JPH05335549A - 固体撮像装置およびその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH05335549A
JPH05335549A JP4140224A JP14022492A JPH05335549A JP H05335549 A JPH05335549 A JP H05335549A JP 4140224 A JP4140224 A JP 4140224A JP 14022492 A JP14022492 A JP 14022492A JP H05335549 A JPH05335549 A JP H05335549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
solid
imaging device
layer
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Kobuchi
寛仁 菰渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4140224A priority Critical patent/JPH05335549A/ja
Priority to US08/069,871 priority patent/US5656835A/en
Publication of JPH05335549A publication Critical patent/JPH05335549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素単位、とくに光電変換部においてアバラ
ンシェ増倍を行い、量子効率1以上の光電変換特性を持
たせることの可能なアバランシェ現象を用いた光電変換
部を有する固体撮像装置を提供する。 【構成】 1画素の光電変換部は、(a−1)に示す様
に、基本的にn+層101、p+層102よりなる。アバ
ランシェ増倍部n+層101よりもアバランシェ増倍部
p+層102の幅を短くすることにより、アバランシェ
増倍部n+層101のエッジ部分をアバランシェ増倍部
p+層102より濃度の薄いp−well層に接合させ
るため、等電位線の間隔はエッジ周辺部において広が
り、エッジ部分での電界集中を防ぎ、エッジブレークダ
ウンを回避する構造となっている。(b)に示す読み出
し手段を兼ね備えた固体撮像素子における、信号電荷転
送を行うV-CCD部106は、第1ポリシリコン10
7、第2ポリシリコン108、酸化膜109、転送チャ
ネルn層110、転送チャネルp層111、チャネルス
トッパp層112、pウェル層113、基板n層114
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置の画素単
位において入射光により発生した電荷をアバランシェ増
倍する特徴を持つ固体撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画素部増幅型の固体撮像素子にお
いては、画素部に隣接するアンプを通して、読み出し期
間中に増幅を行なうAMI、CMD、SIT、BASI
S等の提案が成されていたが、 1)単位画素を構成する素子数が多くなる、 2)単位画素から電流読み出しを行なうため、限られた
読出し時間内では増幅利得に上限が生じる、 3)現行CCDにおける高速シャッターモードと等価な
信号電荷掃き出し動作は不可能 4)主にプロセス上の原因ではあるが、増幅用アンプの
ゲート幅ばらつきに起因する固定パターンノイズ等が顕
著、等の問題を有していた。
【0003】以上のような増幅型固体撮像素子のアプロ
ーチに対し、光電変換された信号電荷をその場において
増倍するものとしては撮像管ではあるが、HDTV用高
感度型撮像管としてアバランシェ現象による増倍を利用
したHARP管の提案が成されたている。これは、 5)大幅な小型化が困難 6)駆動電圧として180V以上の高電圧が必要 7)機械的振動、衝撃に対して弱い 8)図形歪の発生、地磁気の干渉を受けやすい という欠点を有しているものの、現在、1000倍もの
高い増倍利得と、さらにはアバランシェ増倍を電荷蓄積
動作で用いることによるものと思われるノイズの低減効
果が確認されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記各高感
度型撮像装置におけるそれぞれの欠点課題を鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、アバランシェを主現象と
した信号増倍を画素単位ごとに行なわせ、上記1-8)
の欠点を克服した新しい固体撮像装置を提供をすること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】半導体基板内の、第1の
P型と第1のN型半導体の異種接合部において第1の空
乏層を形成、前記第1の空乏層領域内の一部にアバラン
シェ増倍が生じるに十分な第1の電界強度を形成、前記
第1のP型および第1のN型半導体により形成される第
1の接合面以外の半導体領域およびその領域周辺には前
記第1のP型あるいは第1のN型双方の半導体よりも低
濃度の同種あるいは異種の第1の不純物半導体を形成、
前記第1の半導体領域およびその領域周辺に形成される
第2の空乏層領域内の最大電界強度はアバランシェ増倍
が生じない電界強度となる第1の光電変換部と前記第1
の空乏層領域内に注入されアバランシェ増倍された第1
の信号電荷の読み出し手段とから固体撮像装置を構成す
る。
【0006】
【作用】本発明においては、画素部において高集積化の
可能なアバランシェ増倍型画素構造を用い、蓄積期間中
に入射した光により発生した信号電荷を直接増倍するた
め、増倍利得が読み出し期間の長短による影響を受ける
ことはない。また、アバランシェ増倍を行なう部分を光
電変換部の一部に限定して設定することにより、従来の
CCD型固体撮像素子の特徴である高速電子シャッター
モードによる動作を行なわせることも可能である。ま
た、光電変換部にITO、poly-Si等の透明電極
あるいは半透明電極をSiO2等の絶縁膜を介して積層
し、この容量性カップリングを通じて、前記透明電極あ
るいは半透明電極に印加した電圧を読み出しゲートを通
じて印加する電圧に加算する事が可能となるため、各々
の電源電圧の低下を図ることが可能となる。さらに前記
透明電極あるいは半透明電極に逆極性の電圧を読み出し
期間中に印加する事で、読み出し時に印加する電圧の低
下を図ることが可能となる。
【0007】
【実施例】図1を用いて、本発明の第1の実施例を示
す。
【0008】図1(a−1)にアバランシェ増培型固体
撮像素子の光電変換部100の基本的構造を示す。(a
−1)に示す光電変換部100はn+層101、p+層1
02よりなる。(a−2)は表面からp層103、n+
層104、p+層105よりなる。(a−1)を用いて
アバランシェ増培部の詳細な説明を行う。アバランシェ
増倍部n+層101よりもアバランシェ増倍部p+層10
2の幅を短くすることにより、アバランシェ増倍部n+
層101のエッジ部分をアバランシェ増倍部p+層10
2より濃度の薄いpウェル層113に接合させるため、
等電位線の間隔はエッジ周辺部において広がり、エッジ
部分での電界集中を防ぎ、エッジブレークダウンを回避
する構造となっている。図1(b)は、読み出し手段を
兼ね備えた固体撮像素子の鳥瞰図である。信号電荷転送
を行うV-CCD部106は第1ポリシリコン107、
第2ポリシリコン108、酸化膜109、転送チャネル
n層110、転送チャネルp層111、チャネルストッ
パp層112、pウェル層113、基板n層114から
なる。なお、光電変換部100の一部領域にアバランシ
ェ増倍部を設定した場合は、基板n層114に対し、2
値以上の正の基板バイアス電圧を印加することによりp
ウェル層113の電位障壁をアバランシェ増倍部n+
101あるいはアバランシェ増倍部n+層104内の最
大ポテンシャル以上とする事が可能となり、光電変換部
100のアバランシェ増倍領域以外の領域(n+層10
1とpウェル層113、あるいはn+層104とpウェ
ル層113との接合面)において、n+層101、10
4内の小数キャリアを基板方向に読み出す高速シャッタ
ー動作機能を確保する事も可能である。
【0009】図2に図1(a−2)のA12−A12'線上
における基板方向不純物濃度分布を示す。表面から、酸
化膜201、光電変換部はp層202、アバランシェ増
倍部n+層203、アバランシェ増倍部p+層は第1p+
層204、第2p+層205、pウェル層206であ
る。アバランシェ増倍部n+層203とアバランシェ増
倍部の第1p+層204の不純物濃度はトンネリングを
防ぎ、また、アバランシェ増倍を40V以下の低電圧で
行なうために、1017cm-3以上1018cm-3以下の濃度で
互いのピーク値の間隔1μm以下の注入条件にてイオン
注入を行なう。さらに、不純物濃度分布の拡がりを防ぐ
為、イオン注入後は全プロセス工程を通じ、1000度
以下の低温プロセスを併用、アバランシェ増倍部n+層
203とアバランシェ増倍部の第1p+層204との間
に急峻なpn接合を形成する。猶、イオン注入時のトラ
ンスバース ストラグル(Transverse Straggle)(Phys
ics ofSemiconductor Devices 2nd Edition; S.M.Sze,
1981)による注入中心位置からの広がりは、n+層を形成
する際に用いるリンの方が、p+層を形成する際のボロ
ンよりも大きい。このため、第1P+層204とpウェ
ル層206との間にn+層203が現れ、アバランシェ
増倍部n+層203と第1p+層204の接合部周辺にお
いて、アバランシェ増倍を40(V)以下の低電圧で行な
うのは、アバランシェ増培を生じるための電界強度に不
足が生じる。第2p+層205のイオン注入による形成
は、第1p+層204とpウェル層206との間に現わ
れたn+層203を打ち消し、アバランシェ増倍部n+層
203と第1p+層204の接合部周辺において、アバ
ランシェ増培を生じるための電界強度を確保する目的で
行う。猶、少なくともp+層は1回以上のイオン注入に
より形成する。
【0010】図3はアバランシェ増倍型光電変換部を備
えたCCD型固体撮像素子の光電変換部および信号電荷
転送手段としてのV-CCDの鳥瞰図である。信号電荷
転送手段としてのV-CCDは第1ポリシリコン30
1、第2ポリシリコン302を電極に利用。光電変換部
はp層304、n+層305、p+層306よりなる。上
面より見たアバランシェ増倍領域はn+層305、p+層
306の接合面307に対応する。
【0011】図4に第2の実施例を示す。図4は、光電
変換部の上に第3のポリシリコンあるいはITOを透明
電極として積層した第2の実施例である。
【0012】光電変換部401上には、酸化膜402を
介して第3ポリシリコン405が積層されている。
【0013】図5に読み出し電極を兼ねる第1のポリシ
リコン403に印加する駆動パルスφV1501、第3の
ポリシリコンあるいはITOである透明電極405に印
加する駆動パルスφMUL502を示す。駆動パルスφV1
501は通常のCCD型固体撮像素子に読み出し電極に
印加する駆動パルスと同等である。増倍用印加電圧VMU
L505を印加する増倍期間TMUL506は蓄積期間TST
O507の期間中に設定する。この場合、蓄積期間TSTO
507中における平均増倍利得GAVEは(数1)で示さ
れる。
【0014】
【数1】
【0015】増倍利得G(t)は増倍用印加電圧VMUL50
5に対して数式2に示すような近似式で表わす(S.L.Mil
ler:Phys.Rev.vol.99,num.4,15,pp.1234-1240,1955)こ
とが可能であるが、実際は非線形性を有しているため、
増倍利得G(t)を増倍用印加電圧VMUL505により正確
にコントロールすることは困難である。数式2におい
て、VBはブレークダウン電圧、nはパラメータであ
り、接合部の不純物濃度に依存する。しかし、実施例に
よる方法によれば、増倍期間TMUL506の期間を制御
する線形な増倍利得制御であるため平均増倍利得は正確
にコントロールすることが可能であり、また、デジタル
ICを使用したパルス幅変調回路とのマッチングも良い
ため、設計は容易となる。
【0016】
【数2】
【0017】図6に提案した素子のA11−A11'断面に
おける基板方向のポテンシャル分布を示す。第3ポリシ
リコン405に印加する電圧φMUL502がφMUL=0
(V)601の場合とVMUL505電圧を印加したφMUL=
VMUL(V)602の場合のポテンシャル分布を示す。
【0018】図7に対応する電界分布を示す。第3ポリ
シリコン302にφMUL=VMUL602の電圧を印加した
状態において、素子表面から入射した光のうち、光電変
換され、空乏層端から拡散長内に発生した信号電荷は電
界強度3×105(V/cm)を有するアバランシェ増倍領域
703区間(pn接合位置Xj705を最大電界強度と
する深さ方向の位置XMUL1704より位置XMUL2706
までの電界強度3×105(V/cm)を有する区間)走行中
にアバランシェ増倍され、図6φMUL=VMUL602の太
い実線では、SiO2-Si界面付近におけるポテンシャルの
一番高い部分に蓄積される。アバランシェ電圧を印加し
ないφMUL=0(V)701の状態においては、アバランシ
ェ増倍領域703で電界強度は3×105(V/cm)以下と
なるため、素子表面から入射した光は空乏層端から拡散
長内において電荷を生成し、電界強度3×105(V/cm)
以下のアバランシェ増倍領域703区間走行中にはアバ
ランシェ増倍を発生せぬままポテンシャル井戸の低い部
分に蓄積される。
【0019】図8に第3の実施例を示す。(a)、
(b)、(c)はそれぞれ、アバランシェ増倍領域を
青、緑、赤の各波長領域に設定したものである。(a)
の場合は、アバランシェ増倍が行なわれる接合部の位置
(p+層801、n+層802の接合部分)を特に青の色
情報を持つ波長に対して選択的に増倍を行なうことがで
きる位置に配している。(b)の場合は、アバランシェ
増倍が行なわれる接合部の位置(n+層803、p+層8
04の接合部分)を特に緑の色情報を持つ波長に対して
選択的に増倍を行なうことができる位置に配している。
(c)の場合は、アバランシェ増倍が行なわれる接合部
の位置(n+層801、p+層802の接合部分)を特に
赤の色情報を持つ波長に対して選択的に増倍を行なうこ
とができる位置に配している。この結果、積層色フィル
ターの層数あるいは膜厚等を減少させる、さらには、積
層色フィルター無くしても、波長に依存する吸収長別色
信号を選択的にアバランシェ増倍する事が可能、結果、
波長別の先鋭なピークを有する出力信号を得る事が可能
となる.このことは、固体撮像素子上面の平坦化促進に
有効である。また、図9に示すように、基板電圧Vsub
810を用いて、あらかじめ、増倍時に不要な波長の信
号電荷は基板方向に流し出しておくことにより、よりシ
ャープなR、G、B等の色情報の増倍検出が可能とな
る。図10には、それぞれ、青、緑、赤の波長特性にア
バランシェ増倍領域814を設定した青用電界分布81
1、緑用電界分布812、赤用電界分布813を示す。
【0020】図11に第4の実施例を示す。図11は、
第1ポリシリコン901および第2ポリシリコン902
と第3ポリシリコン903との間隔をとり、両者の重な
りをなくしている。
【0021】図12に読み出し電極を兼ねる第1のポリ
シリコン901に印加する駆動パルスφV11001、第
3のポリシリコンあるいはITOである透明電極903
に印加する駆動パルスφMUL1002を示す。駆動パル
スφV11001は通常のCCD型固体撮像素子に読み出
し電極に印加する駆動パルスと同等である。増倍用印加
電圧VMUL1006を印加する増倍期間TMUL1005は
蓄積期間TSTO1007の期間中に設定、読み出し期間
中TR1003において、第3のポリシリコンあるいは
ITOの透明電極903には負の電圧であるVMR100
8電圧を印加する。
【0022】図13に提案した素子のA11−A11'断面
における基板方向のポテンシャル分布を示す。この結
果、φMUL=VMR(V)1101時のポテンシャル分布を示
すこととなり、第1のポリシリコン901に印加する読
み出し電圧VR1008の低電圧化を促す結果となる。
【0023】図14図には図11B11−B11’線上(界
面付近)に置けるポテンシャル最小値をつないで表した
ポテンシャル分布図である。太線は実施例1201、細
線は従来例1202を示す。従来例においてはポテンシ
ャル障壁1203が存在したため、読み出し時の残留電
荷1204が発生したが、実施例1201においては、
図11で提案したように、第1ポリシリコン901およ
び第2ポリシリコン902と第3ポリシリコン903と
の間隔をとり、両者の重なりをなくすことにより、ポテ
ンシャル障壁1203をなくし、読み出し時の残留電荷
をなくすことが可能である。また、アバランシェ増倍領
域を規定するp+層102、105を読み出しゲートを
兼ねる第1ポリシリコン403から離して設定する事に
より、p +層102、105により発生するポテンシャ
ル障壁を(ポテンシャルの小さい領域)を読み出しゲー
トを兼ねる第1ポリシリコン403から離し、結果、読
み出しゲートに近づくにつれポテンシャルが大きくなる
ように勾配を設け、読み出し時の転送残り(残像)を削
減することも可能である。
【0024】図15に第5の実施例を示す。n+層13
01、p+層1302の接合面において形成されるアバ
ランシェ増倍領域をn+層の一部に設け、上部には凸状
の透明樹脂1303を積層、凸状の透明樹脂表面に入射
した光は、アバランシェ増倍領域に集光される、一部で
アバランシェ増倍、その他の領域で縦抜き動作を行な
う。
【0025】図16に第6の実施例を示す。凸状に形成
した透明電極材料1401をオンチップレンズとしても
使用するものである。
【0026】図17図に第7の実施例を示す。光電変換
部周囲に遮光材料を配した場合を示す。たとえば、増倍
利得を103−104程度に高めた場合、1個のフォトン
に対して103−104回のアバランシェ増倍時に発生す
るオージェ発光による隣接画素への光クロストークが生
じる。従って、この光クロストークを防ぐために、光電
変換部の周辺に遮光膜を配する必要がある。さらに、図
17に示すように、遮光膜1501、1503を設けた
トレンチ溝の少なくとも1つ以上の側面に電荷転送手段
1502を設けたことも可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明により、固体撮像装置の画素単位
において入射光により発生した電荷をアバランシェを主
現象とした増倍過程を画素単位ごとに行なわせる増倍を
行うことにより、極めて高感度化された固体撮像装置の
実現が可能となる。
【0028】また、本発明により従来のCCD型固体撮
像素子の特徴である高速電子シャッターモードの実現も
可能である。さらに、光電変換部に透明電極、ポリシリ
コンを積層し、この容量性カップリングを通じて、アバ
ランシェ増倍電圧を印加、さらに逆極性の電圧を読み出
し期間中に印加する事で、読み出しゲートを通じて印加
する電圧に加算する事が可能となるため、アバランシェ
用電源電圧の低下を図ることが可能。また、上記光電変
換部上に積層した透明電極、ポリシリコンにアバランシ
ェ増倍時と逆極性の電圧を印加することにより、読み出
し電圧の低電圧化を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における固体撮像装置を構成す
るアバランシェ増倍画素を示す鳥瞰図
【図2】アバランシェ増倍画素の不純物濃度分布図
【図3】アバランシェ増倍型固体撮像素子の鳥瞰図
【図4】MOS型アバランシェ増倍画素の鳥瞰図
【図5】MOS型アバランシェ増倍画素用駆動パルスの
波形図
【図6】MOS型アバランシェ増倍画素の電位分布図
【図7】MOS型アバランシェ増倍画素の電界強度分布
【図8】波長選択型MOS型アバランシェ増倍画素の不
純物濃度分布図
【図9】同電位分布図
【図10】同電界分布図
【図11】MOS型アバランシェ増倍画素鳥瞰図
【図12】MOS型アバランシェ増倍画素用駆動パルス
波形図
【図13】MOS型アバランシェ増倍画素電位分布図
【図14】信号電荷転送図
【図15】オンチップレンズ集光型アバランシェ増倍型
画素図
【図16】オンチップレンズ型透明電極図
【図17】トレンチ遮光型素子図
【符号の説明】
103 表面p層 101、104 n+層 102、105 p+層 106 VCCD部 109 酸化膜 108 第2ポリシリコン 107 第1ポリシリコン 110 転送チャネルn層 111 転送チャネルp層 112 チャネルストッパp層 113、206 pウェル層 114 基板n層

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板内の、第1のP型と第1のN型
    半導体の異種接合部において第1の空乏層を形成し、前
    記第1の空乏層領域内の一部にアバランシェ増倍が生じ
    るに十分な第1の電界強度を形成し、前記第1のP型お
    よび第1のN型半導体により形成される第1の接合面以
