JPH0653707A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH0653707A
JPH0653707A JP22200492A JP22200492A JPH0653707A JP H0653707 A JPH0653707 A JP H0653707A JP 22200492 A JP22200492 A JP 22200492A JP 22200492 A JP22200492 A JP 22200492A JP H0653707 A JPH0653707 A JP H0653707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
face
hole
holes
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22200492A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inoue
真 井上
Masao Igarashi
雅夫 五十嵐
Kenji Yoshimori
健二 吉森
Takeshi Kosaka
武史 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP22200492A priority Critical patent/JPH0653707A/ja
Publication of JPH0653707A publication Critical patent/JPH0653707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体フィルタを小型にする。 【構成】 誘電体ブロック1は2つの共振器を得るため
に第1〜第4の共振孔5〜8を有する。第1〜第4の共
振孔5〜8の壁面に内導電体膜11が夫々形成されてい
る。誘電体ブロック1の側面には外導電体膜12が形成
されている。誘電体ブロック1の第2の端面3には第1
の共振孔5の内導電体膜11と第2の共振孔6の内導電
体膜11とを接続するための第1の接続導電体膜が設け
られ、更に、第3の共振孔7の内導電体膜11と第4の
共振孔8の内導電体膜11とを接続するための第2の接
続導電体膜が設けられている。第1及び第2の共振孔
5、6と第3及び第4の共振孔7、8との間に結合孔
9、10が設けられている。結合孔9には導電体膜16
が設けられている。結合コンデンサCa、Cbは第2の
端面側に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話、携帯
電話、自動車電話等に使用される誘電体フィルタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の典型的な1/4波長型誘電体フィ
ルタは、角柱状誘電体ブロックの一方の端面から他方の
端面に貫通するように複数の共振孔を設け、複数の共振
孔の相互間に結合孔を設け、共振孔内に内導電体膜を設
け、誘電体ブロックの側面に外導電体膜を設け、誘電体
ブロックの1つの端面に内導電体膜と外導電体膜とを接
続(短絡)するための端面導電体を設けることによって
構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、共振孔の長
さは共振波長に対応するように決定される。従って、共
振周波数が低いために共振波長が長い場合には、共振孔
の長さが必然的に長くなり、小型化又は薄型化が困難で
あった。
【0004】そこで、本発明の目的は、小型化又は低共
振周波数化が可能であり、通過帯域の中心周波数よりも
低域側における減衰を大きくすることができ、且つ通過
帯域幅を狭くすることができる誘電体フィルタを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、互いに対向する第1及び第2の端面とこれ
等の間の側面とを有し、且つ前記第1の端面から前記第
2の端面に貫通するように形成された第1及び第2の共
振孔及びこれ等に実質的に平行に配設された第3及び第
4の共振孔を有し、且つ前記第1及び第3の共振孔の相
互間に前記第1の端面から前記第2の端面に貫通してい
る結合孔を有する誘電体ブロックと、前記第1、第2、
第3及び第4の共振孔内に夫々設けられた内導電体と、
前記側面に設けられた外導電体と、前記第2の端面にお
いて前記第1の共振孔の内導電体と前記第2の共振孔の
内導電体とを接続する第1の接続導電体と、前記第2の
端面において前記第3の共振孔の内導電体と前記第4の
共振孔の内導電体とを接続する第2の接続導電体と、前
記第1の端面において前記第2及び第4の共振孔の内導
電体を前記外導電体に夫々接続する短絡導電体と、前記
結合孔の中に設けられた導電体と、前記第1又は第2の
共振孔の前記内導電体の前記第2の端面の近傍領域に接
続された入力手段と、前記第3又は第4の共振孔の前記
内導電体の前記第2の端面の近傍領域に接続された出力
手段と、を備えていることを特徴とする誘電体フィルタ
に係わるものである。なお、請求項2に示すように、第
2及び第4の共振孔の相互間に別の結合孔を設けること
ができる。また、請求項3に示すように、別の結合孔の
中に導電体を設けることができる。
【0006】
【作用及び効果】本発明に従って複数の共振孔を設け、
これ等の内導電体を直列接続することによって等価的に
長い共振孔が得られ、共振周波数の低い誘電体フィルタ
を得ることができる。また、共振周波数を従来と同一に
した場合には誘電体ブロックの第1の端面から第2の端
面までの長さ(高さ)を小さくすることができる。また
第2の端面側において第1又は第2の共振孔に入力手段
を接続し、第3又は第4の共振孔に出力手段を接続し、
且つ結合孔に導電体を設けると、中心周波数よりも低域
側の減衰が大きくなり、通過帯域幅が狭くなる。また、
別の結合孔を設けること及びこの別の結合孔内に導電体
を設けることによってフィルタの周波数特性を調整する
ことができる。
【0007】
【第1の実施例】次に、図1〜図11を参照して本発明
の第1の実施例に係わる誘電体フィルタを説明する。誘
電体フィルタを構成するためのチタン酸バリウム系誘電
体磁器から成る角柱状(直方体)誘電体ブロック1は第
1の端面2と、第2の端面3と、4つの側面4a、4
b、4c、4dとを有し、更に第1の端面2から第2の
端面3に貫通している第1、第2、第3及び第4の共振
孔5、6、7、8を有し、更に第1及び第2の共振孔
5、7の相互間に第1の結合孔9を有し、第2及び第4
の共振孔6、8の相互間に第2の結合孔10を有する。
なお、各部の寸法を例示すると、端面2、3の横幅は9
mm、縦幅は7mm、高さ即ち共振孔5〜8の長さは9
mm、共振孔5〜8の径は2.2mm、結合孔9、10
の径は1.35mmである。
【0008】互いに平行に配設された第1、第2、第3
及び第4の共振孔5、6、7、8の壁面には内導電体膜
11が夫々設けられている。4つの側面4a〜4dには
外導電体膜12が設けられている。第2の端面3には、
図3に示すように第1及び第2の共振孔5、6の内導電
体膜11を相互に直列接続する第1の接続導電体膜13
と、第3及び第4の共振孔7、8の内導電体膜11を相
互に直列接続する第2の接続導電体膜14が設けられて
いる。第1の端面2には図6に示すように第2及び第4
の共振孔6、8を外導電体膜12に夫々接続するための
短絡導電体膜15が設けられている。従って、第1及び
第3の共振孔5、7が開放端側共振用貫通孔であり、第
2及び第4の共振孔6、8が短絡端側共振用貫通孔であ
る。
【0009】結合の強さを変えて周波数特性を調整する
ために第1の結合孔9の壁面に導電体膜16が設けられ
ている。第2の結合孔10には導電体膜が設けられてい
ない。なお、内導電体膜11、外導電体膜12、接続導
体膜13、14、結合孔導電体膜16は銀ペーストを塗
布して焼付けたものである。
【0010】誘電体フィルタを回路基板に装着するため
に、図8及び図9に示すように、入力及び出力手段とし
ての第1及び第2の結合コンデンサCa、Cbが誘電体
ブロック1の第2の端面3側から第1及び第3の共振孔
5、7に挿入され、各コンデンサの一方の端子20、2
1が接続部材22、23によって共振孔5、7の内導電
体膜11の入口近くの領域に接続され、他方の端子2
4、25が外部に導出されている。第1及び第2の結合
コンデンサCa、Cbの装着を容易に達成するため、及
び第2の端面3のシールドを容易に達成するために第1
及び第2の結合コンデンサCa、Cbとシールド板26
が絶縁性合成樹脂27によって一体にモールドされてい
る。シールド板26は図9に示すように第2の端面3に
おいて第2及び第4の共振孔6、8と第1及び第2の結
合孔9、10を覆うように形成されている。また、図8
に示すように誘電体ブロック1の第1の端面2を覆うた
めのシールドケース28が設けられている。このシール
ドケース28は第1の端面2において第1、第2、第3
及び第4の共振孔5、6、7、8と、第1及び第2の結
合孔9、10を覆うように形成され、且つ破線で示す回
路基板29のグランド(アース)導体に接続するための
4本のグランド導体30を有する。なお、シールド板2
6はシールドケース28に接続され、且つ外導電体膜1
2はシールドケース28に接続されている。
【0011】図7は誘電体フィルタの等価回路を示す。
このフィルタは、第1〜第4の共振孔5〜8に基づくT
EMモ−ド同軸型の第1、第2、第3及び第4の共振器
5a、6a、7a、8aと、入力及び出力結合コンデン
サCa、Cbと、結合インピ−ダンスZで示すことがで
きる。第1及び第3の共振器5a、7aは両端が解放さ
れた1/2波長型の共振器であり、第2及び第4の共振
器6a、8aは一端が解放され、他端が短絡された1/
4波長型共振器である。入力結合コンデンサCaは第1
及び第2の共振器5a、6aの間に接続され、出力結合
コンデンサCbは第3及び第4の共振器7a、8aの間
に接続されている。結合インピーダンスZは結合孔9、
10を介しての相互結合を等価的に示すものである。
【0012】本実施例によれば、両端面が開放されてい
る第1及び第3の共振孔5、7に基づく1/2波長
(λ)型の共振器5a、7aと短絡導電体膜15によっ
て一端が短絡されている第2及び第4の共振孔6、8に
基づく1/4波長型共振器6a、8aとが直列接続され
た構成のフィルタとなる。すなわち第1及び第3の共振
孔5、7と第2及び第4の共振孔6、8とを直列接続し
た構成になるので、1つの共振孔の長さの2倍の長さの
共振孔を設けたと同様な作用が生じる。従って、共振周
波数が従来と同一の場合には各共振孔5〜8の長さを従
来のほぼ1/2にすることができる。また、共振孔5〜
8の長さを従来と同一にした場合には、共振周波数を低
くすることができる。
【0013】図10は図8の誘電体フィルタに基づくバ
ンドパスフィルタの周波数特性を示す。この中心周波数
f0 は429.4MHz、挿入損失は1.19、−3d
Bにおける帯域幅は26.5MHzである。このバンド
パスフィルタにおいては中心周波数f0 よりも低域側に
トラップを有するので、中心周波数より低域側が急峻に
立下っている。図11は比較のためのフィルタの特性を
示す。比較のためのフィルタは入力及び出力結合コンデ
ンサCa、Cbを第1の端面2側から第1及び第3の共
振孔5、7に挿入し、第1の端面2の近傍で内導電体膜
11に接続した他は図1〜図8と同一に構成されてい
る。比較のためのフィルタの中心周波数f0 は424.
1MHz、挿入損失は1.40、−3dBの帯域幅は2
2.6である。図10と図11の比較から明らかなよう
に図10のフィルタにおいては帯域幅が狭くなり、且つ
低域側の減衰特性が改善される。
【0014】
【第2の実施例】次に、図12〜図14を参照して本発
明の第2の実施例に係わる誘電体フィルタを説明する。
但し、図12〜図14及び後述する図15〜図26にお
いて図1〜図10と共通する部分には同一の符号を付し
てその説明を省略する。図12及び図13に示す第2の
実施例の誘電体フィルタでは、入力及び出力結合コンデ
ンサCa、Cbが第2の端面3側から第2及び第4の共
振孔6、8に挿入され、第2の端面3の近くにおいて第
2及び第4の共振孔6、8の内導電体膜11に接続され
ている。これ以外は第1の実施例と同一に構成されてい
る。即ち、第2の実施例は入力及び出力手段としての結
合コンンデンサCa、Cbの接続を第2及び第4の共振
孔6、8の内導電体膜11に接続した点において第1の
実施例と相違し、その他は全く同一である。
【0015】図14は図12及び図13の誘電体フィル
タと結合コンデンサCa、Cbの組み合せから成るバン
ドパスフィルタの特性を示す。この中心周波数f0 は4
33.7MHz、挿入損失1.77、−3dBの帯域幅
は27.4MHzである。図13の特性から明らかなよ
うに帯域幅が狭くなり且つ中心周波数f0 よりも低域側
の減衰特性が改善される。
【0016】
【第3の実施例】図15〜図17に示す第3の実施例の
誘電体フィルタは、図1〜図9に示した第1の実施例の
誘電体フィルタの第2の結合孔10に導電体膜17を設
けた他は、図1〜図9と同一に構成されている。なお、
結合コンデンサCa、Cbは図8と同様に第2の端面2
において第1及び第3の共振孔5、7に挿入され、入口
近くの内導電体膜11に接続されている。
【0017】図18は図15〜図17の誘電体フィルタ
を使用して図8のように構成したバンドパスフィルタの
特性を示す。この中心周波数f0 は429.3MHz、
挿入損失は2.84、−3dBの帯域幅は15.3MH
zである。このフィルタにおいては、中心周波数f0 よ
りも低域側においてトラップが生じて減衰が大きくな
り、且つ帯域幅が狭く成っている。
【0018】
【第4の実施例】図19に示す第4の実施例のフィルタ
は入力及び出力コンデンサCa、Cbを第2の端面3側
において第2及び第4の共振孔6、8の内導電体膜11
に図13と同様に接続した他は図15〜図17に示した
フィルタと同一である。
【0019】結合コンデンサCa、Cbを第2の端面3
における第2及び第4の共振孔6、8に挿入して構成し
た図19に基づくバンドパスフィルタの特性は図20に
なる。この中心周波数f0 は432.0MHz、挿入損
失は2.01、−3dBの帯域幅は16.5MHzであ
る。このフィルタでは中心周波数f0 の低域側にトラッ
プが生じ、低域側の立下りが急峻になり、且つ帯域幅が
狭くなる。
【0020】
【第5の実施例】図21〜図23に示す第5の実施例の
誘電体フィルタは、図1〜図8の誘電体フィルタから第
2の結合孔10及びの導電体膜17を省いた他は図1〜
図8と同一に構成されている。
【0021】この誘電体フィルタの第2の端面3側から
第1及び第3の共振孔5、7に図8と同様に結合コンデ
ンサCa、Cbを挿入して構成したバンドパスフィルタ
は図24に示す特性を有する。この中心周波数f0 は4
26.7MHz、挿入損失は1.20、−3dBの帯域
幅は25.1MHzである。図24から明らかなように
中心周波数f0 の低域側にトラップが生じ、低域側が改
善され且つ帯域幅が狭くなっている。
【0022】
【第6の実施例】図25に示す第6の実施例の誘電体フ
ィルタは、入力及び出力結合コンデンサCa、Cbを第
2の端面3側において第2及び第4の共振孔6、8に図
13と同様に挿入し、これ等の内導電体膜11に接続し
た他は図21〜図23の誘電体フィルタと同一に構成さ
れている。
【0023】この誘電体フィルタの第2の端面3側から
第2及び第4の共振孔6、8に結合コンデンサCa、C
bを挿入して構成したバンドパスフィルタは図26に示
す特性を有する。この中心周波数f0 は429.8H
z、挿入損失は1.77、−3dBの帯域幅は25.5
MHzである。図26から明らかなように中心周波数f
0 よりも低域側にトラップが生じ、低域側の立下りが急
峻になる。
【0024】
【変形例】本考案は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第2及び第4の共振孔6,8の径を第1及び第
3の共振孔5、7の径よりも例えば1〜80%範囲で小
さくしてもよい。この様にすれば共振周波数即ちバンド
パスフィルタの中心周波数f0 を下げることができる。 (2) 第1〜第6の実施例において第1及び第2の結
合孔9、10の内の一方又は両方を、第1及び第3の共
振孔5、7を結ぶ直線及び第2及び第4の共振孔6、8
を結ぶ直線に対して直角な方向にずらすことによって結
合度を変えてフィルタ特性を調整することができる。こ
れによって種々の帯域幅のバンドパスフィルタを容易に
得ることが可能になる。 (3) 結合孔9、10の導電体膜16、17の一方又
は両方の一部を削ることによってフィルタの周波数特性
を調整することができる。 (4) 接続導体膜13、14の一部を削ることによっ
て結合度を変えてフィルタ特性を調整することができ
る。 (5) 結合コンデンサCa、Cbの代りに入力端子及
び出力端子を内導電体膜11に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の誘電体フィルタを示す斜視図で
ある。
【図2】図1の誘電体フィルタの平面図である。
【図3】図1の誘電体フィルタの底面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】図2のB−B線断面図である。
【図6】図2のC−C線断面図である。
【図7】図1の誘電体フィルタと結合コンデンサを組み
合せたバンドパスフィルタの等価回路図である。
【図8】図1の誘電体フィルタと結合コンデンサとシー
ルドケースとの組立体から成るバンドパスフィルタを図
2のB−B線に対応させて示す断面図である。
【図9】図8の組立体の底面図である。
【図10】図8のバンドパスフィルタの特性図である。
【図11】図1の誘電体フィルタにおいて入力及び出力
結合コンデンサCa、Cbを第1の端面側から第1及び
第3の共振孔に挿入した構成の誘電体フィルタを使用し
て構成したバンドパスフィルタの特性図である。
【図12】第2の実施例の誘電体フィルタを図3に対応
させて示す底面図である。
【図13】図12の誘電体フィルタを図6に対応させて
示す断面図である。
【図14】図12の誘電体フィルタを使用して図8と同
様に構成したバンドパスフィルタの特性図である。
【図15】第3の実施例の誘電体フィルタの斜視図であ
る。
【図16】図15の誘電体フィルタの平面図である。
【図17】図15の誘電体フィルタの底面図である。
【図18】図17の誘電体フィルタを使用して図8と同
様に構成したバンドパスフィルタの特性図である。
【図19】第4の実施例の誘電体フィルタを図3に対応
させて示す底面図である。
【図20】図19の誘電体フィルタを使用して図8と同
様に構成したバンドパスフィルタの周波数特性図であ
る。
【図21】第5の実施例の誘電体フィルタの斜視図であ
る。
【図22】図21の誘電体フィルタの平面図である。
【図23】図21の誘電体フィルタの底面図である。
【図24】図21の誘電体フィルタを使用して図8と同
様に構成したバンドパスフィルタの周波数特性図であ
る。
【図25】第6の実施例の誘電体フィルタを図3に対応
させて示す底面図である。
【図26】図25の誘電体フィルタを使用して図8と同
様に構成したバンドパスフィルタの周波数特性図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 5,6,7,8 共振孔 9,10 結合孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小坂 武史 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する第1及び第2の端面とこ
    れ等の間の側面とを有し、且つ前記第1の端面から前記
    第2の端面に貫通するように形成された第1及び第2の
    共振孔及びこれ等に実質的に平行に配設された第3及び
    第4の共振孔を有し、且つ前記第1及び第3の共振孔の
    相互間に前記第1の端面から前記第2の端面に貫通して
    いる結合孔を有する誘電体ブロックと、 前記第1、第2、第3及び第4の共振孔内に夫々設けら
    れた内導電体と、 前記側面に設けられた外導電体と、 前記第2の端面において前記第1の共振孔の内導電体と
    前記第2の共振孔の内導電体とを接続する第1の接続導
    電体と、 前記第2の端面において前記第3の共振孔の内導電体と
    前記第4の共振孔の内導電体とを接続する第2の接続導
    電体と、 前記第1の端面において前記第2及び第4の共振孔の内
    導電体を前記外導電体に夫々接続する短絡導電体と、 前記結合孔の中に設けられた導電体と、 前記第1又は第2の共振孔の前記内導電体の前記第2の
    端面の近傍領域に接続された入力手段と、 前記第3又は第4の共振孔の前記内導電体の前記第2の
    端面の近傍領域に接続された出力手段と、 を備えていることを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 更に、前記誘電体ブロックは、前記第2
    及び第4の共振孔の相互間に前記第1の端面から前記第
    2の端面に貫通している別の結合孔を有することを特徴
    とする請求項1記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 更に、前記別の結合孔の中に導電体が設
    けられていることを特徴とする請求項2記載の誘電体フ
    ィルタ。
JP22200492A 1992-07-29 1992-07-29 誘電体フィルタ Withdrawn JPH0653707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22200492A JPH0653707A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22200492A JPH0653707A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653707A true JPH0653707A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16775592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22200492A Withdrawn JPH0653707A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602518A (en) * 1995-03-24 1997-02-11 Motorola, Inc. Ceramic filter with channeled features to control magnetic coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602518A (en) * 1995-03-24 1997-02-11 Motorola, Inc. Ceramic filter with channeled features to control magnetic coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788179B1 (en) A dielectric filter
JP3458720B2 (ja) フィルタ装置、デュプレクサ及び通信機装置
KR0141975B1 (ko) 절연된 필터 단을 갖는 다단 모노리딕식 세라믹 대역 소거 필터
JPH066109A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0653707A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0433161B2 (ja)
US6507250B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication equipment
JPH0653708A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0653706A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JPS6126722B2 (ja)
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2537435B2 (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3314801B2 (ja) 誘電体フイルタ
JPH0555811A (ja) 誘電体フイルタ及びこれを用いた分波器
JP2666092B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH06334405A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04220001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JPH048645Y2 (ja)
JPH04302502A (ja) 誘電体フィルタ
KR100316481B1 (ko) 일체형유전체필터
JP3368386B2 (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005