JPH0785491A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0785491A
JPH0785491A JP22995793A JP22995793A JPH0785491A JP H0785491 A JPH0785491 A JP H0785491A JP 22995793 A JP22995793 A JP 22995793A JP 22995793 A JP22995793 A JP 22995793A JP H0785491 A JPH0785491 A JP H0785491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
unrecorded area
circuit
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22995793A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takeuchi
亮二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22995793A priority Critical patent/JPH0785491A/ja
Publication of JPH0785491A publication Critical patent/JPH0785491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ディスク上の情報記録部分で反射率が増加す
る媒体、及び反射率が減少する媒体の両方に対して、正
確なフォーカスを得ることができる光ディスク装置を提
供する。 【構成】本発明の光ディスク装置は、光ディスクに光ビ
ームを照射するレーザ光学系と、前記光ディスクからの
反射光を受光し、再生信号を発生するフォトダイオード
と、前記再生信号中の情報未記録領域を検出する回路
と、前記検出回路の検出結果を用いて、前記情報未記録
領域の前記再生信号をサンプル・ホールドする回路と、
サンプル・ホールドされた前記再生信号に基づいて、前
記光ビームのフォーカスを制御する回路とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば光ディスクに対し
て情報の記録あるいは再生を行う光ディスク装置に関
し、特にフォーカシング動作の改善された光ディスク装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクはその記録膜上にピットと称
する穴(凹凸)を情報に対応して設けることにより、情
報の書き込み(記録)または読み出し(再生)が行われ
る。光ディスクに記録された情報を再生するためには、
先ず半導体レーザなどによって発生された光ビームが光
ディスクに照射される。光ディスクを反射した反射光は
フォトダイオードなどの光検出器により受光され、光強
度に対応する電気的情報再生信号(RFA信号)が発生
される。
【0003】光ディスクに記録された情報を正確に再生
するには、光ビームの焦点が光ディスクの記録膜上に結
ばれていなければならない。従来、このような焦点が結
ばれているか否かを判断するための信号として、再生信
号RFAを包絡線検波した信号、即ち再生信号RFAの
波形の包絡線を示す信号の振幅レベルに対応する値を用
いるか、あるいは再生信号RFA信号の平均値が用いら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4は光ディスクと対
物レンズ間の距離と、再生信号レベルとの関係を示す。
曲線Cは情報の無い領域でフォーカシングを行った場合
の再生信号である。情報ピットを反射した光が光検出器
で受光されるとき、曲線Aに示すように情報信号が明方
向即ちプラス方向に発生する媒体と、曲線Bに示すよう
に暗方向即ちマイナス方向に発生する媒体がある。この
ように、両方の方向に発生する情報信号に対して、常に
フォーカスを正確に得ることはできなかった。これは未
記録部と記録部の反射率変化が記録媒体によって異なる
ためである。
【0005】従って本発明の目的は、光ディスク上の情
報記録部分で反射率が増加する媒体、及び反射率が減少
する媒体の両方に対して、正確なフォーカスを得ること
ができる光ディスク装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光ディスク装置は、光ディスクに光ビームを
照射する手段と、前記光ディスクからの反射光を受光
し、再生信号を発生する手段と、前記再生信号中の情報
未記録領域を検出する手段と、前記検出手段の検出結果
を用いて、前記情報未記録領域の前記再生信号をサンプ
ル・ホールドする手段と、サンプル・ホールドされた前
記再生信号に基づいて、前記光ビームのフォーカスを制
御する手段とを具備する。
【0007】
【作用】情報成分の含まれていないフォーカス和信号が
フォーカシング動作に使用さるので、種々の光ディスク
について常に正確なフォーカスが得られる。
【0008】
【実施例】次に図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図2は本発明によるフォーカス制御信号発生回路
を含む光ディスク装置の一構成例を示すブロック図であ
る。この光ディスク装置は光ディスク1に対し収束光を
用いて情報を記録、再生、消去を行うものである。
【0009】光ディスク1の表面にはスパイラル状に溝
(記録トラック)が形成されており、このディスク1は
スピンドルモータ2によって例えば一定の速度で回転さ
れる。上記ディスク1に対する情報の記録、再生は、参
照符号3乃至13により示される光学ヘッド30によっ
て行われる。光学ヘッド30はディスク1の下部に設け
ら、リニアモータ23の駆動部を構成する駆動コイル
(図示されず)に固定されている。この駆動コイルはリ
ニアモータードライバー16を介してリニアモータサー
ボ回路21に接続されている。リニアモータ23にはス
ケールセンサー15が接続されており、このセンサーは
光学ヘッド30の位置を検出する。
【0010】また、リニアモータ23の固定部には、図
