JPH05333A - 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置 - Google Patents

短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置

Info

Publication number
JPH05333A
JPH05333A JP25012491A JP25012491A JPH05333A JP H05333 A JPH05333 A JP H05333A JP 25012491 A JP25012491 A JP 25012491A JP 25012491 A JP25012491 A JP 25012491A JP H05333 A JPH05333 A JP H05333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
roll
male
female
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25012491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100182B2 (ja
Inventor
Akira Kimura
朗 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKI SANGYO KK
Original Assignee
MEIKI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKI SANGYO KK filed Critical MEIKI SANGYO KK
Priority to JP3250124A priority Critical patent/JPH07100182B2/ja
Publication of JPH05333A publication Critical patent/JPH05333A/ja
Publication of JPH07100182B2 publication Critical patent/JPH07100182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】短手および長手方向へ湾曲した金属板を、冷間
加工によって、肉厚の薄い金属板でも歪や余分な変形が
生じず美しく製造可能とし、かつ材料費と工程数の低減
でコストダウンを図る。 【構成】予め短手方向ヘ湾曲させた金属板1を、湾曲用
の外周部断面凸円状の雄ロール3と外周部断面凹円状の
雌ロール4間の間隙s内へ送り込み、該金属板1の短手
方向の両側縁部5,5を、雄・雌ロール2,3の両側面
寄りの当接した周縁部6,7で湾曲時の内周側へのズレ
を掛止させ、かつ送り込み側の加圧ロール2による湾曲
方向xへの加圧により、金属板1の短手方向の中央寄り
部分8を、雄ロール3に雄・雌ロール2,3の軸心を結
ぶ線lを通過前の位置aで、また雌ロール4には同線l
を通過後の位置bで各々当接させながら雄・雌ロール
2,3間を通過させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短手および長手方向へ
湾曲した金属板(主として鉄板)の製造方法および装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】短手および長手方向へ湾曲した金属板
は、例えば看板・柱・庇・外壁等に装飾的用途として用
いられたり、機能的用途として例えば樋として用いる他
に、タンクの保温または保冷のため、タンクの外周に捲
設して内部に加熱または冷却した流体を通すことに用い
られることがある。
【0003】そのような湾曲した金属板の製造技術とし
て従来は、 a 円筒パイプを、高周波またはプロパン等で加熱して
パイプベンダにて長手方向へ湾曲させた後、中心線に沿
って縦断し、その後に切断面をヤスリ等で仕上げ加工す
る方法や、
【0004】b 金属板を短手方向へ湾曲させた後、短
手方向の両側縁にV形状の切り込みを等間隔に多数個形
成してから、長手方向へ湾曲させ、その後に切り込み部
分を溶接するとともに、歪みや変形をハンマやグライン
ダ等で仕上げ加工する方法、等があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の短手および長手
方向へ湾曲した金属板の製造技術のうち、上記aに記載
のものは、高価な加熱装置を備える必要があった。また
上記a,bのいずれに記載のものも、肉厚の厚い金属板
でないと上手く湾曲加工できず、薄い金属板を湾曲加工
することは不可能とされていたし、また厚肉の金属板で
は材料費が高くつくので、製品のコストが高くなる等の
問題点があった。
【0006】本発明は、短手および長手方向へ湾曲した
金属板の製造技術に関し、上記従来のものがもつ問題点
を解説しようとするものである。即ち本発明の目的は、
高価な加熱装置を必要とせず冷間加工が可能であるとと
もに、肉厚の薄い金属板でも歪や余分な変形が無くて美
しく湾曲加工でき、かつ工程数も少なくコストダウンを
図れるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】A 本発明に係る短手お
よび長手方向へ湾曲した金属板の製造方法は、細長い金
属板1を予め短手方向へ湾曲させおき、上記金属板1
を、長手方向へ湾曲用の外周部断面凸円状の雄ロール3
と外周部断面凹円状の雌ロール4との間の断面円弧状の
間隙s内へ送り込んで、該金属板1の短手方向の両側縁
部5,5を、雄・雌ロール2,3の両側面寄りの当接し
た周縁部6,7にて、湾曲時の内周側へのズレを掛止さ
せるとともに、送り込み側の加圧ロール2による湾曲方
向xへの加圧により、該金属板1の短手方向の中央寄り
部分8を、雄ロール3には雄・雌ロール2,3の軸心を
結ぶ線lを通過前の位置aで、また雌ロール4には同線
lを通過後の位置bで各々当接させながら雄・雌ロール
2,3間を通過させて、金属板1を長手方向へ湾曲させ
るようにしたものである。
【0008】B 本発明に係る短手および長手方向へ湾
曲した金属板の製造装置は、細長い金属板1を長手方向
へ湾曲用の雄ロール3および雌ロール4と、該金属板1
を湾曲方向xへ加圧する加圧ロール2とを備えてなり、
上記雄ロール3は外側部断面を凸円状に形成し、また雌
ロール4は外側部断面を凹円状に形成するとともに、該
雄・雌ロール3,4の両側面寄りに、湾曲加工時に当接
して金属板1の内周側へのズレの掛止と、該雄・雌ロー
ル3,4の外周面間に断面半円状の間隙sを形成させる
周縁部6,7を形成し、少なくともその一方のロール4
に加圧手段9と回転手段を備え、かつ上記加圧ロール2
は外側部断面を凹円状に形成し、金属板1の送り込み側
の位置に、金属板1の送り込み側を湾曲方向xへ加圧す
る加圧手段10を備えて設けたものである。
【0009】上記構成における湾曲方向xとは、金属板
1を長手方向へ湾曲させる場合に、その中心に近い方向
が望ましいが、それに限らず長手方向へ直線状だった金
属板1がここで曲げられる方向ならばよい。図におい
て、c,cは金属板1の両側縁部5,5が雄・雌ロール
3,4への当接する位置を示す。
【0010】
【作用】本発明に係る製造方法および装置により、短手
および長手方向へ湾曲した金属板の製造は次のように行
う。細長い金属板1を、予め短手方向へ湾曲させてお
く。細長い平金属板を短手方向へのみ湾曲させること
は、従来公知の湾曲装置により比較的容易に行える。
【0011】次にこの短手方向へ湾曲させた金属板1
を、本発明に係る製造装置の外側部断面が凸円状の雄ロ
ール3と、外側部断面が凹円状の雌ロール4とで形成さ
れる断面半円状の間隙s内へ差し入れる。この際に金属
板1の短手方向の両側縁部5,5は、雄・雌ロール3,
4両側面寄りの周縁部5,5に当接されている。
【0012】この状態で、雄・雌ロール3,4を回転手
段により送り方向へ回転させるとともに、加圧手段9に
より両ロール3,4間の断面半円状の間隙sが金属板1
を湾曲時にも拡がらぬように加圧力を加える。そして送
り込み側の外側部断面凹円状の加圧ロール2にも、加圧
手段10により湾曲方向xへの加圧力を加える。
【0013】これにより、該金属板1の短手方向の両側
縁部5,5は、上記の如く雄・雌ロール3,4両側面寄
りの当接した周縁部6,7の位置、即ち雄ロール3と雌
ロール4の中心を結ぶ中心線x上の位置c,cに当接し
て、湾曲時の内周側へのズレが掛止されることになる。
【0014】他方、該金属板1の短手方向の中央寄り部
分8は、上記送り込み側で加圧ロール2よる湾曲方向x
への加圧によるテコの作用により、該雄ロール3には上
記軸心を結ぶ線lを通過前の位置aで、また雌ロール4
には同線lを通過後の位置bで、各々当接しながら雄・
雌ロール3,4間を通過する。
【0015】そのため、該金属板1が雄・雌ロール3,
4間を通過することにより、湾曲時に内周側となる金属
板1の短手方向の両側縁部5,5は縮みながら湾曲する
ことになり、他方外周側となる金属板1の中央寄り部分
8は、雄・雌ロール3,4間の間隙sの中で無理なく伸
びながら湾曲することになる。
【0016】したがってこの長手方向への湾曲時に、該
金属板1の外周側と内周側で生じる歪みは殆どが内部吸
収されることになり、歪や余分な変形のない短手および
長手方向へ湾曲した金属板が得られる。
【0017】
【実施例】図1ないし図5で示す実施例では、機台11
上に加圧ロール2と雄ロール3と雌ロール4が各々縦軸
により軸支されている。雄ロール3は回転するが位置は
固定しており、他方雌ロール4は回転するとともに移動
テーブル上を加圧手段9により雄ロール3側へ移動し
て、湾曲加工時には両周縁部6,7が当接するようにし
てある。
【0018】加圧ロール2は、金属板1を上記雄・雌ロ
ール3,4間へ送り込む側に設けてあり、加圧手段10
で移動して送り込み側の金属板1を湾曲方向xへ加圧す
るようにしてある。
【0019】図示例では記載していないが、金属板1を
雄・雌ロール3,4の間隙s内を通過させて湾曲後、送
り込み側へ戻して取り出すために、送り出し側にも上記
加圧ロール2と同様なロールを設けてもよい。
【0020】図において、12は金属板1の下縁部を受
