JPH02272114A - 法面保護構造物の施工法 - Google Patents
法面保護構造物の施工法Info
- Publication number
- JPH02272114A JPH02272114A JP9500989A JP9500989A JPH02272114A JP H02272114 A JPH02272114 A JP H02272114A JP 9500989 A JP9500989 A JP 9500989A JP 9500989 A JP9500989 A JP 9500989A JP H02272114 A JPH02272114 A JP H02272114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- concrete
- section
- formwork
- trowel member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000011378 shotcrete Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は法面の崩壊を防くために法面上に型枠を組ん
でセメント系硬化材を打設して構築する法面保護構造物
に関するものである。
でセメント系硬化材を打設して構築する法面保護構造物
に関するものである。
[従来技術]
法面の崩壊を防ぐために、地山上に型枠を組んでコンク
リート等のセメント系硬化材を打設して構築する法面保
護構造物が開発されている。
リート等のセメント系硬化材を打設して構築する法面保
護構造物が開発されている。
このような法面でのコンクリート打設は、従来吹き付け
による打設が採用されていた。
による打設が採用されていた。
一方型枠の堰板としてはクリンプ金網やエキスパントメ
タルの金網が多く使用され、吹き付けにより打設された
コンクリート等が網目から出たものを手作業によって均
していた。
タルの金網が多く使用され、吹き付けにより打設された
コンクリート等が網目から出たものを手作業によって均
していた。
(この発明が解決すべき課題)
上記したような吹き付けによる打設の欠点は、完成した
構造物の強度が120kg/Cl1l程度と低いことで
あった。
構造物の強度が120kg/Cl1l程度と低いことで
あった。
このために型枠内に流し込む打設方法が採用できるが、
斜面のため水やセメント比の小さい低スランプのコンク
リート等を使用する必要があり、この硬化材を手作業で
表面仕」二げをするのは困難で、しばしば亀裂を生じさ
せていた。
斜面のため水やセメント比の小さい低スランプのコンク
リート等を使用する必要があり、この硬化材を手作業で
表面仕」二げをするのは困難で、しばしば亀裂を生じさ
せていた。
また硬化材の締め固めをどのようにするかの課題がある
。
。
この発明の以上のような課題を解決するためになされた
もので、硬化材の締め固めと表面仕上げを容易に行える
とともに、設計通りの構造物を形成できる法面保護構造
物の施工法を提供することを目的とする。
もので、硬化材の締め固めと表面仕上げを容易に行える
とともに、設計通りの構造物を形成できる法面保護構造
物の施工法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段]
地山上に型枠を組む。型枠は、堰板としてクランプ金網
やエキスバンドメタル等の埋め殺し可能な材料を使用す
る。二枚の堰板を平行に起立して、ごの堰板をスペーサ
ーによって連結し、堰板間に鉄筋を配筋する。型枠は、
例えば斜面の傾斜に沿って傾斜する縦方向の型枠と、こ
の型枠と交叉する横方向の型枠によって全体を格子状に
組んでもよい。
やエキスバンドメタル等の埋め殺し可能な材料を使用す
る。二枚の堰板を平行に起立して、ごの堰板をスペーサ
ーによって連結し、堰板間に鉄筋を配筋する。型枠は、
例えば斜面の傾斜に沿って傾斜する縦方向の型枠と、こ
の型枠と交叉する横方向の型枠によって全体を格子状に
組んでもよい。
以上のような型枠内にセメンI・系硬化材を打設する。
硬化材は比較的水セメント比が小さく、スランプの小さ
いものを使用し、コンクリート、モルタル等が採用でき
る。打設は吹き付けでなく、堰板間に流し込むようにす
る。
いものを使用し、コンクリート、モルタル等が採用でき
る。打設は吹き付けでなく、堰板間に流し込むようにす
る。
型枠に打設した硬化材をハイブレークによって締め固め
る。バイブレータにはこて部材を固定する。こて部材は
鋼板等によって形成するもので、上面仕上げ部と、この
上面仕上げ部の両端から直角に延びる二枚の側面仕上げ
部とから断面口字状を成している。上面仕上げ部と側面
仕上げ部の連続する端部は、テーパ状に屈曲しておいて
もよい。こて部材はボルトやナンドを利用してバイブレ
ータに固定し、着脱自在にするのが好適である。
る。バイブレータにはこて部材を固定する。こて部材は
鋼板等によって形成するもので、上面仕上げ部と、この
上面仕上げ部の両端から直角に延びる二枚の側面仕上げ
部とから断面口字状を成している。上面仕上げ部と側面
仕上げ部の連続する端部は、テーパ状に屈曲しておいて
もよい。こて部材はボルトやナンドを利用してバイブレ
ータに固定し、着脱自在にするのが好適である。
バイブレータを作動して、こて部材の上面仕上げ部と側
面仕上げ部を、各々構造物の上面と両側面に押し当てる
。断面方形状の法面保護構造物に沿ってバイブレータを
移動する。
面仕上げ部を、各々構造物の上面と両側面に押し当てる
。断面方形状の法面保護構造物に沿ってバイブレータを
移動する。
こて部材としては、上面仕上げ部と、この上面仕上げ部
の一端から直角に延びる側面仕上げ部によって断面り形
に形成したものを使用してもよい。このこて部材の上面
仕上げ部と側面仕上げ部を各々上面と一方の側面に押し
当てて構造物に沿って移動してもよい。一定長さ移動し
た後、側面仕上げ部を他方の側面に押し当ててもう一度
構造物に沿って移動して両側面を均してもよい。
の一端から直角に延びる側面仕上げ部によって断面り形
に形成したものを使用してもよい。このこて部材の上面
仕上げ部と側面仕上げ部を各々上面と一方の側面に押し
当てて構造物に沿って移動してもよい。一定長さ移動し
た後、側面仕上げ部を他方の側面に押し当ててもう一度
構造物に沿って移動して両側面を均してもよい。
バイブレータの振動によって構造物に振動を与え、セメ
ント系硬化材を締め固める。こて部材をバイブレータの
移動とともに構造物に押し当て、表面を均すことができ
る。
ント系硬化材を締め固める。こて部材をバイブレータの
移動とともに構造物に押し当て、表面を均すことができ
る。
こて部材によって構造物の断面積を確認1することがで
きる。こて部材と比較して断面積が小さげれば盛り上げ
、大きければ削ることができる。従って設計通りの均一
な構造物とすることができる。
きる。こて部材と比較して断面積が小さげれば盛り上げ
、大きければ削ることができる。従って設計通りの均一
な構造物とすることができる。
以下、図に示す一実施例に基づき、この発明の詳細な説
明する。
明する。
図において1は堰板であり、エキスバンドメタルより成
っている。この二枚の堰板1.1を平行に地山上に起立
してスペーサ−2によって間陽を保持する。堰板1.1
の上端には、互いに向き合う面の反対側、すなわち型枠
の外側となる面側に、長手方向に連続して長尺の板体で
ある定規3,3が各々固定されている。二枚の堰板1.
1間には複数本の鉄筋4が配筋されている。このように
して構成する型枠が、法面に縦横に交差して組み上げら
れ、全体で格子状を成している。
っている。この二枚の堰板1.1を平行に地山上に起立
してスペーサ−2によって間陽を保持する。堰板1.1
の上端には、互いに向き合う面の反対側、すなわち型枠
の外側となる面側に、長手方向に連続して長尺の板体で
ある定規3,3が各々固定されている。二枚の堰板1.
1間には複数本の鉄筋4が配筋されている。このように
して構成する型枠が、法面に縦横に交差して組み上げら
れ、全体で格子状を成している。
堰板1.1間に比較的水セメント比の小さな、低スラン
プのコンクリート5を打設する。コンクリート5は吹き
付けるのではなく、流し込んで打設する。コンクリート
5はエキスバンドメタルの網目から外側へ出る。
プのコンクリート5を打設する。コンクリート5は吹き
付けるのではなく、流し込んで打設する。コンクリート
5はエキスバンドメタルの網目から外側へ出る。
このコンクリート5をバイブレータ6によって締め固め
る。バイブレータ6にはこて部材7を取付けておく、第
3図に示すこて部材7は、上面仕上げ部8と、この上面
仕上げ部8の両端から直角に延びる平行な二枚の側面仕
上げ部99とによって断面コ字状を成している。上面仕
上げ部8と側面仕上げ部9.9の連続する端部はテーパ
状に屈曲され、すべり部1oが形成されている。上面仕
上げ部8の上面にはポルト11が複数本突設され、この
ボルト11をバイブレータ6の孔に通してナツト12に
よって固定する。従ってこて部材7はバイブレータ6に
対して着脱自在で、構造物の断面寸法に合わせて適宜選
択使用可能となっている。
る。バイブレータ6にはこて部材7を取付けておく、第
3図に示すこて部材7は、上面仕上げ部8と、この上面
仕上げ部8の両端から直角に延びる平行な二枚の側面仕
上げ部99とによって断面コ字状を成している。上面仕
上げ部8と側面仕上げ部9.9の連続する端部はテーパ
状に屈曲され、すべり部1oが形成されている。上面仕
上げ部8の上面にはポルト11が複数本突設され、この
ボルト11をバイブレータ6の孔に通してナツト12に
よって固定する。従ってこて部材7はバイブレータ6に
対して着脱自在で、構造物の断面寸法に合わせて適宜選
択使用可能となっている。
こて部材7を構造物の上に被せるようにして、上面仕上
げ部8を上面に、側面仕上げ部9.9を側面に押し当て
る。この状態でバイブレータ6を作動してコンクリート
5を締め固める。バイブレータ6は構造物に沿って移動
して締め固めると同時に表面を均していく。堰板1.1
上には定規3,3が連続して固定されており、こて部材
7はこの定規3,3上を滑らせることができ、スムーズ
な移動が可能である。
げ部8を上面に、側面仕上げ部9.9を側面に押し当て
る。この状態でバイブレータ6を作動してコンクリート
5を締め固める。バイブレータ6は構造物に沿って移動
して締め固めると同時に表面を均していく。堰板1.1
上には定規3,3が連続して固定されており、こて部材
7はこの定規3,3上を滑らせることができ、スムーズ
な移動が可能である。
こて部材7に比して構造物の断面が小さい場合は、その
部分にコンクリート5を盛り上げ、多過ぎる場合は開数
ることによって、設計通りの均一な構造物とすることが
できる。
部分にコンクリート5を盛り上げ、多過ぎる場合は開数
ることによって、設計通りの均一な構造物とすることが
できる。
第4図に示すのは他のこて部材7であり、上面仕上げ部
8と、この上面仕上げ部の一端から直角に突出した側面
仕上げ部9によって断面り形を成している。このような
こて部材をバイブレータ6に取付け、上面仕上げ部8を
構造物の上面に、側面仕上げ部9を側面に押し当てて構
造物に沿って移動する。一定長さを終えた後、側面仕上
げ部9を他方の側面に押し当てて再び構造物の同じ部分
に沿って移動して表面を均してもよい。
8と、この上面仕上げ部の一端から直角に突出した側面
仕上げ部9によって断面り形を成している。このような
こて部材をバイブレータ6に取付け、上面仕上げ部8を
構造物の上面に、側面仕上げ部9を側面に押し当てて構
造物に沿って移動する。一定長さを終えた後、側面仕上
げ部9を他方の側面に押し当てて再び構造物の同じ部分
に沿って移動して表面を均してもよい。
第5図に示すのはこて部材7の他の実施例であって、上
面仕上げ部8と側面仕上げ部9.9との間に、両面に鈍
角に交差する隅欠部13゜13を設けである。このよう
なこて部材7であると構造物の隅角にテーパ状の切欠き
が形成され、作業者が触れてケガしたり、ロープなどの
機材を破損することがない。
面仕上げ部8と側面仕上げ部9.9との間に、両面に鈍
角に交差する隅欠部13゜13を設けである。このよう
なこて部材7であると構造物の隅角にテーパ状の切欠き
が形成され、作業者が触れてケガしたり、ロープなどの
機材を破損することがない。
(発明の効果〕
この発明は以上のような構成を有し、以下のような効果
を得ることができる。
を得ることができる。
■ コンクリートを流し込んで、バイブレータによって
締め固めるため、強度の大きな法面保護構造物となる。
締め固めるため、強度の大きな法面保護構造物となる。
@ こて部材をコンクリート表面に押し当てて、締め固
めと同時に容易に表面仕上げが可能となる。
めと同時に容易に表面仕上げが可能となる。
Oこで部材によってコンクリートの断面の大きさと設計
上の寸法の違いを知ることができ、少ない場合にはコン
クリートを盛り、多い場合は削って設計通りの信頼でき
る構造物を構築することができる。
上の寸法の違いを知ることができ、少ない場合にはコン
クリートを盛り、多い場合は削って設計通りの信頼でき
る構造物を構築することができる。
第1図はこの発明にかかる施工法により施工した法面保
護構造物の斜視図、第2図はバイブレータによりコンク
リートを締め固めしている状態の断面図、第3図及び第
4図はこて部材の斜視図、第5図は他のこて部材の断面
図である。 1・・・堰板、3・・・定規、5・・・コンクリート、
6・・・バイブレータ、7・・・こて部材、8・・・上
面仕上げ部、9・・・側面仕上げ部、10・・・すべり
部。
護構造物の斜視図、第2図はバイブレータによりコンク
リートを締め固めしている状態の断面図、第3図及び第
4図はこて部材の斜視図、第5図は他のこて部材の断面
図である。 1・・・堰板、3・・・定規、5・・・コンクリート、
6・・・バイブレータ、7・・・こて部材、8・・・上
面仕上げ部、9・・・側面仕上げ部、10・・・すべり
部。
Claims (2)
- (1)地山に型枠を組み、この型枠内にセメント系硬化
材を打設して構築する断面方形状の法面保護構造物を施
工する場合において、 上面仕上げ部とこの上面仕上げ部の両端から直角に延び
る二枚の側面仕上げ部とから成る断面略コ字状のこて部
材をバイブレータに固定し、このこて部材を構造物の上
面と側面に押し当てて、セメント系硬化材の表面をバイ
ブレータの振動に均しながら構造物に沿って移動するこ
とを特徴とする法面保護構造物の施工法。 - (2)地山に型枠を組み、この型枠内にセメント系硬化
材を打設して構築する断面方形状の法面保護構造物を施
工する場合において、 上面仕上げ部とこの上面仕上げ部の一端から直角に延び
る側面仕上げ部とから成る断面略L字状のこて部材をバ
イブレータに固定し、このこて部材を構造物の上面と側
面に押し当てて、セメント系硬化材の表面をバイブレー
タの振動に均しながら構造物に沿って移動して一定長さ
均した後、こて部材の側面仕上げ部を構造物の他方の側
面に押し当てて均しながら再び構造物に沿って移動する
ことを特徴とする法面保護構造物の施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095009A JP2533933B2 (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 法面保護構造物の施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095009A JP2533933B2 (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 法面保護構造物の施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02272114A true JPH02272114A (ja) | 1990-11-06 |
JP2533933B2 JP2533933B2 (ja) | 1996-09-11 |
Family
ID=14125941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1095009A Expired - Fee Related JP2533933B2 (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 法面保護構造物の施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2533933B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH057732U (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-02 | 星祥 飯田 | 均しごて |
JPH0827803A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-01-30 | Shunichi Ueno | モルタル類吹き付け法枠工法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62233341A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-13 | Shoichi Hashimoto | ブロツク基礎施工法 |
JPS6424957A (en) * | 1987-07-18 | 1989-01-26 | Katsunori Tanada | Trowel with vibrator for plasterer |
-
1989
- 1989-04-14 JP JP1095009A patent/JP2533933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62233341A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-13 | Shoichi Hashimoto | ブロツク基礎施工法 |
JPS6424957A (en) * | 1987-07-18 | 1989-01-26 | Katsunori Tanada | Trowel with vibrator for plasterer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH057732U (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-02 | 星祥 飯田 | 均しごて |
JPH0827803A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-01-30 | Shunichi Ueno | モルタル類吹き付け法枠工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2533933B2 (ja) | 1996-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015184476A1 (en) | Precast concrete falsework bubbledeck element and process of manufacturing thereof | |
US4131405A (en) | Apparatus for producing structural panels | |
JP2769936B2 (ja) | 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法 | |
JPH02272114A (ja) | 法面保護構造物の施工法 | |
JPH0913486A (ja) | コンクリート構造体 | |
JPH0816363B2 (ja) | 基礎,壁等の鉄筋コンクリート構造体の構築法とその構造体 | |
JPS6316536B2 (ja) | ||
JPH11323958A (ja) | 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品 | |
JPS6334012Y2 (ja) | ||
JPH02209524A (ja) | 法面保護構造物の施工法 | |
DE29515902U1 (de) | Deckenabschalstein mit integrierter Wärmedämmung | |
JPS6259723A (ja) | 真空型枠によるコンクリ−ト打設工法および真空型枠装置 | |
JPH05287759A (ja) | 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法 | |
JPS63247426A (ja) | 法枠の施工法 | |
JPH0533295Y2 (ja) | ||
JPH02274920A (ja) | 法面保護構造物の施工法及びそれに使用する多孔性二重堰板 | |
JPS6016527B2 (ja) | 護岸壁形成方法およびこれに使用する係止部材 | |
KR860001189B1 (ko) | 치장용 콘크리트제 거푸집 및 그 시공방법 | |
DE953911C (de) | Stahlbetonhohlsteindecke mit an den Laengsseiten flanschartig verbreiterten Hohlsteinen | |
JPS5858503B2 (ja) | 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法 | |
JPS60341Y2 (ja) | 積ブロック基礎枠 | |
SU140190A1 (ru) | Форма дл возведени каменных стен | |
JPS6253653B2 (ja) | ||
JP3289163B2 (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
RU2054100C1 (ru) | Керамический камень для армокаменных перекрытий |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |