JPH05343511A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH05343511A
JPH05343511A JP4149077A JP14907792A JPH05343511A JP H05343511 A JPH05343511 A JP H05343511A JP 4149077 A JP4149077 A JP 4149077A JP 14907792 A JP14907792 A JP 14907792A JP H05343511 A JPH05343511 A JP H05343511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
type
substrate
silicon substrate
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4149077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036970B2 (ja
Inventor
Akio Matsuoka
昭夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4149077A priority Critical patent/JP3036970B2/ja
Publication of JPH05343511A publication Critical patent/JPH05343511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036970B2 publication Critical patent/JP3036970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体集積回路において、素子間および素子ブ
ロック間を完全に絶縁分離して、ラッチアップ現象を十
分に抑制するとともに相互干渉を防止する。 【構成】はじめに第1のP型シリコン基板1に第1の基
板分離絶縁膜2を形成する。つぎに第2のP型シリコン
基板3の表面から裏面に貫く第2の基板分離絶縁膜4を
形成する。つぎに第1のP型シリコン基板1と第2のP
型シリコン基板3とを貼り合わせる。つぎにN型エピタ
キシャル層6を成長したのち、選択酸化法により素子間
分離絶縁膜7を形成する。つぎにN+ 型コレクタ引上層
9、P+ 型ベース10、N+ 型エミッタ11を形成す
る。つぎにフィールド絶縁膜8にコンタクトを開口した
のち、ベース電極12b、エミッタ電極12a、コレク
タ電極12cを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
特に素子間分離に誘電体を用いた半導体集積回路に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路について、図2
(a)を参照して説明する。
【0003】P型シリコン基板1a上にN+ 型埋込層5
aを挟んで成長したN型エピタキシャル層6にN+ 型コ
レクタ引上層9、P+ 型ベース10およびN+ 型エミッ
タ11が形成されている。N型エピタキシャル層6を覆
うフィールド絶縁膜8のコンタクト開口にベース電極1
2b、エミッタ電極12aおよびコレクタ電極12cが
形成されている。P+ 型チャネルストッパ5bおよび素
子間分離絶縁膜7を用いて、素子間あるいは素子ブロッ
ク間の絶縁分離および干渉防止を行なっている。
【0004】また、第2図(b)に示すように、P+
チャネルストッパ5bの代りにトレンチ分離領域4aを
用いて、素子間あるいは素子ブロック間の絶縁分離およ
び干渉防止が行なうこともある。一般にトレンチ分離領
域4aにはCVDによる酸化シリコン膜またはP型ポリ
シリコンが埋め込まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】半導体集積回路が形成
された半導体チップはパッケージの金属面にマウントさ
れる。この状態で半導体チップの裏面からパッケージの
金属面を通して電流が流れるので、素子間および素子ブ
ロック間の絶縁分離が不充分である。
【0006】従来の構造ではラッチアップ現象を完全に
防ぐことはできない。さらに回路ブロック間の干渉を防
ぐことができなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、第1の半導体基板の表面の一部に第1の絶縁膜が形
成され、第2の半導体基板の表面から裏面に貫く環状の
第2の絶縁膜が形成され、前記第1の絶縁膜の周辺を前
記第2の絶縁膜が囲むように、前記第1の半導体基板の
表面と前記第2の半導体基板の裏面とが貼り合わされ、
前記第2の半導体基板の表面にエピタキシャル層が成長
され、前記エピタキシャル層を貫いて前記第2の絶縁膜
に接する素子間分離用の絶縁膜が形成されたものであ
る。
【0008】さらに、素子間分離用の絶縁膜の上に導電
膜からなる電極が形成されたものである。
【0009】
【実施例】はじめに図1(a)を参照して周波数変換回
路について説明する。
【0010】この周波数変換回路のブロック図におい
て、入力端子INに接続された微小入力信号が高周波
(前置)増幅ブロックRF Amp.で増幅された出力
と、発振ブロックOsc.の出力とを合成する混合ブロ
ックMix.の出力を中間周波数(次段)増幅ブロック
IF Amp.で増幅して、出力端子OUTに出力す
る。
【0011】各ブロック間および各ブロックを構成する
素子間には、それぞれ絶縁分離または干渉防止が必要で
ある。
【0012】特に発振ブロックOsc.からは、発振周
波数に対して高調波(高周波成分)および低調波(低周
波成分)が発生する。発振ブロックOsc.から発生し
た波形が高周波増幅ブロックRF Amp.および中間
周波数(次段)増幅ブロックIF Amp.に対して干
渉しないように、十分な干渉防止が必要である。
【0013】つぎに本発明の第1の実施例について、図
1(b)を参照して工程順に説明する。
【0014】はじめに第1のP型シリコン基板1に第1
の基板分離絶縁膜2を形成する。
【0015】つぎに第2のP型シリコン基板3の表面に
レジスト(図示せず)をマスクとして酸素をイオン注入
したのち、レジストを除去してからアニールすることに
より、第2のP型シリコン基板3の表面から裏面に貫く
第2の基板分離絶縁膜4を形成する。
【0016】つぎに第1のP型シリコン基板1の第1の
基板分離絶縁膜の周囲を第2のP型シリコン基板3の第
2の基板分離絶縁膜で覆うように重ね合わせて、不活性
ガス雰囲気でアニールすることにより貼り合わせる。
【0017】つぎに第2のシリコン基板3の表面にN型
エピタキシャル層6を成長したのち、選択酸化法により
素子間分離絶縁膜7を形成する。
【0018】つぎにN+ 型コレクタ引上層9、P+ 型ベ
ース10、N+ 型エミッタ11を形成する。つぎにフィ
ールド絶縁膜8にコンタクトを開口したのち、ベース電
極12b、エミッタ電極12a、コレクタ電極12cを
形成してNPNバイポーラトランジスタの素子部が完成
する。
【0019】本実施例では図1(b)の第1の基板分離
絶縁膜2直上の領域に図1(a)の高周波増幅ブロック
RF Amp.を形成し、残りの領域に発振ブロックO
sc.、混合ブロックMix.および中間周波ブロック
IF Amp.を形成した。
【0020】第2のP型シリコン基板3は第2の基板分
離絶縁膜4によって絶縁分離されている。N型エピタキ
シャル層6は素子間分離絶縁膜7によって絶縁分離され
ている。さらに第1のP型シリコン基板1に形成された
第1の基板分離絶縁膜2は第2の基板分離絶縁膜4を囲
んで、電気的に絶縁するとともに相互干渉を防止してい
る。
【0021】つぎに本発明の第2の実施例について、図
1(c)を参照して説明する。
【0022】本実施例では、第1の実施例における素子
間分離絶縁膜7の直上に干渉防止用電極12dが形成さ
れている。
【0023】この干渉防止用電極12dを基板電位に接
続することによって、各回路ブロック間の干渉防止の効
果をいっそう高めることができる。数GHzの周波数帯
において特に干渉防止の効果が高い。
【0024】図1(b),(c)の第1の基板分離絶縁
膜の上には、図1(a)の高周波増幅ブロックRF A
mp.の代りに、発振ブロックOsc.、混合ブロック
Mix.および中間周波ブロックIF Amp.を形成
し、残りの領域に高周波増幅ブロックRF Amp.を
形成しても同様の効果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】増幅回路が形成されたP型シリコン基板
およびN型エピタキシャル層を完全に絶縁分離したの
で、パッケージにマウントしたあともパッケージの金属
面を通して電流が流れることはない。完全に絶縁分離す
ることによりラッチアップを抑制し、素子間および素子
ブロック間の干渉を防止することができた。
【0026】さらに、素子間分離絶縁膜直上に干渉防止
用電極を形成することにより、数GHzの周波数帯の信
号に対する干渉を防止することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は周波数変換回路を示すブロック図であ
る。(b)は本発明の第1の実施例を示す断面図であ
る。(c)は本発明の第2の実施例を示す断面図であ
る。
【図2】従来の半導体集積回路を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1のP型シリコン基板 1a P型シリコン基板 2 第1の基板分離絶縁膜 3 第2のP型シリコン基板 4 第2の基板分離絶縁膜 4a トレンチ分離領域 5a N+ 型埋込層 5b P+ 型チャネルストッパ 6 N型エピタキシャル層 7 素子間分離絶縁膜 8 フィールド絶縁膜 9 N+ 型コレクタ引上層 10 P+ 型ベース 11 N+ 型エミッタ 12a エミッタ電極 12b ベース電極 12c コレクタ電極 12d 干渉防止用電極 IN 入力端子 RF Amp. 高周波(前置)増幅ブロック Osc. 発振ブロック Mix. 混合ブロック IF Amp. 中間周波(次段)増幅ブロック OUT 出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基板の表面の一部に第1の
    絶縁膜が形成され、第2の半導体基板の表面から裏面に
    貫く環状の第2の絶縁膜が形成され、前記第1の絶縁膜
    の周辺を前記第2の絶縁膜が囲むように、前記第1の半
    導体基板の表面と前記第2の半導体基板の裏面とが貼り
    合わされ、前記第2の半導体基板の表面にエピタキシャ
    ル層が成長され、前記エピタキシャル層を貫いて前記第
    2の絶縁膜に接する素子間分離用の絶縁膜が形成された
    半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 素子間分離用の絶縁膜の上に導電膜から
    なる電極が形成された請求項1記載の半導体集積回路。
JP4149077A 1992-06-09 1992-06-09 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3036970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149077A JP3036970B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149077A JP3036970B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343511A true JPH05343511A (ja) 1993-12-24
JP3036970B2 JP3036970B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=15467192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149077A Expired - Fee Related JP3036970B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036970B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151961A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 相補型mos半導体装置
JPS6159852A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61182241A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Toshiba Corp 誘電体分離形半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151961A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 相補型mos半導体装置
JPS6159852A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61182241A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Toshiba Corp 誘電体分離形半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036970B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06267966A (ja) 半導体装置
JPS63164366A (ja) 集積バイポーラトランジスタのコレクタコンタクト
US4199860A (en) Method of integrating semiconductor components
JP3036970B2 (ja) 半導体集積回路
JPH098054A (ja) 半導体装置の製造方法
US6897547B2 (en) Semiconductor device including bipolar junction transistor, and production method therefor
JP2979554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000076787A (ko) 반도체 장치
JP2009277851A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及びパワーアンプ素子
US6150225A (en) Method for fabricating a semiconductor device having vertical and lateral type bipolar transistors
JPH03142869A (ja) 複合型半導体装置
JPS59188935A (ja) 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法
JPH10247713A (ja) 半導体素子、半導体装置及びこれらの製造方法
JP3022897B2 (ja) 半導体装置
JP3133425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61127157A (ja) 半導体装置
JP2534140Y2 (ja) 集積回路
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2633374B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59189652A (ja) 半導体集積装置
JP2000058872A (ja) ツェナーダイオードおよび半導体装置
JPH05243502A (ja) 集積回路
JPH10189786A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11121459A (ja) 半導体装置及びそのコレクタ抵抗低減方法
JPH07302800A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees