JPH0533295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533295Y2
JPH0533295Y2 JP294189U JP294189U JPH0533295Y2 JP H0533295 Y2 JPH0533295 Y2 JP H0533295Y2 JP 294189 U JP294189 U JP 294189U JP 294189 U JP294189 U JP 294189U JP H0533295 Y2 JPH0533295 Y2 JP H0533295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
vibrator
concrete
vibrating
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP294189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP294189U priority Critical patent/JPH0533295Y2/ja
Publication of JPH0295607U publication Critical patent/JPH0295607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533295Y2 publication Critical patent/JPH0533295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、各種建築構造物の床版や壁版とし
て使用する薄肉PC版の製作時に用いるコンクリ
ート締固め用バイブレータに関するものである。
特にあらかじめタイル、石板等の仕上材を打ち込
んだパネル構造の薄肉PC版を製作する場合に適
したバイブレータに関するものである。
(従来の技術) 表面にタイルや石板等の仕上材を打ち込んでパ
ネル状にした薄肉PC版は、建築工法の効率化を
促進する新しい建築用材料として注目されてい
る。この薄肉PC版の特徴は、工場製作ないし現
場にて多量生産になじみ、かつ用法においても各
種建築構造物の床材や外装壁材など永久型枠とし
て広く利用でき、しかもパネル工法に準じて躯体
に組み付けていくことができる点にある。
ところで、この特徴をもつ薄肉PC版は、現在
次のような要領で製作されている。すなわち比較
的底の浅いキヤスチング用の型枠を準備し、この
型枠内にまず仕上材となるタイルないし、石板等
を所望の配列に基づき敷き並べ、その上に間隔を
もたせて補強材としてのメツシウの部材を敷き、
さらにその上にトラス状の配筋を行つて型枠の組
み上げを完了する。ついで、この型枠内にコンク
リートを打ち込んで養生し、しかるのち離型して
プレキヤストコンクリート製品としての薄肉PC
版パネルを構成している。
第5図は一般的に外壁材として普及している薄
肉PC版パネルAの一部を省略して示す斜視図で
あるが、この図で示すようにトラス筋11の半分
程度をコンクリート層12内に打ち込んで、半分
を裏面側に露出させ、この露出したトラス筋11
を利用して躯体側に接続している。
第6図は前記第5図に示した薄肉PC版パネル
Aの一部を拡大して示す斜視図で符号13で示す
ものは、表面側に打ち込んだタイルないし石板等
の化粧用仕上材である。
(考案が解決しようとする課題) ところで型枠内にコンクリートを流し込み締固
めする手段として、従来はもつぱら棒状の振動機
を利用している。すなわち型枠内に流し込んだコ
ンクリートに棒状の振動機を流し込んで締固めし
ているのが一般である。しかし、締固めされるコ
ンクリート層がいわゆる薄肉であるため、この棒
状の振動機を差し込んで締固めすると、その振動
機の先端部が、あらかじめ型枠内の底に敷き並べ
たタイルないし石板等の仕上材に触れ、配列を乱
したり、場合によつては破損し、製品としての価
値を損じる不都合があつた。さらに棒状の振動機
による締固めにおいては、差し込んだコンクリー
ト層に振動する棒を差し込むのであるため、いわ
ゆる打設面を敷き均し、打設厚さを調整するとい
つた機能を期待することはできず、作業員が適時
コテ仕上げで調整するなどしていた。いずれにし
ても従来の棒状振動機による締固めでは、薄肉
PC版パネルとしての品質保持に問題があり、さ
らに品質の高い薄肉PC版パネルの出現が期待さ
れていた。
この考案は、このような従来の薄肉PC版パネ
ルの製作工程における締固め作業の問題点を解決
し、品質の高い薄肉PC版パネルを得ることので
きるバイブレータを提供することを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する手段として、この考案は、
起振用モータを搭載したビームに、底面をフラツ
トに形成した振動コテの複数を、取り付け高さ位
置を調節自在に、かつ間隔をもたせて取り付ける
とともに、さらにビームの左右に操作ハンドルを
装備させ手押式バイブレータに構成したことを特
徴とするものである。
(作用) 本考案は、以上のようにビーム上に起振用モー
