JPH07316428A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07316428A
JPH07316428A JP11654594A JP11654594A JPH07316428A JP H07316428 A JPH07316428 A JP H07316428A JP 11654594 A JP11654594 A JP 11654594A JP 11654594 A JP11654594 A JP 11654594A JP H07316428 A JPH07316428 A JP H07316428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
resin
thermoplastic resin
polymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11654594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawamura
孝 川村
Hiroaki Negishi
浩明 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP11654594A priority Critical patent/JPH07316428A/ja
Publication of JPH07316428A publication Critical patent/JPH07316428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形時の成形性が良好で成形品外観に優れ、
しかも靱性、難燃性に優れるポリフェニレンスルフィド
樹脂組成物を得る。 【構成】 ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)5〜9
9重量%と(B)ポリオレフィン系重合体、共役ジエン
系重合体、ポリスチレン系重合体、ポリアミド系重合
体、ポリカーボネート系重合体、ポリフェニレンエーテ
ル系重合体、熱可塑性ポリエステルのうちから選ばれる
少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)1.0〜95重量
%からなる樹脂組成物に対して、Fe23系触媒のごと
き脱水素系触媒、Pd系触媒のごとき脱酸素系触媒、C
23系触媒のごとき脱アルキル系触媒の内から選ばれ
る少なくとも1種の触媒(C)を0.01〜20重量%
含んでなる熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアリ−レンスルフ
ィド樹脂を必須成分として含有した耐衝撃性、引っ張り
伸びなどの靱性に優れ、かつ難燃性に優れた熱可塑性樹
脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド(以下、PP
Sと略す)樹脂は、それ自体優れた耐熱性、耐薬品性を
有しており中でもガラス繊維などの強化材で強化した成
形材料は、自動車部品やエレクトロニクス関連部品等の
分野に於いて金属代替用に使用されつつあり、近年、需
要を大きく伸ばしている。
【0003】しかし、ガラス繊維等の強化材で強化され
ていない非強化のPPS樹脂では、押出安定性や成形性
が劣り、得られる成形品も黒色で外観が不良であるばか
りでなく、耐衝撃性、引張伸び等の機械的特性が不十分
であるため靱性がない。このため、射出成形分野に於い
ては非強化用の成形材料としての使用は制限され、強化
材を使用したものが主流であった。
【0004】PPS樹脂に代表されるポリアリーレンス
ルフィド(以下、PASと略す)樹脂の靱性または成形
性を改良する方法として他の熱可塑性樹脂またはエラス
トマーを配合した方法がよく知られている。例えば特開
昭60−229949号にはPPSとポリエチレン、特
開昭58−145757号にはPPSとグリシジル変性
ポリオレフィン、特開昭60−120753号にはPP
Sとシリコンゴムまたはエチレンアクリルゴム、エチレ
ンプロピレンゴム等のゴム状化合物、特開昭51−62
849号にはPPSとポリスチレン、特開昭59−58
052号にはPPSと熱可塑性ポリエステル、特開昭5
1−59952号にはPPSとポリカーボネート、特開
昭50−156561号にはPPSとポリフェニレンエ
ーテル、特開昭53−69255号にはPPSとポリア
ミド、特開昭59−113055号にはPPSと熱可塑
性エラストマー等を配合した方法が開示されている。
【0005】しかしながら、これらの方法によって他の
熱可塑性樹脂またはエラストマーを配合した場合、PP
S樹脂の持つ優れた難燃性が損なわれる欠点を有してい
た。この難燃性を改良する方法として、特開昭63−9
7662号にみられるように有機難燃剤、あるいは水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機難燃剤を
添加する方法が取られる。しかしながら、PPS樹脂は
成形温度が290℃以上と高いため、前述した難燃剤が
熱分解を起こし、実用上難燃剤の使用は困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、PPS樹脂に代表されるPAS樹脂と他の
熱可塑性樹脂からなる難燃性の優れた樹脂組成物を得る
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、特定の触媒を少量添
加することにより、上記課題が解決されることを見い出
し、本発明に至った。
【0008】即ち本発明は、(A)ポリアリ−レンスル
フィド樹脂、(B)前記ポリアリ−レンスルフィド樹脂
以外の熱可塑性樹脂、および(C)脱水素系触媒、脱ア
ルキル系触媒、脱酸素系触媒のうちから選ばれる少なく
