不充分であり、1モル以上では組成物中の
ゲルが多くなってしまう。
また、本発明におけるポリオクテニレン樹脂へのα,β
−不飽和カルボン酸またはその誘導体の配合方法として
は、押出機やニーダーによる溶融ブレンド法、溶液中で
ブレンドする方法など種々の方法が採用できる。この場
合、過酸化物を少量併用することも可能である。
本発明の組成物には、前記ポリオクテニレン樹脂、α,
β−不飽和カルボン酸またはその誘導体のほかに、必要
に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、造核
剤、可塑剤、帯電防止剤、難燃剤、無機充填剤などを配
合することも可能である。
本発明の熱可塑性ゴム組成物は、従来から公知の種々の
方法で、他のエンジニアリングプラスチックスと溶融混
練されたのち、通常の溶融成型法により任意の形状に成
形され、広い用途に利用される。
(実施例) 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これら
は本発明を説明するためであり、本発明を限定するもの
ではない。
実施例1〜4 ポリオクテニレン樹脂(hls製VESTENAMER8012)に無水
マレイン酸を表1に示すだけ配合し、通常の押出機で溶
融ブレンド後ペレタイザーでペレット化した。このペレ
ットを使い通常の射出成形機を使って引張り試験片を成
形し、ウェザーオーメーター中に500時間放置後、変色
の有無を目視で調べた。同時に引張試験機で引張り試験
を行ない、物性低下の有無も調べた。これとは別に、ペ
レットを使い、フィルム押出機を使ってフリーフローで
フィルムを押出し成形し、融解部分を目視してゲルの有
無を調べた。結果は、表1に合せて示す。
実施例5〜7 ポリオクテニレン樹脂(hls製VESTENAME
R8012)をキシレンにに溶解し、チッ素気流中で、
無水マレイン酸を表1に示した量と、過酸化ベンゾイル
をポリオクテニレン樹脂の1%だけ添加し、90℃で2時
間攪拌し反応を行なった。この反応物を大量のアセトン
中に投入し沈澱物を濾取した。この沈澱物を使い、実施
例1〜4と同様にして引張り試験片を成形し、色、引張
り特性の経時変化、ゲルの有無を調べた。結果は表1に
合せて示す。
実施例8 実施例6において、無水マレイン酸のかわりにフマル酸
を使用すること以外は実施例6と全く同様にして、引張
り試験片を作った。このものの色、引張り特性の経時変
化、ゲルの有無を調べた結果は表1に示す。
実施例9 実施例2において、無水マレイン酸のかわりにオレイン
酸を使うこと以外は実施例2と全く同様にして引張り試
験片を作った。このものの色、引張り特性の経時変化、
ゲルの有無を調べた結果は表1に示す。
比較例1 実施例1におい、無水マレイン酸を使わないこと以外は
実施例1と全く同様にして引張り試験片を作った。この
ものの色、引張り特性の経時変化、ゲルの有無を調べた
結果は表1に示す。
比較例2 実施例1において、無水マレイン酸の添加量を、ポリオ
クテニレン樹脂の二重結合1モル当り、1.2モルとした
こと以外は実施例1と全く同様にして引張り試験片を作
った。このものの色、引張り特性の経時変化、ゲルの有
無を調べた結果は表1に示す。
比較例3 実施例5において、無水マレイン酸の添加量をポリオク
テニレン樹脂の二重結合1モル当り、1.2モルとしたこ
と以外は実施例5と全く同様にして引張り試験片を作っ
た。このものの色、引張り特性の経時変化、ゲルの有無
を調べた結果を表1に示す。
比較例4 実施例6において、ポリオクテニレン樹脂のかわりにエ
チレン−プロピレン共重合体(日本合成ゴム製EP−02
P)を使うこと以外は実施例6と同様にして引張り試験
片を作った。このものの色、引張り特性の経時変化、ゲ
ルの有無を調べた結果を表1に示す。
比較例5 実施例6において、ポリオクテニレン樹脂のかわりにエ
チレン−ブテン共重合体(三井石油化学製タフマーA40
90)を使うこと以外は実施例6と全く同様にして引張り
試験片を作った。このものの色、引張り特性の経時変
化、ゲルの有無を調べた結果を表1に示す。
実施例10 実施例2で得られたゴム組成物ペレットを、ナイロン12
(ダイセル・ヒュルス製ダイアミドL1901)100重量部
に対し15重量部配合し、押出成形機で溶融混合後ペレタ
イザーでペレット化した。このペレットを使い、射出成
形機でアイゾット衝撃試験片を成形した。次にASTM
−D−256に従い衝撃試験を実施した。結果を表2に示
す。
比較例6 実施例10において、実施例2で得られたゴム組成物のか
わりに比較例1のゴム組成物を使うこと以外は実施例10
と全く同様にしてアイゾット試験片を作り、衝撃試験を
実施した。結果を表2に示す。
比較例7 実施例10において、実施例2で得られたゴム組成物のか
わりに比較例5で得られたゴム組成物を使うこと以外は
実施例10と全く同様にしてアイゾット試験片を作り、衝
撃試験を実施した。結果は表2に示す。
実施例11 実施例10において、ナイロン12のかわりにPET(ユニ
チカ製ユニペット523)を使うこと以外は実施例10と同
様にしてアイゾット衝撃試験片を成形し、衝撃試験を実
施した。結果を表2に示す。
比較例8 比較例6において、ナイロン12のかわりにPETを使う
こと以外は比較例6と全く同様にしてアイゾット衝撃試
験片を成形し、衝撃試験を実施した。結果を表2に示
す。
比較例9 ナイロン12から通常の射出成形法でアイゾット試験片を
作り、衝撃試験を実施した。結果を表2に示す。
比較例10 PETから通常の射出成形法でアイゾット試験片を作り
衝撃試験を実施した。結果を表2に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオクテニレン樹脂に対しα,β−不飽
    和カルボン酸またはその誘導体をポリオクテニレン樹脂
    の二重結合1モル当り0.005〜1モル配合して成る熱可
    塑性ゴム組成物。
JP23531985A 1985-10-23 1985-10-23 熱可塑性ゴム組成物 Expired - Lifetime JPH068381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23531985A JPH068381B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 熱可塑性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23531985A JPH068381B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 熱可塑性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296557A JPS6296557A (ja) 1987-05-06
JPH068381B2 true JPH068381B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16984343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23531985A Expired - Lifetime JPH068381B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 熱可塑性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068381B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818871A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische formmassen und verfahren zu ihrer herstellung
US5633091A (en) * 1994-01-03 1997-05-27 The Sherwin-Williams Company Graft copolymers having anhydride functionality
US5492976A (en) * 1994-01-03 1996-02-20 The Sherwin-Williams Company Anhydride-functional polymers comprising ene reaction products of unsaturated anhydrides and polyolefins
US5679742A (en) * 1994-01-03 1997-10-21 The Sherwin-Williams Company Hydrogenated polymers having anhydride functionality
WO2010017197A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Firestone Polymers, Llc Adducts of metathesis polymers and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296557A (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258040A1 (en) Thermoplastic resin composition comprising a polyamide
JP2002302604A (ja) ポリアミド樹脂組成物、それから製造される合成樹脂製品並びに自動車燃料チューブ及びホース製品
AU663704B2 (en) Flexible thermoplastic compositions comprising nylon
JPH08506128A (ja) 強靭化ポリフェニレンスルフィド組成物およびそれを製造する方法
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
JPH068381B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
EP0282153B1 (en) Blends of polyamides, polyesters and maleic anhydride modified epdm rubbers
JPH0611829B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0826213B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
CN1068894C (zh) 热塑性聚酯树脂组合物
JPWO2003037968A1 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂成形体
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
WO1998024847A1 (en) High-impact polyamide resin composition
JPH064751B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JP2537206B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003192871A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0641555B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2003238798A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその製造法
JP3060447B2 (ja) 表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH06299069A (ja) 表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH04239559A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3257888B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物