JP4958602B2 - 撮像装置及びその画像合成方法 - Google Patents

撮像装置及びその画像合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4958602B2
JP4958602B2 JP2007094675A JP2007094675A JP4958602B2 JP 4958602 B2 JP4958602 B2 JP 4958602B2 JP 2007094675 A JP2007094675 A JP 2007094675A JP 2007094675 A JP2007094675 A JP 2007094675A JP 4958602 B2 JP4958602 B2 JP 4958602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer path
solid
image signal
multiplication
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007094675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252790A (ja
Inventor
宗之 大島
寛和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007094675A priority Critical patent/JP4958602B2/ja
Priority to US12/057,233 priority patent/US20080239129A1/en
Priority to CNA2008100906078A priority patent/CN101277374A/zh
Publication of JP2008252790A publication Critical patent/JP2008252790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958602B2 publication Critical patent/JP4958602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、広ダイナミックレンジの画像を撮像することができる撮像装置及びその画像合成方法に関する。
広ダイナミックレンジの画像を撮像するカメラとして、例えば下記特許文献1記載の従来技術がある。この従来技術では、同一被写体の露出オーバー画像と露出アンダー画像を2枚連続して撮像し、両者を合成することで、画像のダイナミックレンジを広げている。
また、下記特許文献2記載の従来技術では、低感度画素と高感度画素との両方を固体撮像素子に設け、低感度画素が撮像した低感度画像データと、高感度画素が撮像した高感度画像データとを合成することで、画像のダイナミックレンジを広げている。
特開平6―141229号公報 特開昭59―210775号公報
近年の固体撮像素子は、画素の微細化が進展しており、一画素あたりの感度、最大飽和信号量が共に低下している。感度低下に関しては表面にマイクロレンズを形成し、一画素あたりの集光効率を向上させることで対処しているが、飽和信号量の向上は感度に比べ困難である。そのため、感度に対して飽和信号量が不足となり、実際の撮影では各画素が容易に飽和領域に達してしまい、適切な階調を持った画像を得ることができない。
また異なる露出の画像を合成し、ダイナミックレンジを拡大する場合においては、露出オーバー画像の露光量を増加させ、露出アンダー画像の露光量を下げる必要がある。特に露光量を増加させる際にはシャッタスピードが遅くなり、フレームレートの低下や被写体ブレの要因となる。
また、1画素1画素が微細なため、これを低感度画素と高感度画素とに分割するのも困難になっている。
本発明の目的は、感度に対して飽和出力信号量が小さな固体撮像素子でも広ダイナミックレンジの画像を撮像することができる撮像装置及びその画像合成方法を提供することにある。
本発明の撮像装置は、入射光量に応じた信号電荷を蓄積する複数の画素が二次元アレイ状に配列形成された固体撮像素子を備える撮像装置において、
一回の露光により前記の各画素に夫々蓄積される信号電荷のうちの夫々の一部の電荷を第1の読出パルスで読み出して前記固体撮像素子から第1の撮像画像信号として出力させると共に第2の読出パルスで残りの電荷を読み出して前記固体撮像素子から第2の撮像画像信号として出力させるに際し、前記一部の電荷を第1所定増倍率で電子増倍して前記第1の撮像画像信号を出力させ前記残りの電荷を第2所定増倍率で電子増倍して前記第2の撮像画像信号を出力させる駆動手段を備えると共に、
前記信号電荷に対する前記一部の電荷の割合の、各画素毎のバラツキ量で、前記撮像画像信号をデータ補正する制御手段を備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置の前記バラツキ量は、前記固体撮像素子の検査時に求めておくことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記第1所定増倍率と前記第2所定増倍率の少なくとも一方が増倍率=1であることを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記電子増倍を、前記画素から前記電荷を読み出すときに行うことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記固体撮像素子が垂直電荷転送路を備える固体撮像素子であり、前記電子増倍を該垂直電荷転送路上で行うことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記垂直電荷転送路の転送停止中に、該垂直電荷転送路の所定転送電極下に電子増倍用電位井戸を繰り返し形成し、該垂直電荷転送路に前記画素から読み出した前記電荷を前記電子増倍用電位井戸に繰り返し落とすことで前記電子増倍を行うことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記固体撮像素子が水平電荷転送路と該水平電荷転送路の出力段部に連続して設けられた電子増倍転送路とを備え、該電子増倍転送路で前記電子増倍を行うことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記電荷を前記電子増倍転送路で転送する毎に前記電子増倍を行ことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記電子増倍転送路が少なくとも第1分岐部と第2分岐部とに2分岐され、前記第1の撮像画像信号が前記第1分岐部を通して出力され、前記第2の撮像画像信号が前記第2分岐部を通して出力されることを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記固体撮像素子から出力された前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを合成する合成手段を備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記合成後の撮像画像信号のダイナミックレンジ拡大の有無または幅を指示入力する操作部と、該操作部から指示入力されたダイナミックレンジ拡大の有無または幅を実現する前記第1所定増倍率と前記第2所定増倍率との関係を制御する増倍制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置の前記増倍制御手段は、電子増倍用パルスの電圧振幅,該電子増倍用パルスのパルス幅、該電子増倍用パルスのパルス繰り返し数の少なくとも1つを制御することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、前記第1,第2の撮像画像信号を前記固体撮像素子から読み出すときの電子増倍の増倍率に応じて後段処理で行うゲイン設定を制御するゲイン調整手段を備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置の画像合成方法は、固体撮像素子と上記記載の駆動手段とを備える撮像装置の画像合成方法において、前記固体撮像素子から出力された前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを別々に画像処理し、画像処理後の前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを加算することで合成することを特徴とする。
本発明の撮像装置の画像合成方法は、前記画像処理のうち信号レベルに応じた重み付けを行うガンマ補正の補正量を、第1の撮像画像信号に対する補正量と、前記第2の撮像画像信号に対する補正量で異ならせることを特徴とする。
本発明によれば、電子増倍率の高い被写体の撮像画像信号と、電子増倍率の低い被写体の撮像画像信号とを合成するため、露出オーバー画像を撮像する際に露光量を増加させなくても、撮像素子内で信号量を増幅させ、所望の露出オーバー画像が得られるため、シャッタスピードを短縮でき、フレームレート低下や被写体ブレを抑制できる。また、ノイズが付与される前に撮像素子内部で信号増幅を行うため、信号成分のみが増幅され、後段でゲインをかける処理に対してS/Nが良好な広ダイナミックレンジの被写体画像を撮像することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。このデジタルカメラは、固体撮像素子1を備える。図示する固体撮像素子1は、インターライントランスファー型のCCD固体撮像素子であり、半導体基板表面に二次元アレイ状に形成された複数のフォトダイオード(画素)2と、各フォトダイオード列に沿って形成された垂直電荷転送路(VCCD)3と、各垂直電荷転送路3の端部に沿って設けられた水平電荷転送路(HCCD)4と、水平電荷転送路4の出力端部に設けられ信号電荷量に応じた電圧値信号を出力するアンプ5とを備える。
以下、このインターライントランスファー型のCCD固体撮像素子を例に説明するが、フルフレームトランスファー型等の他の形式の固体撮像素子にも本発明を同様に適用可能である。
デジタルカメラは、カメラ全体を統括制御する演算処理装置(CPU)11と、CPU11からの指示よって各種駆動タイミング信号を生成するタイミングジェネレータ(TG)12と、タイミングジェネレータ12からのタイミング信号によって駆動パルスを生成し出力する各種ドライバ回路13,14,15,16と、アンプ5から出力されるアナログの撮像画像信号を処理するアナログフロントエンド(AFE)回路17と、詳細は後述する様にしてデジタルの撮像画像信号を一時的に保存するメインメモリ18とを備える。
OFDパルスドライバ13はオーバーフロードレイン(OFD)パルスを生成して固体撮像素子1に印加し、V(垂直)ドライバ14は、垂直電荷転送路3に対して読出パルスや転送パルス、詳細は後述する電子増倍パルスを印加し、H(水平)ドライバ15は、水平電荷転送路4に対して転送パルスを印加し、RS(リセット)パルスドライバ16は、水平電荷転送路4の出力段にリセットパルスを印加する。
AFE回路17は、固体撮像素子1から出力されたアナログの撮像画像信号に対し相関二重サンプリング処理や利得制御(GAIN)処理、アナログデジタル変換(A/D)処理を施してデジタルの撮像画像信号を生成し、これをメモリ18に一時的に格納する。
