JPH05335810A - 高周波フィルタ - Google Patents

高周波フィルタ

Info

Publication number
JPH05335810A
JPH05335810A JP10871392A JP10871392A JPH05335810A JP H05335810 A JPH05335810 A JP H05335810A JP 10871392 A JP10871392 A JP 10871392A JP 10871392 A JP10871392 A JP 10871392A JP H05335810 A JPH05335810 A JP H05335810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductors
strip
dielectric
strip conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10871392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Imaizumi
達也 今泉
Jiro Ogiwara
次朗 荻原
Satoshi Kazama
智 風間
Toshio Shimizu
利雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP10871392A priority Critical patent/JPH05335810A/ja
Publication of JPH05335810A publication Critical patent/JPH05335810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体フィルタにおける3次高調波を抑制す
る。 【構成】 誘電体基板1に第1及び第2のストリップ導
体3、4を設ける。第1及び第2のストリップ導体3、
4を容量結合するための突出導体7、8をストリップ導
体3、4の開放端3a、4aから離れた位置に設ける。
これにより、減衰が最大になる点を基本波周波数f0 の
3倍の周波数3f0 に一致させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘電体基板と複数のスト
リップ導体とグランド導体とを備えたストリップライン
型高周波フィルタ又は共振孔を有する誘電体ブロックと
内導体と外導体とを備えた誘電体共振器の複数個の組み
合わせから成る高周波フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】誘電体基板の表面に1/4波長のストリ
ップ導体(マイクロストリップライン)を複数個設け、
誘電体基板の裏面にグランド導体(アース導体)を設
け、各ストリップ導体の一端を開放し、他端をグランド
導体に接続した構造のストリップライン型フィルタ、及
び誘電体ブロックの貫通孔に内導体を配置し、誘電体ブ
ロックの外周面に外導体を配置した共振器を複数個並置
し、相互に結合したフィルタは高周波回路の分野で使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘電体フイ
ルタにおいて、共振時に3次、5次等の高調波が発生す
る。従って、この高調波を除去するためのフィルタを信
号伝送路に接続することが必要になった。しかし、基本
波の減衰を伴わないで3次、5次等の奇数次高調波をフ
ィルタで除去することは困難であった。
【0004】そこで、本発明の目的は3次高調波の発生
を抑制することができる高周波フィルタを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、長手の導体と誘電体領域を介して前記長手
の導体に対向しているグランド導体領域とから成る共振
器を複数個含み、前記複数の共振器を相互に結合するた
めの相互結合手段を有する高周波フィルタにおいて、前
記相互結合手段が前記長手の導体の一端と他端との間の
一部領域の相互間の結合容量を残りの領域の結合容量よ
りも大きくするように構成された容量結合手段である高
周波フィルタに係わるものである。なお、請求項2に示
すように共振器をストリップ導体で形成することができ
る。 また、請求項3に示すように、入力結合容量等の
入力手段、及び出力結合容量等の出力手段を設けること
ができる。また、請求項4に示すように、複数のストリ
ップ導体を高さ位置が異なるように誘電体基板に埋設す
ることができる。また、請求項5に示すように貫通孔を
有する誘電体ブロックと、内導体と、外導体とによって
共振器を構成し、共振器の相互間をコンデンサで結合す
ることができる。
【0006】
【作用及び効果】各請求項の発明では、共振器の相互間
の結合がストリップ導体又は内導体の一端で行われず
に、一端と他端との間の一部領域の相互間で行われてい
る。これにより、高調波成分の抑制効果が生じる。例え
ば、図5の周波数特性に示すように基本波周波数f0 の
3倍の周波数において減衰を大きくして高調波を抑制す
ることができる。
【0007】
【第1の実施例】次に、図1〜図8を参照して本発明の
第1の実施例に係わるTEMモードのストリップライン
型フィルタを説明する。
【0008】図1及び図2に示すTEMモードの2つの
ストリップライン型共振器から成るフィルタは、誘電体
基板1と、この裏面(一方の主面)の全部に形成された
グランド導体2と、この表面(他方の主面)に帯状に形
成された1/4波長の第1及び第2のストリップ導体
3、4と、第1及び第2の外部回路接続端子5、6とか
ら成る。誘電体基板1は比誘電率が9.6、厚さが0.
6mmのアルミナ誘電体磁器基板から成る。ストリップ
導体3、4は幅1mm、長さ20mmに形成され、これ
等の一端3a、4aが開放され、他端3b、4bが誘電
体基板1の側面を通ってグランド導体2に接続されてい
る。入力手段及び出力手段としての接続端子5、6はス
トリップ導体3、4の一端3a、4aに対して間隙(ギ
ャップ)を有して配置され、入力及び出力結合コンデン
サを構成している。一対のストリップ導体3、4は相互
に結合されるように互いに平行に近接配置されている。
なお、グランド導体2、ストリップ導体3、4、及び接
続端子5、6は銀(Ag)ペーストを塗布して焼付ける
ことによって形成した金属導電体膜から成る。
【0009】基本波の1/4波長に相当する長さLを有
するストリップ導体3、4の一端3a、4aの位置P0
と他端3b、4bの位置P2 との間のP1 で示す位置即
ち一端3a、4aから距離xの位置P1 に容量結合手段
として突出導体7、8が設けられている。長手のストリ
ップ導体3、4からほぼ直角に突出する導体7、8の相
互間隔は他の部分よりも狭いので、一対の突出導体7,
8はコンデンサ電極として機能し、2つの共振器はこの
突出導体7、8の部分で他の部分よりも強く容量結合さ
れる。この実施例ではストリップ導体3、4の一端3
a、4aからP1までの距離xはストリップ導体3、4
の長さLのほぼ1/5である。
【0010】図4は図1〜図3のフィルタの等価回路で
ある。ここでは第1及び第2のストリップ導体3、4に
基づく第1及び第2の共振器10、11の一端に接続端
子5、6に基づく入力及び出力コンデンサC1 、C2 が
接続され、第1及び第2の共振器10、11が突出導体
7、8に基づくコンデンサC3 によって容量結合されて
いる。
【0011】図5は図1〜図4に示すフィルタの入力接
続端子5と出力接続端子6との間の信号伝送路における
周波数−利得特性を示す。これから明らかなように、基
本波周波数f0 のところで最大の利得を示し、基本波周
波数f0 の3倍の周波数3f0 のところで小さな利得
(大きな減衰)を示している。即ち、3倍の高調波成分
の発生が抑制されている。図6はLを一定に保って突出
導体7、8をストリップ導体3、4の一端3a、4aに
設けた場合即ちx=0の場合のフィルタの周波数−利得
特性を示す。この図6から明らかなように、x=0の場
合には、基本波周波数f0 の3倍の周波数3f0 におけ
る利得が大きくなり、3倍の高調波成分を抑制すること
ができない。図5と図6の比較から明らかなように、本
実施例では、基本波周波数f0 よりも高い周波数領域の
利得の谷点B(最大減衰点)を基本波周波数f0 の3倍
の位置にシフトしている。結合容量を得るための突出導
体7、8の位置を移動すると、周波数特性図における谷
点Bがシフトすると共に、山点Aもシフトする。しか
し、谷点Bのシフト量に対して山点Aのシフト量は少な
い。
【0012】図7及び図8はLを一定にしてストリップ
導体3、4の一端3a、4aから突出導体7、8までの
距離xを変えた時のフィルタの周波数特性におけるA点
の変化分とB点の変化分を示す。これから明らかなよう
に、xに対するA点(山点)の周波数の変化は小さい
が、B点(谷点)の周波数の変化は大きい。このため、
基本波の通過帯域の大幅な変動なしに3倍高調波を抑制
することができる。3倍高調波が抑制されると、これを
除去するための特別なフィルタが不要になる。
【0013】図9はLを一定にした時のxの変化と通過
帯域幅BWの変化との関係を示す。図5に示すようにA
点から−3dBのレベルにおける通過帯域幅BWは、x
が大きくなるに従って小さくなる。このため、容量結合
のための突出導体7、8の位置を変えることによって通
過帯域幅をコントロールすることができ、設計の自由度
が大きくなる。
【0014】
【第2の実施例】次に、図10及び図11に示す第2の
実施例の誘電体フィルタを説明する。但し、図10及び
図11、更に後述する図12〜図19において図1〜図
3と共通する部分には同一の符号を付してその説明を省
略する。
【0015】図10及び図11に示すフィルタは、図4
に示す入力結合コンデンサC1 と出力結合コンデンサC
2 とを得るための構成を変形したものである。図10か
ら明らかなように誘電体基板1の上面にはコンデンサを
形成するためのギャップが設けられていない。コンデン
サC1 、C2 はストリップ導体3、4の一端3a、4b
に接続され且つストリップ導体3、4に対して直角に配
置された導体5a、6aと、図11に示すように誘電体
基板1の下面に設けられた接続端子5b、6bとによっ
て構成されている。なお、ストリップ導体3、4とグラ
ンド導体2との接続を良好に達成するために誘電体基板
1の側面に溝12、13が設けられている。
【0016】
【第3の実施例】図12〜図15に示す第3の実施例の
フィルタは積層型に構成されている。この積層型フィル
タを構成する時には、図12に示すように第1、第2及
び第3のグリーンシート(磁器生シート)14、15、
16を用意し、導電性ペーストの印刷によって第1及び
第2のグリーンシート14、15上にストリップ導体
3、4と相互結合用突出導体7、8と入力出力結合用導
体5a、6aを設ける。また、第1のグリーンシート1
4の下面にグランド導体2a及び図14に示す接続端子
5b、6bを設け、第3のグリーンシート16の上面に
グランド導体2bと接続端子5c、6cを設ける。ま
た、第1のグリーンシート14に第1のストリップ導体
3の端部をグランド導体2aに接続するための貫通孔1
7を設け、第3のグリーンシート16には第2のストリ
ップ導体4をグランド導体2bに接続するための貫通孔
18を設ける。次に、3枚のグリーンシート14、1
5、16を積層して焼成する。なお、グランド導体2
a、2bと接続端子5b、5c、6b、6cは積層後又
は焼成後に設けることもできる。次に、接続端子5bと
5cの間及び接続端子6bと6cの間を接続するために
溝19、20、21、22、23、24に導電性ペース
トを塗布し、またストリップ導体3、4とグランド導体
2a、2bとを接続するために貫通孔17、18に導電
性ペーストを充填して焼成する。
【0017】図13〜図15は焼成後のフィルタを示
す。図15から明らかなように第1のストリップ導体3
及び突出導体7と第2のストリップ導体4及び突出導体
8とは3つの磁器層14a、15a、16aから成る誘
電体1aの中に埋設され、且つ中間の磁器層15aによ
って互いに分離されて高低差を有している。したがっ
て、第1及び第2のストリップ導体3、4を容量結合さ
せるための結合コンデンサC3 は、磁器層15aを介し
て対向する一対の突出導体7、8によって得られる。こ
のように積層構造にすれば、ストリップ導体3、4の上
下をグランド導体2a、2bで覆うことができ、外来ノ
イズの影響を軽減することができる。また、突出導体
7、8の短絡を防止し、且つ十分な結合容量を得ること
ができる。なお、図12〜図15のフィルタの等価回路
は図4と同一であるので、第1の実施例と同一の作用効
果を有する。
【0018】
【第4の実施例】図16に示す第4の実施例のフィルタ
においては、図1の誘電体基板1の代りに第1及び第2
の誘電体基板41、42が隣接配置されている。また、
第1及び第2のストリップ導体3、4の容量結合がチッ
プ状コンデンサ43の一方の電極を第1のストリップ導
体3に接続し、他方の電極を第2のストリップ導体4に
接続することによって達成されている。このように構成
すれば、夫々の電気的特性を予め測定し、所望のフィル
タ特性が得られるように組立てることができる。また、
コンデンサ43の位置の調整によって図5に示すフィル
タ特性を調整することが可能になる。なお、図16のフ
ィルタの等価回路は図4と同一であるので、第1の実施
例と同一の作用効果を有する。
【0019】
【第5の実施例】図17及び図18に示す第5の実施例
の誘電体フィルタは、2つの誘電体共振器61、62の
結合から成る。2つの誘電体共振器61、62は、四角
柱状誘電体ブロック63、64と、これ等の貫通孔6
5、66に形成された内導体67、68と、誘電体ブロ
ック63、64の外周面に形成された外導体69、70
とから成る。貫通孔65、66は誘電体ブロック63、
64の一方の端面71、72から他方の端面73、74
に至るように形成され、外導体69、70は誘電体ブロ
ック63、64の4つの側面と他方の端面73、74に
形成され、内導体67、68に接続されている。なお、
外導体69、70はグランドに接続されている。また、
内導体67、68の長さ即ち貫通孔65、66の長さL
は基本波の波長の1/4である。
【0020】第1及び第2の共振器61、62を容量結
合させるために、誘電体ブロック63、64の1つの側
面に孔75、76が設けられ、ここにチップ状コンデン
サ77が配置され、この一方の電極が一方の内導体67
に半田78で接続され、他方の電極が他方の内導体68
に半田79で接続されている。誘電体ブロック63、6
4の開放端面71、72からコンデンサ77までの距離
xは貫通孔65、66の長さLの約1/5である。
【0021】入力手段としての入力結合コンデンサC1
は第1の誘電体ブロック63の開放端面71側から内導
体67に接続されている。出力手段としての出力結合コ
ンデンサC2 は第2の誘電体ブロック64の開放端面7
2側から内導体68に接続されている。図18のフィル
タの等価回路は図4と同一であるので、同一の作用効果
を有する。
【0022】
【第6の実施例】図19に示す第6の実施例の誘電体フ
ィルタは図17、図18の第5の実施例の誘電体フィル
タに第3の誘電体共振器80を追加したものである。従
って、図19において図17及び18と共通する部分に
は同一の符号を付してその説明を省略する。第3の誘電
体共振器80は第1及び第2の誘電体共振器61、62
と実質的に同一に構成されており、誘電体ブロック81
と、この一方の端面82から他方の端面83に至る貫通
孔84に形成された内導体85と、外周面86に形成さ
れた外導体87とから成る。誘電体ブロック61の対向
する2つの側面から貫通孔84に至るように孔88、8
9が設けられ、コンデンサ77a、77bが挿入されて
いる。第3の誘電体共振器80は第1及び第2の誘電体
共振器61、62の間に配置されているので、第1のコ
ンデンサ77aによって第1の内導体67と第3の内導
体85とが結合され、第2のコンデンサ77bによって
第3の内導体85と第2の内導体68とが結合されてい
る。なお、第3の内導体85に対してコンデンサ77
a、77bが半田90、91によって接続されている。
開放端面71、72、82からコンデンサ77a、77
bまでの距離xは貫通孔65、66、84の長さLの約
1/5である。入力結合コンデンサC1 は第1の内導体
67に接続され、出力結合コンデンサC2 は第2の内導
体68に接続されている。この3段のフィルタによって
も図4と同様にバンドパスフィルタ特性を得ることがで
き、且つ第1の実施例と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0023】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 図1、図10、図16の誘電体基板1の上に別
の誘電体基板を覆せ、この外側表面にグラント導体を設
けることができる。また、グリーンシートにストリップ
導体3、4及び突出導体7、8を設け、これに別のグリ
ーンシートを積層して焼成することができる。 (2) ストリップ導体3、4の相互間又は内導体6
7、68又は67、68、85の相互間の容量結合の位
置はxがLの約1/5であることが最も望ましいが、x
がゼロよりも大きければ、xがゼロの時よりは3次高調
波の抑制効果が得られる。従って、xをゼロよりも大き
い種々の値にすることができる。 (3) 図17〜図19に示すように複数の個別の共振
器を組み合わせる代りに、1つの誘電体ブロックに複数
個の貫通孔を設け、ここに内導体を形成し、誘電体ブロ
ックの外周面には外導体を形成し、内導体の相互間を図
17〜図19のコンデンサ77、77a、77bと同様
なもので結合してもよい。この場合には誘電体ブロック
の一端面にコンデンサを埋め込むための溝を形成する。 (4) ストリップ導体3、4の他端3b、4bをグラ
ンド導体2に接続しない1/2波長型共振器とすること
ができる。また、内導体67、68又は67、68、8
5を外導体69、70又は69、70、87に接続しな
いで1/2波長型共振器とすることができる。 (5) 3個以上のストリップ導体を有する例えばコム
ライン型フィルタ又はインタ−ディジタル型フィルタに
も適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例のフィルタを示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のフィルタの平面図である。
【図4】図1のフィルタの等価回路図である。
【図5】図1のフィルタの周波数特性図である。
【図6】図3のフィルタにおいてx=0として場合の周
波数特性図である。
【図7】図3におけるxの変化と図5及び図6における
A点の変化との関係を示す図である。
【図8】図3におけるxの変化と図5及び図6における
B点の変化との関係を示す図である。
【図9】図3のxの変化と帯域幅との関係を示す図であ
る。
【図10】第2の実施例のフィルタを示す斜視図であ
る。
【図11】図10のフィルタの底面図である。
【図12】第3の実施例のフィルタを制作するためのグ
リーンシート及び導体パターンを示す斜視図である。
【図13】第3の実施例のフィルタの平面図である。
【図14】図13のフィルタの底面図である。
【図15】図13のフィルタのA−A線断面図である。
【図16】第4の実施例のフィルタの斜視図である。
【図17】第5の実施例のフィルタを示す平面図であ
る。
【図18】図17のフィルタの中央縦断面図である。
【図19】第6の実施例のフィルタを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 グランド導体 3、4 ストリップ導体 7、8 容量結合用突出導体
フロントページの続き (72)発明者 清水 利雄 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手の導体と誘電体領域を介して前記長
    手の導体に対向しているグランド導体領域とから成る共
    振器を複数個含み、前記複数の共振器を相互に結合する
    ための相互結合手段を有する高周波フィルタにおいて、 前記相互結合手段が、前記長手の導体の一端と他端との
    間の一部領域の相互間の結合容量を残りの領域の結合容
    量よりも大きくするように構成された容量結合手段であ
    ることを特徴とする高周波フィルタ。
  2. 【請求項2】 誘電体基板と、 前記誘電体基板上又は中に互いに平行に配置された複数
    のストリップ導体と、 前記複数のストリップ導体に対向するように前記誘電体
    基板の主面に設けられたグランド導体と、 前記複数のストリップ導体の一端と他端との間の一部領
    域の相互間の結合容量を残りの領域の結合容量よりも大
    きくするように構成された容量結合手段とを備えた高周
    波フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記複数のストリップ導体は第1及び第
    2のストリップ導体から成り、前記第1のストリップ導
    体の一端に結合された入力手段と、 前記第2のストリップ導体の一端に結合された出力手段
    とを更に有する請求項2記載の高周波フィルタ。
  4. 【請求項4】 誘電体基板と、 前記誘電体基板中に互いに異なる高さ位置を有するよう
    に埋設された複数のストリップ導体と、 前記誘電体基板の表面に設けられたグランド導体と、 前記複数のストリップ導体の一端と他端との間の一部領
    域の相互間の結合容量を残りの領域の結合容量よりも大
    きくするように前記複数のストリップ導体の前記一部領
    域から突出する導体とを備えた高周波フィルタ。
  5. 【請求項5】 一端面と他端面と側面とを有し、前記一
    端面から前記他端面に至る貫通孔を有する誘電体ブロッ
    ク又は領域と、前記貫通孔に設けられた内導体と、前記
    側面に設けられた外導体とを備えた共振器を複数個含
    み、前記複数の共振器を相互に結合するための相互結合
    手段を有する高周波フィルタにおいて、 前記相互結合
    手段が前記内導体の一端と他端との間の一部領域の相互
    間を容量結合させるように配設されたコンデンサである
    ことを特徴とする高周波フィルタ。
JP10871392A 1992-03-31 1992-03-31 高周波フィルタ Pending JPH05335810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871392A JPH05335810A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 高周波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871392A JPH05335810A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 高周波フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335810A true JPH05335810A (ja) 1993-12-17

Family

ID=14491710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871392A Pending JPH05335810A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 高周波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335810A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114902A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS62164301A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Murata Mfg Co Ltd ストリツプラインフイルタ
JPS62254501A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Murata Mfg Co Ltd ストリツプラインフイルタ
JPH036103A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114902A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS62164301A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Murata Mfg Co Ltd ストリツプラインフイルタ
JPS62254501A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Murata Mfg Co Ltd ストリツプラインフイルタ
JPH036103A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001144513A (ja) 結合線路を用いた高周波部品
JPH06120706A (ja) ストリップラインフィルタ
JPH07263908A (ja) チップ型高周波ローパスフィルタ
JPH05335810A (ja) 高周波フィルタ
JPH05283907A (ja) ストリップライン型フィルタ
JP3161196B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH08335803A (ja) フィルタ
JPH11136001A (ja) 周波数特性が改善された積層型ストリップライン・フィルタ
JP3314801B2 (ja) 誘電体フイルタ
JP2003249832A (ja) Emiフィルタ
JP3161211B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2574464Y2 (ja) 誘電体共振器を有するフィルタ装置
JPH04237201A (ja) ストリップ線路型フィルタ
JPH0621704A (ja) 高周波フィルタ
JPH0846405A (ja) 誘電体共振器を含むフィルタ装置
JPH0823208A (ja) 誘電体共振器を使用したバンドパスフィルタ装置
JPH0897607A (ja) 誘電体フィルタ用基板
JP2661005B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH06260807A (ja) 高周波フィルタ
JPH0653707A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05102703A (ja) トリプレート形ストリツプラインによるバンドパスフイルタ
JPH06260806A (ja) 高周波フィルタ
JP2000022480A (ja) 積層型フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970826