JPH0533477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533477Y2
JPH0533477Y2 JP10577788U JP10577788U JPH0533477Y2 JP H0533477 Y2 JPH0533477 Y2 JP H0533477Y2 JP 10577788 U JP10577788 U JP 10577788U JP 10577788 U JP10577788 U JP 10577788U JP H0533477 Y2 JPH0533477 Y2 JP H0533477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
side force
opening
frame
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10577788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10577788U priority Critical patent/JPH0533477Y2/ja
Publication of JPH0228850U publication Critical patent/JPH0228850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533477Y2 publication Critical patent/JPH0533477Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カードを基準面に押付けて幅方向の
位置決めを行うカードリーダにおけるサイドフオ
ース機構に関する。
〔従来の技術〕
カードに情報を記録しその情報を再生するカー
ドリーダにおいて、カードを基準面に押付けて位
置決めし、安定に走行させるサイドフオース機構
としては従来から種々提案されており、その一例
として実開昭61−152153号公報が知られている。
これは第4図に示すように、内側面がカード搬送
路1の基準面2を形成する基準フレーム3とカー
ド搬送路1を挟んで対向するよう配置された側面
フレーム4の外側面に、軸5によつて回動自在に
軸支されたサイドフオース部材6を配設し、その
一端に設けたカード押圧部7を側面フレーム4の
開口部8よりカード搬送路1内に臨ませてこれを
ばね9によりカード10の一側端縁に押付けるこ
とにより、該カード10の他側端縁を前記基準面
2に当接し、もつてカード10の左右方向の位置
決めを行うようにしたものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のサイドフオー
ス機構においては、側面フレーム4に軸5の軸受
部材11をアウトサート成形等により設けたり、
サイドフオース部材6を付勢するためのばね9を
必要とするため、部品点数および組立工数が増加
し、高価になるという問題があつた。
そこで最近では第5図および第6図に示すよう
にサイドフオース部材15をアウトサート成形法
によつて側面フレーム4と一体に形成し、このサ
イドフオース部材15自体に弾性を持たせ、カー
ド押圧部16をカード10に圧接するようにした
サイドフオース機構が使用されているが、このよ
うなものにおいては、側面フレーム4の内側面に
カード搬送路1を挟んで上下に対向するようアウ
トサート成形されカード10の側端部を案内保持
する一対のガイドレール18,19を、前記サイ
ドフオース部材15の形成のために側面フレーム
4に開設されている開口部20の位置で分断形成
せざるを得ず、そのためカード10の前後端部が
折れ曲つていると、その折れ曲り部がカード10
の往復搬送時に前記ガイドレール18,19の分
割端面a,bに当つてカード詰りや故障の原因に
なるという問題があつた。
したがつて、本考案は上述したような従来の問
題点を解決し、簡単な構成でガイドレールを分断
することなくサイドフオース部材を側面フレーム
にアウトサート成形により一体に形成し得、カー
ド詰りを防止し得るようにしたカードリーダにお
けるサイドフオース機構を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、内側面が
カード搬送路の基準面を形成する基準フレームに
対向して配置された側面フレームに、前記カード
搬送路に臨む開口部と、この開口部の近傍で前記
カード搬送路から離間したサイドフオース成形用
孔とを開設し、前記側面フレームの外側面にサイ
ドフオース部材をアウトサート成形により前記サ
イドフオース成形用孔に対応して形成してなり、
このサイドフオース部材は、前記側面フレームに
設けられた小孔に回動自在に軸支された回動基部
と、この回動基部の外側突出端に連設されて前記
サイドフオース成形用孔と対向し板厚方向の弾性
を有するアーム部と、このアーム部の先端部内側
面に一体に突設されて前記サイドフオース成形用
孔内に位置し、成形後は前記回動基部の回動によ
り前記開口部に挿入位置されるカード押圧部とを
備えているものである。
〔作用〕
本考案においてサイドフオース部材は、側面板
に設けたサイドフオース成形用孔に対応して回動
自在に形成され、成形後回動されることにより、
その先端のカード押圧部が開口部よりカード搬送
路に臨み、カードを基準フレームの基準面に押し
付ける。サイドフオース部材のアウトサート成形
に際して、サイドフオース成形用孔はカード搬送
路から離れて設けられているため、カードを案内
保持するガイドレールの成形を制約することがな
い。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係るサイドフオース機構の一
実施例を示す第2図−線断面図、第2図は側
面フレームの要部を内側から見た図、第3図はサ
イドフオース部材の成形後の状態を示す図であ
る。これらの図において、側面フレーム4には、
カード搬送路1に連通する略方形の開口部8と、
この開口部8の近傍でカード搬送路1から離間し
た左右方向に長いサイドフオース成形用孔30が
開設されている。この場合、サイドフオース成形
用孔30の開設位置としては、前記開口部8の斜
め下方に設けたが、ガイドレール18,19のア
ウトサート成形に支障を生じないカード搬送路1
から離れた位置であれば、前記開口部8の上方に
設けられるものであつてもよい。
前記側面フレーム4の外側面にはサイドフオー
ス部材31が前記開口部8に対応して設けられて
いる。このサイドフオース部材31は、前記ガイ
ドレール18,19と同様、アウトサート成形に
より側面フレーム4に一体に形設されるもので、
前記側面フレーム4に設けられた小孔32に抜け
を防止されて回動自在に形成された回動基部33
と、回動基部33の外側突出端に側面フレーム4
と略平行になるよう連設され板厚方向に弾性変形
自在なアーム部34と、アーム部34の先端部内
側面に突設され前記開口部8よりカード搬送路1
に臨みカード10の側端縁を前記アーム部34の
弾性により押圧するカード押圧部35とを一体に
備えている。このようなサイドフオース部材31
の形成に際してはガイドレール18,19を切断
することがないようにするため第3図に示すよう
に前記サイドフオース成形用孔30に形成され、
しかる後前記回動基部33を軸として第3図時計
方向に略90°回動させることによりカード押圧部
35が開口部8に挿入位置される。
前記ガイドレール18,19は、前述した通り
サイドフオース部材31が開口部8から離れた位
置に形成されるため、該開口部8にて分断される
ことなく連続して形成される。
なお、第1図において37,38は基板フレー
ム3の内側面にアウトサート成形されたガイドレ
ール、39,40はカード搬送路1を挾んで上下
に配設されたローラ、41,42はカード搬送用
ベルトである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係るカードリーダに
おけるサイドフオース機構は、カード搬送路に臨
む開口部に近接して側面フレームに設けたサイド
フオース形成用孔にサイドフオース部材を、アウ
トサート成形により回動自在に形成するようにし
たので、側面フレームの内側面にアウトサート成
形されるガイドレールとサイドフオース部材とを
重なり合うことなく形成することができ、そのた
めガイドレールを前記開口部にて分断する必要が
なく、連続したものとすることができ、分断によ
るカードの引掛り、故障等を未然に防止し得る。
また、サイドフオース部材は成形後回動され所定
のセツト位置にセツトされることにより、所期の
位置決め機能を果し、また腰弱カードに対しては
その挿入防止機構としても利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイドフオース機構の一
実施例を示す第2図−線断面図、第2図は側
面フレームの要部を内側から見た図、第3図はサ
イドフオース部材の成形後の状態を示す図、第4
図は従来のサイドフオース機構の断面図、第5図
および第6図は従来の他のサイドフオース機構を
示す第6図V−V線断面図および第5図A矢視図
である。 1……カード搬送路、2……基準面、3……基
準フレーム、4……側面フレーム、8……開口
部、10……カード、18,19……ガイドレー
ル、30……サイドフオース成形用孔、31……
サイドフオース部材、32……小孔、33……回
動基部、34……アーム部、35……カード押圧
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側面がカード搬送路の基準面を形成する基準
    フレームに対向して配置された側面フレームに、
    前記カード搬送路に臨む開口部と、この開口部の
    近傍で前記カード搬送路から離間したサイドフオ
    ース成形用孔とを開設し、前記側面フレームの外
    側面にサイドフオース部材をアウトサート成形に
    より前記サイドフオース成形用孔に対応して形成
    してなり、このサイドフオース部材は、前記側面
    フレームに設けられた小孔に回動自在に軸支され
    た回動基部と、この回動基部の外側突出端に連設
    されて前記サイドフオース成形用孔と対向し板厚
    方向の弾性を有するアーム部と、このアーム部の
    先端部内側面に一体に突設されて前記サイドフオ
    ース成形用孔内に位置し、成形後は前記回動基部
    の回動により前記開口部に挿入位置されるカード
    押圧部とを備えていることを特徴とするカードリ
    ーダにおけるサイドフオース機構。
JP10577788U 1988-08-10 1988-08-10 Expired - Lifetime JPH0533477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577788U JPH0533477Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577788U JPH0533477Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228850U JPH0228850U (ja) 1990-02-23
JPH0533477Y2 true JPH0533477Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=31338697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10577788U Expired - Lifetime JPH0533477Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533477Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228850U (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533477Y2 (ja)
JPH0313914Y2 (ja)
JPH0548307Y2 (ja)
JPS6117546Y2 (ja)
JP2690214B2 (ja) 磁気カードリーダのカード寄せ装置
JP3132327B2 (ja) 磁気ヘッドの固定構造
JP2578663Y2 (ja) カードリーダのカード搬送路
JPS61134915A (ja) 磁気ヘツド保持装置
JPH075578Y2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS606940Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPH082837Y2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS58114542U (ja) テ−プレコ−ダ
JP3367405B2 (ja) カードリーダ
JP3082698B2 (ja) カードリーダ
JPH045481Y2 (ja)
JP2516911B2 (ja) カ−ド記録再生装置
JPS6145567Y2 (ja)
JPH01237893A (ja) カードリーダーライター
JPH0797398B2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JP2596999Y2 (ja) 磁気カード
JP2000207878A (ja) 磁気カ―ドリ―ダ
JPH0345339Y2 (ja)
JPH0621113Y2 (ja) プリンタ付き磁気カ−ドリ−ダ
JPH02796B2 (ja)
JPH054138Y2 (ja)