タを搭載し、このビームに底面をフラツトに形成
した振動コテの複数を取り付けているため、起振
用モータを始動させると、それぞれの振動コテが
加振される。したがつて、この振動コテを製作す
べき薄肉PC版パネルの型枠内に供給したコンク
リート上に載せ移動させると、そのコンクリート
は型枠内に締固められるとともに敷き均される。
ところで、この考案においては、複数の振動コ
テをビームに対し、取り付け高さ位置を調節自在
とし、かつ間隔をもたせてビームを取り付けてい
るため型枠内に組み込んだ補強筋、例えば第5図
および第6図で示した水平方向に露出させて配筋
したトラス筋11上に前記ビームを沿わせて移動
させると、ビーム自体がレベルゲージとして機能
するため型枠内に締固め敷き均しされるコンクリ
ートの打設厚さTを相対的に規制することができ
る。
この点を含めさらに実施例に基づいて本考案の
バイブレータの構成を具体的に説明する。
(実施例) まず、第1図は本考案に係るバイブレータに実
施例を示す正面図、第2図はその側面図である。
図において、1は起振モータ、2はこの起振モー
タ1を搭載したビームで、3はこのビーム2に対
し、取り付け高さ位置を調節自在にした振動コテ
である。なお、実施例では、左右に間隔をおいて
一対を装備しているが、必要に応じて、すなわち
形成する薄肉PC版パネルのスパンに応じて、そ
の数を増やす場合もある。さらに個々の振動コテ
3は、第2図で示すように底面をフラツトに形成
したもので、左右両端3a,3aは上向きにカー
ルし、使用時においてコンクリートに喰い込むこ
とがないよう配慮されている。
また、ビーム2に対し、取り付け高さ位置を調
整する手段としては、第1図で示すように取り付
けねじ孔3bを長孔に穿設し、この長孔3b内に
取付ボルト3cを通して振動コテ3を上下に摺動
させることによりビーム2と振動コテ3の底面と
の間隔Hを調節することができるようにしてい
る。なお前記したように振動コテ3はビーム2の
左右に間隔をおいて取り付けているため、この中
間に第5図および第6図で示す薄肉PC版パネル
Aのトラス筋11を通すような形で、すなわちビ
ーム2がトラス筋11上をまたぐようにしてセツ
トし、このトラス筋11上に沿つてビーム2を移
動させ、バイブレータを操作すれば、前記振動コ
テ3の取り付け位置の調節機能とを兼ね合いから
打設する薄肉PCコンクリート層12の厚さTを
調節できる。すなわちビーム2自体がレベルゲー
ジガイドとして機能する。
次に4は前記ビーム2の両端に取り付けた操作
ハンドルであり、5はその把持部を示す。なおこ
の実施例でビーム2と前記操作ハンドル4との取
り付け部および把持基端部には把持部5に振動が
伝播されるのを抑止するため防振ゴム6,6′を
介装している。
第3図および第4図は型枠7内に所定の仕上材
すなわちタイルないし石板等を敷き並べるととも
に、その上にメツシユの補強材とトラス筋11を
配筋し、その上からコンクリート8を流し込み、
前記第5図および第6図で示したようなトラス筋
11の上半分を露出させた薄肉PC版パネルの締
固め作業状況を示す図である。
この図で示すように、本考案バイブレータを使
用する場合は、バイブレータを構成するビーム2
がトラス筋11上をまたぐように左右の振動コテ
3および3の間にトラス筋11を位置させコンク
リート上にのせる。そして左右の操作ハンドル4
および4を作業員がもち、起振モータ1を始動さ
せながらトラス筋11に沿つて水平方向に移動さ
せ、コンクリート8の締固め作業を行うものであ
る。
(考案の効果) 本考案による薄肉PC版製作用バイブレータは
以上実施例を通して説明したように構成している
ため、従来のいわゆる棒状振動動機による締固め
の場合に比較し、次のような効果がある。
(1) 振動コテの底面がフラツトに形成されたもの
であるため、締固め作業時、あらかじめ型枠の
底面に敷き並べたタイルその他の仕上材の配列
を乱したり、損傷したりすることがない。すな
わち品質良好の薄肉PC版パネルが得られる。
(2) バイブレータの本体に相当するビームを薄肉
PC版パネル側のトラス筋上に沿つて滑らせ移
動させると、ビームがレベルゲージガイドとし
て機能するので、あらかじめこのビームに取り
付ける振動コテの取り付け高さ位置を調節して
おけば打設するコンクリート層の厚さを相対的
に設定することができる。
(3) 振動コテは、前記したように底面がフラツト
に形成されているため、締固め機能と合わせて
敷き均し機能が発揮され、圧密効果が高く、従
来のように作業員による手直し作業等は不要で
ある。
(4) 締固め作業終了後、養生し製品を型枠から離
型した場合、従来の棒状振動機を使用して締固
めた場合は、表面側に打込んだタイルその他の
仕上材の目地にペーストの詰まりが悪く、別途
モルタルによる目地補修が必要とされていた
が、本考案によるバイブレータは広幅な振動コ
テによるものであるためその必要がない。すな
わちフラツトな振動コテによる締固めであるた
め、目地部分におけるペーストの出具合が良く
均質になり、目地部分に対する補修等の手直し
が不要である。
(5) さらに型枠から離型した製品の裏面、すなわ
ちバイブレータで敷固めたコンクリート表面
は、振動コテにより敷均し作用も受けているの
で、従来の棒状振動機による製品に比較し、表
面の平坦性がよく、ブラツシ掛け等によるレイ
タンス除去を含む仕上げ作業が容易で、品質の
高い薄肉PC版によるパネル材を生産すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る実施例を示すもので、第1
図はバイブレータの正面図、第2図はその側面図
である。第3図は締固めの作業状況を示す斜視
図、第4図は同じく正面図である。なお第5図は
本考案バイブレータにより締固めして得られた外
壁材としての薄肉PC版パネルの一例を示す斜視
図、第6図はその要部の拡大斜視図である。 1……起振モータ、2……ビーム、3……振動
コテ、3b……取り付けねじ孔、4……操作ハン
ドル、6……防振ゴム、7……型枠、8……コン
クリート、11……トラス筋、12……コンクリ
ート層、13……仕上材、A……薄肉PC版パネ
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 起振用モータを搭載したビームに、底面をフラ
    ツトに形成してなる複数の振動コテを取り付け高
    さ位置を調節自在に、かつ間隔をもたせて取り付
    けるとともに、ビームの左右に操作ハンドルを装
    備したことを特徴とする薄肉PC版製作用バイブ
    レータ。
JP294189U 1989-01-13 1989-01-13 Expired - Lifetime JPH0533295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294189U JPH0533295Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294189U JPH0533295Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295607U JPH0295607U (ja) 1990-07-30
JPH0533295Y2 true JPH0533295Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=31204142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP294189U Expired - Lifetime JPH0533295Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295607U (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2235001A (en) Method for the production of composite sectional building units
JP2769936B2 (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JPH0533295Y2 (ja)
US7010891B1 (en) Haunch assembly for supporting a concrete slab and method of making the haunch assembly
CN214220670U (zh) 一种用于砌体结构砌面的抹灰装置
JP2023069118A (ja) コンクリート振動機及びそれを用いた施工方法
JPH0298406A (ja) プレキャスト版の製造方法
JP3237530B2 (ja) 壁構築用プレキャストコンクリート部材の製造方法
JP2022061893A (ja) 天端バイブレータを用いたPCa製品の製造方法
JP2573331B2 (ja) リブ付短繊維補強PCa板の製造方法
JP7281027B1 (ja) プレキャスト壁体の製造方法およびプレキャスト壁体用型枠
JPS5950818B2 (ja) 天井仕上げ部材兼用床型枠
JP3134554U (ja) ユニットハウス用コンクリート床構造
JP3002539U (ja) 型枠ネット形成用のリブラス
JP2880207B2 (ja) コンクリートパネル製造用型枠
JPH06336704A (ja) コンクリートプレキャスト床板及びその施工並びに製造方法
JP2002194844A (ja) 鉄筋コンクリート床版のpc板及びpc板製造型枠
JPH06315920A (ja) コンクリートブロックの製造方法
KR100372096B1 (ko) 내외장용 벽패널의 제조방법
JPH02272114A (ja) 法面保護構造物の施工法
JPH06307006A (ja) 鉄骨補強pcパネルの製造方法
RU21922U1 (ru) Плита междуэтажного перекрытия
JPH0419136Y2 (ja)
RU32030U1 (ru) Форма для изготовления строительных изделий с использованием ручного виброинструмента
JPH0149085B2 (ja)