    外の半導体領域およびその領域周辺には前記第1のP型
    あるいは第1のN型双方の半導体よりも低濃度の同種あ
    るいは異種の第1の不純物半導体を形成し、前記第1の
    半導体領域およびその領域周辺に形成される第2の空乏
    層領域内の最大電界強度はアバランシェ増倍が生じない
    電界強度となるよう構成した第1の光電変換部と、前記
    第1の空乏層領域内に注入されアバランシェ増倍された
    第1の信号電荷の読み出し手段とを備えた固体撮像装
    置。
  2. 【請求項2】第1の光電変換部の半導体内部において表
    面からPNPN型半導体構造あるいは、NPN型半導体
    構造をとり、前記第1の接合面を前記第1の光電変換部
    の一部に設け、前記第1の光電変換部において、基板N
    層に対し第1の逆バイアス電圧を印加した場合、中間P
    層の電位障壁を表面側N層のポテンシャル以下となるよ
    う2値以上の電圧からなる第1の逆バイアスを印加する
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】第1の光電変換部の入射光側に第1の絶縁
    膜を形成し、第1の絶縁膜上に、第1の電極として透明
    電極あるいはポリシリコン電極を積層し、前記第1の電
    極に第1の極性を有する電圧を印加し、前記第1の電極
    と前記第1の絶縁膜により形成されるカップリング容量
    を介して前記第1の光電変換部内に形成される前記第1
    の空乏層に電圧を印加し、前記第1の空乏層領域内にお
    ける電界強度を制御する請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】第1の電極を光電変換部上に選択的に形成
    した請求項2記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】第1の電極に第1の極性を有する第1の電
    圧を印加、前記第1の空乏層領域内の一部にアバランシ
    ェ増倍を行なうに十分な第1の電界を形成、前記第1の
    電圧よりも低い電圧、あるいは前記第1の極性と逆極性
    の第2の電圧を印加した場合には、前記第1の空乏層領
    域内の一部にはアバランシェ増倍を発生するための第1
    の電界強度を有する電界が形成されない、請求項2また
    は3記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】第1の電極に対し、前記第1の空乏層領域
    の一部にアバランシェ増倍が生じるに足りる前記第1の
    電界強度を形成するための電圧を印加する期間を前記第
    1の電荷蓄積期間中における任意の期間に設定すること
    により、前記第1の光電変換部における電荷蓄積期間中
    の平均増倍利得を制御する請求項2、3、または5記載
    の固体撮像装置。
  7. 【請求項7】第1の空乏層領域を形成する半導体の深さ
    方向の不純物分布とそれに伴う前記第1の空乏層領域内
    のアバランシェ増倍領域を第1の光電変換部において異
    なる深さにおいて形成した請求項1記載の固体撮像装
    置。
  8. 【請求項8】第1の空乏層領域を形成する半導体の深さ
    方向の不純物分布とそれに伴う前記第1の空乏層領域内
    のアバランシェ増倍領域を異なる深さで、少なくとも1
    カ所以上設けた請求項7記載の固体撮像装置。
  9. 【請求項9】第1の光電変換領域の上面に少なくとも1
    層以上のR、G、B等の色フィルターを積層した請求項
    7記載の固体撮像装置。
  10. 【請求項10】第1の電極と前記第1の信号電荷の読み
    出し手段における第1の読み出し用制御端子間の間隔を
    とることにより両者の重なりをなくした構造を持つ請求
    項2または3記載の固体撮像装置。
  11. 【請求項11】第1の電極に第1の極性をもつ電圧を印
    加することにより前記第1の光電変換部内においてアバ
    ランシェ増倍を生じるに足る前記第1の電界強度を形
    成、前記第1の極性と逆極性の第2の極性をもった電圧
    を印加する事により、第1の読み出し手段における前記
    第1の読み出し用制御端子下のポテンシャルを前記第1
    の光電変換部内のポテンシャルよりも低くする固体撮像
    装置の駆動方法。
  12. 【請求項12】第1の光電変換部において、前記第1の
    P型半導体と第1のN型半導体により形成される第1の
    接合面を前記第1の光電変換部において第1の信号電荷
    読み出し手段から離れた部分に形成し、それにより、前
    記第1の光電変換部内のポテンシャル-ウェルを前記第
    1の信号読み出し手段方向に向かって低く勾配を持たせ
    た請求項1、2、または3記載の固体撮像装置。
  13. 【請求項13】第1の接合面を前記第1の光電変換部の
    一部に設け、上部に積層した遮光材料の一部に設けた第
    1の開口部を前記第1の接合面の上部に設けた請求項1
    記載の固体撮像装置。
  14. 【請求項14】第1の接合面を前記第1の光電変換部の
    一部に設け、上部に積層した遮光材料の一部に第1の開
    口部を設け、さらに上部に第1の凸状の透明樹脂を形成