けるガイドローラを示す。なお、上記は加圧ロール2や
雄・雌ロール3,4を各々縦軸にて軸支させたものを示
しているが、横軸で軸支させる構造としてもよいことは
勿論である。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る製造方法および装置によれ
ば、短手および長手方向へ湾曲した金属板を冷間加工に
よって製造でき、高価な加熱装置を必要としない。また
肉厚の薄い金属板でも歪や余分な変形を生じることなく
湾曲加工できる。しかも、工程数も少なくなりコストダ
ウンを図ることができる。
【0022】即ち、従来のこの種の金属板の製造技術で
は、高価な加熱装置を備える必要があったり、薄い金属
板を湾曲加工することは不可能であったり、厚肉の金属
板では材料費が高い上に工程数も多くてコスト高になっ
たりした。
【0023】これに対して、本発明に係る製造方法およ
び装置では、上記の構成により、湾曲時に内周側となる
金属板の短手方向の両側縁部は縮みながら湾曲し、他方
外周側となる金属板の中央寄り部分は、雄・雌ロールの
間隙の中で無理なく伸びながら湾曲することになる。
【0024】したがって、湾曲時に金属板の内周側と外
周側で生じる歪みは殆どが内部吸収させることができ、
高価な加熱装置を必要としない冷間加工によって、肉厚
の薄い金属板でも、歪や余分な変形の無い美しい湾曲加
工ができる。また材料費の低減とともに工程数も少なく
でのるので、コストダウンを図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法の原理を示す概略平面図
である。
【図2】本発明に係る製造装置の実施例を示す概略平面
図である。
【図3】本発明に係る製造装置で加工時の一部の縦断正
面図である。
【図4】本発明に係る製造装置で加工時の一部の切り欠
き拡大平面図である。
【図5】本発明に係る製造装置で加工時の一部の側面図
である。
【符号の説明】
1−金属板 2−加圧ロール 3−
雄ロール 4−雌ロール 5−側縁部 6−
周縁部 7−周縁部 8−中央寄り部分 9−
加圧手段 10−加圧手段 11−機台 12
−ガイドローラ a−当接位置 b−当接位置 c−
当接位置 l−軸心を結ぶ線 s−間隙 x−
湾曲方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細長い金属板1を予め短手方向へ湾曲させ
    おき、上記金属板1を、長手方向へ湾曲用の外周部断面
    凸円状の雄ロール3と外周部断面凹円状の雌ロール4と
    の間の断面円弧状の間隙s内へ送り込んで、該金属板1
    の短手方向の両側縁部5,5を、雄・雌ロール2,3の
    両側面寄りの当接した周縁部6,7にて、湾曲時の内周
    側へのズレを掛止させるとともに、送り込み側の加圧ロ
    ール2による湾曲方向xへの加圧により、該金属板1の
    短手方向の中央寄り部分8を、雄ロール3には雄・雌ロ
    ール2,3の軸心を結ぶ線lを通過前の位置aで、また
    雌ロール4には同線lを通過後の位置bで各々当接させ
    ながら雄・雌ロール2,3間を通過させて、金属板1を
    長手方向へ湾曲させるようにしたことを特徴とする、短
    手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法。
  2. 【請求項2】細長い金属板1を長手方向へ湾曲用の雄ロ
    ール3および雌ロール4と、該金属板1を湾曲方向xへ
    加圧する加圧ロール2とを備えてなり、上記雄ロール3
    は外側部断面を凸円状に形成し、また雌ロール4は外側
    部断面を凹円状に形成するとともに、該雄・雌ロール
    3,4の両側面寄りに、湾曲加工時に当接して金属板1
    の内周側へのズレの掛止と、該両ロール3,4の外周面
    間に断面半円状の間隙sを形成させる周縁部6,7を形
    成し、少なくともその一方のロール4に加圧手段9と回
    転手段を備え、かつ上記加圧ロール2は外側部断面を凹
    円状に形成し、金属板1の送り込み側の位置に、金属板
    1の送り込み側を湾曲方向xへ加圧する加圧手段10を
    備えて設けたことを特徴とする、短手および長手方向へ
    湾曲した金属板の製造装置。
JP3250124A 1991-06-25 1991-06-25 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置 Expired - Fee Related JPH07100182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250124A JPH07100182B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250124A JPH07100182B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333A true JPH05333A (ja) 1993-01-08