図示するデジタルカメラは更に、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成される信号処理部21と、詳細は後述する電子増倍制御部22と、撮像画像信号をJPEG形式等の画像データに圧縮したり逆に伸長したりする圧縮伸長回路23と、撮像画像信号を記録メディア24に書き込んだり読み出したりするメディアインタフェース部25と、これら及びメモリ18,CPU11を相互に接続するバス27と、CPU11に対してユーザが指示入力を行う操作部28とを備える。操作部28には、撮像画像のダイナミックレンジ拡大の有無または幅を指示入力するR/D設定部28aが設けられている。
信号処理部21は、ガンマ補正部21a,AE/AF演算部21b,AWB演算部21c,合成演算部21d,ゲイン制御部21e,輝度・色差処理部21fを備える。
図2は、図1に示すデジタルカメラで被写体画像を撮像するときのタイミングチャートである。撮像処理は、垂直同期信号VD,水平同期信号HDに従って行われ、OFDパルス31の印加が終了した時点aからメカニカルシャッタが閉じる時点bまでの間が露光期間となり、この露光期間に、各フォトダイオード2が露光量に応じた信号電荷(多くの場合、電子)を蓄積する。
ユーザが図1の操作部28からダイナミックレンジ拡大指示を入力している場合には、電子増倍制御部22がダイナミックレンジ拡大指示を示すIE制御信号32を出力しており、以後の固体撮像素子の駆動制御がこの指示の基で行われる。
先ず、メカニカルシャッタ閉のタイミングbから垂直電荷転送路3,水平電荷転送路4の高速掃き出し処理33が行われ、次に読み出しパルス34が読出電極に印加される。
このとき、読出パルス34のパルス幅および/または振幅が制御され、個々のフォトダイオード2の蓄積電荷の50%を垂直電荷転送路3に読み出す。図3は、フォトダイオード2から垂直電荷転送路3に信号電荷を読み出すときの説明図である。フォトダイオード2には信号電荷が蓄積されており、読出ゲート35に読出パルス34が印加されると、読出ゲート35に近い方に印加される電界が強いため、読出ゲート35に近い方の信号電荷36から順に垂直電荷転送路3に流れ込むことになる。
このため、読出パルス34のパルス幅を制御したり、振幅を調整し電界制御を行うことで、フォトダイオード2の蓄積電荷の50%を垂直電荷転送路3に読み出すことができる。尚、同一フォトダイオードの蓄積電荷を複数回に分けて読み出す従来技術に関連するものとして、例えば特開平7―322147号公報等がある。
読み出す信号電荷量の割合は、50%である必要はなく、30%でも40%でも60%でも良く、固体撮像素子1の各画素2において所定の同一%(割合)であれば良い。しかし、固体撮像素子1の製造誤差によって同一読出パルスを印加しても各画素における読出%に大きなバラツキが生じることも考えられる。この場合には、製造後の固体撮像素子の検査時に同一照度の光を固体撮像素子1に照射し同一読出パルスで読み出したときの読出%のバラツキ量を求め、これをメモリ等に補正データとして保持しておき後処理でのデータ補正に用いれば良い。
次に、読出パルス34で読み出した信号電荷を、垂直電荷転送路3、水平電荷転送路4と転送する出力処理37を行い、出力アンプ5から出力されAFE回路18でデジタルの撮像画像データに変換された後、メモリ18に保存する。以下、説明の都合上、この撮像画像データを「非増倍画像データ」ということにする。
非増倍画像データを固体撮像素子1から出力した後は、再び垂直電荷転送路3,水平電荷転送路4を高速掃き出し処理38し、次に、垂直電荷転送路3に、電子増倍パルス39を印加する。これにより、図3のフォトダイオード2に残っている信号電荷40が垂直電荷転送路3に読み出される。
図4は電子増倍パルスの説明図である。図示する例では、転送電極V3,V4下に電位井戸が形成され、電極V3に電子増倍パルス39の最初のパルスが印加されたとき、フォトダイオード2の残留信号電荷40がこの電位井戸内に流れ込む。
通常のCCD型固体撮像素子では、垂直電荷転送路に信号電荷を読み出した後、この信号電荷を水平電荷転送路方向に転送するのであるが、本実施形態の固体撮像素子では、直ぐに転送を行わず、垂直電荷転送路上で信号電荷の電子増倍を行う。図示する例では、時刻T3の状態すなわち電極V2,V3,V4,V5,V6下に保持された信号電荷に対し、電極V4下に深い電位井戸を時刻T4で形成する。
例えば、電極V4に15V程度の電圧を印加して深い電位井戸を形成すると、信号電荷はこの電極V4下の電位井戸内に落ち込み、このとき、アバランシェ効果により電子増倍が起こる。1回の電子増倍率は1%〜2%程度と低くても、電子増倍パルスを10回〜50回と繰り返し与えることで、トータルで2倍,3倍の電子増倍率を得ることができる。
尚、垂直電荷転送路上で電子増倍を行う従来技術に関連するものとして、例えば特開2002―290836号公報等がある。
電子増倍率は、パルス39のパルス数を変化させることで制御でき、また、1回の電子増倍率を変えることでも制御できる。1回の電子増倍率は、図4のタイミングT4で示す電極V4下に形成される電位井戸の深さすなわちパルス振幅によって制御でき、また、パルス幅(タイミングT4の状態を保つ時間幅)によっても制御できる。
信号電荷の電子増倍を行った後は、この信号電荷を、垂直電荷転送路3、水平電荷転送路4と転送する出力処理41を行い、出力アンプ5から出力されAFE回路18でデジタルの撮像画像データに変換された後、メモリ18に、非増倍画像データとは別に、増倍画像データとして保存する。
図1の信号処理部21は、図5に示す様に、非増倍画像データと増倍画像データとを夫々画像処理し、加算することで合成し、ダイナミックレンジを拡大した撮像画像データを生成する。
この図5の処理では、増倍画像データと非増倍画像データの夫々に対してオフセット処理43a,43bを行い、次に、ゲイン調整44a,44bを行い、次に、リニアマトリクス処理45a,45bを行い、ホワイトバランス処理46a,46bを行い、γ補正処理47a,47b(増倍画像データと非増倍画像データとに夫々異なるγの値を適用する。)を行い、次に階調処理48a,48bを行い、最後に両者を加算器49で加算することで合成する。
そして、合成した画像データから圧縮伸長回路23がJPEG画像データを生成し、これを記録メディア24に書き込む。尚、増倍画像データと非増倍画像データとをそのまま記録メディア24にRAWデータとして記録し、ユーザがパーソナルコンピュータ等で合成ソフトを用い、前記の補正データで補正しながら合成することも可能である。
合成された画像データのダイナミックレンジの幅は、合成する増倍画像データの電子増倍率や1回目に読み出す信号電荷の割合に依存するため、増倍制御部22は、予め、ダイナミックレンジ拡大幅毎に、読出パルス34や電子増倍パルス39の各パルス幅や振幅,増倍繰り返し数等のデータを撮影条件毎に持っており、ユーザがD/R設定部28aからダイナミックレンジ拡大幅を指示すれば、最適なパルス幅,振幅,繰り返し数等が自動的に制御される。
以上述べた実施形態によれば、撮像画像のダイナミックレンジを拡大することが可能となる。上述した説明では、先に非増倍画像データを読み出し、次に増倍画像データを読み出して加算合成する例について説明したが、読み出し順序は逆でも良い。また、「非」増倍画像データ(電子増倍率=1)である必要はなく、両方の画像データの電子増倍率が異なるデータであれば、両者を合成することで、ダイナミックレンジを拡大することができる。また、「2」つの画像データを合成するのでなく、3つ以上の電子増倍率の異なる画像データを合成することでも良い。以下に述べる他の実施形態でも同様である。
図6は、本発明の第2実施形態に係る固体撮像素子の駆動方法の説明図である。第1実施形態では、垂直電荷転送路を電子増倍駆動することで、合成する一方の画像データを増倍したが、垂直電荷転送路で電子増倍する代わりに、フォトダイオード2から垂直電荷転送路3に信号電荷を読み出すときに電子増倍を行うことも可能である。尚、フォトダイオードの読出時に電子増倍する従来技術に関連するものとして、例えば特開平5―335549号公報等がある。
フォトダイオード2から垂直電荷転送路3に信号電荷を読み出す場合、ゲート長が短いほど、また、読出パルスの振幅が大きいほど、フォトダイオード2と垂直電荷転送路3との間に形成される電位勾配が急となる。電子増倍率はこの電位勾配に比例するため、電位勾配制御を行うことで、電子増倍率の制御を行うことができる。
従って、これを第1実施形態に適用する場合、最初の50%の信号電荷を読み出すときは普通に読出動作を行って画像信号を固体撮像素子から出力させ、次の残りの50%を読み出すときは高圧の読出パルスを印加することで電子増倍を行わせることで広ダイナミックレンジの撮像画像データを得ることができる。
フォトダイオードから信号電荷を読み出すときに電子増倍を起こさせる場合、第1実施形態と異なり、何回も繰り返し電子増倍できる訳ではないので、1回の電子増倍率を高める必要がある。また、第1実施形態の垂直電荷転送路での電子増倍と併用することも可能である。
尚、フォトダイオードから信号電荷を読み出すときに電子増倍を起こさせる実施形態は、CCD型固体撮像素子ではなく、CMOS型固体撮像素子の駆動にも適用でき、非増倍撮像画像データと増倍撮像画像データとを合成することで、ダイナミックレンジを拡大することができる。
図7は、本発明の第3実施形態に係る固体撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャートである。第1実施形態では、1回の露光処理でフォトダイオードに蓄積された信号電荷を2回に分けて読み出し、一方を非増倍画像データ、他方を増倍画像データとしたが、同一被写体の露光処理を連続して2回行い、一方を非増倍画像データ、他方を増倍画像データとすることでも良い。
先ず一回目の露光期間51で被写体画像を撮像し、この撮像画像データをそのまま読み出してデジタルの非増倍画像データとしてメモリ18に保存する。そして次の露光期間52で、同一被写体画像を撮像し、この撮像画像データを図4で説明した様に垂直電荷転送路上で電子増倍し、その後、増倍画像データとしてメモリ18に保存する。これらを図5の画像処理によって合成することで、第1実施形態と同様にダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
第1実施形態では、動画を撮影した場合でも2重像になることは無いが、この実施形態では、動画を撮像したときに、1回目の露光による画像と2回目の露光による画像とがずれて2重像になる虞がある。しかし、静止画像の撮像であれば、2重像になる虞は小さい。この実施形態では、1回目のシャッタスピード等の撮影条件と2回目の撮影条件とを変更することも可能となる。
図8は、本発明の第4実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。このデジタルカメラは、第1実施形態のデジタルカメラと、搭載している固体撮像素子が異なる。本実施形態で用いる固体撮像素子61は、水平電荷転送路4の出力段側に電子増倍転送路62を備えており、このため、電子増倍転送パルスドライバ63を備える点が第1実施形態と異なり、その他の点は同じであるため、同じ部材には同一符号を付してその説明は省略する。尚、水平電荷転送路の出力端部側に電子増倍転送路を備える従来技術に関連するものとして、例えば特開2003―347317号公報等がある。
本実施形態では、垂直電荷転送路3の各端部に沿う位置から外れる位置まで転送されて来た信号電荷を、電子増倍転送路62で1段毎に電子増倍しながら出力アンプ5まで転送する。1段当たりの電子増倍率は1%〜2%と小さいが、50段〜100段の転送・増倍を行うことで、2〜3倍とすることができる。勿論、電子増倍パルスの振幅によっても増倍率が変わるのは当然である。
この実施形態でも、同一シーンを撮像した複数の異なる電子増倍率の画像データを合成することで、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることができる。
図9は、図8に示す固体撮像素子61の変形例を示す出力2分岐型固体撮像素子70の表面模式図である。この固体撮像素子70の水平電荷転送路4の端部が出力2分岐型の電子増倍転送路71になっている。
図10は、図9の出力2分岐部分の拡大図である。電子増倍転送路71は、分岐部72により先が2つの並列に設けられた増倍分岐転送路73,74に分岐されている。一方の分岐転送路73の転送段数は少なく、出力端部に、信号電荷量に応じた電圧値信号を出力する第1アンプ75が設けられている。他方の分岐転送路74の転送段数は多く、出力端部に、信号電荷量に応じた電圧値信号を出力する第2アンプ76が設けられている。
増倍画像データを出力する場合には、水平電荷転送路4によって転送されてきた分岐部72で転送路73側に分岐させる。分岐転送路73側は転送段数が少ないため電子増倍率が小さく、非増倍画像データ出力用として使用する。
増倍画像データを出力する場合には、分岐部72で転送路74側に分岐させる。分岐転送路74は転送段数が多いため電子増倍率が高く、増倍画像データ出力用として使用する。
図11は、出力2分岐部分の別実施形態の拡大図である。図10の実施形態では、転送段数の多少によって電子増倍率を制御したが、図11の実施形態では、転送段数は1段しか違わない。この実施形態では、転送段数で電子増倍率を制御するのではなく、転送パルスの振幅制御によって電子増倍率を制御している。
即ち、分岐転送路73の転送は水平電荷転送路4と同一振幅の低圧転送パルスで転送が行われ、出力アンプ75から非増倍画像データが出力される。一方、分岐転送路74の転送は高圧の転送パルスで転送が行われるため、出力アンプ76からは電子増倍された増倍画像データが出力される。
以上述べた各実施形態によれば、微小な画素を持つ固体撮像素子でも広ダイナミックレンジの画像を撮像することが可能となり、多画素化が更に進展してもダイナミックレンジが広く高感度撮影が可能な固体撮像素子や撮影装置を提供することができる。
尚、上述した実施形態では、メカニカルシャッタを搭載した撮影装置について述べたが、メカニカルシャッタを搭載しないで電子シャッタで露光期間を制御する場合にも上述した実施形態を適用可能である。この場合、OFDパルスオフから最初の読み出しパルスまでが第1回目の露光期間となり、最初の読み出しパルスから次の読み出しパルスまでが第2回目の露光期間となる。
また、第1〜第4の実施形態及び変形例を説明したが、これらを任意に組み合わせて増倍率を高めることも可能である。
本発明に係る固体撮像素子の駆動方法等は、微小な画素を持つ固体撮像素子において広ダイナミックレンジの画像を撮像することができるという効果を奏するため、多画素化の進んだ固体撮像素子を搭載するデジタルカメラに適用すると有用である。
本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。 図1に示すデジタルカメラにおける撮像処理時のタイミングチャートである。 図2の初回の読出パルスでフォトダイオードから信号電荷を垂直電荷転送路に読み出すときの説明図である。 第1実施形態における垂直電荷転送路上での電子増倍動作を説明する図である。 第1実施形態における非増倍画像データと増倍画像データとを合成する画像処理の説明図である。 本発明の第2実施形態における電子増倍の説明図である。 本発明の第3実施形態における撮像処理時のタイミングチャートである。 本発明の第4実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。 図8に示す固体撮像素子の変形例を示す図である。 図9の出力2分岐部分の拡大図である。 出力2分岐部分の別実施形態に係る説明図である。
符号の説明
1,61,70 固体撮像素子
2 フォトダイオード(PD:画素)
3 垂直電荷転送路(VCCD)
4 水平電荷転送路(HCCD)
5 出力アンプ
11 CPU
18 メモリ
21 信号処理部
22 増倍制御部
24 記録メディア
28 操作部
28a D/R(ダイナミックレンジ)設定部
34 初回の読出パルス
36 初回の読出パルスで読み出される信号電荷
39 電子増倍パルス
40 電子増倍パルスで読み出され増倍される信号電荷

Claims (15)

  1. 入射光量に応じた信号電荷を蓄積する複数の画素が二次元アレイ状に配列形成された固体撮像素子を備える撮像装置において、
    一回の露光により前記の各画素に夫々蓄積される信号電荷のうちの夫々の一部の電荷を第1の読出パルスで読み出して前記固体撮像素子から第1の撮像画像信号として出力させると共に第2の読出パルスで残りの電荷を読み出して前記固体撮像素子から第2の撮像画像信号として出力させるに際し、前記一部の電荷を第1所定増倍率で電子増倍して前記第1の撮像画像信号を出力させ前記残りの電荷を第2所定増倍率で電子増倍して前記第2の撮像画像信号を出力させる駆動手段を備えると共に、
    前記信号電荷に対する前記一部の電荷の割合の、各画素毎のバラツキ量で、前記撮像画像信号をデータ補正する制御手段を備える
    撮像装置
  2. 前記バラツキ量は、前記固体撮像素子の検査時に求めておく請求項1に記載の撮像装置
  3. 前記第1所定増倍率と前記第2所定増倍率の少なくとも一方が増倍率=1であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置
  4. 前記電子増倍を、前記画素から前記電荷を読み出すときに行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の撮像装置
  5. 前記固体撮像素子が垂直電荷転送路を備える固体撮像素子であり、前記電子増倍を該垂直電荷転送路上で行うことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の撮像装置
  6. 前記垂直電荷転送路の転送停止中に、該垂直電荷転送路の所定転送電極下に電子増倍用電位井戸を繰り返し形成し、該垂直電荷転送路に前記画素から読み出した前記電荷を前記電子増倍用電位井戸に繰り返し落とすことで前記電子増倍を行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置
  7. 前記固体撮像素子が水平電荷転送路と該水平電荷転送路の出力段部に連続して設けられた電子増倍転送路とを備え、該電子増倍転送路で前記電子増倍を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の撮像装置
  8. 前記電荷を前記電子増倍転送路で転送する毎に前記電子増倍を行うことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置
  9. 前記電子増倍転送路が少なくとも第1分岐部と第2分岐部とに2分岐され、前記第1の撮像画像信号が前記第1分岐部を通して出力され、前記第2の撮像画像信号が前記第2分岐部を通して出力されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の撮像装置
  10. 前記固体撮像素子から出力された前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを合成する合成手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の撮像装置
  11. 前記合成後の撮像画像信号のダイナミックレンジ拡大の有無または幅を指示入力する操作部と、該操作部から指示入力されたダイナミックレンジ拡大の有無または幅を実現する前記第1所定増倍率と前記第2所定増倍率との関係を制御する増倍制御手段とを備えることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置
  12. 前記増倍制御手段は、電子増倍用パルスの電圧振幅,該電子増倍用パルスのパルス幅、該電子増倍用パルスのパルス繰り返し数の少なくとも1つを制御することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記第1,第2の撮像画像信号を前記固体撮像素子から読み出すときの電子増倍の増倍率に応じて後段処理で行うゲイン設定を制御するゲイン調整手段を備えることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の撮像装置。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の撮像装置の画像合成方法において、前記固体撮像素子から出力された前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを別々に画像処理し、画像処理後の前記第1の撮像画像信号と前記第2の撮像画像信号とを加算することで合成することを特徴とする撮像装置の画像合成方法
  15. 前記画像処理のうち信号レベルに応じた重み付けを行うガンマ補正の補正量を、前記第1の撮像画像信号に対する補正量と、前記第2の撮像画像信号に対する補正量で異ならせることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置の画像合成方法
JP2007094675A 2007-03-30 2007-03-30 撮像装置及びその画像合成方法 Active JP4958602B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094675A JP4958602B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 撮像装置及びその画像合成方法
US12/057,233 US20080239129A1 (en) 2007-03-30 2008-03-27 Method and device for driving solid-state imaging device, imaging apparatus, and image synthesizing method
CNA2008100906078A CN101277374A (zh) 2007-03-30 2008-03-31 驱动固态成像器的方法和装置、成像设备和图像合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094675A JP4958602B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 撮像装置及びその画像合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252790A JP2008252790A (ja) 2008-10-16
JP4958602B2 true JP4958602B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39793612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094675A Active JP4958602B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 撮像装置及びその画像合成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080239129A1 (ja)
JP (1) JP4958602B2 (ja)
CN (1) CN101277374A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969492B2 (en) * 2007-08-28 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Image pickup apparatus
JP5355026B2 (ja) * 2008-10-09 2013-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5642344B2 (ja) * 2008-11-21 2014-12-17 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP5230376B2 (ja) 2008-11-28 2013-07-10 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2010135625A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sanyo Electric Co Ltd センサ装置
JP5346605B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-20 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5330001B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-30 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US8553126B2 (en) * 2010-12-14 2013-10-08 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with charge multiplication
US8773564B2 (en) * 2010-12-14 2014-07-08 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with charge multiplication
EP2672701B1 (en) * 2010-12-14 2016-06-29 Semiconductor Components Industries, LLC Image sensor with charge multiplication
US8479374B2 (en) 2010-12-14 2013-07-09 Truesense Imaging, Inc. Method of producing an image sensor having multiple output channels
US8643758B2 (en) * 2010-12-20 2014-02-04 Omnivision Technologies, Inc. Method for processing an image captured by an image sensor having a charge multiplication output channel and a charge sensing output channel
FR2973162B1 (fr) * 2011-03-23 2013-11-22 E2V Semiconductors Capteur d'image a tres haute dynamique
CN102538757A (zh) * 2011-11-08 2012-07-04 昆明理工大学 亮源及其周边暗源目标的观测方法
JP2015088784A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置
CN106454159A (zh) * 2016-10-21 2017-02-22 北方电子研究院安徽有限公司 一种高动态emccd图像传感器
CN106506998A (zh) * 2016-11-07 2017-03-15 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种高动态响应范围ccd图像传感器
CN106454167A (zh) * 2016-11-16 2017-02-22 中国电子科技集团公司第四十四研究所 Ccd片上读出电路及其控制方法
WO2019144540A1 (zh) * 2018-01-29 2019-08-01 安徽云塔电子科技有限公司 智能传感器系统架构及其实现方法、装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298039B1 (ko) * 1991-07-11 2001-10-24 윌리엄 비. 켐플러 전하증배장치및그제조방법
JPH05335549A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3074967B2 (ja) * 1992-10-27 2000-08-07 松下電器産業株式会社 高ダイナミックレンジ撮像・合成方法及び高ダイナミックレンジ撮像装置
JP3447326B2 (ja) * 1993-06-25 2003-09-16 日本放送協会 固体撮像素子
US6407215B1 (en) * 1995-05-18 2002-06-18 Thomas Jefferson University Antibodies to Mch2, an apoptotic cysteine protease
JP2001029313A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6278142B1 (en) * 1999-08-30 2001-08-21 Isetex, Inc Semiconductor image intensifier
GB2371403B (en) * 2001-01-18 2005-07-27 Marconi Applied Techn Ltd Solid state imager arrangements
JP2003037846A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラー撮像装置およびその制御方法
JP2003158679A (ja) * 2001-08-20 2003-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷増倍型固体電子撮像装置およびその制御方法
JP2004032171A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005131129A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Olympus Corp 撮像装置及び内視鏡装置
JP2005167832A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Canon Inc 撮像装置
JP4751617B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101277374A (zh) 2008-10-01
US20080239129A1 (en) 2008-10-02
JP2008252790A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958602B2 (ja) 撮像装置及びその画像合成方法
JP4973115B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4689620B2 (ja) イメージセンサ
JP5342969B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
WO2013031368A1 (ja) 撮像装置、および信号処理方法、並びにプログラム
JP5215262B2 (ja) 撮像装置
JP4691930B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
JP2014154982A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010268529A (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP4501350B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2008042298A (ja) 固体撮像装置
KR20150084638A (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라 시스템
JP5885431B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2010050538A (ja) 撮像装置、スミア低減方法、および、プログラム
JP2011055351A (ja) 撮影装置及びその制御方法
CN108432238B (zh) 固体摄像装置、固体摄像装置的驱动方法以及电子设备
JP2007135200A (ja) 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置
JP5168319B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2006129418A (ja) 電荷転送型固体撮像素子の駆動方法及び撮像方法並びに撮像装置
JP2006014117A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
JP2016208402A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに電子機器
JP6574653B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR20140107212A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템
JP2006222762A (ja) 撮像装置
JP4814749B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250