示しない永久磁石が設けられており上記駆動コイルがリ
ニアモータサーボ回路21によって励磁されることによ
り、光学ヘッド30はディスク1の半径方向に移動され
る。
【0011】光学ヘッド30には、対物レンズ24が図
示しないワイヤあるいは板ばねによって保持されてお
り、この対物レンズ24は駆動コイル4によってフォー
カシング方向(レンズの光軸方向)に移動され、駆動コ
イル3によってトラッキング方向(レンズの光軸と直交
する方向)に移動される。
【0012】また、レーザサーボ回路17によって駆動
される半導体レーザ発振器としてのレーザダイオード1
0より発生されるレーザ光は、プリズム8、対物レンズ
24を介してディスク1上に照射され、ディスク1から
の反射光は、対物レンズ24、プリズム8、11、集光
レンズ25を介して光検出器14に導かれる。
【0013】レーザダイオード9の近傍には、レーザダ
イオード10の発光量を検出するモニタ用フォトダイオ
ード9が設けられている。このフォトダイオード9から
の検出信号は上記レーザサーボ回路17に供給され、レ
ーザ出力が制御される。
【0014】光検出器14は4分割のフォトダイオード
によって構成され、これらのフォトダイオードはトラッ
キングサーボ回路20に接続される。トラッキングサー
ボ回路20は、ディスク上の光スポットが予めディスク
1に記録されている案内溝に従うように、トラッキング
駆動コイル3を流れる電流を制御し、これにより対物レ
ンズ24のトラッキング方向の位置が制御される。
【0015】光検出器14からの検出信号はビデオプリ
アンプ13及びビデオ信号増幅回路22によって増幅さ
れ、そして二値化回路27により二値化される。ビデオ
信号増幅回路22の出力つまり再生信号RFA及び二値
化回路27の出力はドライブインターフェース回路28
を介して光ディスクコントローラ29に送出され、この
コントローラ29は上記信号を用いて光ディスク装置を
総合的に制御する。
【0016】記録エリア検出回路32は再生信号RFA
内のデータ記録領域/未記録領域を検出し、記録エリア
信号WAREAをスイッチング回路33に送出する。ス
イッチング回路33は再生信号RFA 及びデータエリ
ア信号WAREAを入力し、再生信号RFAにデータが
含まれていないときにのみ、再生信号RFA をフォー
カスサーボ回路18及びコントローラ31に出力する。
【0017】ディスク1からの反射光はまた、プリズム
11を反射し集光レンズ26を介して光検出器12で受
光され、その検出信号はフォーカスサーボ回路18に入
力される。フォーカスサーボ回路18は、光検出器12
からの検出信号とスイッチング回路33からの信号を用
いてフォーカスに関する各種信号を発生し、又ディスク
1と対物レンズ24の距離が一定に保たれるように、フ
ォーカス駆動コイル4を流れる電流を制御する。
【0018】以上説明した回路17乃至22、27、2
8は、CPU、ROM、RAM、I/Oを含むコントロ
ーラ31から、それぞれ制御信号が入力されることによ
って制御される。
【0019】次に本発明によるフォーカス制御信号発生
部の詳細な動作を説明する。図1は本発明によるフォー
カス制御信号発生部の詳細な回路構成であって、この回
路は図2の記録エリア検出回路32とスイッチング回路
33に対応する。
【0020】図3はデータ再生信号RFA、記録エリア
信号WAREA、データ再生信号平均値信号RFAM、
フォーカス和信号FADD(合焦を示す信号)を示し、
図3(a)はデータ信号がプラス方向に発生する媒体、
図3(b)はデータがマイナス方向に発生する媒体の場
合を示す。データ再生信号RFAの各データ部には数M
Hz乃至数十MHzのデータ信号が各々再生されてい
る。図1において抵抗R1 乃至R3 の値は次のように設
定される。
【0021】
【数1】 信号の無い場合、データ再生信号RFAの初期値をRF
Ac とすると各点の電圧V1,V2 は、
【0022】
【数2】 従って出力WAREAはローレベルとなる。信号の在る
場合、データ再生信号RFAの最大値及び最小値を各々
RFAmax,RFAmin とすると各点の電圧V1,V2 は、
【0023】
【数3】 従って出力WAREAはハイレベルとなる。
【0024】データ記録エリア信号WAREAがローレ
ベルのとき、即ちRFA振幅が小さいとき、スイッチS
WはONされる。又、データ記録エリア信号WAREA
がローレベルのとき、即ちRFA振幅が大きいとき、ス
イッチSWはOFFされる。従って出力FADD信号
は、データ信号が無いときのRFA信号がサンプル・ホ
ールドされ、そして増幅された信号である。データ信号
の発生していない部分では信号振幅の影響を受けず、信
号レベルは一定であるため、媒体の種類によらない安定
した反射レベル検出が可能となる。フォーカス和信号F
ADDは、フォーカスサーボ回路及びコントローラ31
に送出され、光ビームのフォーカシングが制御される。
【0025】図3(a)、3(b)のデータ再生信号平
均値RFAMは、従来のフォーカシングのときに使用さ
れた信号である。図3(a )では、データ部領域で信号
RFAMはプラス方向に変化し、図3(b)ではマイナ
ス方向に変化する。このようにデータ再生信号平均値信
号RFAMはデータ成分に影響されるので、この信号を
用いてフォーカシングを行うと正確なフォーカスが得ら
れない場合があった。図3から分かるように、本発明に
よるフォーカス和信号FADDにはデータ成分が含まれ
ていない。従って、常に安定したフォーカスを得ること
ができる。
【0026】
【発明の効果】記録データが例えばネガティブに発生す
る媒体、及びポジティブに発生する媒体など、多種の媒
体に対して安定したFADD信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるフォーカス制御信号発生部
の詳細な回路構成図。
【図2】図2は本発明によるフォーカス制御信号発生回
路を含む光ディスク装置の一構成例を示すブロック図。
【図3】図3はデータ再生信号RFA、記録エリア信号
WAREA、データ再生信号平均値信号RFAM、フォ
ーカス和信号FADDを示す。
【図4】図4は光ディスクと対物レンズ間の距離と、再
生信号レベルとの関係を示す。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…スピンドルモータ、3…トラッキ
ング駆動コイル、4…フォーカス駆動コイル、5…トラ
ッキングドライバ、レンズ位置センサ、8・11…プリ
ズム、9…フォトダイオード、10…半導体レーザ、1
2・14…光検出器、15…スケールセンサ、16…リ
ニアモータドライバ、32…記録エリア検出回路、33
…サンプルホールド回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに対して情報の記録及び再生
    を行う光ディスク装置において、 前記光ディスクに光ビームを照射する手段と、 前記光ディスクを反射した反射光を受光し、受光した光
    に対応する再生信号を発生する手段と、 前記再生信号中の情報未記録領域を検出する手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記情報未記録領
    域の前記再生信号をサンプル・ホールドする手段であっ
    て、サンプル・ホールドした前記再生信号を提供し、 前記サンプル・ホールドされた前記再生信号に基づい
    て、前記光ビームのフォーカスを制御する手段と、を具
    備することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記情報未記録領域検出手段は、前記再
    生信号の振幅により前記情報未記録領域を検出する手段
    を含み、 前記サンプル・ホールド手段には前記再生信号及び情報
    未記録領域検出信号が入力され、及び前記情報未記録領
    域検出手段が情報未記録領域再生中を示すとき、前記再
    生信号を出力し、情報記録領域再生中を示すとき、前記
    情報未記録領域の前記再生信号をサンプル・ホールドし
    た値を出力するスイッチング手段を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の光ディスク装置。
JP22995793A 1993-09-16 1993-09-16 光ディスク装置 Pending JPH0785491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995793A JPH0785491A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995793A JPH0785491A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785491A true JPH0785491A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16900361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22995793A Pending JPH0785491A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577166B1 (ko) * 1999-09-15 2006-05-10 엘지전자 주식회사 광 기록 재생기의 서보 제어 방법
KR100595149B1 (ko) * 1999-04-21 2006-07-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체의 기록재생방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595149B1 (ko) * 1999-04-21 2006-07-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체의 기록재생방법 및 장치
KR100577166B1 (ko) * 1999-09-15 2006-05-10 엘지전자 주식회사 광 기록 재생기의 서보 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973649A (ja) 光ディスク装置
KR100477501B1 (ko) 디스크드라이브장치
JPH0785491A (ja) 光ディスク装置
JPH0668498A (ja) 情報記録媒体処理装置
KR960007231B1 (ko) 광 디스크 장치
JP2633196B2 (ja) 光情報処理装置
JPH0512675A (ja) デイスク装置の信号処理回路
US5453971A (en) Recorded area detection to prevent information overwriting
JPH11176072A (ja) 光ディスク種別判別方法及び光ディスクドライブ装置
JPH0512690A (ja) 対物レンズの位置検知回路
JP3392476B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0896396A (ja) 光学式記録再生装置
JPH03142722A (ja) 光ディスク装置
JP2001101661A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
JPH09259448A (ja) 光ディスク装置
JP2633195B2 (ja) 光情報処理装置
JP2669547B2 (ja) 光スポットによる記録再生方法及光記録再生装置
JPH04302831A (ja) レーザダイオードの高周波駆動装置
JPH0536081A (ja) デイスク装置の信号処理回路
JPH0512678A (ja) デイスク装置
JPH08339550A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法
JPH0512743A (ja) デイスク装置の信号処理回路
JPH0512674A (ja) デイスク装置の信号処理回路
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JP2000090451A (ja) フォーカスバイアス設定装置