    し、前記第1の凸状の透明樹脂表面に入射した光が集光
    される集光領域の少なくとも一部を前記第1の接合面内
    に設定した請求項12記載の固体撮像装置。
  15. 【請求項15】第1の光電変換部の第1の接合面上にお
    いて、第1の電極の材料を凸状に形成した請求項第2、
    3、5、6、または10記載の固体撮像装置。
JP4140224A 1992-06-01 1992-06-01 固体撮像装置およびその駆動方法 Pending JPH05335549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140224A JPH05335549A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 固体撮像装置およびその駆動方法
US08/069,871 US5656835A (en) 1992-06-01 1993-06-01 Solid state imager and its driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140224A JPH05335549A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 固体撮像装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335549A true JPH05335549A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15263797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140224A Pending JPH05335549A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 固体撮像装置およびその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5656835A (ja)
JP (1) JPH05335549A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323471A (en) * 1997-03-22 1998-09-23 Eev Ltd CCD imager
US6369414B2 (en) 1998-12-07 2002-04-09 Nec Corporation Charge coupled device having charge accumulating layer free from tow-dimensional effect under miniaturization and process for fabrication thereof
WO2006068107A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 電荷蓄積増倍装置及びそれを用いたイメージセンサ
JP2007266556A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujifilm Corp 固体撮像装置
JP2007324304A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
WO2010087372A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍機能内蔵型の固体撮像素子
WO2010087366A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍機能内蔵型の固体撮像素子
WO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
WO2023199774A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 キヤノン株式会社 光電変換素子及びその製造方法、光電変換装置、光検出システム、並びに移動体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942788A (en) * 1995-05-09 1999-08-24 Minolta Co., Ltd. Solid state image sensing device
US6087685A (en) * 1996-12-12 2000-07-11 Sony Corporation Solid-state imaging device
WO2004079825A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Sony Corporation 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像素子の駆動方法
US7522205B2 (en) * 2004-09-10 2009-04-21 Eastman Kodak Company Image sensor with charge multiplication
JP2006261638A (ja) 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
WO2006095903A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 累積型化学・物理現象検出装置
JP4764243B2 (ja) * 2006-04-20 2011-08-31 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4958602B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその画像合成方法
FR3009888B1 (fr) * 2013-08-23 2015-09-18 Commissariat Energie Atomique Photodiode spad a haut rendement quantique
FR3009889B1 (fr) 2013-08-23 2016-12-23 Commissariat Energie Atomique Photodiode a haut rendement quantique
WO2017094277A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 シャープ株式会社 アバランシェフォトダイオード

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187187A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
US4758734A (en) * 1984-03-13 1988-07-19 Nec Corporation High resolution image sensor array using amorphous photo-diodes
JPS61292960A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS62211967A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
US4912536A (en) * 1988-04-15 1990-03-27 Northrop Corporation Charge accumulation and multiplication photodetector
CA1301895C (en) * 1989-01-12 1992-05-26 Robert J. Mcintyre Silicon avalanche photodiode with low multiplication noise
US5262661A (en) * 1990-06-25 1993-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup device, having increased charge storage and improved electronic shutter operation
JP3031756B2 (ja) * 1990-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH0491473A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Canon Inc 光電変換装置
US5162885A (en) * 1990-09-07 1992-11-10 Georgia Tech Research Corporation Acoustic charge transport imager
US5118924A (en) * 1990-10-01 1992-06-02 Eastman Kodak Company Static control overlayers on opto-electronic devices
US5298771A (en) * 1992-11-09 1994-03-29 Xerox Corporation Color imaging charge-coupled array with photosensitive layers in potential wells

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323471A (en) * 1997-03-22 1998-09-23 Eev Ltd CCD imager
GB2323471B (en) * 1997-03-22 2002-04-17 Eev Ltd CCd imagers
US6444968B1 (en) 1997-03-22 2002-09-03 Eev Ltd CCD imager with separate charge multiplication elements
US6369414B2 (en) 1998-12-07 2002-04-09 Nec Corporation Charge coupled device having charge accumulating layer free from tow-dimensional effect under miniaturization and process for fabrication thereof
WO2006068107A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 電荷蓄積増倍装置及びそれを用いたイメージセンサ
JP2007266556A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujifilm Corp 固体撮像装置
JP2007324304A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
WO2010087372A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍機能内蔵型の固体撮像素子
WO2010087366A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍機能内蔵型の固体撮像素子
US8466498B2 (en) 2009-01-30 2013-06-18 Hamamatsu Photonics K.K. Solid state image device having a pair of overflow drains extends along the electron transfer direction at a boundary between channel region and channel stop isolation regions of the multiplication register
US9048164B2 (en) 2009-01-30 2015-06-02 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state image sensing device containing electron multiplication function having N-type floating diffusion (FD) region formed within a P-type well region
WO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JPWO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
WO2023199774A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 キヤノン株式会社 光電変換素子及びその製造方法、光電変換装置、光検出システム、並びに移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US5656835A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05335549A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
Kuroda Essential principles of image sensors
KR101207052B1 (ko) 이면 입사형 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
KR0168902B1 (ko) 고체 촬상장치
US6483163B2 (en) Photoelectric conversion devices and photoelectric conversion apparatus employing the same
JPS6157181A (ja) 固体撮像装置
JP2010182887A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
US5892253A (en) Active pixel sensor cell with balanced blue response and reduced noise
KR100245245B1 (ko) 증폭형 광전변환소자 및 이를 사용한 증폭형 고체촬상장치
JPH0766961B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0548071A (ja) 固体撮像装置
JPH0778959A (ja) 固体撮像素子
JPH10209417A (ja) 固体放射線検出装置
JP2964571B2 (ja) 固体撮像素子
JP3718103B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、およびこれを用いたカメラ
JPS61229355A (ja) 固体撮像装置
JPS61114663A (ja) 固体撮像装置
JPH0421351B2 (ja)
JPS61188965A (ja) 固体撮像装置
JP4751846B2 (ja) Ccd固体撮像素子
JP2004363132A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JPH0135546B2 (ja)
JPS61285760A (ja) 光電変換装置
JPH0424872B2 (ja)
JP3303384B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法