とも1種の触媒とを含んでなることを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物、好ましくは(A)ポリアリ−レンスルフ
ィド樹脂、(B)ポリオレフィン系重合体、共役ジエン
系重合体、ポリスチレン系重合体、ポリアミド系重合
体、ポリカーボネート系重合体、ポリフェニレンエーテ
ル系重合体、および熱可塑性ポリエステルのうちから選
ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂、(C)脱水素系
触媒、脱アルキル系触媒、脱酸素系触媒のうちから選ば
れる少なくとも1種の触媒、さらに必要によっては前記
(A)、(B)、(C)に加えて(D)充填材および
(または)繊維強化材をも含んでなることを特徴とする
熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0009】本発明に於いて基体となるPAS樹脂
(A)は、ー般式〔−Ar−S−〕(式中、−Ar−は
少なくとも1つの炭素6員環を含む2価の芳香族基を示
す)で示される繰り返し単位を70モル%以上含有する
重合体で、その代表的物質は〔−φ−S−〕(ただし、
−φ−はp−フェニレン基)で示される繰り返し単位を
70モル%以上含有するポリマーである。
【0010】PAS樹脂は、ー般にその製造法により実
質上線状で分岐、架橋構造を有しない分子構造のもの
と、分岐や架橋を有する構造のものが知られているが、
本発明に於いてはその何れのタイプのものにも有効であ
る。
【0011】本発明に用いるのに好ましいPAS樹脂
は、前記した繰り返し単位〔−φ−S−〕(ただし、−
φ−はp−フェニレン基)を70モル%以上含有するP
PS樹脂である。この繰り返し単位が70モル%以上で
あると結晶性ポリマ−としての特徴である結晶化度が高
く、十分な強度が得られるし、靱性、耐薬品性にも優れ
る。
【0012】PPS樹脂中には50モル%未満、好まし
くは30モル%未満の下記に示す他の共重合構成単位を
含んでいてもよい。
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】等が挙げられる。このうち三官能単位は1
モル%以下であることが結晶性を低下させない意味から
も好ましい。
【0023】次に本発明で(B)成分について説明す
る。ポリオレフィン系重合体とはモノマー単位としてα
ーオレフィンを用いてなる重合体であり、具体的にはポ
リエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン
ー1系樹脂、ポリイソブチレン系樹脂、ポリ4ーメチル
ペンテンー1系樹脂等が上げられ、本発明においてはそ
れら同志の共重合体、及びこれらと他種ポリマーとの共
重合体を用いることも可能である。共重合体の例として
は、例えば、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレン
ーアクリル酸共重合体、エチレンープロピレン共重合体
等のほかこれら共重合体と不飽和カルボン酸およびその
酸無水物、これら共重合体とα、β−不飽和酸のグリシ
ジルエステルとの共重合体、さらには不飽和カルボン酸
及びその酸無水物との共重合体などが挙げられる。特
に、PAS樹脂の耐衝撃性を高める意味では不飽和カル
ボン酸及びその酸無水物やα、βー不飽和酸のグリシジ
ルエステルとの共重合体等が好ましい。
【0024】共役ジエン系重合体としては、共役ジエン
系化合物ーアクリロニトリル共重合体及びその水添物等
のほかこれら共重合体と不飽和カルボン酸およびその酸
無水物、これら共重合体とα、β不飽和酸のグリシジル
エステルとの共重合体、さらには不飽和カルボン酸及び
その酸無水物やα、βー不飽和酸のグリシジルエステル
とαーオレフィンとの共重合体などが挙げられる。
【0025】次にポリカーボネート系重合体としては、
ー般式
【0026】
【化10】
【0027】または
【0028】
【化11】
【0029】(上式においてA’rはフェニレン基また
はアルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ンまたはニトロ基で置換されたフェニレン基を表し、A
はアルキレン基、シクロアルキレン基、アルキリデン
基、シクロアルキリデン基、硫黄、酸素、スルホキシド
基またはスルホン基を表す。)の構造単位を有する芳香
族ポリカーボネート、およびその改質物が含まれる。好
ましい例としてはポリー4、4、ジオキシジフェニルー
2、2、ープロパンカーボネートおよびその改質物が挙
げられる。
【0030】ポリスチレン系重合体とはモノマー単位と
してスチレンを50重量%以上含有する重合体、例え
ば、ポリスチレン、スチレンーαーメチルスチレン共重
合体、耐衝撃性ゴム変性スチレン重合体、アクリロニト
リルースチレン共重合体、スチレンーメタクリル酸エス
テル共重合体、スチレンー無水マレイン酸共重合体、ア
クリロニトリルーブタジエンースチレン共重合体、アク
リル酸エステルーブタジエンースチレン共重合体、メタ
クリル酸エステルーブタジエンースチレン共重合体およ
びこれらスチレン系共重合体類の改質物や混合物が挙げ
られる。
【0031】ポリアミド系重合体としては、アミノ酸、
ラクタム、あるいはジアミンとジカルボン酸から得られ
るアミド結合有する重合体の全部およびその改質物を意
味する。ポリアミド系重合体の具体例としてはポリアミ
ド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド1
1、ポリアミド12、ポリアミド610、芳香族系ポリ
アミドおよびその改質物が挙げられる。
【0032】熱可塑性ポリエステルとしては、芳香族ま
たは脂肪族ジカルボン酸及びその誘導体と脂肪族または
芳香族系ジオールからえられるエステル結合を有する重
合体すべておよびその改質物を意味する。熱可塑性ポリ
エステルの具体例としてはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチ
レンナフタレート、液晶ポリエステル等がおよびその改
質物挙げられる。
【0033】ポリフェニレンエーテル(以下、PPEと
略す)系重合体は、ー般式
【0034】
【化12】
【0035】(上式においてR1、R2はC1〜C2のアル
キル基、置換アルキル基またはハロゲンを示す。)の構
造単位を有するフェニレンエーテル重合体、該フェニレ
ンエーテル重合体にスチレン系化合物をグラフト重合し
たポリフェニレンエーテルグラフト共重合体、あるいは
スチレン系重合体をブレンドした変性ポリフェニレンエ
ーテル等およびそれらの改質物等がある。前記一般式に
示される好ましい例としてはポリ(2・6−ジメチル−
1・4−フェニレン)エ−テルが挙げられる。
【0036】なお、本発明において用いる「共重合体」
なる語には、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グ
ラフト共重合体の全てが含まれるものである。
【0037】PAS樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)と
の配合割合は、組成物の使用目的に応じて適宜の範囲で
可能であり、例えば(A)5〜99重量%に対し、熱可
塑性樹脂(B)1〜95重量%の範囲で使用される。
【0038】本発明で用いられる脱水素系触媒、脱酸素
系触媒、脱アルキル系触媒のうちから選ばれる少なくと
も1種の触媒(C)とは、ー般の工業用に用いられる
鉄、クロム、白金、アルミニウム、銅、パラジウム等の
金属またはその酸化物、あるいは該金属またはその酸化
物の錯化合物であって、これらは有機化合物の脱水素、
脱酸素、脱アルキル反応等に用いられる触媒である。具
体的にはFe23/K2CO3、Fe23/Al23、C
23/Al23、Pt/Al23,CuO/Cr
23、CuO/Cr23/BaO、Pd/Al23、P
d/SiO2/Al2 3、CuO/SiO2等を主成分と
した触媒が挙げられる。好ましい触媒としては酸化鉄を
主成分とした化合物、酸化クロムを主成分とした化合
物、パラジウムを主成分とした化合物の触媒である。こ
こで、/は混合物を意味する。本発明ではこれら具体的
な金属系触媒に限定するものではなく、有機化合物の脱
水素反応、脱酸素反応、脱アルキル化反応に効果のある
全ての金属系触媒が挙げられる。
【0039】これら触媒(C)の添加量は前記した樹脂
成分の合計量(A)+(B)に対して、0.01〜20
重量%であり、好ましくは0.1〜10重量%である。
この範囲にあるとき、本発明の樹脂組成物の靱性を損な
うことなく難燃性を良好にするができる。
【0040】また本発明の組成物には必要に応じて、以
下に示す強化材および(または)充填材(D)を配合す
ることができる。これら強化材および(または)充填材
としては、粉粒状、平板状、鱗片状、針状、球状または
中空状および繊維状が挙げられる。具体的には硫酸カル
シウム、珪酸カルシウム、クレー、タルク、アルミナ、
珪砂、ガラス粉、金属粉、グラファイト、炭化珪素、チ
ッ化珪素、シリカ、チッ化ホウ素、チッ化アルミニウ
ム、カーボンブラックなどの粉粒状充填材、雲母、ガラ
ス板、セリサイト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛
などの平板状もしくは鱗片状充填材、シラスバルーン、
金属バルーン、ガラスバルーンなどの中空状充填材、ガ
ラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、
金属繊維、アスベスト、ウォラストナイト等の繊維状充
填材、芳香族ポリアミド繊維等の有機繊維状充填材を挙
げることが出来る。充填材および(または)繊維強化材
(D)の含有量としては、前記した成分の合計量、
(A)+(B)+(C)40〜100重量%に対し0〜
60重量%の範囲が適当である。
【0041】更に本発明組成物においては、PAS樹脂
(A)と熱可塑性樹脂(B)の相溶性を上げる目的でビ
スオキサゾリン化合物、エポキシ樹脂化合物、エポキシ
基含有熱可塑性ポリマー、オキサゾリン基含有熱可塑性
ポリマー等の熱可塑性ポリマーの1種以上、あるいはエ
ポキシ基、アミノ基、メルカプト基、ビニル基、イソシ
アネート基等の有機官能基を1種以上含むシランカップ
リング剤、またはチタンカップリング剤を配合しても差
し支えない。
【0042】本発明では、更にまた本発明の要旨を逸脱
しない範囲に於て水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム、三酸化アンチモン等の無機難燃剤、ハロゲン系、
リン系等の有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑
剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色
剤、可塑剤等の添加剤を添加することができる。
【0043】本発明組成物の製造方法としては一般的な
方法が用いられる。最も一般的な方法は配合物を適当な
混合機例えばタンブラー、ヘンシェルミキサー、タンブ
ラー等で均一に混合し、押出機に供給して溶融混練し、
ストランド状に押し出したものを冷却し、切断し、成形
材料用の製品とする。更に簡単には、押出工程を省略し
て、本発明の配合物を直接成形機内で溶融、混練して成
形する方法もとることも出来るが、特にこれに規定する
ものではない。
【0044】本発明組成物は、従来のPASアロイ系樹
脂組成物に比べて耐衝撃性、引っ張り伸び等の靱性の低
下が少なく、かつ難燃性に優れる。このため強化材等で
特に強化することなくそのまま各種機能部品としての用
途にも使用可能であり、例えば射出成形品としては自動
車部品、電機、電子部品、封止用材料、また押し出し成
形品としてはー般的に行われる異形押出、チューブ、ホ
ース、パイプ、繊維、フィルム等の押し出し用材料、ブ
ロー成形、回転成形用材料として有用である。
【0045】
【実施例】さらに実施例により本発明を説明する。
【0046】メルトインデックス(MI)の測定 約6gのサンプルを120℃/3時間乾燥した後、直径
2.096mm、長さ8.001mmのオリフィスを用
いて所定の温度(315.6 ℃ )に設定したメルトイ
ンデクサ−(東洋精機製 T01型)に投入し、気泡を
取り除いた後、所定の荷重(5000g)をかけ、5分
間予熱した後、測定する。
【0047】引っ張り試験 射出成形によって得られた引っ張り試験用ダンベルを下
記条件にて引っ張り試験を行う。5点平均を測定値とす
る。
【0048】 測定機 島津オ−トグラフ IS−2000 引っ張り速度 10mm/min 標線間距離 25mm グリップ間距離 50mm
【0049】アイゾット衝撃試験 射出成形によって得られたアイゾット衝撃値測定用試験
片を下記条件にて引っ張り試験を行う。5点平均を測定
値とする。
【0050】 試験片寸法 長さ63.5mm×幅12.7mm×
厚み3.17mm切削ノッチ 測定器 万能衝撃試験器 ユニバ−サル型 東
洋精機製 ハンマ−荷重 30Kg-cm
【0051】難燃性試験 試験片寸法 長さ127mm×幅12.7mm×厚み
3.17mmの試験片を用い、ULー94 HB試験に
基づき試験を行い、ガスバーナーの炎を試験片から離し
てから、自己消火するまでの時間を測定した。燃焼時間
は5点平均とする。
【0052】実施例1〜5 PPS樹脂(A)としてMIが100g/10分で実質
的に線状のPPS樹脂、熱可塑性樹脂(B)として表−
1に示す重合体を、触媒(C)として脱水素系触媒であ
る Fe23/K2CO3系触媒(日産ガードラー触媒製
G64C)、エポキシ樹脂としてエピクロン7050
(大日本インキ化学工業製)を表ー1に示す配合でタン
ブラ−を用いてブレンドした。ついで、バレル温度29
0℃に設定した二軸押し出し機(TEM−35B 東芝
機械製)で混練りし、押し出したストランドを冷却固化
後、ペレット化した。得られたペレットを120℃で4
時間乾燥した後、射出成形機(IS−50AM:東芝機
械製)でシリンダ−温度290℃、金型温度 120℃
で成形し、引っ張り試験用ダンベル(ASTMIV号
厚み1.6mm)およびアイゾット試験用試験片、難燃
性試験用試験片を得た。成形時の成形性は良好であっ
た。この試験片を用いて引っ張り試験およびアイゾット
試験、難燃性試験を行った。結果を表−1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】重合体(B1):エチレン/ク゛リシシ゛ルメタクリレート共重合体
(日本石油製 レクスハ゜ールRA3150) 重合体(B2):エチレン/エチルアクリレート共重合体(住友化学製 エスフ゜レ
ンEMA2152) 重合体(B3):水添無水マレイン酸変性SBR(旭化成製 タフテックM19
13) 重合体(B4):無水マレイン酸変性エチレン/フ゜ロヒ゜レン共重合体(三井
石化製タフマーMC201) 重合体(B5):水添NBR(日本セ゛オン製 セ゛ットホ゜ール2020)
【0055】比較例1〜5 脱水素系触媒を除いた以外はすべて実施例1〜5に従っ
て配合し押し出し、射出成形、物性試験を行った。結果
を表ー2に示す。
【0056】
【表2】
【0057】表ー1、表ー2の結果より明らかなように
本発明樹脂組成物は靱性を損なうこと無く、難燃性が優
れている。
【0058】実施例6〜10 PAS樹脂(A)としてMIが40g/10分で熱架橋
型のPPS樹脂、熱可塑性樹脂(B)として表−3に示
す樹脂を、触媒(C)として実施例1と同様の脱水素系
触媒を、さらにガラス繊維を表ー3に示す配合でタンブ
ラ−を用いてブレンドした。ついで、バレル温度290
℃に設定した二軸押し出し機(TEM−35B 東芝機
械製)で混練りし、押し出したストランドを冷却固化
後、ペレット化した。得られたペレットを120℃で4
時間乾燥した後、射出成形機(IS−50AM:東芝機
械製)でシリンダ−温度 290℃、金型温度 120
℃で成形し、アイゾット試験用試験片、難燃性試験用試
験片を得た。成形時の成形性は良好であった。この試験
片を用いてアイゾット試験、難燃性試験を行った。結果
を表−3に示す。
【0059】
【表3】
【0060】ホ゜リフ゜ロヒ゜レン :ショウアロマーMA710(昭和電工製)ホ゜リアミト゛ 66 :ウルトラミット゛A4H (バイエル製)ホ゜リカーホ゛ネート :ユーヒ゜ロン H3000(三菱ガス化学製) PPE :ユヒ゜エース AH60(三菱ガス化学製)ホ゜リフ゛チレンテレフタレート :フ゜ラナックBT-1000(大日本インキ化学工業
製)
【0061】比較例6〜10、 脱水素系触媒を使用しない以外は実施例6〜10と同様
にして評価を行った。結果を表ー4に示す。
【0062】
【表4】
【0063】実施例のものは比較例のものと比べて靱性
の低下が少なく、難燃性に優れている。
【0064】実施例11〜12、比較例11〜12、 PAS樹脂(A)としてMIが25g/10分で熱架橋
型のPPS樹脂を、熱可塑性樹脂(B)として表−5に
示すポリアミド樹脂およびポリオレフィン系重合体を、
触媒(C)として実施例1と同様の脱水素系触媒を用
い、表ー5に示す配合でタンブラ−を用いてブレンドし
た。ついで、バレル温度290℃に設定した二軸押し出
し機(TEM−35B 東芝機械製)で混練りし、押し
出したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得ら
れたペレットを120℃で4時間乾燥した後、射出成形
機(IS−50AM:東芝機械製)でシリンダ−温度
290℃、金型温度 120℃で成形し、アイゾット試
験用試験片、難燃性試験用試験片を得た。この試験片を
用いてアイゾット試験、難燃性試験を行った。結果を表
−5に示す。
【0065】
【表5】
【0066】重合体(B4):無水マレイン酸変性エチレン/フ゜ロヒ゜レン
共重合体(三井石化製タフマーMC201)ホ゜リアミト゛ 66 :ウルトラミット゛A4H (バイエル製)
【0067】本発明の樹脂組成物は靱性の低下が少な
く、難燃性に優れている。
【0068】実施例13〜14、比較例13 PAS樹脂(A)としてMIが160g/10分の実質
的に線状のPPS樹脂を、熱可塑性樹脂(B)として酸
変性ポリエチレン(三井石油化学製、アドマーXE07
0)、触媒(C)として脱酸素系触媒Pd/Al2
3(日産ガードラー触媒製、G−74D)、脱アルキル
系触媒Cr23/Al23(日産ガードラー触媒製、G
−41)を使用し、表−6の配合で実施例1と同様に試
験した。比較例として触媒を添加しない例を示す。結果
を表−6に示す。
【0069】
【表6】
【0070】本発明組成物には靱性の低下がなく、難燃
性改良効果がある。
【0071】
【発明の効果】本発明組成物は、成形時の成形性が良好
で成形品外観に優れ、しかも従来のPASアロイ系樹脂
組成物に比べて耐衝撃性、引っ張り伸び等の靱性の低下
が少なく、かつ難燃性に優れる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアリ−レンスルフィド樹脂、
    (B)前記ポリアリ−レンスルフィド樹脂以外の熱可塑
    性樹脂、および(C)脱水素系触媒、脱アルキル系触
    媒、脱酸素系触媒のうちから選ばれる少なくとも1種の
    触媒とを含んでなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂(B)が、ポリオレフィン
    系重合体、共役ジエン系重合体、ポリスチレン系重合
    体、ポリアミド系重合体、ポリカーボネート系重合体、
    ポリフェニレンエーテル系重合体、および熱可塑性ポリ
    エステルのうちから選ばれる少なくとも1種の熱可塑性
    樹脂である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 触媒(C)が、酸化鉄系触媒、酸化クロ
    ム系触媒またはパラジウム系触媒のうちから選ばれる請
    求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 さらに(D)充填材および(または)繊
    維強化材を含んでなる請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
JP11654594A 1994-05-30 1994-05-30 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07316428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11654594A JPH07316428A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11654594A JPH07316428A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316428A true JPH07316428A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14689773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11654594A Pending JPH07316428A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316428A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026922A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-25 Toray Industries, Inc. Piece soufflee multicouche conductrice et composition de resine conductrice
JP2004301171A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
US9388283B2 (en) 2013-09-25 2016-07-12 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9403948B2 (en) 2013-09-25 2016-08-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9562139B2 (en) 2013-09-25 2017-02-07 Ticona Llc Process for forming low halogen content polyarylene sulfides
US9587074B2 (en) 2013-09-25 2017-03-07 Ticona Llc Multi-stage process for forming polyarylene sulfides
US9604156B2 (en) 2013-09-25 2017-03-28 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
US9617387B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Ticona Llc Scrubbing process for polyarylene sulfide formation
WO2020017288A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂基材