JPH07100182B2 JPH07100182B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17203182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250124A Expired - Fee Related JPH07100182B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100182B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431218B1 (ko) * 2001-03-21 2004-05-12 나실환 환형 테를 제조하는 방법 및 장치
CN104624751A (zh) * 2014-12-16 2015-05-20 天津市诚田丰金属制品有限公司 一种环形金属圈生产装置
US9415430B2 (en) 2007-09-12 2016-08-16 Sms Siemag Ag Roll stand for rolling metallic strips and roll or cylinder for a roll stand of this type

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040206U (ja) * 1973-08-08 1975-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040206U (ja) * 1973-08-08 1975-04-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431218B1 (ko) * 2001-03-21 2004-05-12 나실환 환형 테를 제조하는 방법 및 장치
US9415430B2 (en) 2007-09-12 2016-08-16 Sms Siemag Ag Roll stand for rolling metallic strips and roll or cylinder for a roll stand of this type
CN104624751A (zh) * 2014-12-16 2015-05-20 天津市诚田丰金属制品有限公司 一种环形金属圈生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100182B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008030090A (ja) 形鋼の曲がり矯正方法および形鋼用矯正装置
JPH05333A (ja) 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置
US8336356B2 (en) Apparatus and process for reducing profile variations in sheet metal stock
JPH09225531A (ja) 厚鋼板のローラレベラ
US3826121A (en) Method and apparatus for cold bending h-shaped steel
JP3332447B2 (ja) ビルトアップ型鋼歪矯正装置
JPH0235362Y2 (ja)
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JP2976834B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JP2001062517A (ja) リブ付き板材の成形加工方法及び加工装置
JPH01249222A (ja) 金属板のヘミング方法
JPS61159225A (ja) 板材の曲げ加工方法
JPH08174069A (ja) H形鋼の左右曲がり矯正方法
JP2906967B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH08197285A (ja) リング状ろう材の成形方法
JPH0647135B2 (ja) 角部に円弧状部を有する金属製品の製造法
GB1587006A (en) Method of forming an article having an opening therein
JPH06277761A (ja) 曲面成形機
JP2732927B2 (ja) 金属板の幅拡げ加工方法
JP3302308B2 (ja) 帯状鋼板の段付け加工装置
KR980010084A (ko) 엠보싱이 형성된 금속파이프 및 그의 제조방법
JPH0985343A (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JPH0760356A (ja) H形鋼の矯正方法
JPH06198351A (ja) コイニング加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees