JPH05333808A - 表示駆動回路 - Google Patents

表示駆動回路

Info

Publication number
JPH05333808A
JPH05333808A JP4139144A JP13914492A JPH05333808A JP H05333808 A JPH05333808 A JP H05333808A JP 4139144 A JP4139144 A JP 4139144A JP 13914492 A JP13914492 A JP 13914492A JP H05333808 A JPH05333808 A JP H05333808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
pulse
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4139144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Orisaka
幸久 折坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4139144A priority Critical patent/JPH05333808A/ja
Priority to US08/027,765 priority patent/US5325411A/en
Publication of JPH05333808A publication Critical patent/JPH05333808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネルのライン数に係わり無く表示動作が正
常に行われる駆動回路を提供する。 【構成】 スタートパルス信号SPでラッチ回路11が
リセットされ、スタートパルス信号SPとラッチ回路1
1のローアクティブ出力信号BとのAND回路13の出
力信号Cがカウント回路12をリセットする。カウント
回路12はリセット後のクロック信号CKを計数し、チ
ップ1の接続段数目の数に応じた所定の数に達した時点
でデータパルス信号DINを出力する。ラッチ回路11
はスタートパルス信号SPでリセットされ、カウント回
路12のデータパルス信号DINでセットされ、ラッチ
回路11の出力信号Bはスタートパルス信号SPと共に
AND回路13の入力信号とされ、その出力信号Cによ
ってカウント回路12のリセットがされる。よってスタ
ートパルス信号SPのカウント回路12への確実な伝達
と、カウント回路12のカウント動作中の再度の誤リセ
ットの防止がなされる。この作用は、パネルのライン数
およびチップ数に係わり無くシフトレジスタ13の動作
を安定化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器、より詳細に
は表示パネル等の駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術に基づく表示パネルの駆動回路
が図3に、また同回路の信号のタイミングが図4および
図5に示されている。図3の従来の表示駆動回路の回路
構成は、複数個のレジスタのチップを縦続接続して用い
る場合には、そのチップの出力順になるとカウント回路
より出力されるデータパルス信号DINとラッチ回路の
出力信号QAの論理積をデータ入力としてシフトレジス
タに入力され、その最終チップの出力が終るとラッチ回
路をセットして次のスタートパルス信号SPによってリ
セットされるまで動作しないようにしていた。このラッ
チ回路は、図4に示すように全出力を出力するのに、n
個のクロック信号を必要とするチップが2個縦続接続さ
れている場合には、パルスSPの間隔がクロック2n個
分以上あるとき、ラッチされた出力信号が再度データ信
号DINとして入力され、誤ったデータが出力されるの
を防止する役目を果たしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数個
のチップを縦続接続した時2番目以降のチップが動作中
に図5のように、パルスSPを入力して新規に1番目の
チップを動作させた時、パルスSPによりラッチ回路が
リセットされてもまだそのチップの最終のn段にシフト
信号が出力されていないため、最終段のシフト信号nが
出力された時点で再度セットされてしまい、そのチップ
出力順になった時に入力されるパルスDINが受けられ
ない。そのため、そのチップはパルスSPが1回おきに
しか出力されず、チップの使用方法によってはパネルの
表示に支障を来すことがあった。
【0004】本発明の目的は、この欠陥の発生を改善し
た駆動回路の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の表示駆動回路
は、一定の周期を有するパルス信号を受容するリセット
端子及びセット端子を有するするラッチ回路と、ラッチ
回路の出力信号とパルス信号を受容する論理積回路と、
論理積回路の出力信号を受容するリセット端子及びクロ
ック信号を受容するカウント端子を有しており、論理積
信号を受容してからカウント信号のパルス数が予め定め
られた一定の値に達するごとにデータパルスを出力する
カウント回路と、データパルスをデータ信号入力端子に
受容しクロック信号をクロック入力端子に受容するシフ
トレジスタとを有しており、データパルスはラッチ回路
のセット端子に供給されることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の表示駆動回路は、スタートパルス信号
でラッチ回路がリセットされ、カウント回路はラッチ回
路の出力信号Bとスタートパルス信号の論理積出力信号
Cでリセットされる。カウント回路はリセット動作で初
期化された後、クロック信号を計数し、計数が予め設定
された所定値に達した時点でデータパルス信号を出力す
る。データパルス信号はシフトレジスタへの入力信号と
されると共にラッチ回路のセット信号として用いられ
る。
【0007】ラッチ回路はスタートパルス信号の入力か
らカウント回路のデータパルス信号出力までその出力信
号Bが保持され、カウント回路のリセット動作がラッチ
回路の出力信号Bにより制御される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明の実施例を示す回路図であ
る。図1の表示駆動回路はラッチ回路11、カウント回
路12、AND回路13、シフトレジスタ14および出
力端子141 〜14n により構成される。
【0009】スタートパルスSPはラッチ回路11およ
びAND回路13へ入力される。AND回路13はスタ
ートパルスSPおよびラッチ回路のローアクティブ出力
信号Bを入力信号とし、出力信号Cはカウント回路12
へ入力され同回路12を初期化する。クロックCKはカ
ウント回路12およびシフトレジスタ14へ入力され各
々の回路はクロックCKに同期して動作する。カウント
回路12は縦続接続をする時の内部カウント回路であ
り、出力信号Cの入力時を初期値としてクロックCKを
カウントし、予め設定されたカウント数に達した時点に
データパルスDINを出力する。カウント回路12の出
力するデータパルスDINはシフトレジスタ14へ入力
され、クロックCKに同期して順次出力端子141 〜1
n へシフト信号が出力される。
【0010】ラッチ回路11はリセットがスタートパル
スSPにより、またセットがカウント回路12の出力信
号であるデータパルスDINによってなされる。ラッチ
回路11の出力信号Bは、スタートパルスSPと共にA
ND回路13の入力信号とされ、同回路13の出力信号
Cはカウント回路12のリセット信号とされる。
【0011】図1の回路の動作において、例えば縦続接
続された2個のチップ1の第2のチップを表わしたもの
とした場合、チップ1には所定の数値がカウント数とし
て設定されている。この所定の数値は第1のチップのシ
フト信号と第2のチップのシフト信号とが継続して出力
されるように設定される。第2のチップ1はこのカウン
ト数によりスタートパルスSP入力後、クロックCKを
カウントしカウント数値が所定数に達した時点にデータ
パルス信号が出力され、シフト信号が出力される。
【0012】このパルスのタイミングは図2に例示され
ており、スタートパルスSP211入力後カウント回路
はクロックCKのカウントを行う。カウント数値が所定
数に達した時点にデータパルスDINを出力する。デー
タパルスDINの入力後、シフト信号2131 〜213
n が順次出力される。なお、スタートパルスSP211
とデータパルスDINの間において、第1のチップのシ
フト信号が出力される。
【0013】シフト信号2131 〜213n 出力途中に
おいて二番目のスタートパルスSP211が入力され次
のシフト動作を開始する。
【0014】このことより、パネルのライン数がチップ
1の出力数nより少ない場合でも、正常に表示すること
が可能になる。例えばチップ数nが120、パネルのラ
イン数が400本とすると、チップ1の縦続接続数が4
個必要であり、合計のチップの出力数が480本とな
る。動作上はチップが400本の出力をした時点でスタ
ートパルスSPを入力することになるが、この場合でも
実施例の回路によれば正常に表示することが可能であ
る。また、これはチップの縦続接続の個数が2、3、
…、mとなった場合でも同様である。さらに、このラッ
チ回路を設けているために、図5に示すようなスタート
パルスSP間隔が、クロック2n個分以上ある場合でも
誤動作は起こらない。
【0015】
【発明の効果】本発明の駆動回路は以上のように、誤動
作防止用のラッチ回路のセットをカウント回路のデータ
パルス出力信号で制御することにより、複数個チップを
縦続接続した場合、2番目以降のチップの出力途中で次
のスタートパルスSPを入力しても目標の動作が得ら
れ、このことによりパネルのライン数がチップの出力数
よりも少ない場合等、スタートパルスSPをチップの動
作途中で入力しなくてはならない場合にも機能に影響な
く対応が可能であるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動回路の実施例を示す回路図であ
る。
【図2】図1の回路の信号のタイミングを表した図であ
る。
【図3】従来技術に基づく駆動回路の回路例を示す図で
ある。
【図4】図3の回路の信号のタイミングを表した第1の
図である。
【図5】図3の回路の信号のタイミングを表した第2の
図である。
【符号の説明】
11 ラッチ回路 12 カウント回路 13 AND回路 14 シフトレジスタ 141 〜14n シフトレジスタの出力端子 SP スタートパルス信号 CK クロック信号 DIN データ信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の周期を有するパルス信号を受容す
    るリセット端子及びセット端子を有するするラッチ回路
    と、前記ラッチ回路の出力信号と前記パルス信号を受容
    する論理積回路と、前記論理積回路の出力信号を受容す
    るリセット端子及びクロック信号を受容するカウント端
    子を有しており、前記論理積信号を受容してから前記カ
    ウント信号のパルス数が予め定められた一定の値に達す
    るごとにデータパルスを出力するカウント回路と、前記
    データパルスをデータ信号入力端子に受容し前記クロッ
    ク信号をクロック入力端子に受容するシフトレジスタと
    を有しており、前記データパルスは前記ラッチ回路のセ
    ット端子に供給されることを特徴とする表示駆動回路。
JP4139144A 1992-05-29 1992-05-29 表示駆動回路 Pending JPH05333808A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139144A JPH05333808A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 表示駆動回路
US08/027,765 US5325411A (en) 1992-05-29 1993-03-08 Display driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139144A JPH05333808A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 表示駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333808A true JPH05333808A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15238593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139144A Pending JPH05333808A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 表示駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5325411A (ja)
JP (1) JPH05333808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113384A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置における誤動作防止方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490353B2 (ja) 1998-12-16 2004-01-26 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶モジュール
JP3526244B2 (ja) 1999-07-14 2004-05-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3691318B2 (ja) 1999-09-30 2005-09-07 シャープ株式会社 表示用駆動装置の駆動用半導体素子、表示用駆動装置及びそれを用いた液晶モジュール
KR100685307B1 (ko) * 1999-11-05 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터
JP4943505B2 (ja) 2007-04-26 2012-05-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2148319A4 (en) * 2007-04-27 2011-05-04 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380736A (en) * 1981-05-04 1983-04-19 Motorola, Inc. Peripheral interface adapter circuit for counter synchronization
US4777385A (en) * 1987-02-09 1988-10-11 Rca Licensing Corporation Signal transient improvement circuit
JPH0356992A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd 液晶駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113384A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置における誤動作防止方法
JP4617132B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置における誤動作防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5325411A (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05333808A (ja) 表示駆動回路
US20080012605A1 (en) Glitch-free clock switcher
JPH0682146B2 (ja) スキヤンパス方式の論理集積回路
JPS634151B2 (ja)
US4672647A (en) Serial data transfer circuits for delayed output
US4493095A (en) Counter having a plurality of cascaded flip-flops
US7272069B2 (en) Multiple-clock controlled logic signal generating circuit
JP2000304831A (ja) テスト回路
EP0252714A2 (en) Semiconducteur integrated circuit device having a tester circuit
US4164712A (en) Continuous counting system
KR100302849B1 (ko) 모든 카운터의 출력이 한 단의 플립플롭 지연 시간을 갖는 동기 카운터
JPS624960Y2 (ja)
JP2984429B2 (ja) 半導体集積回路
JPS60263530A (ja) 直列デ−タ転送回路
SU738177A1 (ru) Счетчик на кольцевом регистре
JPH0749428Y2 (ja) 光電スイッチ回路
JP2504190B2 (ja) チャタリング防止回路
JPH054052U (ja) Ic試験装置の波形制御回路
SU1674130A1 (ru) Устройство дл свертки по модулю три
JPH05268020A (ja) クロック切換回路
JP2602404Y2 (ja) カウンタ回路
JPS61126821A (ja) ロジツクlsi回路
JPH10153977A (ja) 半導体集積回路
JPS63287109A (ja) タイミング発生回路
SU1520526A1 (ru) Устройство дл контрол схем сравнени