WO2020017287A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂基材

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026922A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-25 Toray Industries, Inc. Piece soufflee multicouche conductrice et composition de resine conductrice
JP2004301171A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
US9388283B2 (en) 2013-09-25 2016-07-12 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9403948B2 (en) 2013-09-25 2016-08-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9562139B2 (en) 2013-09-25 2017-02-07 Ticona Llc Process for forming low halogen content polyarylene sulfides
US9587074B2 (en) 2013-09-25 2017-03-07 Ticona Llc Multi-stage process for forming polyarylene sulfides
US9604156B2 (en) 2013-09-25 2017-03-28 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
US9617387B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Ticona Llc Scrubbing process for polyarylene sulfide formation
US9868824B2 (en) 2013-09-25 2018-01-16 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9938379B2 (en) 2013-09-25 2018-04-10 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
WO2020017288A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂基材
WO2020017287A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂基材
CN112334519A (zh) * 2018-07-17 2021-02-05 东丽株式会社 纤维增强树脂基材
EP3825348A4 (en) * 2018-07-17 2022-04-06 Toray Industries, Inc. FIBER REINFORCED RESIN SUBSTRATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH11335553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2000017120A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01304153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11343407A (ja) 溶着用導電性熱可塑性樹脂組成物および導電性樹脂成形体
JPH08157664A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
WO1998049233A1 (fr) Composition de resine de polycarbonate/polyolefine, procede de production de celle-ci et moules
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JP5131014B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001172499A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726144A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0693180A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2685976B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JP4017782B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316430A (ja) ポリアリーレンンスルフィド樹脂組成物
JPH06329905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09157335A (ja) グラフト変性ポリオレフィン系樹脂及びこれを含有してなる熱可塑性樹脂組成物
JPH07316429A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2903647B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド系樹脂組成物
JP4283625B2 (ja) 塗装用熱可塑性樹脂成形品