JPH06174375A - 2槽式アーク炉設備 - Google Patents

2槽式アーク炉設備

Info

Publication number
JPH06174375A
JPH06174375A JP32530792A JP32530792A JPH06174375A JP H06174375 A JPH06174375 A JP H06174375A JP 32530792 A JP32530792 A JP 32530792A JP 32530792 A JP32530792 A JP 32530792A JP H06174375 A JPH06174375 A JP H06174375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
discharge port
slag
preheating
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32530792A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
橋 誠 高
Shinjirou Uchida
田 親司朗 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32530792A priority Critical patent/JPH06174375A/ja
Publication of JPH06174375A publication Critical patent/JPH06174375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2槽式アーク炉において、開口部面積の縮小
の原因となるスラグ等を燃焼熱で溶融、切断して開口部
必要面積を常時確保することにより十分な予熱排ガスを
予熱側のアークに流し、スクラップ予熱効率を高め、生
産性の向上、生産コストの低減を図る。 【構成】 2基の炉を交互に溶解、予熱に使用する2槽
式アーク炉の予熱排ガスの排出口ないし導入口付近に、
1本あるいは複数本の油、可燃性ガス等の燃料の燃焼バ
ーナーを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料の溶解、溶融
金属の精練等に使用される2基のアーク炉で溶解と予熱
を交互に繰り返し、排ガスの熱量の有効利用を図るアー
ク炉設備に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料の溶解、溶融金属の精錬等に使
用されるアーク炉の操業にとって、アーク炉より排出さ
れる排ガスの顕熱の有効活用の成否は、重要な課題であ
る。このため、排ガスの顕熱の有効利用の手段としてア
ーク炉と別設した予熱槽を設け、ここでスクラップを事
前に排ガスで予熱するスクラッププレヒートシステムが
提案されている。(例えば、特公昭59−52359号
公報)
【0003】このようなスクラッププレヒートシステム
により、排ガスの顕熱の回収は可能となったが、排ガス
を予熱槽まで導くダクトが長くなり、またダクトは強度
維持のため水冷されていて、排ガスが予熱槽に達する時
点では排ガス温度が低下してしまい、十分な排ガス顕熱
の回収ができないのが実状であった。また、油などの付
着したスクラップを800℃以下の排ガスで予熱する
と、臭いや白煙を発生する現象が生じ、公害対策上も好
ましくなかった。
【0004】そこで、スクラップの予熱を高温の排ガス
で実施し、スクラップは付着した油分などにより発生す
る臭いや白煙を完全に熱分解させる技術として2槽(ツ
ゥィン・ベッセル)式アーク炉が提案された。これは、
2基のアーク炉を交互に溶解、予熱を繰り返し操業し、
溶解操業中のアーク炉から出る高温の排ガスを他方のア
ーク炉に導入してスクラップの高温予熱を行う方式であ
る。この方式に関連した改良技術としては、設備の設置
スペースの制約上、2基のアーク炉に共用する可動電極
を使用する技術(特開昭62−80489号公報)、高
温予熱効率の向上のため排ガス開路を2基のアーク炉間
に設けた燃焼室を介してバルブ操作で切り替え、アーク
炉の下部の排ガス導入口までダクトを配置する技術(特
開昭62−136514号公報、特開昭63−1694
77号公報)等がある。
【0005】しかしながら、前記2槽式アーク炉の改良
技術は、次のような問題を有している。すなわち、アー
ク炉下部に設けた排ガスの排出口ないし導入口は、スク
ラップ溶解・精練中は蓋により閉じた状態になっている
が、この時蓋の炉内側にはスラグの飛散によりスラグの
付着物が排出口ないし導入口の周辺より生成し、蓋を開
にしても開口部面積が縮小されてしまい、排ガス流れに
対して抵抗増加となり、十分な予熱用排ガスが予熱側の
アーク炉に流れなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アーク炉下
部に設けた予熱用排ガスの排出口ないし導入口に付着す
るスラグ等を除去して必要開口面積を常に確保できる2
槽式アーク炉設備を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るアーク炉の構造は、2基の炉本体に各
々個別に炉蓋および炉蓋を貫通して炉内に挿入する可動
電極を備え、2基の炉を交互に溶解、予熱に使用する2
槽式アーク炉において、炉体下部に設けた予熱用排ガス
の排出口ないし導入口部にスラグ等のスクラップの溶
解、精錬中に油あるいは可燃性ガスの燃焼熱により溶
解、切断する1本ないし複数本の燃焼バーナーを設けた
ことを特徴としている。本発明のアーク炉においては、
予熱用排ガスの排出口ないし導入口が常に必要開口面積
を確保できるよう、該排出口ないし導入口に付着しよう
とするスラグ等を油あるいは可燃性ガスの燃焼熱により
溶融、切断するバーナーを具備したことにより、排ガス
流れに対する抵抗の増加はなく、十分な予熱用排ガスを
予熱側のアーク炉に導くことができ、これによって高い
予熱効果を得ることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳
細に説明する。図1および図2は、本発明の2槽式アー
ク炉設備の縦断面図および平面図である。図中Aおよび
Bは、一対の2基のアーク炉である。炉本体1は、耐火
物2および水冷パネル3で内張りされており、炉本体1
の上部にはスクラップを炉内に投入するための開閉可能
な炉蓋4が配置されている。また、炉底部分には炉底電
極5が配置され、上部の可動電極6との間でアーク7を
発生させる。
【0009】図1は、右のA炉が溶解中であり、B炉が
予熱中の状態を示している。B炉内には、次に溶解する
スクラップを充填してA炉で発生した高温の排ガスを炉
蓋4につながったダクト8を介してB炉へ送り、内部の
スクラップを予熱する。なお、図ではダクト8を炉蓋4
とつなげているが、炉本体1につなげてもさしつかえな
い。
【0010】図2は、電気室13からアーク炉への電気
配線と排ガスのフローを示している。A炉が通電溶解中
であり、B炉が予熱中の状態である。炉用トランス14
から出た配線15は、電源切り替え器16でA炉もしく
はB炉に電気を給電したり、または止電したり制御さ
れ、電源切り替え器16を経て配線17、18を介して
上部の可動電極6へ接続されている。また、図示してい
ないが炉底電極5と炉用トランス14との間も上部の可
動電極6と同様の結線がなされている。また、ダクト8
に配置されているバルブ21a、21bは、通常操業で
は使用せず、常に開状態のままである。
【0011】排ガスはA炉、B炉の炉蓋4を連結したダ
クト8を通常通過して溶解側の炉から予熱側の炉へと送
られる。図ではA炉からB炉へ高温の排ガスが送られて
いる。B炉内に充填されたスクラップを予熱した後、排
ガスは炉本体下部に設けられた排出口9より台車等(図
示せず)で駆動される移動ダクト10を経て固定ダクト
19、20より集塵機(図示せず)へ引かれていく。連
結したダクト8の炉蓋4の位置と炉本体1の下部に設け
られた排出口9の位置関係は、スクラップの予熱効率か
らは両者ができるだけ遠くに位置するようにすることが
好ましい。
【0012】排出口9部分には開閉機構を有した蓋11
を設け、移動ダクト10が排出口9部分に連結される
時、つまり予熱炉として使用される時は「開」となり、
移動ダクト10が排出口9部分から移動して外れる時、
つまり溶解炉として使用される時は「閉」とする。この
溶解炉として使用している間に排出口9の炉内側には、
スラグ等の飛散により排出口9周辺よりスラグ等の付着
物が形成され、操業を重ねるにしたがい排出口9が閉塞
されていく。排出口9が閉塞されると排ガスの流れが止
まり操業に支障をきたすこととなる。これを防止するた
め、溶解炉において排出口9周辺に付着しようとするス
ラグ等を油あるいは可燃性ガスを燃焼させることによ
り、その燃焼熱で溶融、切断する燃焼バーナー12を設
けている。図では燃焼バーナー12を排出口9部分の蓋
11に設けたものを示しているが、排出口9周辺に燃焼
バーナー12から発せられる火炎24が到達するか、あ
るいはスラグ等の付着物を溶融するに充分な火炎24か
らの輻射熱がおよぶ位置であれば、排出口9部分の蓋1
1以外の位置、例えば、炉本体1に燃焼バーナー12を
設けてもよい。また、図では燃焼バーナー12に油ある
いは可燃性ガス等の燃料に燃焼用空気を供給して燃料を
燃焼させるものを示しているが、燃焼用空気ではなく酸
素を供給することにより火炎24の温度を上昇させ、ス
ラグ等の付着物の溶融能力を高めるとともにスラグ等の
付着物の切断能力を高めることも有効である。
【0013】ダクトフローの中のバルブ22a、22b
は、集塵機(図示せず)の必要吸引能力を低減するため
に設置しており、蓋11の開閉にあわせて作動させる
が、集塵機能力に余裕があれば設置されなくても問題は
ない。バルブ23は、常時「閉」の状態であり、何らか
の理由で片方のアーク炉だけの操業が必要となった場合
に「開」状態とし、炉操業が問題なく実施できるように
したものである。例えば、A炉だけの操業をする場合に
は、バルブ21a、23を「開」とし、バルブ21b、
22a、22bを「閉」として操業する。
【0014】これら実施例は、直流アーク炉を例に説明
したが、交流アーク炉にも本発明が適用されることはい
うまでもない。また、1基の炉用トランスの負荷側で各
々独自に2基の炉本体へ給電または止電可能な電流切り
替え器を有したアーク炉を示しているが、2基の炉本体
が各々専用の炉用トランスを有したアーク炉にも本発明
が適用される。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を奏する。 (1) スクラップの予熱を従来技術に比べ高効率でかつ
安定して実施でき、排ガスの有効利用が可能となる。 (2) スクラップの高温予熱が可能となり、溶解時間の
短縮による生産性の向上、省エネルギー化による電力お
よび電極原単位の低減という生産コストの削減が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2槽式アーク炉設備の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】本発明の2槽式アーク炉設備の平面図である。
【符号の説明】
1 炉本体 2 耐火物 3 水冷パネル 4 炉蓋 5 炉底電極 6 可動電極 7 アーク 8 ダクト 9 排出口 10 移動ダクト 11 蓋 12 燃焼バーナー 13 電気室 14 炉用トランス 15 配線 16 電源切り替え器 17 配線 18 配線 19 固定ダクト 20 固定ダクト 21a バルブ 21b バルブ 22a バルブ 22b バルブ 23 バルブ 24 火炎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2基の炉本体に各々個別に炉蓋および炉蓋
    を貫通して炉内に挿入する可動電極を備え、2基の炉を
    交互に溶解、予熱に使用する2槽式アーク炉において、
    炉体下部に設けた予熱ガスの排出口ないしは導入口部に
    スラグを溶融、切断して除去するための燃焼バーナーを
    設けたことを特徴とする2槽式アーク炉設備。
JP32530792A 1992-12-04 1992-12-04 2槽式アーク炉設備 Pending JPH06174375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32530792A JPH06174375A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2槽式アーク炉設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32530792A JPH06174375A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2槽式アーク炉設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06174375A true JPH06174375A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18175361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32530792A Pending JPH06174375A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2槽式アーク炉設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06174375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835587A (en) * 1984-09-19 1989-05-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device for detecting radiation
US4879466A (en) * 1987-02-06 1989-11-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor radiation detector
US8680432B2 (en) 2005-04-20 2014-03-25 Illinois Tool Works Inc. Cooperative welding system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167577A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Daido Steel Co Ltd アーク溶解装置
JPH02287092A (ja) * 1989-04-25 1990-11-27 Nippon Steel Corp 溶融金属容器の付着物除去装置およびその除去方法
JPH04118169A (ja) * 1990-09-05 1992-04-20 Nkk Corp 取鍋のスラグ―地金溶着層溶解除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167577A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Daido Steel Co Ltd アーク溶解装置
JPH02287092A (ja) * 1989-04-25 1990-11-27 Nippon Steel Corp 溶融金属容器の付着物除去装置およびその除去方法
JPH04118169A (ja) * 1990-09-05 1992-04-20 Nkk Corp 取鍋のスラグ―地金溶着層溶解除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835587A (en) * 1984-09-19 1989-05-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device for detecting radiation
US4879466A (en) * 1987-02-06 1989-11-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor radiation detector
US8680432B2 (en) 2005-04-20 2014-03-25 Illinois Tool Works Inc. Cooperative welding system
US9636766B2 (en) 2005-04-20 2017-05-02 Illinois Tool Works Inc. Cooperative welding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006035570A1 (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
CN111886323A (zh) 用于废物熔化和气化的dc电弧炉
US6269112B1 (en) Electric arc furnace for continuous charging with ferrous materials and semicontinuous tapping of molten steel
JPH06174375A (ja) 2槽式アーク炉設備
US5541952A (en) Apparatus and method of preheating steel scrap for a twin shell electric arc furnace
CN2711549Y (zh) 等离子体熔融热解装置
CN211626117U (zh) 侧吹熔炼炉
US5533043A (en) Installation for producing liquid metal by melting scrap iron
JP2002526739A (ja) 鋼を製造する直流アーク炉及びこれに対する方法
JP4446429B2 (ja) 廃棄物処理用プラズマ溶融処理装置の運転方法
JP3310502B2 (ja) 2槽式アーク炉
EP1226283B1 (en) High temperature premelting apparatus
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JP3912717B2 (ja) 放射性廃棄物の焼却溶融処理装置および焼却溶融処理方法
JP2002090066A (ja) スクラップ予熱型電気製鋼炉
JPH09101399A (ja) 廃棄物の溶融方法、溶融・酸化・分解方法及び溶融・酸化・分解炉
JP4667665B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉およびその運転方法
JP3764641B2 (ja) 電気溶融炉の運転制御方法
JP2983413B2 (ja) 2槽式アーク炉設備
JP3611348B2 (ja) 電気溶融炉
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
CN113074558A (zh) 侧吹熔炼炉
JPH06337195A (ja) 2槽式アーク炉の排ガス処理ダクト
JP3212663B2 (ja) 灰溶融処理装置
JPH06185879A (ja) 複式アーク炉設備の操業方法