JPH05340240A - 自動二輪車の排気浄化装置 - Google Patents

自動二輪車の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH05340240A
JPH05340240A JP15353292A JP15353292A JPH05340240A JP H05340240 A JPH05340240 A JP H05340240A JP 15353292 A JP15353292 A JP 15353292A JP 15353292 A JP15353292 A JP 15353292A JP H05340240 A JPH05340240 A JP H05340240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe
engine
secondary air
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15353292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259982B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yamamoto
芳幸 山本
Yoshikuni Yamauchi
良訓 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15353292A priority Critical patent/JP3259982B2/ja
Priority to TW81104825A priority patent/TW226351B/zh
Publication of JPH05340240A publication Critical patent/JPH05340240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259982B2 publication Critical patent/JP3259982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、二次空気導入管からの熱影響を少な
く抑えることができ、しかも、制御ユニットを、エンジ
ン回りのデッドスペースを利用して配置できるととも
に、排出ガス中の水分が排気系で結露したとしても、こ
の水分が制御ユニットに流れ込むのを防止できる自動二
輪車の排気浄化装置の提供を目的とする。 【構成】エンジン17のクランクケース18から後方に
延びる伝動ケース19を有するパワーユニット16を備
え、その伝動ケースの反対側に排気消音器51を配置し
た自動二輪車において、エンジン17は略水平に前傾さ
れたシリンダ30aを有し、このエンジンの排気通路3
7に連なる二次空気導入管81を排気管50に沿って後
方に導き、この二次空気導入管には二次空気の流れを制
御する制御ユニット100を設け、この制御ユニットを
クランクケースと排気消音器との境界付近であり、かつ
排気通路よりも高い位置に設けたことを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユニットスイング式の
パワーユニットを備えた自動二輪車において、特にその
エンジンの排出ガス中に含まれる未燃焼成分を浄化する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、1台当りの排出ガス量が少ない自
動二輪車においても、排出ガス規制が強化されつつあ
る。このため、一部の自動二輪車では、例えば「実公昭
60ー33292号公報」に見られるように、エンジン
の排気系に二次空気を導入し、排出ガス中に含まれるH
CやCO等の未燃焼成分を燃焼させるための排気浄化対
策が採用されている。
【0003】この従来の二次空気導入装置は、エンジン
がフレームに固定されている一般的な自動二輪車に採用
されており、このエンジンの排気系に二次空気を供給す
る供給管やエンジン等の位置は、フレームに対し固定的
に定められている。
【0004】一方、スクータ形の自動二輪車では、フロ
ントフォークとシートとの間が運転者の足を収めるスペ
ースとして占有され、このフロントフォークとシートと
の間にエンジンやその補機類を設置することが甚だ困難
であるので、エンジンは、後輪やこの後輪を駆動するV
ベルト変速機と一体化されている。
【0005】このエンジンとVベルト変速機とが一体化
されたパワーユニットは、エンジンの一側部に、Vベル
ト変速機を収容して後方に延びる伝動ケースを備えてい
る。伝動ケースの後端部には後輪が支持されており、こ
の伝動ケースの後輪を挾んだ反対側には、エンジンの排
気管が連なる排気消音器が配置されている。そして、こ
のパワーユニットは、そのエンジン側の前部がフレーム
に揺動可能に枢支されており、後輪が路面から衝撃を受
けた際には、エンジンを含むパワーユニット全体が、後
輪や排気消音器と共に上下に揺動するようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、この
種のユニットスイング式のパワーユニットを備えた自動
二輪車において、このパワーユニットのエンジンに上記
の如き二次空気導入装置を付設したものは知られていな
い。現在、排出ガス規制については、社会的な要求から
益々強化される傾向にあり、排出ガス量が比較的少ない
とされるスクータ形の自動二輪車においても、二次空気
導入装置を採用することが必要となってきている。
【0007】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたもので、エンジンが上下に揺動する構成でありな
がら、二次空気導入管からの熱影響を少なく抑えたレイ
アウトを提供でき、しかも、この二次空気導入管の制御
ユニットを、エンジン回りのデッドスペースを利用して
配置できるとともに、排出ガス中の水分が排気系で結露
したとしても、この水分が制御ユニットに流れ込むのを
防止でき、二次空気の供給を円滑に行える自動二輪車の
排気浄化装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明において
は、エンジンと、このエンジンのクランクケースの一側
部から後方に延び、その後端部に後輪が支持された伝動
ケースを有するパワーユニットを備え、このパワーユニ
ットの前部を、車体に揺動可能に枢支するとともに、上
記パワーユニットのクランクケースの後方に、上記伝動
ケースとは後輪を挾んだ反対側に位置して上記エンジン
の排気消音器を配置した自動二輪車を前提とし、
【0009】上記エンジンは、水平または水平に近い角
度にまで前傾されたシリンダと、上記クランクケースの
前方において下向きに開口された排気通路を有し、この
排気通路の開口端に、上記シリンダよりも低い位置を通
って後方の排気消音器に連なる排気管を接続するととも
に、この排気通路から排気管に至るエンジンの排気系
に、排出ガス中に含まれる未燃焼成分を燃焼させるため
の二次空気を導入する二次空気導入管を接続し、この二
次空気導入管は、上記排気管に沿って後方に導くととも
に、この二次空気導入管に、排気脈動に応じて開閉する
リード弁および減速運転時に上記排気系への二次空気の
流通を遮断する常開形のカット弁を含む制御ユニットを
設け、この制御ユニットを上記クランクケースと排気消
音器との境界付近であり、かつ上記エンジンの排気通路
よりも高い位置に設けたことを特徴としている。
【0010】
【作用】このような構成によれば、高温の排気が流れ込
む二次空気導入管が排気管に沿って配管されるので、熱
くなる二本の管をシリンダの下方の低い位置を通して一
纏めに配置することができ、エンジンの周囲部品に対す
る熱影響が少なくなる。
【0011】また、制御ユニットは、クランクケースと
排気消音器との境界部分に必然的に生じるスペースを利
用して収められるので、限られた広さのパワーユニット
回りに制御ユニットを配置するためのスペースを確保す
る必要はなく、この制御ユニットの配置を無理なく行う
ことができる。
【0012】しかも、リード弁やカット弁を備えた制御
ユニットが、エンジンの排気通路よりも高い位置に設け
られているので、排出ガスに含まれる水分が排気系の中
で結露しても、この水分が制御ユニットに直接流れ込み
難くなる。
【0013】
【実施例】以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。
【0014】図10は、スクータ形の自動二輪車を示し
ており、図中符号1は、その車体を構成するフレーム、
2はフロントフォーク、3は前輪である。フレーム1
は、左右一対のメインパイプ4a,4bを備えている。
メインパイプ4a,4bは、前輪3の後方において前後
方向に略水平に延びる水平部5と、この水平部5の後端
から立ち上がる起立部6と、この起立部6の上端から後
方に延びる支持部7とを有している。支持部7の後半部
は、後方斜め上向きに傾斜された傾斜部7aをなしてい
る。メインパイプ4a,4bの傾斜部7aの後端は、略
U字状の連結部8によって一体に結合されており、この
傾斜部7aの後端上面には、連結部8の上方に張り出す
補助パイプ9が溶接されている。なお、メインパイプ4
a,4bの水平部5には、運転者の足載せとなるステッ
プボード10が設けられている。
【0015】図1および図2に示すように、メインパイ
プ4a,4bの支持部7には、燃料タンク11と、ヘル
メット等を収納するための収納ボックス12が前後に並
んで支持されている。燃料タンク11は、前部が先細り
状をなす箱形をなしており、上記支持部7の前半部上に
位置されている。
【0016】収納ボックス12は、上面に略円形の開口
部12aを有しており、支持部7の後半部上に位置され
ている。そして、収納ボックス12の周壁12bは、開
口部12aの開口形状に沿うように円弧状に彎曲されて
いる。このことから、図2に示すように、収納ボックス
