JPH05334676A - 記録媒体処理装置 - Google Patents

記録媒体処理装置

Info

Publication number
JPH05334676A
JPH05334676A JP4138740A JP13874092A JPH05334676A JP H05334676 A JPH05334676 A JP H05334676A JP 4138740 A JP4138740 A JP 4138740A JP 13874092 A JP13874092 A JP 13874092A JP H05334676 A JPH05334676 A JP H05334676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
data
signal
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138740A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Yoshida
卓玄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4138740A priority Critical patent/JPH05334676A/ja
Publication of JPH05334676A publication Critical patent/JPH05334676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、光ディスク装置において、記録デー
タの間隔によらず、安定した再生信号が得られるような
記録動作を実現できるようにすることを最も主要な特徴
とする。 【構成】たとえば、情報の記録時、データクロック生成
回路からのクロック信号を用いて、記録信号作成回路か
らのデータ信号の間隔をカウントする。所定数のクロッ
ク信号をカウントする間にデータ信号が検出できた場合
には、トランジスタTr1のベース電圧をハイレベルと
し、レーザダイオードを記録光量に応じたパワーで発光
させる。もし、所定数のクロック信号をカウントしても
次のデータ信号が検知されない場合には、トランジスタ
Tr2のベース電圧をハイレベルとし、レーザダイオー
ドをバイアスパワーで発光させる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば光ディスク
に対して情報の記録あるいは再生を行うディスク装置な
どの記録媒体処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、スパイラル状または同心
円状にグルーブと称する情報トラック(溝)が設けられ
た記録媒体、たとえば光ディスクに対し、対物レンズに
よって集光された光により、上記情報トラックまたは情
報トラックと情報トラックとの間に、物理的な穴(ピッ
ト)、または磁気的な特性を変化させた領域、もしくは
金属の状態を変化させた領域として情報の書き込み(記
録)または読み出し(再生)を行う光ディスク装置が実
用化されている。
【0003】さて、光ディスク上にピットなる物理的な
穴の形成により情報を記録する光ディスク装置の場合、
たとえば図4に示すように、記録データ上のデータパル
スの間隔が広いときと狭いときとでデータ再生信号の波
形が異なったものとなっている。これは、記録データ上
のデータパルスの間隔が広いときと狭いときとでは光デ
ィスク上での熱の蓄積が異なり、光ディスクの状態変化
(ピットの形状など)が異なるためである。
【0004】すなわち、記録データ上のデータパルスの
間隔が広いと、光ディスクの温度が低い状態で書き込み
が行われ、ライトパワーの光が照射されることによって
光ディスクの温度が上昇される。そして、この後すぐに
次のデータパルスがくると、このデータは先の状態より
も高温状態で書き込みが行われることになる。これによ
り、データパルスの間隔によって、光ディスク上のピッ
トの形状などに差異が生じる。
【0005】したがって、このような場合には、データ
再生信号に波形変動が生じ、アナログ信号からディジタ
ル信号に変換する際に時間軸の揺らぎが大きくなるた
め、記録されている情報を正しく読み取れなくなること
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、記録データ上のデータパルスの間隔に応じ
て、データ再生信号の波形振幅が異なるような記録しか
行えないという欠点があった。
【0007】そこで、この発明は、記録データ上のデー
タパルスの間隔によらず、一定の波形振幅のデータ再生
信号を得ることができる、安定した記録動作が可能な記
録媒体処理装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の記録媒体処理装置にあっては、記録媒
体に光を照射する照射手段と、記録すべき情報に応じて
前記照射手段より照射される光を第1の光レベルに制御
する制御手段と、この制御手段による前記第1の光レベ
ルへの制御を検知する検知手段と、所定時間内に前記検
知手段で前記記録すべき情報の制御を検知しないとき、
前記第1の光レベルよりも小さい第2の光レベルの光を
発光せしめる発光手段とから構成されている。
【0009】また、この発明の記録媒体処理装置にあっ
ては、記録媒体に光を照射する照射手段と、記録すべき
情報に応じて前記照射手段より照射される光を第1の光
レベルに制御する制御手段と、この制御手段への前記記
録すべき情報の供給を検知する検知手段と、一定のクロ
ック信号を発生する発生手段と、この発生手段で発生さ
れる前記クロック信号を計数する計数手段と、この計数
手段で前記発生手段で発生される所定数の前記クロック
信号が計数されるまでの間に、前記検知手段で前記記録
すべき情報の制御を検知しないとき、前記第1の光レベ
ルよりも小さい第2の光レベルの光を発光せしめる発光
手段とから構成されている。
【0010】
【作用】この発明は、上記した手段により、情報を記録
する際の記録媒体の温度を略一定とすることができるた
め、記録すべき情報の間隔にかかわらず、同一条件下で
の情報の書き込みが可能となるものである。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本発明にかかる光ディスク装
置の概略構成を示すものである。
【0012】すなわち、記録媒体としての光ディスク1
は、その表面にスパイラル状または同心円状にグルーブ
なる溝(記録トラック)を有し、モータ2によってたと
えば一定の速度で回転される。このモータ2は、モータ
制御回路18によって制御されている。
【0013】光ディスク1に対する情報の記録/再生
は、上記光ディスク1の下部に設けられている光学ヘッ
ド3によって行われる。この光学ヘッド3はリニアモー
タ31の可動部を構成する駆動コイル13に固定されて
おり、この駆動コイル13はリニアモータ制御回路17
に接続されている。
【0014】リニアモータ制御回路17にはリニアモー
タ位置検出器26が接続されており、このリニアモータ
位置検出器26からは、光学ヘッド3に設けられた光学
スケール25のスケール値を検出することによって位置
信号が出力されるようになっている。
【0015】また、リニアモータ31の固定部には図示
しない永久磁石が設けられており、上記駆動コイル13
がリニアモータ制御回路17によって励磁されることに
より、光学ヘッド3は記録トラックを横切って光ディス
ク1の半径方向に移動されるようになっている。
【0016】なお、上記光ディスク1としては穴開きに
よりピットを形成する記録膜が用いられているものであ
るが、相変化を利用している記録膜や多層記録膜のもの
を用いても良い。また、光磁気ディスクなどの他の記録
媒体を用いることもできるが、この場合には、光学ヘッ
ド3などの構成も若干、変更する必要がある。
【0017】上記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図
示していないワイヤあるいは板ばねによって保持されて
おり、この対物レンズ6は、駆動コイル5によってフォ
ーカシング方向(レンズ6の光軸方向)に、駆動コイル
4によってトラッキング方向(レンズ6の光軸と直交す
る方向)にそれぞれ移動可能とされている。
【0018】さて、後述するレーザ制御回路51によっ
て駆動される半導体レーザ発振器としてのレーザダイオ
ード9より発生されるレーザ光は、コリメータレンズ1
1a、ハーフプリズム11b、上記対物レンズ6を介し
て光ディスク1上に照射され、この光ディスク1からの
反射光は、対物レンズ6、ハーフプリズム11b、集光
レンズ10a、およびシリンドリカルレンズ10bを介
して光検出器8に導かれる。
【0019】レーザダイオード9の近傍には、レーザダ
イオード9の発光量を検出する発光量検出装置としての
モニタ用のフォトダイオードPDが設けられている。こ
のフォトダイオードPDからの検出信号としてのモニタ
電流は、上記レーザ制御回路51に供給されるようにな
っている。
【0020】上記光検出器8は、4分割のフォトダイオ
ード8a,8b,8c,8dによって構成されている。
そして、各フォトダイオード8a,8b,8c,8dの
カソード側は共通にビデオ信号用のプリアンプ回路52
に接続され、アノード側はそれぞれフォーカス/トラッ
キング処理回路40に接続されている。
【0021】すなわち、光ディスク1からの反射光に応
じて、フォトダイオード8a,8b,8c,8dにカソ
ードからアノードへ向かって電流が流れ、これにカソー
ド側から取り出した和電流を用いてビデオ信号処理が行
われるとともに、アノード側から取り出したそれぞれの
電流を用いてフォーカス(光ディスク1と対物レンズ6
との距離を一定に保つ)/トラッキング(あらかじめ光
ディスク1に記録されている案内溝を追従する)処理が
行われるようになっている。
【0022】上記フォーカス/トラッキング処理回路4
0は、増幅器12a,12b,12c,12d、フォー
カシング制御回路15、トラッキング制御回路16、リ
ニアモータ制御回路17、加算器30a,30b,30
c,30d、およびオペアンプ(差動増幅器)OP1 、
OP2 によって構成されている。
【0023】すなわち、上記光検出器8のフォトダイオ
ード8aの出力信号は増幅器12aを介して加算器30
a,30cに供給され、フォトダイオード8bの出力信
号は増幅器12bを介して加算器30b,30dに供給
され、フォトダイオード8cの出力信号は増幅器12c
を介して加算器30b,30cに供給され、フォトダイ
オード8dの出力信号は増幅器12dを介して加算器3
0a,30dに供給されるようになっている。
【0024】上記加算器30aの出力信号は差動増幅器
OP1 の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP1
の非反転入力端には上記加算器30bの出力信号が供給
される。これにより、差動増幅器OP1 からは、加算器
30a,30bの差に応じたトラック差信号がトラッキ
ング制御回路16に供給されるようになっている。
【0025】上記トラッキング制御回路16は、差動増
幅器OP1 から供給されるトラック差信号に応じてトラ
ック駆動信号を作成するものである。このトラッキング
制御回路16から出力されるトラック駆動信号は、前記
トラッキング方向の駆動コイル4に供給される。また、
上記トラッキング制御回路16で用いられたトラック差
信号は、リニアモータ制御回路17に供給されるように
なっている。
【0026】上記加算器30cの出力信号は差動増幅器
OP2 の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP2
の非反転入力端には上記加算器30dの出力信号が供給
される。これにより、差動増幅器OP2 からは、上記加
算器30c,30dの差に応じたフォーカス点に関する
信号がフォーカシング制御回路15に供給されるように
なっている。
【0027】上記フォーカシング制御回路15の出力信
号は、フォーカシング駆動コイル5に供給され、レーザ
光が光ディスク1上で常にジャストフォーカスとなるよ
うに制御される。
【0028】上記のように、フォーカシング/トラッキ
ングを行った状態での、光検出器8の各フォトダイオー
ド8a〜8dからの出力の和電流は、トラック上に形成
されたピット(記録データ)の凹凸が反映されている。
したがって、この和電流は、ビデオ信号用のプリアンプ
回路52で電圧値に変換された後、ビデオ信号処理回路
19に供給されることにより、記録データおよびアドレ
スデータ(トラック番号、セクタ番号など)の再生に供
される。
【0029】ビデオ信号処理回路19は、プリアンプ回
路52からの電気信号(電圧値)を2値化することによ
り再生信号(ビデオ信号)として出力するもので、プリ
アンプ回路52からの電気信号のピーク値を検知するこ
とにより2値化する2値化回路41と、プリアンプ回路
52からの電気信号に応じて記録エリア検知信号を出力
する記録エリア検知回路42とから構成されている。
【0030】上記レーザ制御回路51は、CPU23か
らの切換信号に応じて再生光量に対応したレーザ光をレ
ーザダイオード9より発生させ、この再生光量のレーザ
光が発生されている状態において、後述する記録信号作
成回路34から供給される記録データ上のデータパルス
(原信号)に応じてレーザダイオード9を駆動して記録
光量のレーザ光を発生させるものである。このレーザ制
御回路51は、フォトダイオードPDからのモニタ電流
により、レーザダイオード9の出力光量(再生光量)を
制御するようになっている。
【0031】レーザ制御回路51の前段には、外部装置
としての光ディスク制御装置33からインターフェース
回路32を介して供給される記録データを、パルス状の
データ信号に変調する変調回路としての記録信号作成回
路34が設けられている。
【0032】上記ビデオ信号処理回路19で処理された
ビデオ信号は、インターフェース回路32で復調処理さ
れ、エラー訂正処理などが行われた後、光ディスク制御
装置33に出力されるようになっている。
【0033】また、上記ビデオ信号処理回路19からの
ビデオ信号は、データクロック生成回路35に出力され
る。このデータクロック生成回路35は、発振回路36
とPLL回路37とから構成され、PLL回路37が発
振回路36からのマスタクロックとビデオ信号処理回路
19からのビデオ信号とに応じてデータクロック信号を
生成し、それをビデオ信号処理回路19および前記のレ
ーザ制御回路51へ出力するものである。
【0034】なお、D/A変換器22は、それぞれフォ
ーカシング制御回路15、トラッキング制御回路16、
リニアモータ制御回路17とCPU23との間で情報の
授受を行うために用いられる。
【0035】また、上記トラッキング制御回路16は、
上記CPU23からD/A変換器22を介して供給され
るトラックジャンプ信号に応じて対物レンズ6を移動さ
せ、1トラック分、レーザ光を移動させるようになって
いる。
【0036】しかして、上記レーザ制御回路51、フォ
ーカシング制御回路15、トラッキング制御回路16、
リニアモータ制御回路17、モータ制御回路18、ビデ
オ信号処理回路19、および記録信号作成回路34など
は、バスライン20を介してCPU23によって制御さ
れるようになっており、このCPU23はメモリ24に
記憶されたプログラムによって所定の動作を行うように
なされている。図2は、上記したレーザ制御回路51の
構成を概略的に示すものである。
【0037】レーザ制御回路51は、再生光量設定部5
1a、カウンタ51b、トランジスタTr1,Tr2,
Tr3、および各トランジスタTr1,Tr2,Tr3
にそれぞれ直列に接続された抵抗R1,R2,R3など
からなっている。
【0038】再生光量設定部51aは、光ディスク1の
特性に対応した再生光量を、レーザダイオード9より発
生させるための駆動信号を設定するためのものである。
すなわち、フォトダイオードPDからのモニタ電流に応
じた駆動信号が再生光量設定部51aから出力されるこ
とにより、トランジスタTr3がオンされる。すると、
抵抗R3に電流が流れ、これによりレーザダイオード9
が再生光量に対応した照射パワーのレーザ光を発生する
ようになっている。
【0039】カウンタ51bは、上記データクロック生
成回路35からのデータクロック信号を用いて、上記記
録信号作成回路34からのデータ信号(記録データ上の
データパルス)の間隔をカウントするためのものであ
る。そして、所定数のクロック信号をカウントしても次
のデータパルスが供給されない場合に、次のデータパル
スが供給されるまでの間、トランジスタTr2をオンさ
せ、抵抗R2に電流を流させるようになっている。
【0040】すなわち、このカウンタ51bは、記録時
において、記録データ上のデータパルスの間隔が広い場
合に、所定の時間内に、レーザダイオード9をバイアス
パワーで発光させるようにするものである。
【0041】また、記録時には、上記記録信号作成回路
34からのデータ信号が供給されることにより、トラン
ジスタTr1がオンされ、抵抗R1に電流が流される。
この結果、レーザダイオード9が記録光量に対応した照
射パワーのレーザ光を発生するようになっている。次
に、上記した構成における動作について説明する。図3
は、各信号の波形などを比較して示すものである。
【0042】すなわち、同図(a)は記録用のデータパ
ルス、同図(b)はトランジスタTr1のベース電圧、
同図(c)はデータクロック信号、同図(d)はトラン
ジスタTr2のベース電圧、同図(e)はレーザ光の照
射パワー、同図(f)はデータ再生信号、同図(g)は
光ディスク1上のピット形状を示している。
【0043】ここでは、データ信号の最長パターンの間
隔が8クロックであり、間隔が4クロックを越えるとレ
ーザダイオード9をバイアスパワーで発光させるように
した場合を示している。
【0044】この場合、データ信号の各データパルスに
対応してレーザダイオード9を記録光量に応じたパワー
で発光させるとともに、4クロックをカウントする間に
データパルスを検知しないとき、トランジスタTr2の
ベース電圧をハイレベルとすることにより、次のデータ
パルスが検知されるまでの間、レーザダイオード9をバ
イアスパワーで発光させる。これにより、データパルス
の間隔が広い場合にも、光ディスク1上の熱の蓄積によ
る温度を上昇できるため、狭い場合と同じような状態の
変化を光ディスク1に生じさせることが可能となる。し
たがって、データパルスの間隔にかかわらず、一定の波
形振幅を有するデータ再生信号を得ることができるよう
になるものである。上記したように、情報を記録する際
の光ディスクの温度を略一定とすることができるように
している。
【0045】すなわち、記録データ上のデータパルスの
間隔が広い場合には、事前にレーザダイオードをバイア
スパワーで発光させるようにしている。これにより、次
のデータパルスが供給されるまでの間に、光ディスクの
温度を高めておくことが可能となる。したがって、デー
タパルスの間隔にかかわらず、同一条件下での書き込み
が可能となり、よって安定した再生信号が得られるよう
な記録動作を実現できるものである。なお、この発明は
上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を変
えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論で
ある。
【0046】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、記録データ上のデータパルスの間隔によらず、一定
の波形振幅のデータ再生信号を得ることができる、安定
した記録動作が可能な記録媒体処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる光ディスク装置の
回路構成を示すブロック図。
【図2】同じく、レーザ制御回路を概略的に示す構成
図。
【図3】同じく、動作を説明するために示すタイミング
チャート。
【図4】従来技術とその問題点を説明するために示す
図。
【符号の説明】
1…光ディスク(記録媒体)、3…光学ヘッド、8…光
検出器、9…レーザダイオード、19…ビデオ信号処理
回路、23…CPU、34…記録信号作成回路、35…
データクロック生成回路、51…レーザ制御回路、51
a…再生光量設定部、51b…カウンタ、Tr1,Tr
2,Tr3…トランジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に光を照射する照射手段と、 記録すべき情報に応じて前記照射手段より照射される光
    を第1の光レベルに制御する制御手段と、 この制御手段による前記第1の光レベルへの制御を検知
    する検知手段と、 所定時間内に前記検知手段で前記記録すべき情報の制御
    を検知しないとき、前記第1の光レベルよりも小さい第
    2の光レベルの光を発光せしめる発光手段とを具備した
    ことを特徴とする記録媒体処理装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に光を照射する照射手段と、 記録すべき情報に応じて前記照射手段より照射される光
    を第1の光レベルに制御する制御手段と、 この制御手段への前記記録すべき情報の供給を検知する
    検知手段と、 一定のクロック信号を発生する発生手段と、 この発生手段で発生される前記クロック信号を計数する
    計数手段と、 この計数手段で前記発生手段で発生される所定数の前記
    クロック信号が計数されるまでの間に、前記検知手段で
    前記記録すべき情報の制御を検知しないとき、前記第1
    の光レベルよりも小さい第2の光レベルの光を発光せし
    める発光手段とを具備したことを特徴とする記録媒体処
    理装置。
JP4138740A 1992-05-29 1992-05-29 記録媒体処理装置 Pending JPH05334676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138740A JPH05334676A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 記録媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138740A JPH05334676A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 記録媒体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334676A true JPH05334676A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15229071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138740A Pending JPH05334676A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 記録媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853915A (en) Optical recording/reproducing method and apparatus for optical disk medium having unique control parameters
US5029155A (en) Optical information recording/reproducing apparatus in which recording power is set prior to recording
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
EP0431185B1 (en) Optical recorder
JPS6343819B2 (ja)
JP3811337B2 (ja) 情報記憶装置
JPH05334676A (ja) 記録媒体処理装置
US6982940B1 (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing information to arbitrarily set frequency conversion multiplying factor
US5453971A (en) Recorded area detection to prevent information overwriting
JPH0896396A (ja) 光学式記録再生装置
JPH07262578A (ja) 光ディスク装置
JP2703269B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH05266578A (ja) 記録エリア検知回路
JPH0512675A (ja) デイスク装置の信号処理回路
JPH05334677A (ja) 記録媒体処理装置とその処理方法
EP0420249A2 (en) Optical disk apparatus having stabilizing function for outputting laser beam
JPH0636377A (ja) 情報の記録再生制御方法
JPH0581678A (ja) 光デイスク再生装置
JP3025568B2 (ja) 光ディスクのデータ再生方法及び装置
JP2695834B2 (ja) 情報再生装置
JP3766994B2 (ja) 情報の記録再生制御方法およびその装置
JPH09259448A (ja) 光ディスク装置
JP2003085845A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0785491A (ja) 光ディスク装置
JPH07153078A (ja) 情報の記録再生制御方法