JPH0534423U - アーク式溶融炉 - Google Patents

アーク式溶融炉

Info

Publication number
JPH0534423U
JPH0534423U JP8282091U JP8282091U JPH0534423U JP H0534423 U JPH0534423 U JP H0534423U JP 8282091 U JP8282091 U JP 8282091U JP 8282091 U JP8282091 U JP 8282091U JP H0534423 U JPH0534423 U JP H0534423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
outlet
hearth
discharge port
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282091U
Other languages
English (en)
Inventor
努 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP8282091U priority Critical patent/JPH0534423U/ja
Publication of JPH0534423U publication Critical patent/JPH0534423U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炉底部の補修時にベースメタルの除去作業を
容易化するとともに、焼却灰によって増加するベースメ
タルを単体で排出可能として、ベースメタルやスラグの
再資源化を計るとともに、安定した操業を可能とする。 【構成】 炉本体1の炉床1aにベースメタル2の排出口
7を設け、このベースメタル排出口7の入口側周部に、
ベースメタル2を溶融可能な誘導加熱部7A,7B を設ける
とともに、ベースメタル排出口7の出口側にベースメタ
ル排出口7を開閉するスライディングゲート装置13を設
けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ごみ焼却炉から排出される焼却灰を減容化するのに使用されるアー ク式溶融炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみの増加に伴い、焼却後の灰を加熱溶融させて溶融スラグとして取り出 し、水冷して水砕スラグを生成することにより、焼却灰の減容化と再資源化をは かる方法が採用されている。この焼却灰の溶融に必要な溶融炉には、アーク式や バーナー溶融式、コークスベッド式などがある。この内、アーク式の溶融炉では 、電極と金属(ベースメタル)との間にアークを発生させて焼却灰を加熱溶融す るものである。
【0003】 この溶融炉において、炉床部にはベースメタルが収容されており、この炉床部 の耐火物を補修する場合、ベースメタルを冷却して完全に凝固させた後、ガスバ ーナー等でベースメタルを切断して除去して補修を行っていた。また、操業中に 焼却灰に含まれる金属が溶解してベースメタルを約5%程度ずつ増加させるため 、溶融スラグと一緒に排出させていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、炉床耐火物を補修する場合には、炉本体を冷却するのに長時間を要し 、特に炉床面積の広いものでは大変長くかかるため、次の操業に支障を来してい た。また、溶融スラグにベースメタルが混入するため、再利用や廃棄に問題を生 じていた。
【0005】 本考案は、上記問題点を解決して、炉床の補修作業を短時間で行えるとともに 、ベースメタルを溶融スラグと別々に排出可能なアーク式溶融炉を提供すること を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本考案のアーク式溶融炉は、炉床部にベースメタ ルの排出口を設け、このベースメタル排出口の入口側周部に、ベースメタルを溶 融可能な加熱装置を設けるとともに、ベースメタル排出口の出口側にベースメタ ル排出口を開閉するゲートを設けたものである。
【0007】
【作用】
上記構成において、操業中は、適宜加熱装置を通電および停止してベースメタ ル排出口近傍のベースメタルを溶融させ、ゲートを開いてベースメタルの増加分 を排出する。これにより従来のように溶融スラグといっしょに排滓口からベース メタルを排出する必要がなくなり、スラグの再資源化も容易に行え、またベース メタルのレベルを一定に保持することができて安定した操業ができる。また、炉 床耐火物を補修するときには、ベースメタルが溶融状態で加熱装置を通電し、ア ーク通電を停止した後、ゲートを開けてベースメタルをベースメタル排出口から 排出することにより、従来必要であったベースメタルの冷却、切断、除去作業を しなくてすみ、補修時のコストを大幅に低減できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係るアーク式灰溶融炉の一実施例を図面に基づいて説明する。 図2,図3に示すように、ベースメタル2を収容する炉本体1は、炉床1aと側 壁1bにより平面視が長円形に形成され、炉床1a中央の所定位置にはベースメ タル排出口10が形成されるとともに、一方の側壁1b側に所定間隔をあけて3 個の排滓口3が設けられ、またこれら排滓口3の間と長円頂部側の側壁1bに監 視窓4が設けられている。炉本体1を覆うカバー体5には、電極支持アーム6に より昇降可能に支持された複数の電極7が挿入口5aにシールを介して配置され 、また焼却灰の投入口8と排ガス口9が形成されている。7aは出滓口3に配置 された予備電極である。
【0009】 前記ベースメタル排出口10は、図1に示すように、炉床1aに形成された孔 部10aと、炉床1a内に配置された排出口耐火材11の前記孔部10aに連続 する直下方向の貫通孔11aとにより形成され、この排出口耐火材11の貫通孔 11a周部には上下位置に入口側誘導加熱部12Aと出口側誘導加熱部12Bと が装備されている。そして、排出口耐火材11の下方には、排出口耐火材11の 開口部を開閉するスライディングゲート装置13が配置されている。このスライ ディングゲート装置13は、ガイド部材13aに案内されて貫通孔11aの横断 方向にスライド自在て前記貫通孔11aに連通可能な連通孔13bを有するゲー ト体13cと、このゲート体13cをスライドさせてベースメタル排出口10を 開閉する開閉シリンダー装置13dとで構成されている。なお、このスライディ ングゲート装置13に代えてタップバーによりベースメタル排出口10を開閉す ることもできる。
【0010】 上記構成のアーク式灰溶融炉における灰溶融作業を説明する。 通常作業時は、電極6とベースメタル2との間をアーク通電してベースメタル 2を加熱溶融し、灰投入口5から炉内に焼却灰を供給して溶融させる。そして、 ベースメタル2上で溶融させて減容化した溶融スラグを、排滓口3から順次排出 し、たとえば水冷して水砕スラグを生成する。この時、ベースメタル排出口11 は、スライディングゲート装置13により閉じられ、また入口側誘導加熱部12 Aと出口側誘導加熱部12Bは通電されないか、または適宜選択されて通電され 、ベースメタル排出口11内のベースメタル2を凝固状態か半溶融状態に保持す る。
【0011】 焼却灰に含まれる金属がとけてベースメタル2に混入し、ベースメタル2の量 が増加すると、入口側誘導加熱部12Aと出口側誘導加熱部12Bに通電し、ま ず入口側誘導加熱部12Aの誘導電流を増加させてベースメタル排出口10入口 近傍のベースメタル2を溶融し、次に出口側誘導加熱部12B誘導電流を増加さ せてベースメタル排出口10内下部近傍のベースメタル2を溶融させる。そして 、電極とベースメタル2の間のアーク通電を停止若しくは通電した状況下で、開 閉シリンダー装置13dを駆動してゲート体13dをスライドさせ、連通孔13 bをベースメタル排出口10に連通させてベースメタル排出口10を開放し、ベ ースメタル2を所定量排出する。
【0012】 また、炉床1bの補修時には、ベースメタルの溶融状態で上記ベースメタル2 の排出作業を行い、ベースメタル2を全て排出して耐火材の補修作業を行う。 なお、上記実施例では炉床1bに直下方向にベースメタル排出口10を形成し たが、図4に示すように、炉床1b中央部から水平方向または斜め下方にベース メタル排出口10を形成することもできる。この実施例については先の実施例と 同一の部材は同一符号を付し、説明は省略する。
【0013】
【考案の効果】
以上に述べたごとく本考案によれば、灰溶融炉の炉床部にベースメタルを排出 可能な加熱装置付のベースメタル排出口を設けたので、適宜加熱装置を操作して ベースメタル排出口近傍のベースメタルを溶融させ、ゲートを開いてベースメタ ルの増加分を排出する。これにより、焼却灰中に存在する金属により増加するベ ースメタルを溶融スラグとは別に排出することができ、溶融スラグの再資源化も 容易に行えるとともに、ベースメタルのレベルを一定に保持できて安定した操業 ができる。また、炉床耐火物を補修する時には、ベースメタルが溶融状態のまま 加熱装置を通電させてゲートを開け、ベースメタルを全量排出することにより、 従来必要であったベースメタルの冷却、切断、除去の各作業が不要となり、補修 時の作業コストを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るアーク式灰溶融炉の一実施例を示
すベースメタル排出口の断面図である。
【図2】同アーク式灰溶融炉の横断面図である。
【図3】同アーク式灰溶融炉の平面図である。
【図4】他の実施例を示すアーク式灰溶融炉のベースメ
タル排出口の断面図である。
【符号の説明】
1 炉本体 1a 炉床 2 ベースメタル 3 排滓口 5 カバー体 7 電極 8 灰投入口 5 灰投入口 10 ベースメタル排出口 12A 入口側誘導加熱部 12B 出口側誘導加熱部 13 スライディングゲート装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉床部にベースメタルの排出口を設け、
    このベースメタル排出口の入口側周部に、ベースメタル
    を溶融可能な加熱装置を設けるとともに、ベースメタル
    排出口の出口側にベースメタル排出口を開閉するゲート
    を設けたことを特徴とするアーク式溶融炉。
JP8282091U 1991-10-14 1991-10-14 アーク式溶融炉 Pending JPH0534423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282091U JPH0534423U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 アーク式溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282091U JPH0534423U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 アーク式溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534423U true JPH0534423U (ja) 1993-05-07

Family

ID=13785044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282091U Pending JPH0534423U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 アーク式溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534423U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533701B1 (ko) * 2014-04-09 2015-07-03 고등기술연구원연구조합 연속식 배출장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129319A (ja) * 1983-01-11 1984-07-25 Yokohamashi 電気溶融装置
JPS61213510A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Daido Steel Co Ltd 都市ゴミ焼却残渣溶融処理炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129319A (ja) * 1983-01-11 1984-07-25 Yokohamashi 電気溶融装置
JPS61213510A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Daido Steel Co Ltd 都市ゴミ焼却残渣溶融処理炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533701B1 (ko) * 2014-04-09 2015-07-03 고등기술연구원연구조합 연속식 배출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2044977C1 (ru) Плавильная установка и способ предварительного нагрева и плавления шихты
JPH0534423U (ja) アーク式溶融炉
JPH06300449A (ja) 直流アーク炉
CA2208229A1 (en) Tiltable metallurgical unit comprising a plurality of vessels
KR20010079989A (ko) 중앙 장입 샤프트가 설치된 제강용 직류 아크 전기로 및이 직류 아크 전기로에 의해 제강하는 방법
JP3075333B2 (ja) 焼却灰溶融炉の溶融スラグ出滓口構造
US4681537A (en) Method and apparatus for continuously charging a steelmaking furnace
JPH067007B2 (ja) 廃棄物溶融炉の出滓設備
JP2002090066A (ja) スクラップ予熱型電気製鋼炉
JPH01219495A (ja) 溶解炉の炉底排出方法及びその炉底排出装置
JP3310502B2 (ja) 2槽式アーク炉
JPH07120173A (ja) スクラップ予熱塔を有する溶解炉
JP2546086Y2 (ja) 廃棄物溶融処理炉
JP2599145Y2 (ja) 廃棄物溶融処理炉
CN212538733U (zh) 一种新型电弧炉
JPH0241454Y2 (ja)
JPH07332863A (ja) 直流電気炉
KR100598920B1 (ko) 비철금속 급속 용해로
JP3764641B2 (ja) 電気溶融炉の運転制御方法
JPH06174375A (ja) 2槽式アーク炉設備
JP3108901B2 (ja) 直流電気炉
JP3439641B2 (ja) 電気式灰溶融炉のメタル排出方法および装置
JPH01167577A (ja) アーク溶解装置
JPH06337195A (ja) 2槽式アーク炉の排ガス処理ダクト
JPH0678791U (ja) 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置