12と燃料タンク11との間の左右両側部には、側方に
進むに従い拡開する如き形状のスペース13a,13b
が形成されている。
【0017】燃料タンク11と収納ボックス12の上方
には、シート14が配置されている。シート14は、燃
料タンク11と収納ボックス12を上方から覆ってお
り、このシート14を前端を枢支点として上向きに回動
させると、燃料タンク11や収納ボックス12の開口部
12aが露出されるようになっている。
【0018】メインパイプ4a,4bの支持部7の下方
には、ユニットスイング式のパワーユニット16が配置
されている。このパワーユニット16は、図7に示すよ
うに、4サイクルエンジン17と、このエンジン17の
クランクケース18の左側部から後方に延びる伝動ケー
ス19を備えている。そして、このパワーユニット16
の前部、つまり、クランクケース18の上部は、メイン
パイプ4a,4bの支持部7に溶接したエンジンブラケ
ット20にピボット軸21を介して揺動可能に枢支され
ている。
【0019】伝動ケース19の後部と、クランクケース
18の右側部から後方に延びる補助アーム22との間に
は、後輪23が支持されている。これら伝動ケース19
の後部と補助アーム22の後部は、メインパイプ4a,
4bとの間に架設した一対の緩衝器24a,24bを介
して懸架されている。
【0020】したがって、後輪23が凹凸を乗り越えた
ような場合には、エンジン17を含むパワーユニット1
6全体がピボット軸21を中心に上下に揺動するように
なっており、伝動ケース19がリヤアームとしての機能
を兼ねている。
【0021】伝動ケース19の左側面は、ケースカバー
25によって覆われている。伝動ケース19とケースカ
バー25との間には、変速室26が形成されており、こ
の変速室26には、エンジン17のクランク軸27と後
輪23とを連動させるVベルト自動変速機28が収容さ
れている。
【0022】図7に示すように、エンジン17は、クラ
ンクケース18の前端から前方に向って延びるシリンダ
ブロック30を備えている。シリンダブロック30は、
そのシリンダ30aの軸線X1 が水平に近い角度にまで
前傾されており、このシリンダ30a内にはピストン3
1が収容されている。ピストン31は、コンロッド32
を介してクランク軸27に連結されており、このシリン
ダブロック30の外周面には、多数の冷却フィン33が
形成されている。
【0023】シリンダブロック30の前端面には、シリ
ンダヘッド34が連結されている。図9に示すように、
シリンダヘッド34の内部には、燃焼室35に連なる吸
気通路36と排気通路37が形成されている。これら吸
気通路36と排気通路37は、燃焼室35に開口する吸
気口36aと排気口37bを備えており、これら吸気口
36aと排気口37bは、吸気弁38および排気弁39
によって個別に開閉されるようになっている。
【0024】シリンダヘッド34の内部には、動弁室4
1が形成されている。動弁室41には、吸気弁38およ
び排気弁39を開閉駆動するカム軸42が収容されてお
り、このカム軸42は、タイミングチェーン43を介し
てクランク軸27に連動されている。
【0025】吸気通路36は、図9に示すようにシリン
ダヘッド34の上方に導出されており、この吸気通路3
6の上流端は、後方に向けて開口されている。吸気通路
36の上流開口端には、吸気管45が接続されている。
吸気管45は、図1や図2に示すように、シリンダブロ
ック30の上方を通って後方に延びており、この吸気管
45の上流端には、気化器46が接続されている。気化
器46は、ジョイント47を介してエアクリーナ48に
連なっている。エアクリーナ48は、上記伝動ケース1
9の上面に取り付けられており、このエアクリーナ48
から吸気管45までの一連の吸気系は、パワーユニット
16と一体に揺動されるようになっている。
【0026】また、排気通路37は、シリンダヘッド3
4の下面に開口されている。この排気通路37の開口端
には、排気管50が接続されている。排気管50は、図
1に示すように、シリンダブロック30の下方からクラ
ンクケース18の下部側方を通って後方に導かれてい
る。排気管50の後端部には箱状の排気消音器51が接
続されている。排気消音器51は、クランクケース18
の右側部の直後に位置されて、このクランクケース18
や上記補助アーム22にボルト締めされている。したが
って、排気通路37から排気消音器51までの一連の排
気系も、パワーユニット16と一体に揺動されるように
なっている。
【0027】そして、本実施例の場合、クランクケース
18の右側部の後面は、クランク軸27を中心とする円
弧状に彎曲されているとともに、この後面と対向し合う
消音器51の前面は、上方に進むに従い後方に位置する
ように傾斜されている。このことから、クランクケース
18と消音器51との境界部分には、上方に進むに従っ
て拡開する如き形状のデッドスペース52が存在してい
る。
【0028】図7および図8に示すように、エンジン1
7のシリンダブロック30の周囲は、エアシュラウド5
5によって覆われている。エアシュラウド55の右端部
には、ファンカバー56が連続して設けられている。こ
のファンカバー56の内側には、軸流形のファン57が
配置されており、このファン57は、シリンダブロック
30の右側方に位置されている。そして、ファン57の
回転軸58は、クランクケース18から延びる支持ステ
ー59のボス部60に軸受61を介して軸支されてお
り、この回転軸58上には従動プーリ62が取り付けら
れている。
【0029】ファンカバー56は、クランク軸27の右
端部に固定したフライホイールマグネト63も一体に覆
っている。フライホイールマグネト63は、これと一体
に回転する駆動プーリ64を備えており、この駆動プー
リ64と従動プーリ62との間には、Vベルト65が巻
回されている。このため、ファン57はクランク軸27
からの動力伝達によって増速駆動されるようになってお
り、このファン57が回転駆動されると、ファンカバー
56の右側面の吸い込み口66を通じて外気が吸引さ
れ、この外気が冷却風となってシリンダブロック30の
周囲に強制的に送風される。
【0030】なお、エアシュラウド55の左端部には、
図8に示すように、下向きに開口する吐出口67が設け
られており、この吐出口67を通じてシリンダブロック
30の周囲に送風された冷却風が外方に排出されるよう
になっている。
【0031】また、本実施例のエンジン17は、そのシ
リンダヘッド34が水冷式となっている。このシリンダ
ヘッド34の大部分は、エアシュラウド55で覆われる
ことなく、そのまま外方に露出されている。シリンダヘ
ッド34の内部には、燃焼室35の周囲に位置して冷却
水通路70が設けられている。冷却水通路70は、図示
しない配管を介してラジエータ71に連なっている。ラ
ジエータ71は、ファンカバー56の吸い込み口66の
外側に設置されている。このため、ラジエータ71は、
エンジン冷却風の吸い込み経路に位置されており、エン
ジン運転中、ラジエータ71には常に冷却風が導かれる
ようになっている。
【0032】シリンダヘッド34には、ラジエータ71
で熱交換された冷却水を冷却水通路70に導く冷却水ポ
ンプ72が設けられており、この冷却水ポンプ72はカ
ム軸42によって駆動される。
【0033】上記エンジン17の周囲から燃料タンク1
1および収納ボックス12の周囲にかけては、カバー7
3によって覆われている。カバー73の上端はシート1
4に連なっており、このカバー73の後面には、テール
ランプ74が組み込まれている。テールランプ74の下
方には、リヤフェンダ75が連続して設けられている。
リヤフェンダ75は、後輪23の後方から上方にかけて
の範囲を覆っている。リヤフェンダ75の上部は、メイ
ンパイプ4a,4bの傾斜部7aの間に入り込むととも
に、この傾斜部7aに沿って前方に延出されており、こ
の延出部分が上記収納ボックス12を下方から覆ってい
る。
【0034】ところで、上記パワーユニット16には、
エンジン17の排出ガス中に含まれるHCやCO等の未
燃焼成分を燃焼させるための二次空気導入装置80が付
設されている。二次空気導入装置80は、図1ないし図
3に示すように、排気管50よりも小径な二次空気導入
管81を備えている。二次空気導入管81は、金属パイ
プ製の第1の配管81aと、ゴムホースのような可撓性
パイプからなる第2の配管81bとを結合して構成され
ている。第1の配管81aの先端部には、接続金具82
が設けられている。接続金具82は、図9に示すよう
に、シリンダヘッド34の装着孔83にねじ込まれてい
る。装着孔83は排気通路37に開口されており、この
装着孔83の排気通路37への開口端は、排気口37a
の直後で排気の流れ方向に対向するような位置に設けら
れている。シリンダヘッド34に接続された第1の配管
81aは、図1に示すように、シリンダヘッド34の下
方に導出された後、後方に向って屈曲されており、その
まま排気管50の側面に沿って後方に導かれている。そ
して、この第1の配管81aは、排気管50の下面より
も高い位置であり、かつ上記ラジエータ71の下方を通
って前後方向に挿通配置されている。
【0035】第1の配管81aの後部は、ラジエータ7
1の後方において上向きに折り曲げられている。この第
1の配管81aに連なる第2の配管81bは、図1ない
し図3に示すように、クランクケース18の右側方を通
して消音器51の上方に導かれるとともに、ここから右
側のメインパイプ4bの内側を通して上記燃料タンク1
1と収納ボックス12との間の隙間に導かれ、この隙間
部分を右側から左側に向って横切っている。そして、第
2の配管81bの先端部は、燃料タンク11と収納ボッ
クス12との間に生じた左側のスペース13aに導かれ
ている。
【0036】このスペース13aには、二次空気専用の
エアフィルタ85が配置されている。エアフィルタ85
は、図3や図4に示すように、上下方向に縦長をなす筒
状のフィルタケース86を備えている。フィルタケース
86は、平面的に見て側方に進むに従い拡開するような
三角形状をなしており、上記スペース13aに効率良く
収められている。
【0037】フィルタケース86の周面の下部には、二
次空気の導入口87が形成されているとともに、この導
入口87よりも高い位置にあるフィルタケース86の上
面中央部には、二次空気の導出口88が形成されてい
る。また、フィルタケース86の内部には、エレメント
89が収容されている。エレメント89は、底面が閉塞
された中空筒状をなしており、その内部に瀘過された二
次空気の流入路89aを備えている。このようなエレメ
ント89は、フィルタケース86の底板86aとの間に
介装したスプリング90によって上向きに押圧されてお
り、この押圧によりエレメント89の流入路89aの上
端が、導出口88に嵌合保持されている。導出口88は
上向きに延びており、この導出口88の開口端に上記第
2の配管81bが接続されている。
【0038】このようなエアフィルタ85は、図3や図
4に示すように、左側のメインパイプ4a上に位置され
ている。この場合、左右のメインパイプ4a,4bに
は、燃料タンク11やシート14を支持するための上向
きに延びるブラケット90a,90bが溶接されてお
り、この左側のブラケット90aの内側面に、フィルタ
ケース86の上面に突設した舌片91がボルト締めされ
ている。
【0039】フィルタケース86の導入口87には、二
次空気の吸入管93が接続されている。吸入管93は、
例えばゴムホースのような可撓性パイプにて構成されて
いる。この吸入管93は、燃料タンク11と収納ボック
ス12の間の隙間部分を、上記第2の配管81bの下方
を通して左側から右側に引き回されている。そして、吸
入管93の先端部は、右側のブラケット90bを貫通し
た後、収納ボックス12の右側面に沿って後方に導かれ
ている。すなわち、吸入管93は、図2や図3に示すよ
うに、収納ボックス12の前面から右側面に沿うように
して後方に導かれており、この吸入管93の後端部は、
右側のメインパイプ4bの後端上方に位置されている。
【0040】吸入管93の後端部には、下向きに折れ曲
がる吸入口94が差し込まれている。吸入口94は、例
えばスポンジのような通気性を有するダンパ95で覆わ
れている。このダンパ95で覆われた吸入口94は、上
記カバー73、右側のメインパイプ4b、補助パイプ9
およびリヤフェンダ75の上部とで囲まれた隙間部分に
押し込まれており、この押し込みによってダンパ95が
メインパイプ4bの上面側に保持されている。
【0041】二次空気導入管81の第2の配管81b
は、前半部98aと後半部98bとに分割されている。
この第2の配管81b分割部分には、エンジン17の排
気通路37に二次空気を供給するための制御ユニット1
00が設けられている。制御ユニット100は、図6に
示すように、箱状をなす本体ケース101を備えてい
る。本体ケース101には、二次空気の入口102と出
口103が形成されている。これら入口102と出口1
03は、本体ケース101内の空気室104に開口され
ている。入口102には、第2の配管81bの後半部9
8bが接続されているとともに、出口103には、第2
の配管81bの前半部98aが接続されている。
【0042】本体ケース101の空気室104には、リ
ード弁105が設けられている。リード弁105は、排
気の脈動圧に応じて開閉されるもので、空気室104に
二次空気導入管81を介して排気通路37内の負圧が作
用すると、リード弁105が開かれ、入口102と出口
103とが連通される。
【0043】また、本体ケース101には、エンジン1
7の運転状況に応じた適切な二次空気量を得るためのカ
ット弁108と、このカット弁108を駆動するための
アクチュエータ109が組み込まれている。カット弁1
08は、上記入口102の空気室104への開口部分1
02aに接離する弁体110と、この弁体110を支持
する弁軸111を備えている。アクチュエータ109
は、本体ケース101に被せられたカバー112を備え
ており、このカバー112の内側にはダイアフラム11
3が収容されている。ダイアフラム113は、カバー1
12の内部を負圧室114と大気圧室115とに区画し
ている。負圧室114は、負圧導入ホース116を介し
て吸気管45に連なっており、この負圧室114には、
エンジン運転中、吸気管45内の吸気負圧が導入される
ようになっている。
【0044】カット弁108の弁軸111は、本体ケー
ス101を摺動可能に貫通してダイアフラム113に連
結されている。ダイアフラム113は、スプリング11
7によって大気圧室115側に押圧されており、この押
圧により、弁体110が常時入口102の開口部分10
2aから離脱され、カット弁108が常時開状態に維持
されている。
【0045】このような制御ユニット100は、消音器
51の前端と共にクランクケース18に支持されてい
る。したがって、制御ユニット100は、丁度消音器5
1とクランクケース18との境界部分に生じたデッドス
ペース52に収められて、パワーユニット16と一体に
揺動するようになっており、この制御ユニット100
は、エンジン17の排気通路37よりも上方に位置され
ている。次に、上記構成の作用について説明する。
【0046】エンジン運転中、排気通路37内には排気
脈動が生じるので、この排気通路37内の負圧が二次空
気導入管81を介して制御ユニット100のリード弁1
05に伝わった時に、このリード弁105が開かれる。
すると、シート14の後端下方に位置された吸入口94
から外気が二次空気として吸入される。この二次空気
は、吸入管93を通じてエアフィルタ85に導かれ、そ
のエレメント89を通過する過程で塵埃等が瀘過され
る。エアフィルタ85で瀘過された清浄な二次空気は、
二次空気導入管81を介して排気通路37に噴射され、
この排気通路37を流れる排出ガスと混合される。この
ため、排出ガス中の未燃焼成分が排気通路37や排気管
50のような排気系内で燃焼され、排出ガスの浄化が促
進される。
【0047】一方、気化器46の絞り弁を急激に閉じた
時のような減速運転時には、気化器46のベンチュリー
通路が絞られて吸気の流速が早くなり、燃料の吸い出し
量が多くなる。すると、混合気が一時的に過濃な状態と
なって、燃焼室35内で失火が生じることがあり、排気
通路37内に多量の未燃混合気が排出されてしまう。こ
の時、排気通路37内に二次空気が噴射されると、未燃
混合気が二次空気との混合により適性な空燃比となって
爆発的に燃焼する、いわゆるアフターバーンが発生す
る。
【0048】しかるに、上記構成においては、制御ユニ
ット100の負圧室114と吸気管45とが負圧導入ホ
ース116を介して連通されているので、減速運転時に
吸気管45内の負圧が高くなると、ダイアフラム113
がスプリング117の付勢力に抗して負圧室114に向
けて変形する。この変形により、カット弁108の弁体
110が、エアフィルタ85からの二次空気を空気室1
04に導く入口102を閉塞する。この結果、減速運転
時には、排気通路37への二次空気の供給が停止され、
アフターバーンの発生が防止される。
【0049】ところで、上記のような二次空気導入装置
80においては、高温の排気が流れ込む二次空気導入管
81の第1の配管81aが、シリンダブロック30の下
方を通る排気管50に沿って配管されているので、エン
ジン運転中に熱くなる排気管50と第1の配管81a
を、水平に近い角度にまで前傾されたシリンダブロック
30の下方を通して一纏めに配置することができる。こ
のため、排気管50と第1の配管81aがパワーユニッ
ト16上の吸気系部品や燃料タンク11等のような周囲
部品から遠ざかり、これら周囲部品に対する熱影響が少
なくなる。
【0050】また、エンジン運転中に適切な二次空気量
を得るための制御ユニット100は、エンジン17のク
ランクケース18と排気消音器51との境界部分に必然
的に生じるデッドスペース52に収められているので、
限られた広さのパワーユニット16の周囲に制御ユニッ
ト100を配置するための専用のスペースを確保する必
要はなく、この制御ユニット100の配置を無理なく行
える。したがって、エンジン17や排気消音器51が後
輪23と共に揺動するスクータ形の自動二輪車に好適な
レイアウトを有する二次空気導入装置80を得ることが
できる。
【0051】しかも、エンジン17のシリンダ30aを
水平に近い角度にまで前傾させたことにより、制御ユニ
ット100をシリンダヘッド34の排気通路37よりも
高い位置に設けることができる。したがって、排出ガス
に含まれる水分が二次空気導入管81の第1の配管81
a内で結露した場合でも、この水分が制御ユニット10
0の本体ケース101内に直接流れ込み難くなる。この
ため、リード弁105やカット弁108の作動が損なわ
れることもなく、エンジン運転状況に応じた適切な量の
二次空気をエンジン17の排気通路37に供給すること
ができる。
【0052】また、自動二輪車の走行中、前方からの走
行風は、ステップボード10やシリンダブロック30の
下面に沿って流れるので、上記二次空気導入管81の第
1の配管81aは、このシリンダブロック30の下方の
風通しの良い空間に配置されることになり、高温の排出
ガスが直接流れ込む第1の配管81aを効率良く冷却す
ることができる。
【0053】その上、排気管50に沿う第1の配管81
aは、この排気管50よりも高い位置を通して配管され
ているので、細くて曲り易い第1の配管81aを、排気
管50を利用して路面の突起物から保護することができ
る。このため、二次空気導入管81用の専用のプロテク
タ類が不要となり、その分、部品点数の削減を図ること
ができる。なお、上記実施例では、エンジンの排気系に
二次空気のみを導入したが、この排気系に排気浄化用の
触媒を設けても良い。
【0054】また、本発明に係る自動二輪車は、エンジ
ンの周囲をカバーで覆ったスクータ形に特定されるもの
ではなく、ユニットスイング式のパワーユニットを備え
ていれば、エンジン回りが露出されている形式の自動二
輪車でも同様に実施することができる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、エンジン
運転中に熱くなる排気管と二次空気導入管を、大きく前
傾されたシリンダの下方を通して一纏めに配置できるの
で、排気管と二次空気導入管がパワーユニット上の周囲
部品から遠ざかり、これら周囲部品に対する熱影響が少
なくなる。
【0056】また、エンジン運転中に適切な二次空気量
を得るための制御ユニットは、クランクケースと排気消
音器との境界部分に必然的に生じるデッドスペースに収
められているので、限られた広さのパワーユニットの周
囲に制御ユニットを配置するための専用のスペースを確
保する必要はなく、この制御ユニットの配置を無理なく
行える。したがって、エンジンや排気消音器が後輪と共
に揺動する自動二輪車に好適なレイアウトを有する二次
空気導入装置を得ることができ、排出ガス規制の強化に
無理なく対処することができる。
【0057】しかも、制御ユニットが排気通路よりも上
方に位置するので、排出ガスに含まれる水分が二次空気
導入管内で結露した場合でも、この水分が制御ユニット
内に直接流れ込み難くなる。このため、リード弁やカッ
ト弁の作動が損なわれることもなく、エンジン運転状況
に応じた適切な量の二次空気を排気系に供給することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるパワーユニットに、
二次空気導入装置を組み込んだ状態を示す側面図。
【図2】パワーユニット、燃料タンクおよび収納ボック
スに対する二次空気導入装置のレイアウトを示す平面
図。
【図3】フレームに対する二次空気導入装置のレイアウ
トを示す平面図。
【図4】図3のA線方向から見た矢視図。
【図5】フレームやカバーに対する二次空気の吸い込み
端の位置関係を示す断面図。
【図6】二次空気導入装置の全体構成を概略的に示す断
面図。
【図7】パワーユニットのエンジン回りの断面図。
【図8】シリンダブロックとファンおよびシュラウドと
の位置関係を示す断面図。
【図9】シリンダヘッドの断面図。
【図10】スクータ形自動二輪車の側面図。
【符号の説明】
1…車体(フレーム)、16…パワーユニット、17…
エンジン、18…クランクケース、19…伝動ケース、
23…後輪、30a…シリンダ、37…排気通路、50
…排気管、51…排気消音器、81…二次空気導入管、
100…制御ユニット、105…リード弁、108…カ
ット弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 61/02 D 7541−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、このエンジンのクランクケ
    ースの一側部から後方に延び、その後端部に後輪が支持
    された伝動ケースを有するパワーユニットを備え、 このパワーユニットの前部を、車体に揺動可能に枢支す
    るとともに、 上記パワーユニットのクランクケースの後方に、上記伝
    動ケースとは後輪を挾んだ反対側に位置して上記エンジ
    ンの排気消音器を配置した自動二輪車において、 上記エンジンは、水平または水平に近い角度にまで前傾
    されたシリンダと、上記クランクケースの前方において
    下向きに開口された排気通路を有し、 この排気通路の開口端に、上記シリンダよりも低い位置
    を通って後方の排気消音器に連なる排気管を接続すると
    ともに、 この排気通路から排気管に至るエンジンの排気系に、排
    出ガス中に含まれる未燃焼成分を燃焼させるための二次
    空気を導入する二次空気導入管を接続し、 この二次空気導入管は、上記排気管に沿って後方に導く
    とともに、 この二次空気導入管に、排気脈動に応じて開閉するリー
    ド弁および減速運転時に上記排気系への二次空気の流通
    を遮断する常開形のカット弁を含む制御ユニットを設
    け、 この制御ユニットを上記クランクケースと排気消音器と
    の境界付近であり、かつ上記エンジンの排気通路よりも
    高い位置に設けたことを特徴とする自動二輪車の排気浄
    化装置。
JP15353292A 1992-06-12 1992-06-12 自動二輪車の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3259982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353292A JP3259982B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 自動二輪車の排気浄化装置
TW81104825A TW226351B (en) 1992-06-12 1992-06-19 Exhaust purification device for two-wheel motorcycle(1)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353292A JP3259982B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 自動二輪車の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340240A true JPH05340240A (ja) 1993-12-21
JP3259982B2 JP3259982B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=15564585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353292A Expired - Lifetime JP3259982B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 自動二輪車の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3259982B2 (ja)
TW (1) TW226351B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132586A2 (en) 2000-03-08 2001-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust purifier

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112943473A (zh) * 2020-11-16 2021-06-11 浙江春风动力股份有限公司 一种低排放的燃油式摩托车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132586A2 (en) 2000-03-08 2001-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust purifier

Also Published As

Publication number Publication date
TW226351B (en) 1994-07-11
JP3259982B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271477A (en) Oxygen sensor layout
WO2016098901A1 (ja) 鞍乗型車両
JP3281190B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置
JP4108954B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP2000204939A (ja) 排気2次空気弁を備えた鞍乗型車両
JP3302047B2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP3259982B2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP3312927B2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP3673759B2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JP3283060B2 (ja) 車両の排気浄化装置
JP2003106226A (ja) 燃料噴射エンジンの吸気温度検出構造
JP3835115B2 (ja) 強制空冷式エンジンの排気用2次空気供給装置
CN112567115B (zh) 排气系统
WO2023189494A1 (ja) 鞍乗型車両
JPH08175452A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2001073750A (ja) 船外機用エンジンの触媒装置
JPS6215462Y2 (ja)
JP3873973B2 (ja) スクータ型自動二輪車の排気用2次空気供給装置
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP3613368B2 (ja) ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付構造
JPH0335153B2 (ja)
WO2023189500A1 (ja) 鞍乗型車両
JPH08175450A (ja) スクータ型自動二輪車
WO2020194338A2 (en) A combustion engine and a motor vehicle thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11